プロ「山形の蕎麦が一番上手い」👈これマジ? [689851879]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
自家製麺に秘伝のタレ、お好きな味で楽しんで 油そば専門店が群馬・高崎市にあす25日オープン
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/660273 こんにちは。あたしはカウガール。
AAとして成り上がるため、スレを巡る旅をしています。
__
ヽ|__|ノ モォ
||‘‐‘||レ _)_, ―‐ 、
/(Y (ヽ_ /・ ヽ  ̄ヽ
∠_ゝ ` ^ヽ ノ.::::::__( ノヽ
_/ヽ /ヽ ̄ ̄/ヽ
スーパーで束状で売ってる山形のとびきりそばとかいうやつ、本物っぽい雰囲気出してるからさぞやいいもんかなと思ってたけど成分見たら小麦粉がトップで草生えたわ
そば街道は熊本の阿蘇にもあるけど
あんま有名じゃないね
サカナクションの山口一郎が、この間の配信で蕎麦以外に山岡家のラーメンも山形が暫定1位だと言っていた
山形の麺で名物はは中華そばとかそば切りよりも麦切りだと思うの
新潟の海藻使った蕎麦
あれマジで美味かったな硬さが段違い
>>6 https://i.imgur.com/HYFvCl5.jpeg 比率厨は城北麺工の伝承羽黒そばを喰ったらええわ
これは国産原料100%な5割そばやで
蕎麦は出汁をもっと進化させろよ
もっとあるだろ
坦々そばとか作ろうよ
https://i.imgur.com/ZQQE3GQ.jpeg ちなみに安い方の羽黒そばは2割そばな
うちはもっぱらこればかりだがw
ちなみに無塩製法なのでそば湯がしょっぱくないから
ゴクゴク飲めるでw
一番かどうかはわからんけど、美味かったよ
山形は食い物美味いから住みやすかった
>>14 ラーメンうどん蕎麦ソーメンの中でも蕎麦って全然レパートリーないよな
店で食べる美味い蕎麦は高いからなぁ
うどんだと低価格でもそれなりに美味しいのに
>>16 8割そばは大抵中国産のそば粉を使っている
国産そば粉や国産小麦粉を使っている奴は
>>13の様な5割そば辺りが限界だな
山形で食べた冷たい肉蕎麦は俺の中でNo.1だわ
ラーメンみたいなスープだから邪道なのかもしれんが
ラーメンでも太麺のつけそばは汁がどろっとしてるように
ゴワゴワ太麺の田舎そばにはこってりした汁が合うと思うの
戸隠そばが好き
こしがあって
山形のはぐにゃぐにゃだった冷麺のほうがいいな
摺った山芋と千切りのキュウリとネギ乗せてつゆぶっかけて食うのが好きだから正直そば自体は安いのでもいい
東日本の蕎麦は、一つの料理としての「かけ蕎麦」がどうも受け入れられない
出汁が鰹と濃口醤油ベースだから、いわゆるあのどす黒い系なんだよね
蕎麦の風味が死ぬ
だから結局つけ汁をほんの少しにとどめ、そばの風味だけをひたすら味わうストイックな食い方になるのが苦手なんだわ
そういう意味では一つの料理として完成してるのは西日本の蕎麦
でも歴史的にそば処じゃないから、その中では福井のおろし蕎麦が美味い
出汁は最高だし、その出汁にも負けない風味が蕎麦にもある
https://i.imgur.com/swQq7Qa.jpeg 山形いたけど田舎だから美味しい!みたいな先入観が半分位あると思うよ
山形でよくそば食べてたがうんこみたいな感じだった
山形で蕎麦食べたことあるけどうまかったけど1番かどうかはわからんかった😅
>>37 お前あれだろ?
お好み焼きの事どんどん焼きって呼んでただろ?
情報食ってるだけで山形も信州も外国産そば粉も味変わらんだろ
手織里そばは安くて美味しいな
小麦粉多いけど食感が良くてちゃんと蕎麦してる
お前らって本物の蕎麦食ったことないだろ
そういう奴に限って十割は不味いニ八が旨いとか馬鹿みたいなこと言うんだよなぁ
あと新潟の海藻を使ったへぎそばよりも
酒井製麺所のこんにゃくそばが旨い😋
https://i.imgur.com/GVX55A7.png 長野と山形が蕎麦の2強ってことなんだけど、沖縄が10位にいる時点でこのランク信用できない
沖縄そばの店をカウントしてる可能性が極めて高い
沖縄に日本そばの店なんかほぼ無いからね
https://i.imgur.com/wDYY4f5.jpeg そばがきをたらふく食いたくてそば粉買ったが放置してる
たぶん自分でそばがき作って食っても何も美味くない確信がある
>>43 ニュータッチは元々は乾麺の製麺所だったからな
あそこはガチ
>>50 このやり取り前にもやったよな
あの時は手織里うどんだったか?
そうめんとかも美味い
戸隠行って食ってみろ
別に高級店とかじゃなくそのへんの店でいい
飛ぶぞ
確かに近所の山形料理店の蕎麦は美味い
今まで食った蕎麦で一番美味いかも
白くて蕎麦の風味がしない高級蕎麦あるやん
あれは何なの?
>>12 パツパツでうまいんだよな
最近布海苔がクソ高くなってどこも値上げしててかなしい
>>57 あそこのうどん好きだわ
生麺にはない魅力がある
更科蕎麦と山形蕎麦は別のジャンルだよ
更科をイメージして食べると何だこりゃとなる
揖保乃糸と讃岐うどんが別ジャンルなのと似ている
山形蕎麦はゲソ天をしょっぱい汁にドップリ漬けてラー油垂らしてワシワシ食べたい
>>65 更科そば
そばの実の周囲の黒い殻の部分を除いて
実の芯の部分だけを挽いたそば粉を使ったから
白いそばになる
ただそばの風味は黒い殻の部分が強いから
更科そばはそばの風味が弱く
うどんとあまり差が無かったりするw
>>65 一番粉の蕎麦ね
挽いたら一番最初に擦り潰れる真ん中の柔らかい部分だから蕎麦らしい香りが少ない
真っ黒でぶっとい田舎蕎麦が一番蕎麦を食べている感じがして好きだな
庄内の歌川広重美術館の前にある蕎麦屋は美味しかったよ
鳥中華は自作が楽しいのョ
手羽元で出しとって蕎麦つゆと合わせてスープにする
みじん切りネギ、海苔、天かすをタップリ乗せて食べると旨いゾ
つゆと合わさってそばだからな
そば麺だけならそうかもしれない
逆に更科そばのメリットは
発ガン性物質混入リスクが低い事だな
ピスタチオやピーナッツ等と同様に
そばの実の殻の部分に
強力な発ガン性物質なカビが付着するので
殻の部分を排除した更科そばはカビ混入リスクが低いので安全
乾麺の製麺所なんかだとちゃんと
蕎麦の実を洗浄してから挽くから問題ないけど
ソバノカオリガー
とか言っちゃう様な脱サラ系ニワカ蕎麦屋なんかだと
まともに蕎麦の実を洗浄せずに粉挽きしたりするので
そういうアレなニワカ蕎麦屋で蕎麦を食べざるを得ない場合は
可能な限り更科そばを食べた方が安全安心
>>12 へぎそばもいいが
信州と新潟の県境付近にある
オヤマボクチを繋ぎに使ったそばも美味いぞ
そばスレは田舎そばと更科そばの話だけで
甘皮入りのクリーム色のそばの話が出てこないな
新そばのときは緑がかってるやつ
太いからしちょっとうどん寄り
すするというより、口に入れてワシワシ食う
瓦そばは不味かったな!
全てにおいて無駄の寄せ集め
欠点を補うのではなく素材どうしがいがみ合いよりダメな所をより強くダメにしたゴミ
新潟のへぎ蕎麦が1番
2番は出石、以下出雲、戸隠、山形
>>6 乾麺の蕎麦は山本食品製買っておけばハズレないぞ
山形だからといって田舎そばばかりではなくて更科も普通にあるし、甘口のつゆで親鶏の硬い肉が乗ってる冷たい肉そばってのが名物になってるがおれば別に好きじゃない
というか山形県民むしろラーメンばっかり食べてる
遠くに行ったぁ!っていう思いで補正が半分ぐらいだろ
食べたことないから美味しいかは知らないけど、天保の大飢饉時に保存されて現代によみがえった天保そばといものがある
中国ロシア「国内で誰も食わないけど日本輸出のためにそば粉作ったろ!」←これ異常だよな
もう田舎のおっさんが
元最強の海兵隊員みたいな話辞めませんか
へぎ蕎麦なんか美味くないだろ
蕎麦にあんなツルシコな食感は望んでない
香りもしないし、あれなら蕎麦である必要はない
>>98 ロシアはブリヌイをはじめとして蕎麦料理かなり豊富だが?
中国も色々あるけどこっちはマイナー
冷たい肉そば食べたけど麺が硬過ぎてダメだったわ
やっぱ冷たい蕎麦は喉越しが重要や
>>98 >そばの消費国は1位ロシア、2位中国、3位ウクライナである。
>日本は5位~7位あたりを低迷している。 人口1人当たりの消費量が
>多いのはスロベニアである。 イタリア北部でもそば粉を使ったパスタなどが食べられている。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d75da730e2f67e8d334d60de7228af431ff6bfa1 >>105 俺の友達の嫁が東欧出身の金髪美人なんだけど
貧しいそば農家の娘だった事もあって大のそば好き過ぎて
いつもどん兵衛の天ぷらそばを食べていたりするわw
山形スレには必ず顔を出す
米沢在住なトマトサンドイッチさんが
まだ来てないなw
>>44 本物とは十割のことなのか挽きぐるみのことなのか
そういう定義も言えないくせに
山形行ったときに念願の七兵衛そばで食い放題食ってきたが蕎麦の味はそれほどでもなかったな
他の蕎麦屋やラーメン屋も行きたかったが夜間やってない店が多くぜんぜん食えなかった
山形のそばは高級感はない代わりに香川でのうどん並みに地元の食文化として根付いているのが特徴
長野の場合は高級路線&観光客向けに行ってしまった感がある
小川製麺所と言えば全国的にはとびきりそばだけど
北海道だけで異常に売れてる「味のそば」がある
こっちのほうが田舎そば感あって美味い
>>14 蕎麦は小麦麺と違って主張が強いからおのずと味付けも限られる
長野出身だけど群馬の蕎麦も粗挽きで風味があって美味いのよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています