【白い巨塔】里見助教授👈こいつ居なけりゃ皆Happyで終わってたじゃん [782460143]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>101 片手間で極めてるから凄いんだが
あとは税理士一発合格とかかな
里見のいなかった世界=自民一強の日本
ハッピーハッピーで衰退国
>>148 告知しないことと医療ミスは関係ないだろ
>>149 大学病院に来るがん患者は深刻な状況が多いのでどうしても壮年期の人間になる
高齢者ほどがんの進行が遅いし余命も少ないから無理に高度な手術をしたりしない
後期高齢者ががんで死んでもドラマ的に面白くないしね
>>153 関係あるんだよバカw
少なくとも原作の時代背景を知らないおまえでは
理解出来ない話なんだな
>>156 最初からそれを言え
そして具体的に説明してみろ
お前みたいな老害脳には無理だろうがな
昔の映画版のDVDが図書館にあったんで借りて見たら
財前が裁判で勝利して里見が大学病院を追われるとこで
終わってて驚いたけどもともと最初の原作もそこで終わりだったみたいだな。
>>148 アウシュビッツは原作でもある
医師として人として問う場面
>>157 原作小説なんて1000円しないくらいで
売っているんだからさw
ID赤くしてあれこれ言う位なら
先に読んでからにしろよバカw
>>160 告知しない時代ならそういう環境下で患者を治すのがまともな医者だろ
時代背景に責任転嫁するのは無能なだけ
>ID赤くしてあれこれ言う
お前がな
>>156 お前がバカというよりも低知能だろう
お前こそ原作読んでないだろ
東が一番クソ野郎なんだよな
あの一家ゴミしかいない
>>161 お前が原作読んでないのはよく分かった
もうレス辞めて自殺しろクズ
癌の告知は死の宣告とほぼ同じ印象で、告知しないのが当たり前の時代の話なので
現代にするとなんか意味が変わってくるんだよな
そうだよ
里見はクソな偽善者
財前もガンにならずに済んだ
東は不相応に出世しただけの
器が小さい小物なんだよな
それを弟子の財前から見透かされているのを自覚していたから
外科医として自分より優秀で器も大きく野心家な弟子の財前に嫉妬して
財前を排除する形で動いた事でああいう事が起きた訳でさ
里見くん、千成病院に行ってみないかね?
あそこの理事長は僕の旧友だから、君の人となりのことを話したら
『是非とも』と言ってくれたんだよ。
もちろん、君が浪速大学を辞めた経緯を分かった上でだ。
臨床の面から、君が今までやってきた研究に
アプローチできると思うんだが。
一生のことだ、ゆっくり考えなさい。 昭和の大河「いのち」を見ればわかるけど
ガン告知が1回のタイトルになるほど
ガンは今より仰々しく絶望的な病だった
>>158 ドラマ版はその後連載、財前死亡までの続白い巨塔を含む
>>144 あーなんかレスバになったとこ申し訳ないんだけど
患者の医者嫌いのコミュ不足が医療ミス最大の原因は言い過ぎだったわ
医療ミス自体は原作でも財前の凡ミス連打が原因
財前の傲慢と医者嫌いみたいなのが相まってのコミュ不足が裁判になった理由で負けた原因みたいな感じ
50年以上前に原作でインフォームド・コンセントを言ってる山崎豊子はすごいけど原作を現代にそのまま再現は無理があると思う
>>172 やっぱりそうだったよな
俺の記憶が正しかったわw
ウザさでは江口の里見がピカイチだった
なあ財前、おい財前、べきだろ!
教授に対してどの口がほざいてんだ助教風情が!
原作にあるのか知らんけど里見嫁と東娘のメラメラは1ミリも要らなかった
>>10 佐々木庸平が苦しんで死ぬ時の
妻よしえを見て爆笑できるのが模範的ケンモメン
>>32 俺は伊武より小沢栄太郎の絶対口がヤニ臭い鵜飼がすき
>>178 だからお前は原作読んでないだろ統合失調症
財前も里見も治せないレベルの末期糖質が来たから
みんなドン引きして勢いが止まってしまったスッドレ
>>47 お前が気狂いなんだよ
お前の仮説は全部妄想
浪速大学のモデルは阪大だろ
https://sp.m3.com/news/open/iryoishin/1215722 千葉大学医学部が生んだ最高のスーパー名医と言えば、中山恒明先生(1910-2005)だろう。当時の第二外科(消化器外科)の教授で、食道がんの権威だった。先生の全盛期、世界で成功した食道がんのうち、およそ半分の症例が中山先生の執刀によるものだった。
先生は、山崎豊子さんの小説『白い巨塔』の主人公、財前五郎のモデルの一人とも言われている。
>>62 そのデカい病院に人材を供給してるのが医学部だからね
>>67 石坂浩二という役者が極めて優秀だと確信したシーン
鵜飼教授だけは順調に出世してハッピーだろ
あれで若い愛人がいればもう最高
>>151 極めるってのは財前教授みたくその道の第一人者になることだろ
君高校生?
>>192 鵜飼は財前と同様に貧しい家庭出身な地方出身者で
野心家という点でも財前と良く似ているが
内科医としては無能で単に権謀術数を駆使する事で
浪花大医学部医局のトップに君臨出来た人という設定だったよな
唐沢版でも屋敷住まいな甘いお坊ちゃま東とは違い
安そうな建売りのウサギ小屋で
小市民暮らしをしている所も描かれていたな
恐らく財前もああいう嫁と結婚せず
行き急ぐ様な真似をしなければ
鵜飼の様に権謀術数を駆使して
外科で権勢を張れた筈という対比で描いたんだろうな
里見がいなかったら財前は弁当屋の息子に刺されて死んでたよ
無能な上司と有能な部下の軋轢と
内科と外科の主導権争いと
お坊ちゃま医師と叩き上げ医師の対比や
現実主義者と理想主義者の対比と
それを取り巻く一見聖人そうに見えるけど
実は無責任極まりない人や
東教授の量産型と言うべき器の小さい小者等が
絶妙なバランスで存在していた
どうしょもない医局のお話
財前は自信過剰過ぎて駄目だわ裁判負けてるし
東教授の判断は正しかった
>>196 里見がいなかったらそもそも弁当屋がガン検査を受けないんじゃないだろうか
どっかで似たような医療ミスをしでかしても里見がいなかったら裁判にならないだろうし仮になっても負けないと思う
実際ちゃんと読影できるのは財前ぐらいって設定なんだろ
だから他の病院行ったとしても見落とされただろうに何でゴローちゃんだけ人殺し扱いされんの
本来なら渡航前の休みだった日に無理して診たのに理不尽すぎ
休みの日に善意でサービス残業なんてやるもんじゃないね
石坂浩二は大根役者で東役は爺さんなってもそのお坊ちゃま演技が抜けない二流感で適任だった
>>201 まあ末期がんが見つかった事も含め 裁判沙汰も運があるようでない人の典型なんだろうね
田宮版は里見に感情移入する人間が多かったが、唐沢版は財前に感情移入する人が多いって言われてるね
体制や組織に忠誠を誓うほうが善というふうに見る人間が昔よりも多くなったからだと
里見と財前には奇妙な友情があるみたいな描写が最後まで説得力なかった
財前はどう考えても里見みたいな自分の不利益になる存在は嫌うタイプだろ
白い巨塔2019年版なんかやってたのか
でもキャストを見ただけでも学芸会臭が凄くて見る気が失せるな…
>>181 あれ話の展開に1ミリも影響ないしなんでいれたんだろうな
弁当屋の息子がムカつくレベルの不細工ハゲで目障りだったな
中村雅俊の息子だからってねじ込みやがって視聴者の100%が不快に思ったキャスティングだった
>>195 え、鵜飼教授宅はそんなにしょぼい感じしなかったなあ。西田が絵を贈るとうまいことぶら下げるところがあったし奥さんはいつも訪問着キメてる。薬屋や機械屋といい関係なんだろうなと
>>3 これって財前をカラサーがやってた奴だっけか、これは面白かった
西田敏行がふざけ過ぎな面は有るがアクセントになってたし、この財前役はカラサーの当たり役だと思う
高畑淳子の早口長台詞演技すごいな
個人的には苦手だけど、あれができる女優は少ないと思う
東教授に二人の履歴書を見せられたときのは凄かった
里見がいなくたって財前は癌で若くして死ぬだけだろw
全然ハッピーじゃない
>>180 これ財前本人が里見にそう言ってるシーンもあるのが笑える
>>204 唐沢版の放送してる時期が氷河期真っ只中だったな
>>206 がっかり感半端なかったよ
あまりにひどすぎて財前早よしねって思ったの初めてだよ
名誉のために誰とは言わないけど
>>221 田宮版、唐沢版ともDVDもってて何度も繰り返し見ているけど
2019版は10分ぐらいでギブアップしたわ
今BSTBSで赤い激流ってくっそ古いドラマやっているが
小沢栄太郎(鵜飼)、堀内正美(里見の腰巾着→唐沢版では竹内(佐々木蔵之介にキャラ変)、中島久之(佐々木庸平のウザい息子、同じく例の金髪に)など
田宮版キャスト多くてうれしい
堀内正美は前朝ドラで出演など健在、里見の山本學は昨年亡くなった
田宮版主要キャストで今も生きてるの
里見、谷山、柳原、佐枝子、佐々木息子だけ
あと皆死んじゃった
唐沢版も素晴らしかったけど、田宮版は脇役の教授陣や取り巻きの同窓会連中がめちゃキャラが立ってた点
田宮版の悪いところは里見谷山のドサ回りなど無駄な尺が多くだるいこと
まあ昭和連ドラ全般アリアリだが
>>202 あの歳で今もちゃんと「石坂浩二」を演じてるって立派だよ
そもそも財前が大人しくしてりゃあ里見は順当に内科教授になれただろうに
君の、指図は、受けんよとか甘いお方だとか
流すの2、3年遅ければミームになっていたかもしれん
>>227 奈良の山奥の老婆(北林谷栄)のエピはいらなかったな
唐沢版は脇役の演技力がほんとすごいと思う
石坂浩二
伊武雅刀
西田敏行
及川光博
高畑淳子
>>230 甘いお方だって声もセリフも良いよなアレ
あの俳優好きだわ
小松方正って何教授だっけ?
内科だったような気がするが
>>9 大河内教授は学士院恩賜賞受賞者って設定
つまり過去に「その年の日本最高の学者」として天皇陛下自身から賞を授けられた程の人で、野口英世とかあのレベル
学閥の出世なんかとは無縁(てか本人がそれを気にしてない)の存在で医学界の生けるレジェンド
自分も一番好きなキャラ
>>236 整形外科の野坂教授
ルシファーも今後の展開次第では「ルシファー教授の総回診が始まります」って院内放送が流れる未来もあるのか
>>242 あれって多分物語世界の大河内は他者に対し過去も含めこれまで絶対に無かったであろう渾身のデレだよな
昔のは総回診が小学校の廊下みたいな感じで迫力が全然ない
平成版の総回診のシーンは秀逸
>>242 里見に職を紹介してやるシーンか
スジを通してる頑固一徹マン同士で気に入られてたからなぁ
>>202 若い頃から鼻につく感じはあったけど
金田一のイメージが強すぎて吉良をやった時に違和感があった
けど今じゃ吉良とか東まんまのイメージ
唐沢パンNetflixに来てるからいま見てる
東教授と又一と大河内教授が好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています