【悲報】日本人気く「図書館司書のような大卒の専門職が年収180万円の一方で、誰でもできる高卒の土方が年収600万円。日本って狂ってね? [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
エミ(44)「図書館司書の仕事を続けて20年。月収は15万円弱。孤独死を見越しています…」 [434776867]
https://itest.5ch.net/greta/test/read.cgi/poverty/1739111094/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured
>>420 図書館司書のなにが難しいかがわかんないよな
司書こそ誰でも出来るから
つーかあんな仕事はボランティアでいい
給料を払うに値しない
土方は誰でもできないだろ
少なくとも俺はやりたくない
ググル先生を始めとしたITがほんと優秀だからな
レファレンスとか読み聞かせとか分類排架とか一応難しい仕事やルール知らなきゃならない仕事はある
さっさと司書をやめて建築業界に行けばいいのでは???
>>373 今そうだよ
スタッフのほとんどがパートか非正規雇用だよ
命や負傷のリスク高いところと全然ないところで給料同じわけ無い
土方は稼ぎはそれなりに高いけど
下手すると命にかかわる事故にあうし
怪我しただけでも生活が揺らぐからな
大変な仕事だぞ
でもドカタはドカタ扱いされるし、
しかもドカタしかいない職場だからな…
そりゃ誰もやらんでしょ
たとえ年収2000万だとしてもドカタやりたくない
そう言う職業
今の司書って何してんの?
本の場所も概説も検索システムあるから覚える必要無いし専門知識が必要無いただの事務処理しかしてなくないか
誰でもできるより労働市場での需給が重要だからな
日本はそこんとこ軽視してるけど
一般作業員は雇用されやすいけど続けるのは体力的に難易度が相当高いだろ
オペや技能者は知らんけど
司書こそ誰でも出来る仕事の代表やんけ
土方なんて体力が必要で誰もやりたがらない仕事なんだから給料が高いのは当然やん
日本の司書がなんもしてないだけだろ
他所の国じゃ上級職だし
まぁ真夏の土方なんか誰でもできんだろ
空調効いた部屋仕事なんか安くて当たり前
金持ちの子供が暇つぶしにやるもんだから仕方ないよ
まさか食っていくつもりで司書になる馬鹿は居ないだろ
土方誰でもできると思ってたが
体力とコミュ力ないときつくてむしろできるやつスペック高いだろ
あと自衛隊も
そりゃ何の価値も生まねえし空調効いた中で何のノルマもない楽な仕事だからな
何の広がりもない仕事の給料は安いよ
長く続けるのもきつい仕事で600は低いな
ギリギリ1000くらい届く社会になれよ
図書館司書なんてボランティアでええやろ
65歳で定年退職した連中がボランティアでやるような道楽業だよ
こんなもんに給料出す方がおかしい
webエンジニアやればいい月70万円のフルリモ仕事掛け持ちで月140万円だよ😂🤚
誰でもできるなら誰でもやるだろ
誰でもできねえんだよ
司書より土方の方が需要があるから給与が高いってだけだろ
常に必要な職業とそうでない職業がありまして
成熟した社会にならないと後者のニーズは増えない
まあそれだけジャップランドが衰退してる
じゃあ土方やればいいだろ
あんなキツそうなの給料良くてもやりたくねぇわ
若いうちしか出来ねえし
じゃあオメーが司書に600万出せや
氷河期だの博士持ちだの可哀想ならオメーが給料出せや
図書館って
同級生のかーちゃんが暇つぶしにやってたけど
あれ大卒必要なのか?
学生の頃は涼しい静かな図書館で働けて、
しかもどう見ても忙しそうにも見えないし
いいなぁって見てたけど
こんな薄給なのか
世の中上手く出来てるな
電気ドカタだけど51で
日給月給でボーナス寸志だから年収430万
アメリカので平均年収検索したら土方約579万円司書300万円前後てでたんでアメリカも土方のほうが大変だとみなされてんでないの
アメリカで大工見習いで働いてる
youtuberいたな
あれみたら日本ってほんと住みやすい
国なんだなぁ
って思う
周りドカタ多くて確かに稼ぎは多いけど貯金する脳がないからすぐ散財してるわ
そう考えるとドカタに金配った方が経済は回りそう
ワイ図書館司書 この手のスレたいがい図書館司書叩きに終始してるからみたくないわ
図書館員なんて一日中座って本読んでるだけの楽な仕事選んだくせに甘ったれんなって的外れな意見ばかりでうんざりや
>>475 匿名個人の告白より離職率の低さが全てなんだよ
公務員系は民間と比較してとにかく離職率低くて
中途採用募集すると倍率がすごくなる
土方は誰でも出来るが人がやりたがらない仕事であり需要があるから
司書は楽でやりたがる人が多いが需要は無いから
会員制ラウンジみたいな有料図書館つくればええやん
司書なら図書館のコンセプト作りも本集めも出来るだろ
パトロン捕まえるなりクラファンなりでやってみろよ
>>1 誰でも出来るから180万なんだわ
司書は誰でも簡単
>>475 いつもレファレンスでお世話になってるわ
>>471 アメリカで579万とか肉すら食えねえな
司書なんて新卒でもできんじゃないの?
ドカタは一人前になるのに何年かかる?
5年か?10年か?
土方の10倍稼ぎたいわ
2.5倍程度だ
ただなんか1200万だった頃より1500万の今の方が急に生活楽になった感はあるが
800→1200万とか大して生活変わらなかったのに
みんな金持ちでいいな
俺なんて配当生活だから年700万円で細々と暮らしてる
>>61 ドカタがつくってるのも無駄なハコモノや住宅ローンという縄でサラリーマンを縛るウサギ小屋が過半数だけどな
司書で利益になる何かをやれば収入アップするのでは?
てか役所の公務員が何もしなくても給料上がってるんだから
値上げして貰えばいいのでは
日本ってインフラ系が軽視されてる中で土方に対しては高い給料払ってるよな
土方系って労組もなくて昭和に労働運動もなかった中で
土木作業員と呼べ、まずは
業務形態が様々あり過ぎて、司書と較べるのは適切ではない
工程管理表書いて人員配置したりする管理側は技能がいると思うよ
作業員も機械の操作に免許が必要であるし、無条件の600万とは到底思えない
司書は共産党員などが就くと、入れる本を選別して特定の思想に誘導したりすることがある、と聞いた
非正規職員が多いのも特徴かな
あと大卒を神聖視するのをそろそろ止めようか。聖域ではないし劣化が著しい
司書ねえ
必要な仕事だと思うけどそこらじゅうの図書館全てに要るかなあ
みんなやりたい楽な仕事やもん
年収は抜きにしてお前らが憧れてるのがその証拠
おまえらが土方やりたくない時点で誰でも出来ないだろ
ほんまガイジがおおいな
>>489 無駄なもの(誰が決めるの?)以外の建物は必要な建物なら高給で良いってことね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています