【大紀元】 日本のコメが値上げ・高騰してるのって “先物取引” を始めたせいだろ。 あっ…😨 [485983549]
米価高騰 先物取引が影響か 中小業者に影響 一方で一部投資家に利益も
https://www.epochtimes.jp/share/298523
VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
2024年8月、大阪市の堂島取引所で、コメの価格に連動する指数先物「堂島コメ平均」の本格的な取引が始まった。
政府は、この制度を、農家の収入安定や価格の透明性向上を目的として導入を認可した。
しかし2025年春現在、米価は大幅な上昇傾向を示しており、中小の米穀店や飲食店の経営に悪影響が及び、一方で、一部の投資家や大手流通業者がこの状況を利益に変えているとの報道もあった。
農林水産省と経済産業省は、2024年6月、堂島取引所からの申請を認可し、同年8月13日から「堂島コメ平均」の取引が開始された。
この指数先物は、農林水産省が毎月公表する相対取引契約の平均価格を基に算出されており、現物価格の指標としての役割も期待された。
農林水産省「米に関する統計」では、取引開始当初の2025年2月物は、60キロあたり1万8,060円の終値で、取引上限価格に到達した。
この価格水準は、農水省の2023年産コメの平均相対価格(約1万5,000円/60キロ)を大きく上回っており、高値圏での推移が続いた。
だからなに?
日本人はみんな米の先物取引で儲けてるぞ
食糧法は価格の安定のための法律なんでしょ?
先物取引の対象にしても法律違反にならないの?
大紀元の方が正論とか日本壊れすぎよな
安倍がくたばってツボが割れたのにマスコミがこの件をまともに報道しないのは異常
いや先物取引が原因なら
皆で売り浴びせすりゃ理論上1キロ1000円にできるよ?なんでしないの?
ちょいちょい上げれば何も言われんかったのに
急に上げすぎよ
農協叩きと先物は悪くない擁護すぐに沸くから
これガチなんだろうな
てかそれ以外思い付くヤツの脳ミソは血管詰まってるだろ
・ω・
水も先物取引の対象にしたら絶対儲けられるのになんでやらないの?
>>69 米高騰に怒る国民1000万人が1人1万円
クラファンして、1000億円分売り浴びせしたら良いのにね
先物市場が原因だと言うなら解決方法は
わかりきってるのに、、?
これにも竹中平蔵が絡んでる
JA叩きさせて、民営化がこいつの狙い
売国奴維新
日本の敵維新
悪魔しか住んでいない街大阪
笹川財団は統一教会の犬
>>80 郵貯だけでなくJAの貯金もアメリカに流すつもりか
大阪人の薄汚い金への執着が日本人全員に迷惑かけてる
コメ然り万博然り
コイツラ早く殺処分しろよ
昔も先物あったのに高騰してないんだからその理屈は変だろ
あの過疎の先物市場が現物に影響与えてると思ってるやつまだいたんか🤣
>>84 悪の軍団が自分達を苦しめて儲けてる!
というストーリーにすがりたいんだろw
Qアノンと全く同じ
もう関係者全員縛首にしろ
日本人の米倍じゃねーかな
米の高騰が確定したから先物解禁したってのが正解
だから国内高騰しても輸出開始の日程は変化しない
予め上級が決めた事だから
全てが繋がってる
前にもスレ立ってたけど、「堂島の取引とは関係ない」って大阪人が結論出してたし関係ないだろ
>>98 アホすぎるよな
主食なんだから供給と価格を安定化させろよってね
投機とか完全に真逆だよ
高関税を払う輸入米価格を超える価格まで国産米が上昇した
需要供給則から国産米が足りてないのだと容易に演繹できる
先物取引って最終的に決済するために現物を確保しなくちゃいけないから
在庫を増やす動きが生まれるんだろ
それがコメ不足原因なんじゃないのか
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>108 だが現物入札のみだとコメ不足が起きれば
再現なく価格が上がる可能性があるし逆もあり得るが
先物市場があればそういう恐れが減らせて価格の安定化に寄与するのは事実だ
生産量とか出荷量とかの話が全然出ないよな
不作で高騰したキャベツとは話が違う
農家の儲けとか論点ずらしも多い
やっぱ先物で流通止めてるとこがあんの?
異世界転生して経済大臣やってる元立命館大学経営学部の俺が教えてやるよ
先物取引、
簡単に言い換えると公開商談ね
商業にとって最も重要な情報とは『何時、いくらで、どれだけの量を売買できる』か、だよな?
先物市場の登場まではそれは商人が独占していた秘匿情報だった
ちなみに過去に人類が経験した飢餓で本当に国中から食べ物がなくなった事は一度もなく買い占めや物流の独占などで発生した地域飢餓だった 情報の偏りが原因だったわね
そして先物市場という公開商談では、その商人が秘匿していた価格情報が社会に情報開示されてるわけ
つまり先物取引と言えば投機のイメージだけどその本質はヘッジなわけ
その最大の意義は商人のリスクを軽減することではなく社会全体な安定
仮に先物市場がないと商品の価格という情報を独占するのは商人になるわけよ
これくらいの知識ないと異世界転生しても国家運営なんて出来ないぞ?
経営学って言うとよく経営学んでるのに金持ちになれてないじゃないか、みたいな事言う人いるけど違うんよな
国家レベルの財政や流通を手足のように操る事が出来る学問は他にないぞ
お前たちもこっちの世界に来いよ、まってるぜ経営学部でさ!
農協が先物組み込んだのかな
米価の吊り上げ原因判明~農林中央金庫(農協)が投資失敗で2兆円損発覚~米価4割値上げで回収
>>110 懇切丁寧に説明してください
よろしくお願いします
戦後最悪の首相は小泉か安倍のどちらかで決まりと思ってたけど岸田になる可能性も出てきたな
>>116 誰かがなんか仕掛けてる感が出てきたよな
備蓄米放出でこの状況
>>121 市場規模も小さいしな
仕掛けるのも簡単なわりに市場価格の指標になるから操作もしやすいよな
>>119 先物って実態の価格と相関はするけど乖離はするぞ
もともと卸とかの事業者が予算決めて商品を予約するためのシステムだし
例えば半年後のある日にこの値段で米売買するよって約束することが商品先物取引
だったら売る約束した人間は半年後のその日に備えて米を事前に買い集めて確保しておかなくちゃいけないよね
その確保した米は消費者向けの米売買市場から消えるんだからコメ不足になるよね
s://www.rakuten-sec.co.jp/web/fop/special/commodity_guide/
商品先物取引とは「将来の一定の期日に商品を受渡することを約束して、その価格を現時点で決める取引」です。約束した「将来の一定時期」が到来する前に反対売買(買い手は転売、売り手は買い戻し)をすることによって、取引を終了することができます。
単純に足りてないだけだよ
農水省が責任回避で足りてると叫んでるから話がややこしくなる
作付け指数は10アールあたりの収量を示す指数で
作付面積が減ってても指数に影響はない
つまり全体の生産量を示す指数ではないのだ
ここで詭弁を弄してるのが農水省
これマジで検証して欲しい
文春でもNHKのクロ現でも良いからさあ
また大阪か
万博の所為で増税するし釧路湿原にソーラーパネル敷き詰めるし
まともな人間は住んでねーのかよここ
>>129 現物無いと利益出てても不履行になるのか
ペーパーじゃないとこの動きが実際どうなってるかわからんわな
>>122 AIなんかに頼れない世界だぞ
商売ってのはどれだけ嫌がっても人と関わらないことには始まらない
それはある意味でお前に必要なことなんだよ
会社員なんてやめろ
商売人になれ
夜間の経営学部にでも入って学べ
ラーメン屋の経営から学べ
「農林中央金庫の赤字穴埋めのために米が高騰している」
いい加減ファクトチェックかけて陰謀論でありシロだと認定してもらいたいのだが全然その気配がないんだもん
ヒカキンのサリン発言よりも重大な話だろうに
始まる前はこういう記事ばっかりだったよな
あいつら急に消え去ったんだけど…
>>130 そこ嘘ついたのは完全に裏目でてるな
原因が曖昧だからこそ
国民からしたら何やってもダメだという印象になる
いつまで痛みが続くか解らないから
否応なしにもう輸入米入れろという悲痛な叫びが大きくなる
いずれにしても作付け指数が100だから
収量は昨年と同じってのは間違いだからな
ある爺さんが疲れて米農家を辞めたとしても指数は変わらないのだから
>>138 先物取引でつり上げた犯人がいるのに首相もがだんまりだからな
これは明らかにツボアとメリカの仕業
カルト宗教規制法案や宗教献金規制法をつくるべき
儲けたやつからしこたま取ってやりゃいい
その利益を生産者へ分配しろ
米価操作なんて株価操作より簡単だよな
だから米先物で儲けられる奴は必ずいるよ
モロすためには主食を取り上げる必要がある!
その次はなんだ!何を取り上げるとモロシに近づけるのか!
商品先物取引が扱う商品のうち
小豆や大豆や小麦って何年産とか気にしないし金なら純度と重さだけで取引される
でも米って何年産か重要で
1年経つと3割くらい価値下がる
一種の生鮮食品
商品先物向きなのかよく分からん
>>129 >>136 堂島米は期日まできても算定された市場価格から出した指数価格との精算しか起こらないよ
現物取引はない
吉村洋文(大阪府知事)@hiroyoshimura
コメ指数先物が本格始動…大阪・堂島取引所
→国際金融都市構想、一朝一夕にはならないが着実に進めていく。
昨年は、ブロックチェーン技術を使ったデジタル証券
「セキュリティトークン」の売買市場となる私設取引所ODXを開設。
資産運用特区も受け、金融機能を強化していく。
午後1:26 · 2024年8月21日
>>1 また底辺低学歴田舎もん無職の陰謀論かwww
これで自民党は転売ヤー先物せいにできちゃうわ
こういうバカが自民を利するサポーターだったんだよ
堂島相場やってた江戸時代も
政府は米価格の安定には苦労してたな
さすがにエポックタイムズはちょっと……( ´ ▽ ` )ノ
これが法輪功でしか報じられないって時点で終わってるよこの国
>>154 じゃ真実をあんたからみんなに教えなよ
真実を知りたいんやみんなは
大正デモクラシーの時代には米騒動きっかけでデモが盛んになり首相退陣にまで追い込んだ
いまはネットが普及したのに国民一般の声が何故か政府に届きづらくなってる
>>160 関西土人がこういう陰謀論に妄想してるからな
日本じゃないからお前ら関西土人
>>88 先物のせいか知らんけど
米の高騰で、大阪の米市場襲撃はあったらしいぞ
江戸
今、まさに起きている事が先物取引の最大のメリットなんだよ
先物市場は誰よりも先に食料不足の情報を公開する
この値段なら手に入る、という本来ならば国家レベルの情報が真っ先に庶民にも開示されるわけ
確かにその価格情報を逆に悪用して買い占めなどに走る場合もある
ただ、そこで公開取引の側面を持つ先物取引の利点がでるわけよ。なんせ周知の価格が出てるのにそれより明らかに高い価格をつけるんだから
国家の危機にそのような販売をしようとする者は衆目に晒されるわけで
>>158 親父の方って元々遺産が凄かったんじゃなかったっけ?
資本主義なら持ってるもの勝ちだし、満州で麻薬売ってたからな
キチガイ統一擁護愛国烈士様の大好きな北尾が米価バクアゲディープステートの正体だったなんて…
SBI北尾吉孝会長が公式SNSで反ワクチン、反フジの投稿を“連続拡散”《ホリエモン逮捕と日枝久&森喜朗を結びつける投稿まで…》
フジ・メディア・ホールディングス(フジHD)の問題を巡り、4月17日に記者会見を開いた
SBIホールディングスの北尾吉孝会長兼社長(74)が、自身のX(旧Twitter)で、
フジサンケイグループ代表の日枝久氏(87)を痛烈批判する投稿や、
安倍晋三元首相の暗殺事件と反ワクチンを結びつける投稿などをリポストしていることが、「 週刊文春 」の取材でわかった。
さらに、安倍晋三元首相の暗殺事件に関連して、ごぼうの党の公式アカウントによる
「もちろん犯人が山上じゃないからです(略)安倍晋三元総理が殺された理由について
□世界経済フォーラム(ダボス会議)の決定に従わなかったから
□コロナワクチンを義務化しなかったから□コロナワクチン160万本を送り返したから
□国民にイベルメクチンを配布しようとしたから」などとする投稿もリポストしていた。
他にも、反ワクチンに関する投稿をリポストするケースが目立つ。
この前、道の駅で生産者から直接米買った時に、その生産者と話をしたら「みんながこの価格で売ってるからw」ってので値付けしてるんだとさ
つまりこの際、高値で取引できるうちは高値維持しようってのが川上から川下まで横溢してるんだろな
しかしこれによって、近い将来の米離れを加速して在庫が溜まり、値崩れするってリスクは誰も考えてないみたい
ただでさえ米離れって言われて減反してるってのに
アホみたいな話だな
国の主食を先物取引にするって普通に考えてアホすぎるだろ
まあ外国人にノーチェックで国土をバンバン売ってるような連中だから仕方ないか
そりゃ万博で争奪戦確定してたならw
先物開始で拍車ならぬロケットバフかけてる感じだしなw
しかも備蓄米まで駆り出されてんだから、買う戻し分は市場から確定で消えるから、もう値下がりする理由とか特にないやろw
>>173 自民党「外国にコメを日本向けに輸出する余力なんてない😤」
民間「20倍」
自民党「えっ?」
民間「コメの民間輸入20倍に増やした」
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUC175LU0X10C25A4000000/
ケンモでは最初から指摘されたよな
アホな事したら米が高騰するって
近所のスーパーはもう米置いてないよ
仕入れすら出来ん状態
>>178 本当に先物取引が開始されてから価格上昇しててワロタ
大阪人は粉もんばっか食べとけよ
大阪人の誇りを取り戻せよ
多分取引量どれくらいか言えないクッソしょぼいかダミー市場だろガワだけ作った低コスト市場で相場操ってる事にしたいんだよな本当なら調査せえよ
米騒動があって以来コメは市場原理主義でやらないという知恵が働いていたのにな
先物取引は都合悪すぎてメディアに一切出て来ない
>>159 堂島米は現物取引ではなく指数取引で
米そのものを売り買いはしていない
簡単に言えばある限月の決済日における統計調査された米の価格が今の現在値より高くなると予想するなら買い、低くなると思うなら売り注文を出すという取引
限月の最終取引日まで売り戻し買い戻しして
最終取引日までもってたら最終的にその算出された指数で強制精算
(強制精算の時点でも売りと買いは同数になってるから別に取引所からの持ち出しはない)
>>1 これ全く報道も問題視もしないメディアも同罪だわな
ネットガーじゃねんだよ
お前らオールドメディアのそういう所が
立花孝志や暇空みたいなもんを生んでんだよ
ていうか2011~2023年も米のそのもの先物取引はやってたんだよ
市場が取引量が低調すぎて廃止になったが
>>112 あーあ言っちゃった
どうなっても知らねーぞ
>>165 金融商品の金主ほど正体不明な人格はこの世に存在しない
コメの相対価格を基にした指標取引だろ。先物とは別やん。
>>203 「堂島コメ平均」では、ある特定の銘柄ではなく、全国の「平均米価」の将来における数値を、取引の対象としてお取引いただきます。
26/2 27,500
来年のまでやってる😱 しかもさらに値上がってる
これに現物が釣られてる🫢