外国人が「日本のベーコン最悪」って言うのなんで? 世界一美味いのが日本食のはずだろ? [425744418]
肉4枚/チーズ4枚/ベーコン4枚の超巨大バーガー復活!!
バーガーキング「デラマキシ ザ・ワンパウンダー」総カロリー1598kcal!
https://ascii.jp/elem/000/004/265/4265565/ 日本人も日本のベーコン好きな人いないんじゃね
ホテルなんかで食うとこれがベーコンだよなぁってなるし
スーパーでも売ってないことはないんだけど
でも外国人も薄っぺらいカリカリベーコンよく食ってないか?原材料自体が日本とちがうのか?
ちな洋画海外ドラマ調べ
パンにマヨネーズ塗ってレタスと一緒に挟んで食べる分には日本のベーコンも美味い
最近のベーコンは薄切りの限界を超えてる
何にでもちょうどいいってもんがあるを超えちゃった
近所の肉屋の自家製ベーコンは美味いけど、スーパーで安いペラペラベーコンも朝食の目玉焼き用に買うわ
日本のベーコンは燻製してなくて燻製液に浸けてるだけと聞く
ちゃんとしたやつですら無駄に甘い
安物はほぼ練り物
日本のベーコンは接着剤で固めた屑肉だしな
まともなベーコンは99%のスーパーには多分売ってないので自分で作るしか無い
カリカリのうっすいベーコンは旨いけど確かに別物な感があるな
近所のスーパーは切る前の塊で売ってるけど扱ってない店の方が多いわな
日本の飯が美味いのは化学調味料と塩が多いだけ
だから海外でも塩分が高い料理で比較すると話にならない
自作ベーコンの動画見てるとほんと市販のってしょぼいんだなって感じる
本格的云々って口でやかましく言うだけで
どうせそんなに食わないから
チーズとかハムとか本格的本格的言っても全部それ
どうせそこまで思い入れが無いし大して食べもしない
一番売れるのは小分けされたペラペラのベーコン
ハンバーガーだって結局マックに行列ができる
実際には言うほど思い入れが無いしどうでもいい
うまいベーコンの基準がアメリカのようにたっぷりのラードでカリカリになるまで焼いた香ばしいベーコンだからな
ファミレスやホテルの朝食とかで出てくるようなベチョベチョのやつって明らかに美味しくないし
確かに自作ベーコンは美味しいんだけど何回も食ってるとやっぱ市販のやつで良いやってなる。時間かかりすぎんだよな
手作り系の店でブロックになってるベーコンを買ったことがあるけどうまかったよ
家では薄切りにはできないので厚めになったがそれも逆に良かったのかもしれない
結構頻繁に買ってたけど焼くと消滅しかねない薄さになってからごめんなさいしたわ
思い入れなんてそりゃ無いけどこれはもう買うもんじゃないなって
ちゃんと1−2週間塩漬けして燻製すれば美味しくなるよ
ハムを1枚剥がすとき薄さのあまり一部が破れて2枚目に残ると悲しい
ちゃんとしたベーコンとかチーズとかあんまり売ってないよね、日本って
もちろん専門店を巡れば普通にあるんだけど、今度は価格が高い
日本人はハムもベーコンも大して好きではなく思い入れも無い
大して食わないから大して買わない
売れないから作らない
ペラペラでじゅうぶん
そんだけ
加熱食肉製品と書いてあるベーコンは焼かないで食べられるのを最近知ったな
スーパーのはほとんどのベーコンがそうなのかね
日本のベーコンは加熱済なのでまずいが、加熱しなくても食える
海外は生ベーコンだから焼きたてで超絶美味い
>>22 そもそも燻製してないからな
ベーコン=燻製肉なのに
ベーコンってのは本来燻製なのに日本のは燻してないからな
発酵させてないのに漬物として売ってようなもん
スライスチーズもベーコンも最近は衝撃の薄さになってるな
円安なんとかしてくれよ
フニャフニャハムで出すから
三角木馬プレートでカリカリにするのがベーコン
ベーコンなんて面倒くさいだけだから塩サーモン作れ。めちゃ旨いぞ
>>36 確かに
3パック、あるいは4パックのセットでお得なのを機械的にカゴに入れてるわ
そりゃ悪貨が良貨を駆逐するし反省しないとな…
コスパとか言いながら見てるのはコストだけでパフォーマンスを蔑ろにする生活に陥っている
燻製してないもんな
焼き豚という名で煮豚売ってる猿を島を舐めるなよ
>>42 元ポストへの返信見てると成城石井で売ってるベーコンは本物だと好評だな
さすが高いだけのことはある
>>42 本物くっそ肉肉しくてワロタ
こりゃもっと薄くしてカリカリにしてもうまそうやね
お取り寄せの手作りベーコンはビールがすすむけど、
スーパーのベーコンはブサイク女の顔面に貼り付けて殴りたくなる
一度もベーコン美味いと思ったこと無いからまあやっぱり不味いんだろ
>>5 20年前には結構普通に売ってたんだけど今は殆ど見かけない
バローはベーコン塊100g98yenで売ってて大変よろしい
アメリカは素材で勝負だから
単体ならアメリカのが美味い
>>51 ベーコンも叉焼も本来は水分を抜いて旨味を凝縮させる調理法で、日本で言えば魚の干物みたいな料理なのにな
叉焼は煮豚だし、ベーコンは調味液に漬けたマリネもどきだし、本来とは逆の調理法なんだからそりゃ別物になるわな
いつか何日も肉を熟成させてチップを買って河川敷かなんかでいぶして作ってみたい
ベーコンの味なんか気にしたことなかった
塩気と香りをつけるためのものだろうし、体に悪そうだからあまり食べない
美味いより安いのが重要。だってお前らが最安のしか買わないじゃん
発がんリスクあるのにわざわざ大手メーカーのクソまずベーコンとかハムとかソーセージは絶対食べないよ
美味しいいいものならリスクと引き換えにできるけど
>>28 あれ慣れてないとハム切りナイフ使っても切りにくいんよな
骨ついてるし
そもそも加工肉のジャンルでしかベーコン売ってないしそもそもブッチャーで売ってるようなブロック知らない人が山盛りで溢れてるの色々あかんよな
>>69 マジでこれ
わざわざ発癌性のあるものを金を出して買わない
ベーコンの作り方
豚バラブロックにだいたい5%の塩とスパイスをすり込む。キッチンペーパーもしくは脱水シートにくるんで1週間、もしくは2週間冷蔵庫で保存
保存した塩豚を流水もしくは溜めた水で8時間くらい塩抜きする。
塩抜きが終わったら最低1日、最高好きなだけ冷蔵庫で表面が乾くまで乾燥
乾燥が終わったらようやく燻製。ウッドとチップで燻煙時間が変わるので割愛
燻煙が終わって完成!!
と思いきや燻煙したては煙が落ち着いていない(燻煙したてはなんか不味い)
ので更に冷蔵庫で最低一晩置く
こないだ奮発してハモンセラーノ買ったら臭すぎて生だと食えなくて焼いて食ったわ
やっぱ日本の味でええわ俺は
ただの添加物の塊やしな
しかもハムと大差ない
海外見たいな本格ベーコン食べたいわ
ベーコン名乗らせたら本来はダメなんだよ
国民騙すのもええ加減にせえよ
リン酸塩と亜硝酸Naはいってないベーコン見つけたからそれよく買ってるけど、味はどうかと言われるとまあ・・・ね
別に世界一美味いとかは思わんがそんな最悪とか言うほど不味いとも思わん
>>81 マジモンの燻製肉食ってみ
燻製の香りをつけた液に浸しただけの謎肉が途端に色褪せて見えるから
日本でも探せば本物あるけど高い
アメリカだと貧民スーパーで$2の塊ベーコンでもちゃんとしたベーコンなのに
なんでニセモノがほとんどなんだよジャパニーズピーポー
>>77 ハモンセラーノならトレベレス村のやつ買ったんか?
ベーコン ハム ソーセージと、あとチーズがクソだな日本
贈答用レベルでようやくどうにかマシなものが出て来る
ベーコンって名前で売らなきゃ良いのに
あたかも本物かのように紛い物を売るから嫌われるんだよ
まあバラ肉の良いとこの方がロースより高いからな
普通のハムとベーコンならベーコンの方が高くなるしもし値段が同程度ならその分やべえと思っといたほうがいい
>>85 肉と乳製品は歴史が浅いから仕方ない
とはいえアジアの中ではかなりマトモな方だけど
>>78 そこらのスーパーでもちゃんとしたベーコン売ってるはずだが
>>84 多分トレベレス村のだと思うわ
もしかしたら隣の村かもしれん
自分でたまに作るけど手間がかかり過ぎる
おいしいけどそりゃ高いわ
>>92 まあ当たり外れあるからな
ちょい別なの試してみてもええかもしれないな
結局、グラムいくらとか重量で値段つけてるから
水分足して重さを増やすメーカーが多すぎるわけで
伊藤ハムのハモンセラーノには硝酸Kと亜硝酸Na入ってるからな。国産の大手メーカーのハム系は絶対に買ったら駄目。
気候が違うだろうけど豚肉自体はそんな高くないんだから
日本でもそこそこ安くて本物のベーコン作れそうな気がするんだけどな
>>82 いや、それはそれこれはこれじゃない?
最高級肉が美味いのはそうだけどクズ肉使ったB級グルメもそれはそれで美味いっていうか・・・
加工肉もアイスもチョコもチーズもニセモンだらけ
アホらしいよな
>>77 角切り生ハムっていうかパンチェッタをセロリと炒めてチャーハンにしても美味いぜ
中国でよく食った
高めのやつじゃないと肉っぽくないからだと思う
ハムもチャーシューも大手3社が作っているのはかまぼこ亜種というか…
普通のスーパーで売ってる奴ってベーコンじゃないしな
日本はベーコンとチーズだけは駄目。
これは外国人共通の意見
>>99 最高級肉じゃなくて、標準肉だぞw
ステーキと思って買っていたら実は成型肉でした、っていうのに似てる
>>34 ちゃんとしたモノを求めるのであれば
ちゃんとしている対価を払うべき
アメップのベーコンへのこだわりは異常
ベーコン味のアイスとか歯磨き粉とか意味わからん
>>71 ちゃんと作ってるお高いベーコンには金払ってリスクも承知で食べるよ
>>98 正直に作っても、生鯵に対する鯵の干物くらいの価格差にはなるだろうね
そう考えるとスーパーで売ってるベーコンとは別のポジションの商品だな
ベーコンって所詮保存食なんだよね
缶詰とかと同じカテゴリ
加工肉を買うときは日ハム伊藤ハムプリマハムを除いてる
>>110 金払ってもなかなか売ってなくない?
デパ地下の焼豚とかローストビーフとか、ちゃんと調べわけじゃないけど、量産ハムの食感じゃん
日本に来たなら大人しく寿司天ぷらラーメン食っとけ
なんでわざわざベーコンなんか
ちなみに日本のケチャップも外人にはスゲー嫌われてる
某所で働いてるが、会社から送られてくる冷凍ベーコンをモーニングセット用で使うんだけど焼くと、とんでもない脂とフライパンが一瞬で焦げるんだわ
これはやべぇやつだって厨房の奴らと言ってるw
>>121 たまーに伊藤ハムのチルドのピザ買うけどサラミ乗ってないマルゲリータしか買わない
カニカマみたいなもんだからな
そういうもんだと思えばうまいがベーコン名乗るな
スーパーに並んでるベーコンも生ハムも食えたもんじゃない
>>121 物にもよるがそういう大手の方がマシというか成城石井とか最悪に不味いからな
日本のスーパーで売ってる食べもの、砂糖や加藤純一ドバドバ問題
ジャップの食のセンスは悪くないと思うけどベーコンやチーズはゴミだよなあ
ただでさえ薄いベーコンがステルス値上げでさらに薄くなってるしな
日本のでも塊ベーコン厚切りにして食べると美味くない?
海外のってもっとうまいのか
クソ不味いのに売れてるんだからジャップの味覚なんてそんなもん
そもそもなんで自国と同じようなのが食えると思ってんだろう
ジャップのベーコンは焼きてるとパンパン爆ぜる
肉に水注入してかさ増ししてるからね
>>148 別に日本を知らなかったり過剰に期待してたらより良い豚でより良い質で美味しいハムやベーコンを安く売ってると思ってもおかしくはなくない?
ベーコンが薄すぎてあちらの風景が見えるくらいだった・@5年くらい前
ハウルが焼いてた様なジブリのベーコン期待してたんだろうなぁ
外国人に紹介したら向こう側が透けて見えるベーコン作れるなんて 日本の技術はすごいねって 褒めてくれたよ
日本のやつはナントカ蛋白とか増量剤みたいの注入してるから不味い
きちんと肉だけで作ったのは焼くとベーコン自身の油でカリカリに揚がって美味い
日本の物を外国人に称賛させる番組で日本のハムやベーコンなどの加工肉やチーズを食わせろ
>>142 今いくらなんだろうな
もう酒やめちゃったから居酒屋行きづらいのよね
そんぐらいだと思うけど客がホッピー飲んでるおっさんしかいないただの加賀屋だよ
>>3 かわいそうに本物のハムを食ったことがないんだな。ハムをマズいものだと思ってしまっている
調味液とかそういうのを肉にお注射してカサ増しされてるジャップ肉
ホイップクリームさえ偽物だしな
牛乳と水飴で作ってるゲロまずお菓子とか
日本の今の人口にお届けするため 過度に効率化していったからこうなってるんだろうな
>>42 ジャップベーコンなんてハムだよハム
それもサラダに使うような向こうが透けて見えるハムさ
>>122 道の駅とかで地元の会社が作ってるようなのはマシだったりする
成分表ちゃんと見ないと高いだけの紛い物だったりするが
自分でベーコンとチーズ燻製させると旨い
他の食材の燻製はあんま試したこと無いけど
>>1 日本のベーコン
脂の多いほぼハム、加熱処理済み
海外のベーコン
非加熱(生状態・燻製のみ)
>>160 Tehu学を履修できなかった人間だね
色々と漏れちゃってますよ
日本でマトモなベーコン探すと畜産ファームが作ってるようなのになるけど1kg5000円くらいするからケンモメンには厳しいとこだわな
>>122 牧場で作ってるようなのは美味いの多いな
>>139 塩分多くして保存性高めてるのかベーコンだと思ってるけどこんなに食って大丈夫なのか?
コンビニホットスナックの焼鳥もそうだけど燻液使ってるのは香ばしさがイマイチなんだよな
繊細な味覚を持たない俺ですら分かる
日本食最高なんて言ってるの日本人と一部の物好きな外人だけ
北朝鮮でもない限り大概の国はまともな物食ってるし自国の料理で充分美味いって思ってるよ
自作ベーコンよく食べてるけど市販品とは別物だね
とにかく自家製は油が美味いんだ…
>>176 畜産ファームが本式のものを作るとは限らない
なんせ本式のものをほぼ知らないのが日本人なんだから幾らでも誤魔化せる環境なんだ
そんな中で愚直馬鹿にやり続けるような業者の方が珍しい
ホンモノってのはドイツのマイスター認定取得して更に亜硝酸ナトリウム使用も隠さないこういう人のやってるところだよ
AkitaHam 加工品への想い
https://akitaham.com/hpgen/HPB/categories/13250.html 日本のベーコンが燻液入れただけのハムだってのはわかるけど本物のベーコンって亜硝酸ナトリウム入ってないの?
いつも思うけどアメップはベーコンに頼りすぎじゃない?
メリケンはベーコンへのこだわりが凄いから日本の水で増した様なのはダメなんだろ
奴らのカリカリベーコンへのこだわりすごいぞ
ちゃんとしたベーコンも売ってはいるんだけどね
コンビニとかに置いてあるハムみたいなベーコンはマジでゴミ
>>192 アメリカはチェダーチーズと称してプロセスチーズだったりするし
やっぱ食に関して根本的にアレなんで欧州と等列には語れないわな
>>190 入ってないのもあるだろうけど亜硝酸ナトリウム食うかボツリヌス菌食うかの選択では
伝統的な試行錯誤によって完成された製法を科学的に分析して成分だけ一緒にしましたって言って
調味液漬けの肉をベーコンですって言って売るのは控えめに言って文化剽窃なんだよ
日本のは燻製しないからな
まがい物扱いでもしょうがない
不思議だよな
外国で食うベーコンが旨いとも思わないけどね
>>42 いつになったらこれはベーコンじゃないと日本に伝えんの?って言ってんね 草
>>42 そういえば昔の街の肉屋はブロックからスライスして売ってた思い出
>>42 これこれ
これの下と卵焼きの相性がヤベーのよ
>>207 古き良きあの店は君らが小泉竹中を支持したせいでイオンに全部潰されたよね
>>189 そんなもん日本の会社でも認証取ってるとこたくさんあるから
つーか輸入物もいくらも食えるのになんで本場のを知らないーとか違いが分からないと思ってしまうのかね。お前の食環境貧弱すぎやせんか?
>>42 下うまそうでも高そう
貧困ジャップには無理
>>14 セルロースで限界まで薄めてるからチーズの味や香りがしないよねw
ハムチーズベーコンとか言うジャップ産の紛い物が席巻する食品は、一度でも本物を食べるとただひたすらに悲しくなる
まぁ、なんか肉というよりゼリーの加工品に近い触感なんだよな
海外のは肉って感じでジューシー干し肉というか
ちゃんとお肉してる
日本のは下で転がしただけでドロドロに溶けるなんか変な奴
何喰ってんだか分らんから気味悪い
>>118 パンチェッタ(豚バラ)を燻製にするんだから脂身が多いのは当たり前だろ
ベーコン、ソーセージ、ワイン、オリーブオイルは劣.っていて当たり前
ウイスキーだけは追いつけたみたいだけど
そもそも製造工程からして別物だろ欧州とは肉の部位も
日本の、ハムやベーコンは生でも食べれる様にして作っている
昔の個人精肉店とか惣菜屋には、手作りベーコンもあったし部位もバラ肉じゃなくてロース肉やらもあったが
1円でも安くそして気軽に買えるのを優先しすぎて今じゃスーパーにコンビニだらけ
個人で作るか、コダワリのある飲食店や個人にしては大きな精肉店やらじゃないと
バブルが弾けた時に、少しでも安くで競争しすぎて手取りすら追いつかなくなっちゃって少子化で先すら見えない
人口が増えて先の見通しが見える貧乏じゃなく、先行き不透明の貧乏なんだから仕方ない
燻液漬けバラハムだからな日本のベーコンは
日本は肉加工食品と焼き菓子のレベルは全体的に低いよ
>>112 色々作るよな
料理関係の仕事みたいなのしてたりするのか
シナカス、チョンはまともな物食べてないから口に合わないんや
本物のベーコンもカリカリに焼かないと食えないんやろ
日本人もお前らもそんなにベーコン食わんだろ
ベーコンに需要ないんだからしょうがない
>>68 市場が選択した結果ではあるけど、精肉売場で売ってるアメリカンベーコンはほぼ同価格帯で高いわけでもないんだなぁ
安くもないのにあえて買ってる層が居るからアメリカンベーコンは駆逐された
油出ないからカリカリにならない紛い物なんだよジャップベーコンモドキ
>>91 東京のグローサリーショップは売れ筋しか置かないんだわ
>>42 お前が勘違いしてるだけ、それベーコンって名前で売ってるハムだからな。
本物のベーコンと比べるのが間違っている。
近所に旨いチャーシュー売っているところがないから作るしかない
>>196 あのプロセスチーズはハンバーガーのためらしい
ナチュラルチーズだとハンバーガーにした時に脂になって流れちゃうから、わざわざチェダーチーズ味のプロセスチーズを作ったんだってさ
米食ってれば生きていけるアジア人に畜肉の保存食は語れないと思う
なんでも甘く。柔らかくしないと気が済まないミンジョクだからな
>>224 あちこち間違いこじつけ結びつけあって誰も同調できないな
>>239 ジャップはクソ!っていう結論ありきでそもそもベーコンなんてどうでもいいんだろそいつは
日本の場合は豚料理の一軍は違うからな
ベーコンへのこだわりがあまり無い
美味いベーコン置いてある肉屋でさえよくある揚げたてのトンカツに負ける
日本人って何でも甘くするよな
ベーコンつくるのに水飴ドバドバって
お得意の魔改造ってやつか?
>>245 でも中華の技法に近くない?
肉質さえ良ければ甘みついててもそれはそれでアリな気がするんだよね
そういえばパンも偽物ばっかりだな日本
甘くて柔らかいが褒め言葉になる異常さ
硬くて小麦の匂いがするパンが食べたいのにそういうパン屋、最近は増えてきたとは言え少ない
コストコでアメリカのベーコン買ったけどうますぎワロタ
>>237 獣肉文化はあったけどたまたま出会って取れたら食うってだけで、市場に出回ったり家畜にするもんじゃなかったからね。
>>233 日本でマンション(豪邸)なんて名前つけて英語で言うアパート売ってるようなもんか
>>237 遊牧民とか中国とかは肉の保存食うまそう(ダブルミーニング)
日本も魚なら干物はいけるだろ
ベーコンの質にはそれほど興味ないだけで
>>251 Chateau(城、豪邸)やSchloss(城)を騙ってるアパートもあるで
>>42 ネトウヨみたいな低能な印象操作やってるけど
ブロックベーコンなんてそこらのスーパーでいくらでも売ってるぞ?
ジャップベーコンは原料から半分ぐらい大豆の偽物
大豆を塩酸処理して出来る化合物の人体影響は未知数、しかも遺伝子組み換え大豆ときたもんだ
>>247 パンは本物だよ、海外のが偽物であれ石だからな。
海外はなぜベーコンとチーズがあんなに安いのか
あのクオリティの大量生産って日本でできないの?
調味液がハムソーセージベーコンみんな一緒なんだよな
この3種類を5ミリ角に切って目隠しして食ったら
絶対区別できん自信あるわ
小麦は余程恵まれた土じゃなければ単位面積あたりのカロリーは水稲の半分
家畜と合わせる農業になる
市販のハム・ベーコンは添加物まみれで不味いってオーガニック信仰の美味しんぼで言ってた気がする
バターもチーズもベーコンも日本のは不味い
昭和の時代から進化していない
>>257 できない、なぜできないかは国産の牛肉や豚肉の値段を見ればわかる
ペラいのを批判してるっぽいけど薄切りを買ってるからじゃねーの?
ブロック買えよ
日本のウィンナーもベーコンもチーズも
世界の同名消費税とは別
まともなベーコンも売ってるから
ちゃんと高い金出して買いなさい
小さい頃からブロックベーコンしか出なかったから大人になっても薄いスライスやつはほとんど買ったことないな
加工肉と乳製品は日本のがパチモン過ぎで何でこうなったんやって話だな
パチモンが流通し過ぎて皆がパチモンが当たり前になってしまってる
なんでこうなったん
>>34 製造者から取り寄せがいいよ
もちろん割高ではあるけど
チーズとパンはダメだねぇ・・・ジャップ
あと生ハムとかも
youtubeでベーコン作る動画あるけど
意外と簡単に作れそうなんだよな
一度作ってみたい
アメリカでホームステイしてた時、毎朝出てくるベーコン好きで焼き加減サイコーってほめちぎってたけど
帰る時ホストファミリーのかーちゃんが申しわけなさそうに、ありゃ冷凍食品のベーコンだったんよどこでも買えるんよってカミングアウトしてきて変な空気になったわ
>>2 焼き豚も市販のは甘ったるくて食えたもんじゃない
>>280 アメリカのベーコンはマシで貧民レベルでも日本の本物レベルなんよ
発がん性高いらしいしそんなしょっちゅう食べたくない
ヨーロッパのホテルの朝食なんかで出てくるベーコンとチーズがうまい
出張で使うような日本のビジネスホテル相当のところでも日本よりうまい
そこそこ高いホテルの朝食に出てくるベーコンがスーパーのベーコンとは全然違ってて美味い
半月以上亜硝酸ナトリウム入りの乾塩熟成させて1%まで塩抜き、ぴちっとで脱水
燻製にしてもそのまま焼いて食べても美味い
ぴちっとシート高いから避けてたけど、やっぱやってみると嫌な臭みがなくなりナッツのような香りで質が上がった
アメリカのドラマで朝食のシーンに出てくるベーコンは日本のと同じ薄いやつだけど違うんか?
>>257 日本の飼料は輸入依存だから畜産品を安くできない
>>291 アメリカで仕事してる間スーパーのベーコン食べまくったがマジで日本の最高品質のものが安くてゴロゴロしてる
肉の旨味と脂の甘みと塩気が溢れ出して毎朝感激してたわ
何肉が入ってるか謎のハンバーグ類とかって日本以外の国であるんかねw
ベーコンもいかに安くそれっぽくするかのジャンルに入っちゃってるよな
>>296 ソーセージが何の肉を使ってるか分からん、みたいな海外の格言があったな
挽き肉系が怪しいのは海外でも同じなんだろうな
>>14,274
>>217,249
日本のチーズはめっちゃ薄味・薄臭で、
それだけじゃなくて、困ったことに
それが理由で日本人はその薄味に慣れちゃったから本場のチーズが臭いと感じるのは困ったことだ
まぁ食糧保存のための香辛料探しが新大陸やインド開拓の原動力になった奴らの子孫は妥協とか一切しなそうだな
>>36 それが若い世代をより日本食に閉じ込め、本場の洋食から離れるようになる
駄サイクルができていてちと悲しいよ
趣味嗜好で肉食ってんじゃねえんだわ
仏教の生き物を食うななんて 何言ってんだって話よ
うまい店あったけど閉店してしまったようだGoogleマップからも消えてる