最近の日本人が「ハリウッド映画」をあんまり観なくなった理由とは...? [253977787]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
鬼滅の刃みたいなあんな糞映画が一番になるジャップはおかしいから
でもジャップ映画の100倍は売れてるからなぁ(笑)
勝ってからイキれよ糞ジャップwwww
結論から言うと「売れてない」ジャップの負けだよね(笑)
生活も思想もアメリカ人になってきたんだろ、だからアメリカ映画を見ない。
>>62
結論から言うと「売れてない」ジャップの負けだよね(笑)
具体的にハリウッドってどれなん
なんかボイコットしてたの終わったの?
ミュージカルって何が良いんだ恥ずかしくなっちゃうわ
貧すれば鈍するはマジだったんだなって分かった
単に見ないだけならふーんだが
ジャップは見ずもせずにポリコレがーとかだからな
見たくなるハリウッドスターがいないじゃん
俺らが若い頃はシュワルツネッガー、スタローン、ハリソン・フォードとか見たくなるようなハリウッドスターがいたけど今は全然いないだろ
むしろ昔はなんであんな白人コンプだったのかわからん
80年代のアクション映画なんであんなに面白いんだろうな
ハリウッド映画ってよりマンガ映画しか見ないだけじゃん
>>71 戦後だから、トラウマで洗脳が一番効いてた時期と世代。
文化も楽しめたしな
>>78
残念ながらそれで「売れてる」んだなぁ(笑)
キングダムが邦画トップっていうのもどうなんだ
あれ中国の始皇帝じゃん
なんかポリコレリメイクか
ポリコレアメコミヒーローしかないもんな
インデペンデンスデイみたいな
初見で全ての人を虜にして楽しめる作品が無くなった
個人的にはアバターで騙されてつまらないのに3時間も監禁されたのがトラウマでもう二度と見たくない
>>84
残念ながらそれで「売れてる」んだなぁ(笑)
>>86
残念ながらそれで「売れてる」んだなぁ(笑)
木曜、金曜、土曜、日曜ロードショーってほんと偉大だったな
あと深夜のB級映画放送系
././/.///../../.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
俺以外の./雑./〇./共./はよ〇ねよゴ〇(´^ω^`)お前ら雑〇はいつまでも俺を特定できない(ちな俺の下の名前は裕希で埼玉の熊谷と群馬内ホスト全部と都内のホストユグドラシルとかいうのとARCHってこと行って身分証明書晒してるから俺の名前開示できる(´^ω^`)ちなr.enren.0521←これ俺の顔も見て名前も知ってる(´^ω^`))(2021年のツイ垢雪猫@a84297274の顔アイコンを晒せない)下〇生物だろ(´^ω^`)それをちゃんと自覚してんだろうな?wそれで./性./交/.や./食./事(飲み物も含む)./し./た./り./寝./れ./た/.ら./神./経./強./く./て./ワロスwww./悔しいね〜w雑〇共^^ちな俺のことを詳しくツイートしといてあげたよ〜(´^ω^`)これで特定されなかったら俺はガチで普通以上の存在で確信された上で完全に勝ちなんだが(´^ω^`)
>>78 それは単にあんたがそういう映画しか気にしないからでは?
MARVELなんて年に数本しかないんだが
@.〇omo〇huai←▽中華ア〇マ()き〇(´^ω^`)
ギリギリピクサーは見てたけど、トイ3リメンバーミー以降クソだらけだからなぁ
クソブサイクな主人公だったひ、わたしたち感情wwとかガキじゃねえんだからさぁ
マインクラフト/ザ・ムービーは日本でヒットするのかな
中年の冴えないおぢさん実は元特殊部隊のエリートだった!w
月曜ロードショー
木曜洋画劇場
金曜ロードショー
ゴールデン洋画劇場
日曜洋画劇場
午後ローはずっとやってるが大作も地上波初も全く話題にならない
俺は見てるから続けてほしいが
ポリコレのせいだよ
いくら多様性の大切さを訴えてもスターが不細工は無理がある
続き物はまったく見なくなったな
ストーリー的に前のを見てなくても楽しめるとかでも
登場人物を知ってる前提になってたりするし
マインクラフトとかもユーチューバーのヒカルが主演とか言われると絶対行きたくなくなるわな
シンプルに飽きたわ
脚本がどれもこれも似たり寄ったりすぎる
アニメもそうだけどもうストーリー物のエンタメは限界きてるよな
>>1 https://www.tsp21.com/movie/usmovie.html アメリカでもハリウッド映画は凋落してる
ストの影響もまだあってヒット作もない
初音ミクが7位だよ
内容がつまんない、が1番
あとは若者にとって字幕に抵抗が出てきてる気がする
それくらい国語力や読解力が落ちてる
さらに言うと邦画好調と言ってもアニメでしょ
ああでも今でも見てるうちに「俺と関係ないな…」と思うこと増えてきたし
もう少し年齢行ったらフィクション全般見てられなくなるかも
小説読まなくなりドラマ見なくなり漫画アニメ少なくなりやがて映画も…
あとは前情報がなくなったってのが大きいな
テレビでこの夏こういう映画が公開されるよみたいなのが無くなった
だからマリオみたいな見なくても内容わかる映画だけ人が入るんだよな
もう20年ぐらい前にオワコンになったからな
未だに名作として語り継がれるのって80〜90年代のばっかりだし
マトリックスとかパイレーツオブカリビアンやってた頃が最後の輝きでしょ
1時間半だと展開限りがあるからね
インドみたいに四時間五時間やれ
80〜90年代のターミネーターやエイリアンやインディもダメになったが
あの頃みたいに一般人が洋画にワクテカしながら新作を見る習慣自体消えた
映画館に行かないから何があるのかも興味がない
BS松竹東急の昭和映画のほうが面白い
>>68 日本映画は見てるんだから貧すれば鈍するはおかしくない?
良い評判も聞かなくなったしな
RRRとか怒りのデスロード辺りが最後じゃね
俺にまで伝わる宣伝力がなくなったのが敗因だな
スリリング・カーチェイスアクション(笑)
街中で銃乱射バトル(笑)
チー牛がモテる方法(笑)
もうええてw
コナンとか見に行ってる知的障●者たちの水準が正統とでも思ってんのかよオタクども(苦笑)
だってつまらんもん
日本のアニメしか面白くないわ今の時代は
映画を見る客が幼稚だから映画もそれに合わせてるだけ
特に日本人は戦争を知らない世代がほとんどだからアニメしかウケないのはしゃーない
洋画は結局異世界のお話みたいに感じる
現代の話でもSFに近いから飽きる
アメップでさえ飽き飽きでウンザリしてんのにジャップなんてもっと厳しってw
>>122 マッドマックスが面白いのはやっぱ監督がかなりイカれてて、スタッフの労基法とか無視でやってるとこ
結局ハリウッドも働き方改革にやられたんだよね
面白い作品って無茶苦茶な作り方されてるものが多い
そもそも日本で洋画が邦画を上回ってた期間なんて80年代からの20年くらいなんだよね
今がイレギュラーなんじゃなくて通常に戻っただけ
そもそも邦高洋低の国だから
>>111 アニメが好調とも言えない。ジャンプ原作とか新海とかコナンとかの特定の連中が荒稼ぎしてるだけで、オリジナルはことごとく爆死してる
オリジナルアニメと実写比べたら明らかに実写のほうが売れてる
マーベルヒーローがくどかった
世界が滅ぶ
って言われてもまたなんだとしか
観るみない以前に何やってるのかも知らんし映画館でもそんなにやってないじゃん
サッカーも洋画も地上波でやらなくなっただけでこんなに親近感無くなるのすごい
幼稚な上に全身タイツが薄暗い画面でアクションしてるだけになったから
今年のドラえもんは良かったな
のび太の描いた絵の中のドラえもんに助けられる展開は胸熱だった
今の洋画脚本はドラえもん以下のレベルだよ
ほんとレベルが下がった2010年以降に名作なし
まじで見るもんないしな子供がアニメ観るためかオタクがグッズ目当てで行くしか用事ないんだろうなネトフリかAmazonが自社コンテンツ公開する劇場でもあったら行ってもいいかな
どんどんバカになっていってんだろうな
俺ら氷河期ケンモメンがガキの頃なんてアニメ映画とか小学生の夏休みの東映まんがまつりでドラえもん見る程度だった
つまり中学生になってアニメなんか見てたら脳の病気疑われたもんだわ
情けねえ話
俺は中1の頃にはバック・トゥ・ザ・フューチャー2を劇場で観てたからね
>>127 アニメもつまらんだろ最近はとくに
最後にまともに流行ったの2年前の推しの子じゃん。しかもこれも今となってなんで流行ったのかわからんゴミアニメだし
>>128 最近は邦画実写もアニメにそんなに劣らない成績になってきてる
いうてもそんな観たい映画ある?
「名もなき者」は観たいけど
日本はもうアニメしかヒットしない
コナンは子供のための映画
ハイキューは二次元に恋し推しのぬいぐるみを連れたまんさんが観る映画
なんで邦画が好調なのかわからないわ
この前めちゃくちゃ評判いい「片思い世界」っての見たけど演技も演出もチープすぎてずっとゾワゾワしながら見てたわ
洋画なんてキューブリックとタランティーノたまに見返す程度で十分なんだわ
実写かと思えばマンガ原作だったりで
もう完全にマンガアニメゲームのオタク文化に乗っ取られてるな
1/3は無駄なアクションシーンとか内容がないからな
>>143 それはアニソンが流行っただけでしょ
配信成績を見ればフリーレンとか薬屋とかダンダダンとか推しの子以降に流行ったアニメはいっぱいある
>>147 名もなき者はよかった
ウィキッドは大傑作だった
オッペンハイマーとか日本人が見て楽しい映画じゃないしな
洋画ってさ、日本ではほんの一部しか上映されて無くて、大半の映画は観る機会が無いわけよ
字幕つけるにも金がかかるわけで
邦画は当たり前だけど全部上映されるけど、洋画はほとんど上映されない
で、上映される映画ってのは、たくさんの映画から厳選された、
面白い映画だけなわけやん
字幕とか吹き替えのコストかけてもいいくらい面白い映画
その、厳選された面白い映画が、面白くないわけよ
なんか脚本ゴミだったり、クソ長かったり、似たような映画だったり
そら終わってるわって話
ハリウッド色よりポリコレ色とチャイナ色が濃くなったから
ハリウッドを見なくなった/見る事が少なくなった、は視聴者の選択というより選択先が少なくなったからよね
マトリックスみたいな面白い映画あったらまた見るけど
かつてのハリウッドは圧倒的だったけど
いまは微妙だな
アニメのが楽しいのあったりするし
これ日本だけじゃなく海外での売り上げもそんな感じになってきてる
>>155 そんな小粒ので流行った認定してる時点でね
トム キアヌ ジョニデ ブラピ デカプリオ
あたりでスーパースターの排出が止まった
そしてこいつらも還暦
>>136 前述部分に当てはまるアニメを好調から除外する理由がわからん
別にいいじゃん
楽しんでる人が多数いてヒットしてるんなら
オレは観に行かないが
オリジナルアニメがなかなか成功しにくいのはそうかもだけどオリジナルで制作できて興行かけられてるだけマシな土壌
あと実写の方が上手くいってるように感じるのは母数が違うからでしょ
あと邦画って音楽もしょぼいよな
韓国のパンダのドキュメンタリー映画見に行ったけどそっちのほうが圧倒的に音良くて笑った
ドキュメンタリー映画ごときに負けるなよ
そういやアバター以降で大して洋画見てない気がするわ
男子と女子のサッカー観てたら、時間の確保が難しいな
>>144 いや元からジャンプや新海やコナンを除いたアニメと実写を比較したら実写のほうが勝ってた
フルCGの3Dだったかの映画が一昔宣伝されてたのがおぼえてる最後のハリウッドの宣伝かな
なんつーか元気がないよな
最近チャーリーズエンジェル見たけど
楽観的でアホすぎて泣けてきたもん
もうこういうのも作れない世の中になったんだって
過去の名作だけでも見切れないほどあるからしばらくは不作でもいいけど、たまにはいいの作って
ディズニーやマーベルあたりはもう直ぐにディズニーちゃんねるで配信みたいだし
映画館に行くのはやっぱり時間と金のある子供中心のファミリーと絵の推しを何度も観に行く腐女子くらい
どうせマーベルが戦ってるだけじゃろ
仮面ライダーでも見てた方がマシじゃろ
トラウマ持ちの元軍人が無双する映画はつくらなくていいです
洋画見なくなったのはジャップの教養とかが昔に比べて衰えてきてるからだろうな
経済が衰退してるのと比例してるわ
キモオタネトウヨ「アメリカ人もポリコレにうんざりしててぇ…日本のアニメが大人気でぇ…」
アメリカ国内映画興行収入ランキング2024
https://www.boxofficemojo.com/year/2024/ 1位 インサイドヘッド2…約1000億円
2位 デッドプール&ウルヴァリン…約950億円
3位 ウィキッド…約650億円
4位 モアナ2…約610億円
5位 怪盗グルー4…約540億円
76位 鬼滅の刃…約25億円
107位 スパイファミリー…約12億円
113位 ハイキュー…約10億円
130位 僕のヒーローアカデミア…約7億円
>>149 片思い世界って公開4週目で3.5億とかめっちゃ爆死してるけどどこで好評なんだ?
坂元裕二のファンが持ち上げてるだけじゃないの
面白い映画見て最近初めに感じる感想は、
今だと無理だけど
なんだよな
映画は作品ではなく商品になったんだよ
幾らで作って幾ら売り上げるとか
ストーリー度外視でポリコレを取り入れようとか
最大のお客様は出資者だから見る人に対しては作っていない
>>167 だよな
ジャンプ原作や新海やコナンもアニメはアニメだろっての
逆にジャンプ原作でもるろ剣とか銀魂とかは実写もある
映画評論家の町なんとかとかキモい詐欺師の馬鹿が一緒に消えてくれることを期待してる
全国一斉にコマンドーを放映して来場者全員にサイガプレゼントした方が人集まるんじゃねーかな
>>166 お前がジジイになってアンテナに引っ掛からなくなっただけだろw
>>70 これなんだよな
今のハリウッドスター知らないし興味もわかない
>>160 上映される映画=上澄みってのは単純にとらえすぎじゃないの?
映画史に残ってる面白いとされる映画がどれも当時売れたものばかりじゃないだろうし
>>167 ジャンプ系やコナンは映画ファンじゃなくて原作のファンが見に行くものだから映画そのものが流行ってるとは言えないんだよ
新海だけは例外的に映画ファンが見に行くオリ作品だけど、新海以外のオリジナルアニメ映画はたしかここ10年で興行収入20億超えたのが一つもなかったと思う
それどころか最近は歴代ワースト記録を次々塗り替えるという体たらく。なんたらのラジャーとかユーフォ監督のやつとか中島みゆき主題歌のやつとか物凄い大爆死だったからな
>>165 何を根拠に小粒と言ってるのかサッパリ分からんが
3作とも放送中の配信成績は邦ドラ洋ドラ邦画洋画を抑えてずっとダントツトップだったぞ
謎の若造「ケンモージジイどもがー!」
(ヽ´ん`)はいはいそうですね
皮肉じゃなくマジでポリコレの押し付け
やることが極端すぎる。ウンザリして見なくなった
>>192 ならそれ以降のスターをお前は何人言えるんだ?
>>192 映画業界でもトム・クルーズが「最後の映画スター」と言われているのは事実
>>188 実写も含めてそういうのは原作ファンが見に行くだけだから映画そのものの盛り上がりとは言えないんだよ
実際そういうファンは映画館に行ったってついでに普通の映画も見るかってなる人はほとんどいないと思う
長期的に見たら映画館や映画業界としては客ではないんだよ。こういう客は原作人気にあやかって短期的な小遣いを稼がせてくれる存在というだけ
なんか面白いのある?
最後に見たのは去年のヴェノムかデッドプール
>>188 あくまで漫画をコンテンツソースとして上手く使えばいいだけな気がする
そればかりすぎる
の声もあろうが実際上手く使ってると思う
ネットの連続ドラマに持って枯れてんじゃないの、本も予算も
前提として昔のハリウッドは面白かった!みたいにいうけど低レベルクソストーリーだしくそつまらんかったよ
昔はすごかったって言ってるやつは思い出補正がかかってそう
これだけ誰でも気軽に動画撮影できて編集もできるようになってるから
ユーチューブで無名のやつが作った死ぬほど面白い映画が大バズリしてもおかしくないのに
全くその気配がないのが不思議だよ
音楽もさ、誰でも音楽作れるようになったからって、
昭和平成の神曲を超える曲なんで一曲も生まれてないしさ
なんか、もうエンタメ作品は出涸らししか残ってないのかもね
単純につまらないからじゃないの
80〜90年代のエンタメ系に及ばないだろ
>>197 その程度で喜んでるんだからまどマギや進撃クラスはもう出てこない気がするわ
面白い映画をひとしきり探したうえでゴミしかないことが確認されてるからね、近年特に
アメコミヒーローがバカみたいな戦いばかりしてて飽きたわ
>>183 これが現実、真実なんだよな
日本はただのガラパゴス諸島、北センチネル
フェミニズム、ポリコレ、LGBTでうんざり
どの映画もそこそこ幸せな生活してて根強い人種差別やフィラデルフィアゾンビみたいな暗部はやらないから嘘臭い
>>200 こういうアホはターミネーター見てもエイリアン見てもポリコレがーって騒いでるよw
昔から大好きだったシリーズ作品の最新作がポリコレに汚染されて糞化したから
リブートして成功したシリーズって真面目になんかある?
>>195 小説原作なら良いのか?ちょっとイミフ
興収が芳しくないからダメだと言ってたら次の宮崎や新海は生まれないよ
ジョン・ウィック 1
ジョン・ウィック 2
ジョン・ウィック 3
ジョン・ウィック 4
ジョン・ウィック 5
もうええてw
眺めてるだけで憧れを抱くようなカッコいい俳優や美人女優が今はほぼ居なくなったハリウッド映画を見ろよwと言われても無理よね
シンゴジラとかゴミをステマや宣伝でゴリ押しするのももう無理だよね
社会的テーマありきで
男の子がワクワクできるようなもの作れなくなった
>>216 プレデターもエイリアンも好調でシリーズ構想が息吹き替えしたけど
邦画好調ってもアニメがヒットしているだけだし
単に芸能離れが進んで実写見なくなっただけだろ
芸能系のサブスクも契約者全然少ないし
>>203 君の脳内ルールは分かったけど他人に押し付けるのはやめてね
「黒人の地位向上」
「女でも戦えます」
「LGBTも愛し合って良い」
…
もう、良いって
よく分かったから
日本人はスパイダーマンだけ好きだから
スパイダーマンだけを見ていたいのに
余計な話絡めてくるんだもんな
ポリコレねじ込みが見えた時の後悔がヤバいツイン・ピークス100回見てる方がマシだったと思えるわw
確かにアマプラで見るのは70〜90年のやつがおおいわ
今の映画に魅力を感じない
>>217 小説原作も原作ファンが見に行くものだろう、東野圭吾映画とかな
原作ファンに頼らないオリジナル映画をどれだけ当てられるかが映画業界を下支えする強さなわけで
それがどんどん衰退してる以上は映画文化自体が萎んでいくだけ
>>228 ジョーカーシリーズはかなり攻めてるでしょ
そういえば、外人映画スターがプロモーションで日本に来なくなったな
Disney+と、Netflixどっちに復帰しようかな~→
マーベルとディズニーアニメがぶわっと浮かんで
Netflixのほうがええわという結論になったわ
>>217 監督の作家性に全てをかけて作った作品が
多くの競争を乗り越えて作られてる漫画原作に負けてるだけだしな
新海だって君の名は以前はそういう有象無象の一人だった訳だし
最近は面白けりゃ口コミとかで広がるからな侍タイムスリップとか去年はあったよね
・押し付けがましいポリティカル・コレクトネス
・馬鹿みたいなアメコミスーパーヒーローが暴れるCGアクション映画
ハリウッドを殺した2つのエレメンツな
>>216 ゴジラ&キングコングのモンスター・ヴァースも成功してる
>>195 2021年公開の細田の竜とそばかすは60億
2023年のパヤオの君生きは93億
なんで少しくらい調べてから書きこまないのか
評価システムが壊されゴミが淘汰されなくなりいいものが紹介されなくなった結果かもね
2025/04/25 16:11更新 最新デイリー詳細速報(約20分毎更新)
順位 販売(前回比) 座席(消化率) 先週比 95分率 全日推定 映画作品タイトル名
*1 *44942(+3233) 441154(.600) *27.3% 69.5% *70210 名探偵コナン 隻眼の残像(フ…
*2 *22915(+2129) 203903(.599) ****** 60.1% ****** ♯真相をお話しします
*3 *13780(+1533) 213616(.599) ****** 59.0% ****** マインクラフト/ザ・ムービー
*4 *12182(+*418) *91556(.655) ****** 79.4% ****** 花まんま
*5 **5966(+*304) *85426(.620) ****** 70.7% ****** パリピ孔明 THE MOVIE
*6 **3358(+*112) *36680(.582) ****** 73.7% ****** 異端者の家
*7 **2313(+*178) **5963(.765) 175.4% 54.2% **2343 教皇選挙
*8 **2197(+**74) *18381(.640) *70.5% 64.5% **2706 ウィキッド ふたりの魔女
*9 **2092(+**72) **5423(.645) ****** 26.8% ****** 鬼滅の刃 那田蜘蛛山編
10 **1150(+**65) *15140(.547) *32.9% 78.7% **1398 アマチュア
マイクラしょぼすぎる
>>210 進撃はともかくまどマギはパチンコが流行ったくらいで深夜アニメとしては映画も何も普通の成績でしかないだろ
>>240 じゃあお前はいつまでも鬼滅を誉めて崇めてろよ
予告編でインターステラーみたいな謎の重低音を鳴らすワンパ映画しかないから
>>237 いくら吠えても興行収入記録は毎年破られ続けてますし
ポリコレ満載のバービーやウィキッドは大ヒットです
YouTuber様に吹き込まれた付け焼き刃の知識で知ったかしてる典型的なアホだな
>>239 いちいちそういういつものメンバーを列挙したらキリないから省略しただけだよ
じゃあ細田とパヤオ以外に他にいるか?それも古くからいる「いつメン」だろうよ
>>232 オリジナル脚本にこだわるのも結構だけど別に原作付きだから映画業界に貢献しないなんてことはないと思う
要は映画として面白いかどうかそれだけだと思うよ
ポリコレスターウォーズ見て洋画終わりだなと感じたよ
>>240 アカデミー賞とか権威ある賞を受賞した作品がゴミ揃いになったからね
>>247 バービーポリコレ映画って…
絶対観てないだろ
実写版マイクラはそれなりに売れれるんじゃないか
他のタイトルはきついかも
ウィキッドはミュージカル映画に抵抗ないなら絶対見に行ったほうがいいぞ
>>250 そもそもいまだにスターウォーズなのが終わりだろ
あとマーベルとDCと続編
コナンやドラえもんがワンツーの日本と同じくらい終わってる
マルチバースもスパイダーバースだけ見てるけど2作見てまだ終わらないってホントうんざりだわ
とりあえず1作品ごとに完結させろよ
>>223 認識が古いな
2024年興行収入10億越え映画数()内は最高興行収入
邦画実写 19作品 (キングダム4 79億)
邦画アニ 14作品 (名探偵コナン 157億)
洋画アニ+実写 10作品 (インサイドヘッド2 52億)
いまや10億越えはアニメより実写邦画のほうが多い
スターウォーズで考えると、旧シリーズではレイア姫(爆乳)と恋愛関係が進むのに3作もかかってるのに
ポリコレ枠だとシリーズの途中から割り込んで急に恋愛関係になるから白ける
結局単発でねじ込んでるだけで、昔よりかえって使い捨てなんじゃないのか
マイクラは子供らと観に行くかもしれない
ジャックブラック観たい
ウィキッドはチョンモメン大好きクロンボブルーフェアリー出てるからな
この前BS10でストリートオブファイヤーやってたから久しぶりに見たけど
死ぬほど面白かった
キャラも衣装も音楽も美術も最高
やっぱさ、映画って夢みたいなものじゃないとだめだと思う
最近のハリウッド映画は、現実が見えすぎてて夢ではない
日本のコンテンツのレベルが上がってコンテンツの自産自消が出来るようになったんやろ
80年代とか日本のコンテンツはまだ未熟だからアメリカご全米大ヒットとか言ったら日本でも釣られてヒットしてただけで
国産コンテンツが成長して成熟してしまえばアメリカ作品をみなくなったんだろう
頭空っぽで大人や子供も見れるエンタメ映画が無いからでは
おっさん丸出しのチョイスするが子供のころ見たゴーストバスターズやグーニーズやグレムリンは面白かった
映画なんか見ないでネットで好き勝手想像で叩いてるのが一番楽しいっていう貧乏ド底辺が増えたからだな
こういうほうが日本人にとっては娯楽として楽しいんだろうさ
>>253 勝てそうにない相手は無理矢理な屁理屈で「味方」にするスネ夫戦法はいい加減にやめたら?
だって今グーニーズみたいなの見たいって言われても、イットそれを見たら終わりくらいしか思いつかないもんな
>>268 今度からはちゃんと観て語ろうな
恥をかく前に
>>249 そんなことはない。オリジナル映画が衰退するってことは映画ファン自体が減ってるということに等しい
原作ファンも映画館に行くにつれて映画そのものに目覚める人もいるだろうが少数派だろう
「映画」そのものを見たいと思わせないと長期的な客にはならない。原作に頼らない映画そのものの強さはどんどんなくなってる
RRRの興行収入がショボかったのが全てを物語ってる。まともな映画ファンが多ければ100億ヒットしてもおかしくない出来だっただろう
>>266 アサクリ騒動なんかモロにそうだよね
もともと日本で売れてるシリーズでもなかったのになぜか訳知り顔で批判してる馬鹿が大勢いた
>>160 アホな日本人向けにアホな映画が厳選されてるだけだぞw
ゲームもハリウッドも課金CG偏重依存から没落していった印象あるわ
今異端者の家見に行ったけど
サウスパークの作者のブックオブモルモンのミュージカルとか
人民寺院事件とかがセリフで出てきたの
理解できるのだろうか
2時間でまとまる脚本も映像表現もネタ切れ
あまりエッジの効いた変なものも作りにくい時代だからわりと八方塞がり
まあユダヤ人が独占してる業界だし消えてくれて構わんよ
>>248 テレビシリーズは人気作品が次々生まれてるから問題はない
自分が新しいアニメに興味を持てなくなった老人なだけだろ
映画見に行く度に「パリピ孔明」のCM見させられるけど毎回キツすぎて軽い拷問体験だと思いながら見てるわ
>>266 なんなら、これ映画だけじゃなくて
あらゆるメディアがそうだよな
テレビとか誰も見てないのに
翌日感想文として「ネットニュース」になったテレビの話題は国民的娯楽になる
>>236 オレもそう思うけどね
確かに昨今はSNSでの口コミによって評判を呼ぶ作品も出てきていて小規模な作品ながら注目を浴びることも増えてる印象
アサクリとかも嫌な感じだよな
なんで黒人が出てくるのっていう
ポリコレのせいで黒人見るだけでムカついてくる
また文化を破壊されたって
>>258 キングダムも原作ファンが見に行ってるだけ
その中で原作物を除いたものを数えてみ。腰抜かすから
「ハリウッドはネタ切れでもう終わり」というのは40年ぐらい前から言われてる
ニワカ映画通がよく使うんだなw
洋画はCG多様し過ぎてうんざり
そりゃ同じコストかけるなら大規模セット作るよりは効率良いんだろうけど
原作もの除外の次は「いつメン」除外
ご都合主義にもほどがある
次は何を除外するんだ?
>>264 むしろ80年代の日本のコンテンツはアニメにしろ音楽にしろ今になって欧米で礼賛されてるけどな
トップガンも全然面白いと思えなかった 現実離れしすぎ
なんかアマプラで見れる面白いオススメ洋画ない?
5本位推薦頼むわ
GWに見るから
>>290 いつメンは90年代以前の産物だろう
あのころの貯金で売れてるだけだ
つまり邦画は90年代に既に終わってたというわけだ
80年代は客も無邪気だったからな
今はみんな擦れちゃってああいう空気は作れんだろ
>>266 ネトウヨや自民電通がそういうことにしようとしてるよな
戦後にテレビが普及するとアメリカのドラマで描かれた生活や文化の豊かさにみんな衝撃をうけたらしいな
日本人はみんな夢中になった
ハリウッド映画にも同様だった
バブル経済を経て豊かさを経験しネットの普及で欧米の実態かさらされ今に至る
もうハリウッド映画は豊かさの象徴ではなくなった
なんか普通に涙止まんねえよって映画が見たいだけなのにな
恵比寿ガーデンプレイスでギター弾きの恋を見た時は帰り道わんわん嗚咽しながら帰ったぜ
そろそろ大味なCGにも飽きてくる頃だろ
脱CG、脱ポリコレが流行るんじゃないかな
トランプ大統領が就任したし
反動保守というか西部開拓時代回帰主義的な流れ来そうだな
最後のエンタメの大作ってアバターくらいかな
公開はもう15年前
まだスマホがニッチだった時代だからスマホの普及が一番影響有りそう
ところで
人口動態統計速報(令和7年2月分)
出生数 -6.6%
死亡数 +2.0%
婚姻数 +7.2%
続編ばっか作ってるあたりクリエイティブじゃなくなってきてる
>>285 原作ファンが見に行ってるだけなら第1作が50億で最新作が80億なんて伸びかたはありえないね
明らかにコンテンツとして育ってる
そもそも日本の漫画はアニメにしろドラマにしろ映画にしろ映像化されてから爆発的に人気が出て原作も売れるというのが昔からのスタイルなんだよ
80’~2YKあたりの映画だけあればもう新作なくてもいいレベルやわ
まだまだ見てないB級映画もあるしな
>>286 「アメコミがー」「黒人がー」「フェミがー」「CGがー」
映画の知識がアルマゲドンあたりで止まってるジジイどもの口癖だな
アメコミ映画なんて大昔からスーパーマンバットマンが作られてるし黒人スターなんか80年代以前からいる
フェミニズムも何十年も前からテーマにされてるしCGに頼らないアクション映画も作られ続けてる
詳しくもないのに偉そうに批判すれば会話に混ざれると思ってるし
映画もゲームもやる気なくてネガティブな話題で自分の暗い欲望を満たしたいだけなんだよな
>>271 アンタの映画愛は分かったよw
そもそも日本に限らずハリウッドでもシリーズものやリメイクもの以外のオリジナル脚本映画は企画自体が通りにくくなってんでしょ
昔みたいに大博打が打てなくなってる
ネット配信の台頭なんかもあるししょうがないんじゃないかな
>>299 アメリカはそのころはまだまともな国だったからな
民主党の福祉国家の時代。日本人は誰もが憧れたもんだ
それが今や新自由主義弱肉強食の殺伐とした国。毎日のように銃乱射が起きておクスリゾンビタウンやら糖尿病タウンだらけの地獄になってしまった
俳優の容姿レベルも印象に残らんというか大して高くないんよな
大人気のシドニースウィーニーも乳補正だし
>>295 セッション
インセプション
オールユーニードイズキル
アメリカンスナイパー
ファイトクラブ
まぁ有名どころばっかりで既に観たやつ多そうだけど
吹き替えあるの考えるとここら辺しか勧められない
アマプラしょぼいんだわ
昔のハリウッド映画の豪華なセットに映画関係者は絶望したろう
今はCGだしな
金がなくてもそれなりに豪華にみえる映画も作れる
ハリウッドのアドバンテージがなくなってしまった
主張ありきだとキャラクターがそのための魂のない指人形にしかならなくなる
ジャップの親米コントロールはMLBに切り替わりました
昔はテレビだの情報誌だの新聞広告でまで上映中の映画を知れたけど、今は外国映画そのものに関心がなかったら新作の情報を目にすることもあんまりないやね
邦画は役者がゴミなのは相変わらずだけどちゃんと『受けそうな』映画を作るようになったと思う
90年代や2000年前半はプロデューサーのオナニーみたいのばっかだった
洋画って長くて見るのが辛いんよ
TV見ないから洋画劇場も見なくなった・・・というか今でもやってんの?
コンテンツを楽しめるかどうかは文化がどれだけ近いかによるからな
日本のアニメも基本的にはアジアで人気なのは文化的に近くて理解しやすいからだし
それらの国もいずれ日本と同じように自国でコンテンツの自産自消するようになるだろう
>>313 CG極力使わない映画撮ってるノーランが映画監督でトップクラスの扱いだけど
>>308 こういうバカってなんで数の問題を無視するんだろう?
80年代からのアメコミ映画の割合、有色人種やマイノリティ主演映画の割合の増加率を完全に無視してる
午後ロードばっかり見てんだろ
タダで映画見やがって
CGグラ特化、台本はプロパガンダみたいな感じのを、金の力でゴリ押ししてたからね
アメリカでは黒人を殺したい白人が警官になり、ムスリムを殺したい白人が軍人になると知ってから、アメリカ白人への好意が薄れて、ハリウッドへ興味を持つ日本人も減少した。
「高画質なCGの作品を作るには金がかかる」つって金持ちしか作れなくなった結果ね
>>187 あの程度の顔が主役じゃ見る気にならない
>>277 先日 鑑定士と顔のない依頼人やナイブズアウト見たら
まだまだ映画も捨てたもんじゃないなって思ったよ
>>320 日本のアニメは全世界的に人気だよ
Z世代はどこの国でも半数が毎週日本のアニメを見ると言ってる
>>319 今日の金曜ロードショーはスター・ウォーズのep1だよー笑
パラサイトとかはヒットしてるし、面白ければなんでも売れるんだよな
今の映画は脚本のレベルが上がりすぎて、そこそこ面白いけど好きになれないハマれない工業製品みたいな作品ばっかなのよ
冒頭の伏線回収してはいおわりーみたいな設計図みたいな作品ばかり、多分全部ピクサーのやり方のせい
例えばだけどトゥルー・ライズみたいなエンタメに振り切ったアクション映画って今ある?
マーベルじゃないやつで
幼稚なヒーローものが多くなったし、アメリカ人らしくない神経質な映像やストーリーが多くなった
原因なんてずっと前から言われてたしわかり切ってることだよ
T2辺りまでは日本映画はCGでは全く太刀打ち出来なかった
今見るとしょぼいCGだけど当時は衝撃的だった
勿論受け手を裏切り続けたこの業界が今後浮かび上がる可能性は低いと思うな
今チャーリーズエンジェル作ったら黒人がエンジェル笑になりそう
>>309 そう、だからもうエンタメ自体が限界にきてるんだろうなと思う
ストーリーのパターンは有限だからな。90年代にはもうパターン出尽くしてそれ以降はひたすら劣化再生産を繰り返してるだけ
極端な大量生産大量消費が仇となったんだ。もちろん作品にほとんど触れてないニワカや子供は今でも新鮮味をもって楽しめるだろうが、逆に言えばもうそういう人しか楽しめなくなりつつある
とてもじゃないけど20年30年も楽しみ続けられるものではない
>>332 それで韓国ドラマにも勝てないんだ?
Netflix公式の発表した2024年下半期のグローバル視聴数ランキングより抜粋
https://about.netflix.com/en/news/what-we-watched-the-second-half-of-2024 1位 イカゲームシーズン2(韓国)
2位 理想のふたり(アメリカ)
3位 モンスター(アメリカ)
4位 エミリー、パリへ行く(アメリカ)
5位 こんなのみんなイヤ!(アメリカ)
26位 イカゲームシーズン1(韓国)
34位 となりのMr.パーフェクト(韓国)
38位 ダンダダン(日本)
・
・
・
92位 鬼滅の刃(日本)
100位 地面師たち(日本)
219位 呪術廻戦(日本)
282位 らんま1/2(日本)
328位 ドラゴンボールDAIMA(日本)
342位 スパイファミリー(日本)
本国ではインフレで興収の数字自体は伸びてるけど客足はどうなんだろう
>>263 あーしばらく観てなかったけど大好きな映画だ
あと単純に酷いんだよ
ワイスピ→途中で終わり
スパイダーバース→途中で終わり
ミッション・インポッシブル→途中で終わり
こんなやり方されたらなぁ
映画はそれ1作で完結して楽しませてくれよ
ロングレッグスが羊たちの沈黙の後継って話だったけどどうだったんだろ
GEOセールやってるけど借りたいのが無い
昔は洋画新作よく借りてたけど
今ゴーストバスターズリメイクしたら、化け物みたいなおばさんが主人公になりそう
>>336 ジェイソン・ステイサム主演の映画は全部それでしょ
新規映画も1900円なり2000円でレンタル配信すれば良いのに
もう動画配信に慣れてしまって新海やジブリ以外映画館まで行く気力がない
>>336 ワイルドスピードでもステイサムの映画でもいくらでも見てりゃいいじゃん
ゲームが没落したのと同じような経緯で没落してるだけだし、難しい話じゃない
>>345 Netflixコピペガイジきたーーーwww
>>339 T2はCG技術も凄かったが双子の俳優わざわざ探して来たり
CG外での執念や情熱も感じられるんだよな
今だと安易にCG多用して陳腐な作品になってたろうな
まぁターミネータージェニシスやらニューフェイトやらがそれにあたるんだろうけど
>>322 ハリウッド映画でアメコミ映画の割合なんてそんな大した数字でもあるまい
映画が夢を語らなくなったのはいつからだろう
夢の代わりにポリコレを説明しだした
>>336 去年だとフォールガイがそういう映画では
今どきは向こうも映画スターになるよりユーチューバーになりたいらしい
今このスレでやってるようにネトウヨが白を黒黒を白にする情報統制ももうきついだろ
>>351 数年前にリメイクしたろポリコレ多少意識して
唯一マッケナ・グレイスちゃんは可愛くて好き
>>358 バカだから世の中の映画はディズニーとマーベルしかないと思っちゃってんだろうな
>>352,354
パパが娘を救うためにハリアーで出撃して、みたいなトンデモ展開ある?
あまりにもテンプレアクション映画だけどビーキーパーは面白かった
チャーリーズエンジェル映画版も当時アジア人メンバー入りで原作(ドラマ)と全く違う!アジアンを入れるな!ってクソ叩かれてたんだけどな
この前観たアマチュアはまあまあ良かった
ジェイソンボーンみたいだったけど
その前は特にねえなあ
>>344 漫画やアニメやドラマはいまだに毎週新しい面白い作品が誕生してるわ
あんたがそういう作品を探して追いかける気力がなくなったじじいってだけだろ
ネト壺は「白人を主役にしてればいけた」って言い張ってるだろ?┐(´д`)┌
>>1 邦画(アニメ)
wwwwwwwwwmwwwwwwwwwwww
>>360 あれは良かった
ガバガバだけどアクションに振り切ってて
あのスタジオが作ってるブレット・トレインとかバイオレント・ナイトもいいね
>>1 ハリウッド映画の代わりに幼稚なアニメ見てるだけやん笑
>>366 特殊詐欺の被害を苦に自殺した老人の仇を取るために大統領の息子をブッ殺しに官邸に殴り込むのがステイサムの最新作だぞ
>>345 Netflixテレビ番組部門、日本のトップ10すべて「韓国コンテンツ」
https://itest.5ch.net/hayabusa9/test/read.cgi/news/1642058522/ >OTT集計サイト「FlixPatrol」によると、12日のランキング(TOP 10
>on Netflix in Japan on January 12, 2022)結果、日本のNetflixテレ
>ビ番組部門で1位から10位まですべて韓国コンテンツが占めた。
さすがにこれはな…
韓国コンテンツ関連の視聴数はちょっと信じられない
昔ほどテレビで映画をやらなくなったのと、そもそもテレビ見なくなったからだね
最大の理由は宣伝力
売れてるのってテレビ局が宣伝費を掛けずに好き放題に宣伝を垂れ流せるものだらけじゃん
>>368 ショーシャンクも原作では白人のキャラをモーガン・フリーマンがやってたりするし
昔々からある話なのについ最近始まったかのように騒いでるんだよな
とはいえまだアメリカ映画のほうが見れる映画が多い
日本のオタクアニメなんかよりはるかに
今じゃ裸のガンを持つ男みたいなのも作れないよな
パロディにするほど面白い作品がひとつもないから
「じゃあそういうことにしとこうか(笑)」、ネトウヨに送りたい言葉(笑)
トランプがポリコレぶっ壊して
今は多少良くなったんじゃねーのかね
>>69 冒険したくないんだと思う
ハリウッドら当たり外れがあるけど国内ドラマやアニメの映画化は好調なのは先に地上波で見てクオリティがそれ以下にならない保証があるから安心して見に行ける
>>382 でもアメリカのZ世代は逆のこと言ってるけどね
>>383 裸の銃はまさに今年新作やるじゃん
予告でOJをネタにしてるのは凄いなと思ったよw
全身タイツのおじさんや
グリーンバックでエア演技してる映画とか見たいか?
>>295 アマプラオリジナルのサスペリア
ゾディアック
月
凪待ち
その夜のサムライ
シャレード
アニメが面白いからな
邦画実写は相変わらず糞だけど
>>298 根拠が僕の想像っていうお前が一番当てはまってるけど自覚ある?
>>370 そうだよ、どんなに遅くても40過ぎくらいには全てのパターンを知り尽くしてしまって飽きるから覚悟したほうがいい
死ぬまで楽しめるのは発達障害だけ。それくらいエンタメは全て似たり寄ったりで延々と同じことを繰り返してる
トップガンの続編にトム・クルーズをパイロットとしては出すべきじゃなかった
60前後の高齢中年がプロペラ練習機ならともかくジェット戦闘機のパイロットは無理あり過ぎ
まさか「コンテンツの一生」コピペがハリウッドで起こるとは思わなかったよな
>>366 ジェイソンステイサムとえいば
ワイルドスピードスピンオフの スーパージャンボは
銃弾をはじきとばす超人 と ジェイソンステイサム+ドウェインジョンソンが戦ってたが
どの場面をとってもかなり強引な展開だったと思う
>>394 サンキュー
ちょっくらリスト入れてくる
>>386 パラマウントとかDEIから抜けて行ってるけど、そうした効果がもし出るとしても数年後じゃないかな
今撮影してるものやポスプロやってるものはポリコレ全盛期に企画されたものだから
>>90 白雪姫見に行ってやれよw売れなさすぎてラプンツェル休止じゃんwww
ポリコレと言いつつ、出演してる連中のアジア人差別がアカデミー賞等で可視化されたからな
この状況でハリウッド映画を能天気に見てるアジア人は馬鹿としかいいようがない
昔のハリウッドは橋爆破とか凄さがあったけど今はCGの凄さしかないからな
トムクルーズの映画は見るな
あとエイリアンの最新作が無料になったら見るわ
最近のタイホラー映画が持ち上げられてるのが意味分からん
展開や含みなんか関係無しに長尺にすりゃ良いってもんじゃないぞ
>>398 10代や20代の頃はハリウッド俳優、女優は2桁は知ってたけど今の若い人はどうなんだろうね
>>402 サスペリアが特に良かった同じ監督のボーンズアンドオールも良かったけど有料になってたわ
>>399 F18スーパーホーネット無理矢理引っ張ってくる懐古趣味映画だぞ
>>397 自分は40過ぎてるけど漫画もアニメもドラマも映画も音楽も毎週出てくる新しいものを楽しめてるよ
体はじじいになりつつあっても心は若いままなんでね
感性が死んだら人間はおしまいだよ
>>406 007スペクターは 爆破規模のギネス記録更新してる
こういう話になると貶す側はフワッとした話しかできなくて
具体的に作品名出されると返事してくれなくなるよね
>>406 こういうこと言う人って最近の映画はろくに見てないんだろうなと思う
>>166 業界を引っ張るのはスターだよな
どのジャンルでもそうだけど
💩糞食い韓国チョンモメン🏺「そりゃもちろん、白人への憧れが韓国人への憧れに変わったからだよ!!🤪」
って妄想と願望垂れ流してる💩糞食い韓国チョンモメン🏺が、韓国映画の不人気っぷりが酷すぎて歯切れが悪いのが草生えるw
>>371 別に黒人主役でも構わんのよ
エディ・マーフィもウィル・スミスもウェズリー・スナイプスもデンゼル・ワシントンもモーガン・フリーマンも日本で人気だし
デブにしなくていいだろと
>>416 ワイルドバンチとかガルシアの首とかペキンパーの映画見てみたら?CGなんかない時代だけどめちゃくちゃ迫力あるで
>>399 あれくらい脳みそ空っぽにして楽しめる映画でいいよ
ベイルアウトして敵の基地に侵入してトムキャット盗んで最新機を撃破とかこれぞアメリカ映画って出来で大満足だった
コマンドーとかに通じるもんがあった
>>390 興行収入じゃ惨敗で配信サービスでも大して人気ないのがバレたから
ソースは俺の見た掲示板の書き込み!にまでレベル落ちちゃったよアニオタ
>>412 それは今まで触れてきた作品が少なくてパターンに気付いてないだけだろう。そういうニワカでいるうちはもちろん楽しめる
エンタメってのは俺が想像してたよりずっと同じパターンで作られてることに気付いて愕然としたわ
冷静に考えたら当たり前なんだけどな、ほとんどの脚本家はいわゆる「ハリウッド脚本術」やら「誰でもわかるストーリーの作り方」みたいな類の教則本を参考にしてるわけだからパターンが限られて当然なんだ。起承転結というガチガチの枠から一歩も出ないわけだ
だからこの有限パターンを楽しめなくなったら「文学」に興味が移るよ。文学はこういうくだらない起承転結やらパターンを全て排して成立するものだからな
まあ最近の文学はレベル低いから大昔の古典を読むしかないわけだが
キアヌは割と真面目にそろそろ引退だろな
膝がボロボロ過ぎる
アクションも精彩を欠いててジョン・ウィック4とか酷かった
正直けっこう強めのプロモーション掛けてくれないとおれみたいに洋画ファンってわけでもない奴は今映画館で何上映してるのかもよくわかんないもん
>>415 ジークアクスはそんなに...庵野脚本パートがネタ的に笑えたくらい
今期のアニメはアポホテルとにんころと鬼人とHERO Xが四天王かな
むしろブラムハウスみたいなB級ホラーでも大ヒットしたり
A24はじめとした実験作でもそこそこ客入るようになったり
今のアメリカの映画市場ってどんどん多様になってるよ
トップがディズニーなのは変わらんけど
マインクラフトの映画が全米で大ヒット!と言われて
じゃあ観に行くかとはならんでしょ😅
洋楽離れもそうだけど今の日本人の感覚は欧米と乖離してると思う
ワクワクはなくなったな洋画
でもこのトップ10に入ってるのもみたいとは思わん
ネトフリとかでええわ
>>430 巨大資本と金に物言わせた映画はもうええんよ
それだけで食べる気無くなる
アメリカで成績良かったという、もののけ姫のIMAXリマスター版を日本でも上映して欲しいな
こういうのは作る側じゃなくて受け手の問題でもあるからな
今ちょっと話題の教皇選挙も平均的な日本人が見たら登場人物の顔と名前も一致しないまま終わるんじゃないの
マッチョでイカれたヒーローが少ない
俺はB級アクションを受け入れて喜んでた時代に飢えてる
>>424 アニメはただ単に偏見がなくなって今まで興味なかった人が突然見始めただけのバブルでしかないからな
アニメのつまらなさに気付いたらサーッと潮が引くように消えると思うわ。というかもう消え始めてる
ほんとにシナリオのレベル低いからなアニメって。とくにリアリティを重視する外人には耐えがたい幼稚さだと思う。日本人はリアリティにそこまで拘らないから理解できない感覚だろうけど
>>430 日本もマインクラフト好きなちびっ子は多いけど、映画は・・・って感じだね
フォートナイトとかにしたらよかったのにね
>>436 ヒーローはいるけど、全身タイツの人ばっかだもんね
>>425 違うね
むしろ昔の作品を知ってれば知ってるほど新しい作品が面白くなる
ファーストインパクトの衝撃は薄くなっても「深み」はどんどん増していくわけ
どの作品が過去のどの作品のどの部分に影響うけてどう発展させてるか分かるからね
むしろ文化というのははるか昔から「そういうもの」だよ
まったく新しい作品なんて存在しない
ビートルズや手塚治虫だって過去の作品から影響受けてるんだ
アメコミヒーローものばっかになった辺りで離れたんだろ
>>1 だって日本どころか
海外までみんな日本アニメ映画見てるじゃん
>>437 欧米でのアニメの需要はもう40年の歴史があってしかも毎年ファンが増え続けてる
もう完全に文化として定着してるから飽きるとか飽きないとかいう話ではない
何から何までズレてるね、あなたは
>>437 アメリカだとコロナで映画館が閑散としてた時に公開した鬼滅の映画が最初で最後の輝きで
もう最近はアニメ映画の興行収入も右肩下がりだし公開規模もどんどん縮小してるからな
ソニーが5大配給会社に数えられるようになった時点でなにかが変わった
アメリカがジャップっぽくなってる
>>425 脚本のお医者さんもそんなこと言ってたな三幕構成とか
ネタ切れ感半端ないんですよ
少しは新しいもの生み出して
>>447 ソースはreddit!Googleトレンド!以上!
ザッコ😂
>>449 IQマイナスワンね
ウホウホ、ガオガオで何言ってるか分かってくるようになる
全身スーツでもいいけど着る前もマッチョで倫理観なんてないイカれた野郎のアクションがいい
アニメ原作ならMDガイストをやっちまえよ主役がメインの敵の方が退屈しなさそう
>>340 な、なんとEP4まで作ってたのか・・・
映画館で最後に見た洋画がEP1だった思い出
>>453 エンタメの各会社の決算発表で毎年日本より海外の売上の割合が増えてるんですが
>>442 そんな感じで作り手目線で見始めてからが飽きの始まりだぞ
あ、また同じこと繰り返してら…とふと気付いて興ざめする瞬間が必ずくるから心の準備をしておこう
>>458 その数倍のペースでディズニーは売上伸ばしてるよ
>>456 1977年に公開された最初のスター・ウォーズがEP4だぞ
念のため
日本のアニメが海外でそこそこ人気あるのは事実だけど言う程人気あるわけではないしオタクの地位も低いからな海外
宣伝しなくなったからじゃね?
つまり日本を魅力的な市場として見てない
>>437 そしてオタクがオレ達も世間に認められた!って
広告やCMの美少女キャラの表現の自由を守る表自戦士になってしまった
このデマって馬鹿が上位の数作品だけ見て言ってるよね
【国内で歴代興行100億円越え】
洋画 28本(実写22、アニメ6)
邦画 19本
【実写洋画の年代区分】
1980年代 1本
1990年代 5本
2000年代 10本
2010以降 6本
>>458 世界的に配信環境が徐々に整ってるから伸びてるだけやぞ
映像配信サービス全体が今は伸びてる
マインクラフトの映画がハリウッドなんじゃないの?
キッズに大人気じゃん
>>452 日本のアニメの実写化は多分増えてくると思う
マーベル作品ももうタマ尽きてきてるだろうし新作作るなら他所から仕入れるしかない
そのまんまリメイクじゃなくても、許諾取って金払った上でプロットだけ流用とかもあるんじゃないかな
名探偵コナンのプロットとか、アメリカでもウケるとは思うんだよね
スパイキッズみたいなノリで
さすがに7歳は無理あるから、定年前の刑事がハイティーンくらいに若返って事件解決させるとか面白いと思う
あと侍タイムスリッパーをハリウッド化しても面白いんじゃないかな
西部劇のガンマンがハリウッドの西部劇映画撮影所にタイムスリップしてきたとか
>>462 あ、そっか
時系列があるんだよな・・・忘れてた
実質キモオタ女が伸長させたコンテンツとか一秒も見る気ないわ、背伸びとかじゃなく
自分で最後にレンタルしたのがマトリックスだったわ
あれは衝撃的な内容だった
シネコンが
強制的に邦画のみ興行しやがるファックww
>>459 そもそも同じ作品ばかりに見えるのは自分が売れ線のつまらない作品しか見てないミーハーだからでしょ
自分は漫画もアニメもドラマも映画もそれぞれ毎年100本以上は新作を見てるし、それを数十年続けてる
そんだけ見てるとミーハーが見てない作品の中に宝がザクザク埋まってることを知ってる
だから飽きることなんてないんだよ
2006年あたりからのアニメブームはあくまで一部のオタクたちがニコニコや2chやコミケでアニメを好き勝手にオモチャにした結果の盛り上がりだったからな
だからむしろクソであればあるほど、ツッコミどころが多いほどみんな露悪的に楽しんでた
でも今はいろんな意味でそういう楽しみ方ができなくなって、純粋な作品の質が求められるから低レベルさが仇となってアニメは流行らなくなりつつある
>>1 外人の顔は攻撃的だから癒されないんだよ 観てるとイライラしてくる
これが原因だと見てる
>>468 日本のコンテンツの海外売上は韓国の10倍
世界のコンテンツ売上ベスト25にアメリカと並んで10本が入ってる
そんな国はアメリカ以外では世界に日本しかない
シリーズものとリメイクばっかりだもん
これは人ごとでもないけど
>>478 よくもまあここまでデタラメが書けるものだよw
アニメの売上は毎年右肩上がりなのに
特に海外でね
インドの映画市場みたいになってきたな
ドメスティックで世界的普遍性を持っていないから海外に輸出は出来ないけど国内市場ではやたら売れるからやめられない
MARVEL自体にポテンシャルが無いわけではないと思うが続き物でやるのはもう限界だろ
ドラマ込みで40本やってんだぞ
人気キャラも版権持ってなかったファンタスティック・フォーとX-MENが最後の大物キャラだし
大体ディズニーが版権の大半握ってるからそのポテンシャルも活かせないという
スパイディと絡まないヴェノムなんてアイデンティティ失ってんだよ
>>470 今、賭ケグルイのスレ立ってるけどあんなふうになりそう
3体も中国人じゃない奴でリメイクしたらしいな
>>483 それは今までアニメに偏見持ってた一般層がこぞって見るようになったからだよ。ただのバブル
そいつらがアニメのクソな本質を知ったらサーッと消えていく
10年前くらいのオタクはむしろそのクソな部分を能動的に楽しんでたんだ。物凄く特異で面白い現象だったと思う
テレビ離れ、宣伝力の低下
昔はテレビ番組でもハリウッド人気を操作されていたってことだ
>>484 娯楽なんてそれでいいと思うんよ
むしろ海外産ばっか流行ってる方が不健全だし
アメリカに憧れなくなったからだよ
日本人がちょっと大人になったんだ
>>486 いまだにヒーローとか地球人クラス中心で展開してるのがつまらんのよな
アメコミといったら、多次元、宇宙的存在、オムニバース最高神とか
馬鹿みたいにスケールでかくなっていくのが醍醐味なのに
それを未だにやらない
まぁ多次元と宇宙的存在を出すようにはなったがコミック基準としては全く生かせてない
>>488 そういう妄想はいいからw
いや、ビジネスである以上は上がり下がりはあるだろうが日本の漫画アニメはすでに世界で文化として根付いてる
アニメはしっかり見れば見るほどクソの山だよ。ちゃんと見ればわかる
まずリアリティという観点で見たらハリウッドに遠く及ばない。ほんとにただの引きこもりのオタクが机の上で考えただけの妄想でしかない
しかもそのストーリーもテンプレにテンプレを極めてるから飽きるのも早い。宇宙戦艦ヤマトの時代からアニメはずっとそうだった
それを00年代後半から10年代前半くらいまでのオタクは、そのクソさを逆手にとって世にも奇妙なお祭り騒ぎに発展させたわけだ。そのころの熱狂の余熱みたいなものが今の一般人をアニメに引き寄せてる
ニコニコや2chというプラットフォームのおかげもあるかもしれないな。だからこの二つが衰退すると共にアニメがオモチャにされることもなくなった
>>484 インド映画は最近アメリカにも進出してそれなりに稼いでるよ
日本のアニメ映画よりは
>>491 ただ音楽や映画や動画関連は
日本のは平均レベルが低すぎるよ
【2010年以降の100億越え洋画】
255.0 アナ雪(2013)
140.2 マリオ(2023)
138.1 トップガン(2022)
135.1 ボヘミアン(2018)
133.7 アナ雪2(2019)
124.0 実写美女と野獣(2017)
121.6 実写アラジン(2019)
118.0 アリス・イン・ワンダーランド(2010)
116.3 スターウォーズ7(2015)
100.9 トイストーリー4(2019)
>>484 だから日本のエンタメコンテンツはすでに海外売上が国内売上を抜いてるんだっての
そもそも映画館まで観に行ってる?
家で充分じゃね?
邦画も特典とかやめたらどうなんだろね
だって映画鑑賞って2時間座って動画見るわけでしょ?きついわ
>>412 まだ40過ぎは若いほう
50過ぎてそのモチベ維持出来たら大したもん
50前後で確実に変化するよ
マジ身体が付いていかなくなるしその変化に心も引き摺られるw
>>497 娯楽ってのは相対的なもんじゃなくて主観的なもんだからなぁ
世界的にヒットしてもその国ではヒットしない、その逆も多くある訳だし
結局、自国で自国民向けに作られる作品がその国の人間にとっては最高の娯楽コンテンツになるんだろう
>>497 それはないな
日本で世界より明確に遅れてると言えるのは電通と民放テレビ局製作のものだけだよ
>>495 これはその通り
作画は作り込まれておらず動かないの多い
3Dもレベル低い
脚本も練られてない
ジブリやアキラクラスじゃないとアニメって呼んではいけない
劇場版コナンとかこんなの映画でやるクオリティに達してないしTV版もレベル低い
>>493 MCUのマルチバースとタイムラインは経緯を詰めなくても新キャラを出せる便利アイテムと化してるからあれなら無くて良いよ
デッドプール&ウルヴァリンとか歴戦ファンの知識とイースターエッグに頼ったクソ映画だった
ヴィランのハゲ女が急にチャールズチャールズ言い出しても普通の客は「チャールズ?どこのハゲだよ?」としか思わんやろ
>>504 それは文化や仕組みを見てない奴の意見だな
>>505 自分の見たいものだけ見てると最後は悲しい結果で終わるぞ
日本コンテンツのリアリティ軽視っぷりは本当に異常だと思う。細部に神経とがらせて注目したらとてもじゃないけどツッコミどころだらけで正視すらできんよ
リアリティない物語はつまらないんだよ。さすがにそろそろ外人もこのつまらなさに気付いた頃合いだと思うんだよな
今はバブルだから売れるだろうけど10年後には確実に見放されてるだろうよ
かといって昔みたいにクソアニメをオモチャにして楽しむこともいろんな意味で出来る時代ではなくなったし、詰んでるよね
アメカジも廃れたでしょ
ジーパンもレッドウィングも見向きもされない
日本人がアメリカに対して幼稚な憧れを抱かなくなったんだと思うよ
>>509 そうまさにそれ
ただのキャラクターを増やしたり出すためにしか機能してないんだよねマルチバース要素
コミックのマルチバース要素がそういう目的で取り入れたところもあるからしゃーないんやろうけど
アメリカの流行りを持ってきてドンと置けば日本で大流行だった時代は終わったんだ
>>510 そういう事
文化や伝統を無視して作品を語れないもんよ
そういうのを無視して普遍的なものがあるというのは傲慢だし作り手として一番やっちゃいけない事だわな
最新ハリウッド映画の自称名作より
金曜ロードショーとかで放映される
時代を越えて勝ち抜いた本物の名作の方が遥かに面白いし
>>517 日本の番組より
海外の面白い番組ばかり流せば視聴率爆上がりやで
配信に誘導して映画館で観る価値が落ちてる
映画館で公開するのは宣伝みたいになってる
配信ありきで予習しとけ的なもんが多い
昔の映画を掘り起こしてるブームから
最近はゲームの映画化に力を入れてる傾向にある
マジでネタ切れなんだろう
>>511 むしろ自分の見たくない作品まですべて見てるからこそ言ってる
今日金ローでスターウォーズやるのは何の宣伝のため?
>>512 映画やドラマを見てると特に感じる
日本はリアリティ無視した演技、服装、美術、演出するやろ
これほんま見てられん
>>519 文化が違うからね
80年代アメリカ映画とか大きい家に住んで家族と犬と暮す休日とか日本人は憧れたろうけど
それが90年代00年代とかになると離婚が増えて夫婦は別居
10年代とかは人種や性別も入り乱れるのが正しいだから日本人にはついてけなくなったんやろな
ぶっちゃけここ18年間位はずっとアニメ見てるわ
アニメ見始めるに伴って洋画も邦画も見なくなっていった
今はアニメ漫画ゲームだけだわ
エロはエロ漫画読んでるたまにAV見る位
この前ひっさしぶりに洋画見てみたらみんな顔がゴツくてワロタwwwww
欧米エンタメの訴求力落ちてるからな。スポーツは相変わらず強いが
最近のハリウッドってアルマゲドンみたいなシンプルに熱い映画全然ないよね
>>523 でも還暦すぎて漫画やアニメ楽しんでるじいさんばあさんもいるからな
上には上がいる
老け込むには早いよ
スターウォーズはあとスターウォーズセレブレーションってクソデカファンイベントを先週やった
世界巡業してるけど日本では先週の含めて2回しかやってない
>>512 今流行りのなろう系アニメは創作活動自体未熟な人達の2、3作目あるいは処女作でもあったりするからしゃーない
そういうリアリティさを追求できないから異世界作品が多いんだし
粗製濫造の時期過ぎたら衰退するだけだから、もうちっとの我慢じゃ
>>529 その辺がなんにも気にならない無神経なやつはある意味幸せだな
そういう連中がそういう作品を評価して売れてしまうからいつまでもそんなのが再生産され続ける
これは戦後日本人特有の倫理的空虚さに由来するものだからどうにもならなそうだわ。結局その流れで政治も経済も腐っていって国自体が滅びつつある
>>530 ハリウッドは90年代までは憧れを映すものだったが今は現実しか映さないからな
>>529 アメリカだって、なだぎ武のディランみたいな現実性皆無のドラマや映画作っとるやん
お前が見てる映画がそのランクのだけってことじゃね?
キラキラに憧れてって層には相手にされない作風になったよね
>>541 漫画やアニメばっか見て育った若い子ばっかなんやろな
異分野に触れて学んでる人が少ない
なので引き出しも少ない
>>544 ほんとに馬鹿だなあ
心を病んだベトナム帰還兵をテーマにした有名な映画とかいくらでもあるのに
アニメしか頭に詰まってないくせに知ったかしないほうがいいよ
>>512 それは日本の漫画アニメもハリウッド映画も変わらんよ
リアリティーあるものはあるし、ないものはない
質の高いものは高いし、低いものは低い
そんなのはクリエイターのやる気と才能次第、それだけのこと
>>545 そういう浅い逆張りはいらん
平均的見ればわかりきってる話やで
>>543 ハリウッド系の人来日で芸人呼んだり下らん質問したり
音楽番組で素人出したり芸能人がカバーやったり
ニュース番組でアイドルがキャスターやってたり
日本のこういう文化やプロへの軽視と、素人優遇は本当に酷いと思う
>>541>>548
なろうなんてコンテンツ売上に占める割合は大したことないんだよ
数がやたら多いのとネットの疲れたおっさんが見てるから声が大きくて人気があるように見えてるだけで
>>553 お前の反論ぜんぶズレてんだよな〜
一部例だけ上げて反論したいだけだろ
>>541 そんな作品しか触れてない奴が次世代の作り手に回るわけだからもう手遅れだと思うわ
読書率が高ければまだ希望は持てたかもしれないけどそれもダダ下がりだし
今後は面白いかどうかじゃなく、この作品を応援したいから頑張って楽しむ努力をするという宗教の領域に近づいてくると予想してる。というか今でもそういう人が増えてきてる
あるいはそういったエンタメを楽しむ感性の若い自分自身が好き、という自己愛が肥大化したパターンも増えていくだろう
結局は自前の憲法も持たずアメリカの属国状態で戦前までの国の文化が切断された宙ぶらりんの空虚な悲しい日本人という一つの民族の終末期なんだろう
妄想はいいからいい加減現実に反映しろよとみんな思ってる
ハリウッド映画どころか、アニメかつTVシリーズの続きものなのもかなしい
衰退国でエンタメも保守的に痩せ細ってる
>>529>>552
それは要するにテレビ局と電通が酷いってだけだよね
自分はテレビのワイドショーや民放製作のドラマ映画なんかはいっさい見ないね
質の低いの分かってるから
わざわざ質の低いものを見なくても日本には他に質の高いコンテンツはいっぱいあるからね
だいたいマーベル映画のせいじゃね?
新規お断りだから見なくなる
近年のエンタメ大作ってマーベルが多かったしね
>>551 ハァ?w
お前はそういうのしか見てないから「邦画はそうやる」と誤認し
俺はそうじゃないのも見てるから「お前がそういうのしか見ないだけやろw」と笑ったんだよw
なんかさー、自分の妄言を笑われると「逆張り!」って言うバカいるよな
自分の妄言をなに絶対的真理にしてんだ?この種のガイジ
近年、名作映画のリバイバル上映が増えてるって記事もあるし
ハリウッドが見捨てられたって事ではないと思う
タイタニック25周年だったかの3D版を見に行ったけど朝から晩まで満員で予約大変だったしね
昔のハリウッドって勧善懲悪の正義が勝つみたいなシンプルな映画ばかりだったよな
映画なんて単純明解でスカッとする方が良いんじゃね
>>554 あなたこそ電通や民放製作のドラマや映画とかいう、もう若者は誰も見てない終わったコンテンツを見て日本はレベル低い低い言ってるだけでしょ
視聴率を見れば分かる
もうテレビの時代は終わったんだよ
911以降日本人はアメリカに対する憧れがゼロになったからな
映画の中のような華やかで強いアメリカは何処にもないと知ってしまった
>>560 だいたい映画は全作みてるけど
ストレンジの新作のぽっと出の女が敵で訳知り顔で戦うけど最後までこいつ誰やって思ってたらドラマで掘り下げられたキャラだったらしい
流石にそこまでされるときついんよ
あと単純にここ数年だと面白くない、デップーとGOGは良かったけど他は微妙なの多かった
>>534 洋楽の方がわかりやすいかもな、消えっぷりといい、質の低下具合といい
ポリコレは嫌だし
アベンジャーズ系は途中でもういいやってなったし
他に何があるかよく知らんし
>>568 ポリコレ攻勢とトランプのドタバタでさらに追い打ちをかけたね
>>566 そんなのはもうとっくに飽きられてるし、正義と悪の二元論に説得力なんか皆無で幼稚極まりないからな
ウクライナ戦争見てれば勧善懲悪がいかにくだらないかよくわかるだろう
商品に広告がくっつきステマがくっつきプロパガンダがくっつき本体がスカスカになった結果
映画たけーんだよ
「推し」とか言ってる連中に頼るしかない
>>573 ウクライナは勧善懲悪がグダグダになってるからその例に出すのはおかしい
>>405 宇多丸に言わせると「たまたまそう見えた」だけらしい
馬鹿ネトウヨが結論ありきのネット工作して嫌われてるのと一緒だな
>>574 邦画アニメも実写もそれがぜんぶきっついな
タイアップタイアップタイアップ
今の若いハリウッド俳優が日本の街中歩いても誰も気づかないしな。まだ韓国アイドルの方が気づかれる
>>534 ああいうのは流行ってる時でさえキョロ充的に聞いてた奴等も多かったしな
いわゆるファッションとかそんな感じで
今はそういうの無いから本当のファンだけが聴いてて市場としては縮小したんだろう
>>62 これか
邦画はくだらないしマジで見る理由がない
>>579 セット売りステマ詐欺が得意な糞が敏腕扱いになり出世するっていう
>>581 それは勘違いだね
2024年興行収入10億越え映画数()内は最高興行収入
邦画実写 19作品 (キングダム4 79億)
邦画アニ 14作品 (名探偵コナン 157億)
洋画アニ+実写 10作品 (インサイドヘッド2 52億)
10億越えはアニメより実写邦画のほうが多い
昔ならアメリカの音楽を聴きまくってたわけで洋楽のロックスターやマイケル・ジャクソンに日本人は夢中だった
でも今じゃみんな興味ない。海外の音楽で興味あるのはkpopだ
80年代の日本だったらカニエ・ウエスト級が来日したら国を挙げての大騒ぎだったろうけど、今の日本じゃ興味を持たれないからカニエ・ウエストは安心してラーメン屋でのんびり麺をすすれるんだよ
だいたい白雪姫叩きとかどれだけ分かってやってんの?
普段から英語でインスタやTikTokしてんの?
最近、映画館で見て心を動かされたのは、マッドマックスだったな
アクションして爆発して爆音が響いて映画館で見るべき作品だった
逃げるだけじゃダメだぞ、立ち向かって戦えっていうシンプルなメッセージも良かった
RRRはネット上で高評価で期待したけど、そこまで良くはなかった
見る前に自分の中でハードル上がり過ぎたせいもあるかもしれない
あとはミッションインポッシブル、ワイルドスピード、トップガン続編
ここら辺の大爆発して壮絶なアクションして爆音が響く映画は映画館で観るべきと思ったな
マーベル映画は前提知識必要で楽しむのに事前準備が必要なので
それが日本でソッポを向かれた理由だと俺は思うよ、俺もマーベル映画は見てないしね
>>586 みんなオリジナルキャラのオリジナル脚本を避けてます
趣味まで保守的になってるのは衰退国を実感する
マーベル映画連作よりずっとバカにされて然るべきなんだけどね
>>579 昔みたいに作品1本で売れなくなったせいか
より商業性を強くしてタイアップやらあれこれやるのが加速して増えたように思う
それこそ今の映画とかって
やたらシリーズ化だのユニバース化だの
スピンオフドラマだのアニメ番だのと作品数膨張してきてる傾向ある
シリーズのあり方ってか媒体が増えたように思う
多分その古典と言えるのがスターウォーズで
映画、ドラマ、アニメ、ゲーム、小説、コミック、絵本とか馬鹿みたいに多い
ウクライナを応援してロシアを非難するけど
イスラエルとパレスチナにはノータッチ
それがハリウッド
アニメが強いってのも特典ビジネスやってるだけだからなあ
AKBの握手券がチャートを席巻したとき
「アイドルの歌は日本人の琴線に触れるから売れるんや!」
とか分析したらバカやろ
>>590 アニャテイラージョイだっけ?
ラストナイトインソーホーでかわいい子だな〜と思ったけど、マッドマックスで頭剃らないとかガッカリしたわ
ジェイソンステイサムが出る映画みたいに簡単なのがいいのにやたらと捻ったりLGBTとか出すから
>>597 俺が心を動かされたのは怒りのデスロードの方かな…
>>588 その頃はまだメディアが独占力あって
みんなが一つのに対象に過集中してたけど
今はインターネット主流で各ユーザーがバラバラのものに興味を持ったり分散化してるから
昔みたいな過集中が起こりにくい
だから今はいわゆるスターと呼ばれる人いないでしょ
スターと呼ばれる人は過集中できた時代の恩恵だから
まあ確かにハリウッド映画は見なくなって久しいな
日本人がどうとか関係なく
しかし洋ドラマは面白いがものが多いと思う
俺も『ベター・コール・ソウル』好きだしな🥺
実写が10億ってのもジャニオタ動員するゴミのような映画ばかりだからな…
採算取るために仕方ないってのはわかるんだが
俺も本当に見なくなった
っていうか見る気がしなくなった
アメリカ人に対するなんとなくいいイメージがいつの間にかすっかり無くなってる
>>573 ウクライナって昔のハリウッドアクション映画の定番悪役国だったから
敗北していつもようにCIA工作が明るみになって元に戻るだけだな
フュリオサはキレイにしすぎたな
世紀末のイカれた世界にウォーボーイズの狂ったアクションの行って返ってくるだけの怒りのデスロードのが俺も好き
普通に爆音、4DXで3回も見に行ったわ
最近だとマーヴェリックかな普通に見て4DXで見直したの
>>114 アイツらマジでマーベルヒーローは実在しそう
って言ってた
アニメ映画ばかりの日本が言えた口でも無いが
日本で言うシン仮面ライダー、シンゴジラの連発はキツい
>>591 保守的と保身的は違う。ネトウヨ等自称保守は詐欺師の壺だしね
BGMがねイマイチなんだよ
最近の映画は
昔は印象に残るのが多かった
https://youtu.be/HZSnwJOQp0A >>591 コンテンツの内容を度外視しそれ以外の部分で売ろうとしてるだけだよ
>>590 007とMIPはクオリティ維持できてる方だな
ローグネイションの劇場のシーンはセンス溢れまくってた
日本でアニメ劇場版が100億超えをバンバン出してるってあんまよくわからなくて
劇場の大スクリーンで見るとアニメってやっぱ間延びしちゃうんよね
スクリーンの大きさを持て余すというかのっぺりしてるというか
SNSや配信サイトによる知名度の向上ってのはわかるんだけど
かつてTVドラマの劇場版がヒットしたのと同じ理屈なのかなとは思ってる
観れなくなってるねん
幼稚な作りの邦画しか理解出来なくなってる
ハリウッド傑作にとんでもないケチ付けてたりする
>>613 そもそも日本のテレビアニメやドラマの劇場版が本質的にダメなところが
映画でやるクオリティに達してないからじゃない?
代表例のコナンが分かりやすいけど
劇場版アニメでやる作画じゃないよ 動かず口パク朴パクシーン多いし
作画の作り込みも映画で見せるレベルじゃない
時折3DCGも取り入れてるけどこれも映画で見せるクオリティではない
演出や脚本も映画のそれじゃない
日本の劇場版アニメってみんなこれで見るに耐えないわ
手書きならジブリレベル、3DCGならピクサーやソニーアニメレベルまでやらないと駄目だと思う
中国資本に乗っ取られてから、面白いアメリカ映画は少なくなった気がするな
困った時のマーベル 映画もアメリカTVドラマの延長線っぽくてつまらなくなった
最近ハリウッド大作とかあるの?
気づいたらアマプラ落ちしてるイメージだわ
今のアニメの好業績も推し活だ応援上映だでアホに売りつける技法がうまくいったってだけだしな
ゲーム界でのソシャゲや音楽界での握手会なんかと同じで
開発力やクリエイティビティそのものを失って終わるんだろうな
最近見たのはこの前テレビでやってたバック・トゥ・ザ・フューチャー
>>613 ・新海や鬼滅以降、有名作品や有名監督のアニメ映画に行くことが若者にとっての祭りのようになってる
・特典商法によってヲタクがリピートする率が格段に増えた
・女性ファンが「○○さんを100億の男にする」などというスローガンを掲げてキャラをアイドルやホストのような推し上げる対象にしてる
最近のミリオン連発はこの3つが大きな理由かな
>>618 最近ウィキッドというオズの魔法使いの外伝的なミュージカルファンタジー映画見て、大作感もあり満足したが全然話題になってなかったな
>>570 質の低下ってバンド(笑)しか音楽として認識できないお前が音学語るなよ
リアルのアメリカが映画を超えてるからなw
>>615 コナンは日本のアニメ映画の中でも格段にレベルが低いので(こだま監督がやってた初期7作は除く)、みんなあれと同じのように思われたら困るわ
たとえば今年のドラえもんは非常にレベル高かったし、しんちゃんとかプリキュアも数年に一度は傑作がある
客を呼べるタレント不足
若手で日本でも人気出そうなのってシャラメぐらいだからな
『名もなきもの』はディランの伝記だから客は高齢者だらけだったが
ウィキッドは最近の洋画としては興行成績もまあまあ
しかし俺も歳いってきて上映時間が長いとそれだけで見に行く意欲が薄れる
>>627 映画の中のヴィランより現実のヴィランの方が邪悪だもんな
地上波でやらなくなったからだろうな
たとえやっててもCM入ってるから見る気も削がれる
というかCMが滅茶苦茶多かったり長く感じたりする
昔は大して気にならなかったのに
>>587 10億でヒットレベルとか邦画って人気ないんだな
行こうかなと思って英題ググるともうすでに割れてるからなw
家でタダで観れるのに高いカネ払って映画館に行くとかアホらしいから
>>633 ヒットというかメジャー映画の損益分岐点がだいたい10億だからね
ちなみに韓国映画で損益分岐点を越える作品は年に数本しかない
>>636 最近だとマーベル映画で
政治的に他の国を戦争相手にできないから
無難な日本を戦争相手にした
キャプテン・アメリカの日本の総理タカ派すぎて笑ったわ😆
>>461 他の会社買収してるだけで
健全ではないぞ
>>101 これフランス軍人が転生したビッコマのやつと変わらんくて笑う
キャプテンアメリカはナチスジャップを殺してた側なのでセーフ
中国を悪役にしたくなかったから代理かな
洋画は一年前とかに公開されてるともう割れてネットで只見出来るようになっちゃってるからわざわざカネを払って観ると損した気分にさせられるんだよな、その点アニメとか邦画は公開時には割れてないからまだ優越感が満たせるんだよ
>>425 あんたに同意
40過ぎて心底楽しめるやつは教養が足りないだけ
どうせCGだらけなんだからアニメと同じジャンルよね
>>577 あの露骨さがたまたまw
ラッパーだよね?白人に媚びてどうすんだろ
最近のなんてポリコレまみれだからな
あんなの物好きしか見ないよ
>>426 元々キアヌは上半身の演技ばかりでマトリの頃からキック系は硬いじゃん
レンタルDVD借りなくなってから一切観なくなったわ
単純に宣伝数が減ってるからだよ
若者ほどTV見なくなってるからCMしても無駄だし
あと海外ですら話題になる作品が少ないのもあるか
RRRとか結構話題になってて日本でも人気出てたしな
なんか知らん俳優が出てる映画とか見たくないし
昔は俳優目当てでみんなみてたろ
CG動画見るならYoutube観てりゃええ罠と思う様になった
>>651 俺は逆に知ってる奴ばっかでうんざりしてくるけどな
正直どれも似たりよったりに見える
なろうアニメと一緒で
グリーンバックのCG合成はもういいよ
というか普通の映画って死んだな
・知らない話は受け付けない
・セリフで全部説明してくれない
この二大要素が大きい
実際日本で安定して客入ってる映画は完全にこの逆をいってる
・懇切丁寧な説明ゼリフだらけ
・ドラマ原作漫画原作の最初から全部知ってる話
・シリーズ何作目でも、見なくても話がわかる起承転結全部同じ構成
心当たりのある作品が浮かんできただろう?
普通に劣化してね?
いや撮影技術とかは凄くなったけどさぁ
今のハリウッド大作って過去作履修してないと着いてけないシリーズものか
何かを伝えたいという思想が入った映画ばっかで
初見で楽しめる娯楽に全振りしてるエンタメ映画ってのが少ないと思うわ
>>658 水戸黄門みたいにお約束を求めたがるというか
人と違う事を嫌うというか
コナンがヒットするのもそういう事なんだろうな
ポリコレ云々は、ぶっちゃけポリコレ要素の有無より、
噂や他人にすぐ影響受けちゃう層が、「ポリコレがー!」のネットミームに同じように感化されて行くのやめてるだけだからなぁ
ディズニー映画がまさに顕著で「黒人のリトルマーメイドがー!」なんてネットで積極的に喚いてたやつほど、元々ディズニー映画を映画観に見に行かない層ばかりだったからな
>>662 わかるで
だから少林サッカーとか昔のチャウシンチー映画とか香港映画みるとすげー余計なものがなくて面白い
これぞエンタメだな、と
>>664 いやディズニーは歴史長いから
普通にファン層も批判しまくってるで
>>667 急に降って湧いた「昔からのファン」なら大勢いたけど、まさに「映画館でディズニー映画なんかみない」層が大半
そこから漏れた層も、概ね絵に描いたようなカレン
そもそも
つまらないのと
最近は
何の映画やってるかも一切宣伝しない
まぁ宣伝しても客来ないのわかってるから
宣伝しないんだと思うけど
>>664 あちこち荒らし回っては「文句言ってるやつは無視していい」を繰り返しすんだから
そりゃリベラル選挙で負けるわな
ハリウッドって何?マーベルやディズニーとは別口なん?
特に面白そうなアメリカ映画ここんとこ出てないよな?
中華ゲーのがよくプレイするようになったし
もうエンタメも中国でよくね
日本のアニメは黒人でないだけマシ
もうポリコレのせいで黒人見るだけで興味なくなる
>>662 そういう何も考えてない娯楽映画はサブスクにいっぱいあるよ、2000円も払う必要無い
>>671 無理くり政治ネタに絡めるなら、ポリコレリベラルが負けた結果、宗教色ゴリゴリの表現規制派の天下になったオチまで責任持って見ましょうねᴡ
踊る阿呆に見る阿呆、ではその阿呆を踊らせる笛を誰が吹いていたか
ちょうどアマプラにザ・プレデターきてるから
興味あるやつは観てみるといいよ
糞つまんないのにポリコレだけはガッツリ入れてくるハリウッドの落ちぶれぶりがよくわかる
>>650 映画よりはるかに高額な舞台なんかは売れてるからね
情報を集めるファンがついてるジャンルと違って映画のメイン層ってなんとなく観に行く人達だからなあ
XやTikTokの口コミで注目されるかどうかにかかってる
>>676 そうやって「俺たちを落とした愚民が不幸になる妄想」に浸るの見苦しいからやめようね
>>679 ネットミームの受け売りで対応できなくなると、とたんにお気持ち表明しかできなくなるの本当にワンパターンᴡ
黒人主役でポリコレそのものなウィキッドがヒットしたのに
いまだにポリコレガー言ってるやつ病気だろ
俺達意識たけ~wとか言って気持ちよくなってるパヨク業界人
まず己や客が心の底から面白いと思えるものを作れ
直近で最後に観たアメリカ映画ジョーカー2だったわ
金返して?
アメリカは邦画買わないくせにアメリカ映画ばかり売りつけてくる
>>677 わざわざポリコレ要素を入れて作品をつまらなくするの好きだよなハリウッド
みずから首を絞めにいってるようなもん
ソ連とかCIAとかそういうワードが意味分からんらしいね
>>680 叩かれた時に「でも保守よりマシだもん」とか言い出すけど
全然マシじゃないからそっぽ向かれたんだよなあ
>>681 ちなみに、インド映画界でも黒人(南部に多い濃い褐色系)冷遇問題ってのはあった
曰く、「クロは1級映画の主役にはなれない」
そして、そのインド映画界のガラスの天井を破ったのが、お前らも知るムトゥ踊るマハラジャやロボットで主演を張った、ラジニーカントよ
ロードオブザリングとか昔に実写されてほんとよかった
今だとポリコレぶちこんで濁してくるからな
ドラマ版のやつがそうなった
>>689 何を言ってるのか分からないけど
どういう事が誰にそっぽ向かれたの?具体的に言って?
どんな人?職業年齢性別は?
>>686 どんだけ言い訳したところで脚本のぜい肉でしかないからな
ズートピア並に作品の中核に据えるならまだしも
雑に仲間にゲイカップルねじこむのとか要らんわ
>>692 なに言ってるのかわからないなら
そのままわからないままでいればいいんじゃないかな
女や黒人が主役張るのが昨日今日始まった事だと信じてる奴と映画の話しても意味無いよ
>>682 ネットミームに感化されて「ポリコレガー!」連呼してる日本人に一番効くのが、
「真田広之の出てるドラマの『将軍』は、直球ど真ん中のポリコレ作品」という事実
面白いことに、連呼してるやつほどポリコレの意味を知らんからな
>>690 インド映画っていっても
映画に出るような人は基本的にカースト上位だったり白人系の血が流れてたりすんじゃなかったか
インドの方でも白人美しいみたいな考えあって白人の血筋を求めるみたいなのがあったような
白人マッチョイケメンが黒人とかアラブ人をボコボコにする映画が観たいんだよ
全身タイツのヒーロー
ポリコレデズニー
活動家の場外乱闘
エンタメよりまず思想
>>693 それなんだよ
ポリコレ要素って無駄な設定=制約を増やして
表現を閉じ込める
>>696 擁護のラインをそこまで下げなきゃいけない時点で
発達障害やゲイカップルの描写が嫌われてるの認めてるよね
日本人の感性が弱ってるのとアメップの映画がどうこうは
さすがに関係がないかな
今日アマプラの広告具合テスト兼ねてでフォールガイ観た
金髪男女が細けえこたぁいいんだよの精神で暴れる往年のハリウッド映画してて良かったよ
ゴズリングは相変わらず何やらせても味あるしエミリー・ブラントのキャラがおば可愛くてまた良し
ララランドを押し退けてアカデミー受賞したムーンライトにはゲイの手コキシーンがあるけど
映画痛様によるとこういう表現は昔から当たり前だったらしいねw
ハリウッドに限らず創作よりも現実の方がフィクションみたいなことばっか起こっているから
BTTFとかコマンドーとかエイリアンより
面白く無いからだろ
超えてから言え
>>697 厳密にはポリコレがダメというよりかは
表現とポリコレを本末転倒にしちゃうところだな
表現するなら表現を優先しないといけないところをポリコレ優先しちゃうのがダメな例
つまりポリティカル(政治)を表現の題材に扱うことと
所謂ポリコレ(政治優先して表現を二の次にする)のは違う
そもそも映画館がオワコン
自分の家で好きに巻き戻しや一時停止してみるのが当たり前
面白いか、見る価値あるか不明な何かに2時間を賭ける度胸ないんじゃね、ふつう
推しが活躍するアニメシリーズとか、ジブリとか、カンヌアカデミー賞とかなんか裏付けあったら行くけど
マーベル自体が普及してないし愛されてないし、期待されないコンテンツなんだよな
それはなぜだろう
考えたらヒーローって日本ではアニメ以上に子供専用なのかもしれん
18歳男子がドラゴンボールと仮面ライダー、どっちを熱く語ってる方がマニアックに感じるか
>>706 手コキはアカデミー作品だと女王様のおきにいりとか
最新だとブルータリストやその参考元映画にもある
ジャッキーの拳シリーズとランボーロッキーをローテーションしてれば一生映画には困らない
>>713 悪いが未見なんだけど
「ゲイの」手コキなの?
>>123 ジェイソン・ボーンシリーズは面白かったわ
フィンチャーのドラゴン・タトゥーの女も良かったけど、続編は微妙だった
>>717 ゲイじゃない手コキがポリコレだと思うならそれでいいんじゃない
>>613 鬼滅は劇場行ったけどなんか違うと思った
やっぱリビングで屁こきながら見るのにちょうどいいんだよ
>>718 女王の映画は夫を手コキで済ませて
女王にレズクンニする話
>>623 ごっこ遊びはいいんだけどそこに金が絡んでくると途端にね…
>>720 これゲイじゃない手コキ出してなんの話がしたかったの
706 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f9c4-ewny) 2025/04/25(金) 19:21:48.09 ID:vyAXtq160
ララランドを押し退けてアカデミー受賞したムーンライトにはゲイの手コキシーンがあるけど
映画痛様によるとこういう表現は昔から当たり前だったらしいねw
クロンボ演じるリトルマーメイド、白雪姫
ディズニーはキチガイ
秋にレッド・ツェッペリンの映画があるみたいだからそれは見に行くつもり
>>618 エブエブ?
あれ面白いけどグレーがかった暗い画面に音ドーンで初見は「またミッドサマーかよ〜〜」と思っちゃったね
カラッと爽やかにハリウッドコメディにして欲しかった
>>619 なんちゅーか、普遍的な文学性がないかも
「エクスペクトパトローナム」知らないとダメみたいな
それ踏まえない権利がないみたいな
>>709 単にマイノリティが役を貰ってるだけなのにそれをポリコレ優先してる!って思うお前の認知がイカれてるんだよw
ハリウッド映画は「売れてるかどうか」にこだわるあまり、ターゲット層を「バカ」に合わせすぎ(世の中で一番多いのは「バカ」だから)、その結果「バカ」にすら見向きもされなくなった
ソシャゲやドラクエが日本人に見放されたのと全く同じ構造
>>730 ダークナイトも日本だとあんま話題にならなかったしな
別に深い意味なんてないやろ
逆に80年代90年代がおかしかっただけ
国内向けのCMにすら外人使っていて今見るとなんなのこれ?って思う。
>>670 たしかに
映画館の前通ると全然知らないポスターだらけ
やっぱリベラルさんの間でも黒人の手コキって黒歴史になってんだなw
あの年のアカデミーってララランド受賞の初報が出たのにわざわざ取り消してムーンライトに受賞させたんだよなあ
ショッピングモールの映画館なんて子供と主婦のたまり場でしょ
そりゃアニメとか軽い恋愛映画ばっかりになっちゃうよ
>>732 ジョディフォスターが謎の石鹸CMしてたな
>>737 ムーンライト普通におもろいやん
かわいい黒人少年BLと思ったらゴリマッチョになるの大混乱するけど
中身はピュアピュアなのに気づいてなんかいい話で終わって
同監督のライオンキングムファサはその逆パターンやって
ムーンライト見てないと理解しづらくなってるのをこども見るやつでするかって意味で賛否あるが
ここ見てるだけで日本人の映画リテラシーが終わってることを再認識出来る
実話ベースとか言い訳して脚本が劣化してるのにポリコレのせいにして主演叩いて終わるでしょ
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
これはハリウッド映画だけではなく
日本だけヒット曲のランキングがおかしいことにも深く関係していると思うよ
もともとガラパゴス傾向が強かったのに
これが超高齢化によって
流行そのものについていく気力が失われしているのでは
寄っパこの手のコンテンツに食らいつくのは
その国の若者世代
日本の場合は平均年齢が
https://i.imgur.com/4re20gQ.jpeg ほぼ50歳
これじゃね
ポリコレの度が過ぎてブサイクとかオバサンばっかで90分も興味が維持できない
勝手に昭和っぽさを感じちゃうんだよね
ハリウッドって
>>744 近所の可愛がってくれるおっさんが薬の元締めで不幸の元凶だったってとこまではおもしろかったけど
おっさん雑に殺して携帯小説みたいな恋愛やり出した辺りで一気にトーンダウンしたわ
>>750 誰も音楽聴いてないの
顔と歌詞だけ見てんの
>>752 ブサイクを「本当に一番綺麗なのは貴方」とか全員で嘘つくの心汚れるわ
>>758 気力が失われてるの言い方はだいぶ当たってると思うけどなあ
そのアニメすシリーズものだらけでつまんねえから
ケンモメンがかなしんでるわけ
>>750 映画もだけどヒット曲のランキングとか気にしてるのはおっさんおばさんだけ
流行りじゃなくて好きなものをチョイスする時代なんだよ
イスラエス批判した女優を干したあたりから能動的に避けるようになった
数年前まで年間20本くらい映画館で見てたけどあまりにポリコレがクソ過ぎて見に行かなくなった
>>768 白雪姫の脚本が杜撰すぎたのも正直それ絡みを疑ってる
黒い人魚姫やら改悪なんてレベルじゃないスター・ウォーズやらポリコレハリウッド全開だからじゃね
洋画の銀幕スターは白人の美男美女が原則
最近はネトフリの言語別検索で英語以外を見まくってる
ホーム画面がいかに英語で汚染されてるかがよく分かる
ポリコレ前からつまんないよな
アンフェはそういう事にしたいかもしれんが
最近のハリウッドの俳優女優ってなんか気持ち悪い顔だから日本人がハリウッド映画見たいって思わなくなったんじゃね
アニャテイラージョイとか一応白人美人だけど独特鋭すぎる
リトルマーメイドの黒人さんのほうがまだひらめかわいいわ
ポリコレ&アメコミヒーロー&家族で安心して見れるファミリー向けディズニー
こんなくだらない価値観の押し付けの新興宗教映画馬鹿馬鹿しいから
ゲームや漫画だけでなく映画も日本の圧勝か
エンタメ関連は全部日本製だな
すまない、日本人にはポリコレの良さが理解できなかったんだ…
インスタとかで今のセレブってキラキラハッピーな私生活を自ら晒しまくってるのもきついわ
こんなキラキラの養分になるのかっていう虚しさもあるだろ
特にゴリ押しで映画出てる下手くそな俳優とか
昔はゴシップ雑誌をわざわざ買わないと俳優の私生活なんて見えなかった
アイドル←AKB系の量産で飽き飽き
ハリウッド←マーベルで飽き飽き
同じようなコンテンツを業界あげて擦り続けたら避けられるだけ
実は配給会社が昔ほど買えなくなってきてるだけなんじゃ…
日本においてハリウッド映画は人気なくなりアメカジもジーパンもダサくなり洋楽も聴かなくなった
アメリカ文化の日本への影響力が急激になくなっていってる
これはアメリカのソフトパワーが衰退してるのかそれとも日本人が大人になり自立し始めたのか、あるいは両方か
グレイテストショーマンは面白かった
ああいうのなら見たい
まあアメリカが必死こいてティックトック乗っ取ろうとしたのが答えだわな
映画というフォーマットもアメリカという国も「ダサい」扱いになった
>最近の日本人が「ハリウッド映画」をあんまり観なくなった理由とは?
観なくなったんじゃなくて観てるように見せかけるのをやめたってとこだろう
日本では子供向けの物とかしか売れてないし
洋楽にも言える事だけど日本の広告会社やメディアがハリウッド俳優推さなく成ったよね韓流推す方が儲かるのかな?
結局日本人は特に俳優人気で映画とか観に行く傾向にあるからハリウッドスターをメディアとかが先ずプッシュしとかない興行に繋がらんのよ
日本人のハリウッドスター感って未だにメディアがトム・クルーズとかプッシュしてた一昔前のままだから彼等が老いてあんま活躍しなくなってハリウッド映画人気も下火に成った
日本でハリウッド映画人気もう一度過熱させたかったら
名作映画云々より先ずハリウッドスターを人気にする所から始めないと成功しないと思う
ブラピ!ディカプリオ!トムクルーズ!マットデイモン!
↑こういう存在感ある奴らがなんで出てこないの
>>792 予算的に呼びやすい
きちんと日本語話そうとする
これだけでもでかいわな
ボスのCMのトミーリージョーンズとか嫌々日本来てるの丸出しらしいし
東日本大震災で原発事故が起きて外人俳優どもが放射能怖い言うて日本に映画の宣伝に来なくなってから日本人の洋画離れが徐々に始まった印象
まだ見てない昔の洋画の名作がアマプラにたくさんあるから
そっちは見ていきたいとは思う
>>793 日本市場に魅力なくなったから殊更スターを日本で宣伝してないだけじゃねーの
最近のおすすめホラー映画教えてくれ
邦画でも洋画でも良い
不作すぎて探すのも辛い
サブスクに溢れかえっているのもかあれで@お腹いっぱい
>>798 ゴーストニューヨークの幻のヒロインが年取った来月公開サブスタンスが新感覚ホラーだとさ
>>780 70〜80年代の子供がラテ欄で泣くレベルのホラー映画ブーム来て欲しいわ
>>798 こないだ「キャンディマン」見た
けっこう有名な監督の映画
言うてもtiktokのファスト映画見てたら面白そうなのばっかだけどな
配信ないの多くてあれだけど
>>798 邪悪なるもの
悪魔と夜ふかし
ノセボ
またヴィンセントは襲われる
ナイトハウス
バーバリアン
バース/リバース
セイントモード
ハッチング
ダークアンドウィケッド
サタニックパニック
ブリス
イビルアイ
ダークレイン
ちょっと古いの変なのクセ強めなのもあるけどこのへんはまあ及第点
めっちゃ面白いのはナイショ
>>798 去年やってた黒沢清のChimeは良かった
>>684 邦画つまらんからな
海外で客入らないだろ
1.アメリカ映画界の求心力がなくなった
2.日本人が海外への関心を失い自閉的になってる
どっち?
似たような内容ばっかで飽きたんだろ
障害もった子供に夫婦喧嘩が絶えない家族
なんだかんだで一致団結して家族仲良好になってハッピーエンド
いじめっこは死ぬ
>>801 学校の怪談
リング
呪怨(ビデオ版)やってほし
ひねくれたオタクならハリウッド映画とか鼻で笑うもんなのに嫌儲がハリウッド信者なのは納得いかない
昔はもっとハリウッドを馬鹿にしてたはず
というかアメリカとかをもっと馬鹿にしてた
どうしたんだろうなお前ら
こういうスレがredditで記事になりまとめられてデマとともに圧力になって邦画業界を潰しに来る。という非常に無意味なことが起こる
MCU連発が大きい
あれで日本人一気に離れたろ
エンドゲーム公開年もその年の興行収入1位が日本だけラブライブだったはず
ハリウッド映画っていってもCGばっかだから実質アニメなんだよね
知らないおじさんおばさんが主役のメリー・ポピンズだよ
監督も俳優もろくなのいないしな
ノーランがスター監督でスター俳優がシャラメとかだろ
おわってるやんハリウッド
MCUって最初キックザガンクルーだと思ってた
ツイッターで音楽系も回ってくるしもうめちゃくちゃ
あんなバカ製造機見て楽しいか?と、昔から思ってた
くだらない理由で人殺し、銃の撃ち合い、煩いBGM、本筋と無関係なヌードシーン、セックスシーン、痴話喧嘩
事件解決して何となく仲直り
全米が泣いた!
…もうね、アメリカ人アホしかおらんのかと
>>808 日本のマーケットが魅力を失いハリウッドが宣伝に来なくなった
ハリウッドに限らず映画見ない
2時間も観てられるか現代人の集中力のなさ舐めるな
ポリコレ進めたけど需要がなかった。斜め上を行き過ぎ
サブスクだろみんな
映画館行くのは信者コンテンツ
トールボーイスピーカー買ったらQOL上がったわ
洋画今年1本も見てなくて、去年見たのもアニャテイラーが出てた何年か前のサラブレッドって映画だけ
見ればそれなりに楽しめるんだが、本当に見ない
ポリコレでディズニーもマーベルも爆死しまくってるもんな
白雪姫は歴代トップの赤字額になりそうだし
広告代理店の利ザヤが薄いからだろ
宣伝でどうとでもできる馬鹿には国産の安い映画で十分
ハリウッド見なくなったんじゃなくて映画自体がオタク女しか見に行かなくなった
お前らって思想マシマシだよな
つまらないことに拘って楽しもうと思ってない
馬鹿になったね
馬鹿でつまらない大人だよ
批評家ですらない
人生つまらないでしょ?
思想もなく言葉の自動機械として生きるほうがつまらないと思うけど
あとねハリウッドを楽しもうと思わなくたって今の世の中楽しいことが無数にあるんだわ
そこからアメリカ映画が消えたところで楽しみの総量は減ったりしない
ハリウッド映画しか楽しみがない人は悲しいね
世界的に脚本不足って言われてもう10年くらい経つ気がする
>>802 だいぶ古くない?て思ったけどリブートか
「映画は推し活」ってのは本当だと思う
作る側もそれを利用してる
客商売だから別に悪い事ではない
推しなど無いから時間と金使って邦画やアニメ観に行く気にはならないね
まあハリウッド映画が単純にツマらなくなったってのもあると思うわ
今はもう金払ってハリウッド映画わざわざ見に行きたいと思わないもん
>>839 家族連れも見るよ
GW暇なら映画館行ってみて
カップルと家族連れしかいない
チェックボックス埋めるのに必死で内容2の次になってきてる
活動家と政治団体のおもちゃに成り果てた
邦画やアニメはサブスクで観て映画館で観たかったと思うようなのは一本も無いな
宮崎新海ゴジラあたりは無条件で映画館で観るけどワンピースコナンとかアイドル映画はTVすら苦痛
是枝みたいのはTV画面が丁度良い
親戚の嫁が毎週同じ映画観に行ってるとぼやいてたけどまさに推し活
邦画→恋愛モノかアニメ原作くらい
洋画→アクションやホラー
韓国系→恋愛モノか歴史系
見るなら洋画
でも面白そうと思えるのがね…
>>851 逆
ディズニープラスで関連ドラマを網羅してる信者しか相手にしなくなった
一見さんお断りのクソシリーズになった
アメリカへの憧憬みたいなもんが無くなったんだろうな
上級のファッションポリコレに付き合わされて庶民が疲弊してたから、トランプになってこれからは面白かったハリウッドに回帰するんじゃないの?
映画料金の値上げで「試し」に見てみるってことができなくなった
ワシらのころはプラピが出てるから見ようとかあったけど
今はそういうスターがいないんでね
>>858 ハリウッドが上級(ユダヤ)のプロパガンダだってバレたんだからもう終わりだよ
反イスラエスは干されるしそういうメディアでしかない
アメリカのソフトパワーによる洗脳工作が最も成果を上げてた国がアメポチ日本だったのにな
このスレはアーカイブしとこう
色んな映画のタイトルあって参考になるから
単にメディアが推さなくなったってだけだろ
洋楽もそう
最近あんま話題の洋画浮かばないな
前は何かしら話題の洋画あったよな
今日、教皇選挙見るよ
ハリウッドなのか知らんけど。
ゴッドファーザーみたいな人間ドラマ作れないよな
ただド派手なCGでボカスカしてるだけの映画はもううんざり
2000年以降のハリウッドはハリウッドらしさがない
華やかじゃないし夢も感じられない
おまけにニガーばっかりだし
電通に広告宣伝費を渡さなくなったからだぞ
サイパンに日本人が行かなくなったのも同じ理由
白雪姫損失エグすぎて笑うわ
素直に白人美少女使っとけ
ジュラシックパーク見たときはCGすげーて思ったけどもう見飽きてうんざり
>>807 アニメ特撮も含めたらアメリカで一番客が入る外国語映画は日本映画です
すごい場面は全部CG
各国を渡り歩くみたいな展開もロケなんて一切無くスタジオで全部CGでやってると聞いたら冷めるよ
白雪姫は虐殺肯定派のガル・ガドット使ってるのでそもそも見る価値なし
驚くほどシリーズの焼き直しばっかで新作が無いよな
ガチで新しく出てヒットしたシリーズものってハリーポッターあたりが最後だろ
趣味の多様化もあるだろうけどストーリーのパターンがもう出尽くしてるんだろうな
アベンジャーズってマーベル作品で合ってるのかな?このシリーズが洋画界を席巻したせいで死んだと思うね
アイアンマンとかアベンジャース辺りまでは俺もある程度は映画館で観てたけどさ
たしかに人気はあったけど数十作品見ないと駄目でーすとか信者がウザかったしついて行く気にならないわ
あとポリコレ臭が酷かったしなんでもCGゴリゴリの画作りなんだもの
工業製品化してて面白くないんだよな
確かに展開していくんだけどどれもこれもどっかで見た感じなのよ
あとCG背景のせいで演技が大仰というか不自然だし
山道を歩いてるシーンでも姿勢がどこか変で見ててつまんねえの
元凄腕CIAエージェントの冴えないおぢとか全身タイツの空飛ぶ変態ばっかり出すから
でも未だにバック・トゥ・ザ・フューチャーとかターミネーターとかランボーとかタイタニックとかパイレーツオブカリビアンとか放送しまくってるし、日本人はハリウッド映画自体は好きだろ
今のポリウッドには興味無いだけで
現代のハリウッドと黒沢映画比較するつべとか見ると歴然だよ
視覚的快楽が段違い
作家主義が許されてないんだろう
>>852 アカデミーとか取る要件が項目であるらしいな
黒人の女性を主人公にする、とか
日本人にとって映画館で映画を観るのなんて年に5回もねーんだからもっと良い映画を持ってきてくれ
かつてはいたハリウッドスターなんてものは絶滅したし作品で客を引っ張ってくるなんてもう無理なんだろうな
>>871 作れないんじゃなくてSNSとかのせいでもう見れないのかも
ハッキリ言うと正しい人が正しく感動する映画なんか見たくねんだわ
ゲロゲロのうんこまみれにしとけ、身も心も
実際の自分の人生とは一切関係ないんだから
ポリコレはウザいよな
主人公は白人黒人カップル強制みたいになってるし
オマケでラテン系アラブ系ついでくらいにアジア人
良心的な同性愛者
わざと入れてんのか知らんけどデブとブス
もともと洋画って美しい白人様需要だろ
デンゼル・ワシントンみたいな黒人ならかっこいいけどさ
無理矢理ぶっこまれたらつまらん
ビルが爆発したり車が吹っ飛んだり、そーゆーのは見飽きた
>>878 邦画が見下しているアニメと特撮の映画な
CG多用して面白くない
昔のアナログに満ちた映像を懐かしむ
映画が高いからでしょ
子供向けアニメはせがまれて家族で見に行く
遊園地行くよりは安いし
日本で最後にヒットしたのはトップガンマーベリックかな
あの後、ディズニー含めてヒットした作品無し
ハリウッド以外ではRRR
ドラマ映画が流行ったときからずっと同じで知ってるから見る、知らないから見ない
ってただそれだけ
反ルッキズム拗らせて、華のない地味なおっさんおばはんしか出さないのがハリウッドになったから
華がない辛気臭い映画なんざ見んわ
俺がガキの頃はハリウッドに対してみんなあこがれみたいなのがあったな
>>903 実際にスタントをしたアクション映画をつくっても
じゃあ見るかというとみない
トニージャーのマッハは売れなかったので、トムヤムクンからは単館興行になってた
こういう人間は口だけ
>>913 日本ではインド映画に取って代わられてると思う
あっちもCGではあるけどアホさ加減も含めてちゃんとアクション映画してる
醜いアジア人が見たくないから現実逃避でハリウッド映画見てたのに
そっちにも出てくるようになったせいだろ
>>903 デジタル撮影デジタル編集CGI多用
アナログと比べ制限なくお手軽に何でもできちゃう反面緊張感が消えてる
撮り貯め簡単に加工できちゃう素材の取捨選択ができないのがダラダラ間延びした映画が多くなった要因になってるだろう
ワンカット一発撮り(風)みたいな変な制限加えたのも増えたけどそういう事じゃねえし
ちょっとアナログに戻ってみればいいと思うけど無理だよな
表面上フィルムライクにCG加工する方がお手軽だしね
>>849 もう脚本にする元ネタがなくて日本の何かをアメリカ版にしてとか随分前からあったもんね
昔のシュワちゃんが出てくるやつとか、
BTTF、NeverEnding Story、バタリアンとか
ヒットするアメリカ映画も
漫画みたいなのばっかりだったけどな
アメリカは映画よりドラマのほうが面白い
映画はコスプレおじさんやりすぎた反動だよ
ポリコレの影響かしらんが「男が憧れる男」みたいのも居なくなったな
シュワ、スタローン、イーストウッド、マッキーン、チャックノリス、
個人的には黒人ヒーローもブレイドなんかの方がよっぽどかっこよかったな
今日異端者の家を見に行く
と思ったらハリウッド制作じゃなかった
そもそもストの影響でいい脚本家がストリーミングに流れてるから ダメ映画が増えた
>>86 たしかに、幼稚な映画のために金を払うなら
コナンでもドラちゃんでも忍たまでもピカチュウでもクレしんでもいいんだから
わざわざ海外映画を見る理由はないな
>>920 売れたら劣化してもうどうなもならないレベルまで続編連発、続編のためにシリーズ綺麗に完結させずクリフハンガー
米ドラにはいいイメージ持てない
イギリスのほうが良い
アメコミそのものというか売るためにユニバース化したことにより、
横の作品も観なきゃいけないハメになってうんざりした多いんじゃない
MCUはエンドゲーム最後にもう観てない
なんかおんなじ感じだよな
おっさんがアタックされてやり返すとか
空飛んでビーム撃つか
映画館そのものがテーマパーク化していて家族連れで遊びに行く前提な時代なのかもな
>>730 微妙に売れてた最後の監督が反日作品なんて作るから
文化への憧れが失われたから
60年代〜80年代まではカッコいい音楽もファッションもライフスタイルも全部イギリスとアメリカから入ってきた
日本人はみんな猛烈な情熱で真似をしたんだけど
アニオタが増えすぎたのと、単にお前らが年寄りになってドラマとか映画を観なくなったってだけだぞ
市場が上向きになっている国に感心がいくんよな
勢いと情熱が溢れてるから
海外でもハリウッドのネタ切れはもうずっと言われとるしね
それに加えてマーベル連発だからね
スパイディもライミ監督の頃の方が数段面白かったなあ
ちゃんとコミックなテイストてんこ盛りだったし
>>921 「有害な男らしさ」
俺もはっきり言って死ねと思うよ、スタローン分からないバカとか
「OLD」とか「マンイーター」とかをIMAXで見たら素敵になるかな?
ハリウッドも映画よりドラマにシフトしてきて
映画館よりNetflixで配信したほうが儲かるからだろ
>>947 それもあるかもな
映画館で金かけて上映するのはリスクが大きすぎるし
>>934 そうかも
数年前GWに池袋の映画館行ったらもうロビーから人だらけで思うように歩けなかったわ
コナンの映画とマリオの映画が被った時
>>1 わざわざ劇場まで行って観るのは、その映画が見たいからでなく推し活の一環になってるから
テレビアニメからの映画作品なんか何回も見るほどの情報量なくても、3回観た5回観たって事実に酔ってる
単に内容に興味あって観たい作品は配信に入ってから家で観る
アニメが手軽に見れるエンタメの代表になってるからな
続編かマーベルか実は特殊部隊出身の最強オヤジみたいなものに金払うのもな
マーベルのマルチバースは本国ですらうんざりしてる
これも映画離れに拍車掛かってると思うわ
マーベル作品のピチピチのタイツ履いたオッサンのヒーローものはマジでキツイ
お前らは単純につまらない老害になったんだよ
もう音楽も映画も感動しなくなったろ?
人生に飽きてんだわ
お前らみたいな老害は黙って消えるべきなんだわ
>>893 おまえらの大好きなロシア系女の18禁映画やんw
そのおまえらの大好きなロシア系女の18禁映画は日本では何の需要もなかったので大コケしたw
>>955 ハリウッド映画なんて若い子ほど見てないでしょ
アニメが凄いいってもモメンが範囲外の
コナン君やらワンピやら鬼滅やら呪術やらの人気原作モノばっかやん
ジブリやディズニーとはまた違う方向でアニオタモメンがドヤ顔するような事ではない
別のスレで「バックトゥフューチャー以上の映画に出逢えない」って言ってる人がいた
それはそれでちょっとねえ
>>566 そんなバカメリカ全開が見棄てられたのだ。
日本国内でもテレビ時代劇は絶滅した。
邦画>洋画じゃなくて、
漫画・アニメ>実写(洋画>邦画)じゃないの?
数は少ないけどディズニーのアニメは流行るだろ
ポリコレ関係ないよ
日本での洋画需要は00年代にはもう壊滅に近かったし、洋楽も同様
韓流も関係ない
第一次韓流ブームが来たのが00年代なかばで、日本での洋画洋楽の壊滅はそれ以前から
(ヽ´ん`)「アニメの売り上げは上がってないし人気はない!」
↑
最近のケンモメンさん中国人みたいだよね
>>966 休日の夜7時に独りでその書き込みしてるとこ想像したら可哀想で泣けてきた
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。