外国人が「日本のベーコン最悪」って言うのなんで? 世界一美味いのが日本食のはずだろ? [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
肉4枚/チーズ4枚/ベーコン4枚の超巨大バーガー復活!!
バーガーキング「デラマキシ ザ・ワンパウンダー」総カロリー1598kcal!
https://ascii.jp/elem/000/004/265/4265565/ 外国人に紹介したら向こう側が透けて見えるベーコン作れるなんて 日本の技術はすごいねって 褒めてくれたよ
日本のやつはナントカ蛋白とか増量剤みたいの注入してるから不味い
きちんと肉だけで作ったのは焼くとベーコン自身の油でカリカリに揚がって美味い
日本の物を外国人に称賛させる番組で日本のハムやベーコンなどの加工肉やチーズを食わせろ
>>142 今いくらなんだろうな
もう酒やめちゃったから居酒屋行きづらいのよね
そんぐらいだと思うけど客がホッピー飲んでるおっさんしかいないただの加賀屋だよ
>>3 かわいそうに本物のハムを食ったことがないんだな。ハムをマズいものだと思ってしまっている
調味液とかそういうのを肉にお注射してカサ増しされてるジャップ肉
ホイップクリームさえ偽物だしな
牛乳と水飴で作ってるゲロまずお菓子とか
日本の今の人口にお届けするため 過度に効率化していったからこうなってるんだろうな
>>42 ジャップベーコンなんてハムだよハム
それもサラダに使うような向こうが透けて見えるハムさ
>>122 道の駅とかで地元の会社が作ってるようなのはマシだったりする
成分表ちゃんと見ないと高いだけの紛い物だったりするが
自分でベーコンとチーズ燻製させると旨い
他の食材の燻製はあんま試したこと無いけど
>>1 日本のベーコン
脂の多いほぼハム、加熱処理済み
海外のベーコン
非加熱(生状態・燻製のみ)
>>160 Tehu学を履修できなかった人間だね
色々と漏れちゃってますよ
日本でマトモなベーコン探すと畜産ファームが作ってるようなのになるけど1kg5000円くらいするからケンモメンには厳しいとこだわな
>>122 牧場で作ってるようなのは美味いの多いな
>>139 塩分多くして保存性高めてるのかベーコンだと思ってるけどこんなに食って大丈夫なのか?
コンビニホットスナックの焼鳥もそうだけど燻液使ってるのは香ばしさがイマイチなんだよな
繊細な味覚を持たない俺ですら分かる
日本食最高なんて言ってるの日本人と一部の物好きな外人だけ
北朝鮮でもない限り大概の国はまともな物食ってるし自国の料理で充分美味いって思ってるよ
自作ベーコンよく食べてるけど市販品とは別物だね
とにかく自家製は油が美味いんだ…
>>176 畜産ファームが本式のものを作るとは限らない
なんせ本式のものをほぼ知らないのが日本人なんだから幾らでも誤魔化せる環境なんだ
そんな中で愚直馬鹿にやり続けるような業者の方が珍しい
ホンモノってのはドイツのマイスター認定取得して更に亜硝酸ナトリウム使用も隠さないこういう人のやってるところだよ
AkitaHam 加工品への想い
https://akitaham.com/hpgen/HPB/categories/13250.html 日本のベーコンが燻液入れただけのハムだってのはわかるけど本物のベーコンって亜硝酸ナトリウム入ってないの?
いつも思うけどアメップはベーコンに頼りすぎじゃない?
メリケンはベーコンへのこだわりが凄いから日本の水で増した様なのはダメなんだろ
奴らのカリカリベーコンへのこだわりすごいぞ
ちゃんとしたベーコンも売ってはいるんだけどね
コンビニとかに置いてあるハムみたいなベーコンはマジでゴミ
>>192 アメリカはチェダーチーズと称してプロセスチーズだったりするし
やっぱ食に関して根本的にアレなんで欧州と等列には語れないわな
>>190 入ってないのもあるだろうけど亜硝酸ナトリウム食うかボツリヌス菌食うかの選択では
伝統的な試行錯誤によって完成された製法を科学的に分析して成分だけ一緒にしましたって言って
調味液漬けの肉をベーコンですって言って売るのは控えめに言って文化剽窃なんだよ
日本のは燻製しないからな
まがい物扱いでもしょうがない
不思議だよな
外国で食うベーコンが旨いとも思わないけどね
>>42 いつになったらこれはベーコンじゃないと日本に伝えんの?って言ってんね 草
>>42 そういえば昔の街の肉屋はブロックからスライスして売ってた思い出
>>42 これこれ
これの下と卵焼きの相性がヤベーのよ
>>207 古き良きあの店は君らが小泉竹中を支持したせいでイオンに全部潰されたよね
>>189 そんなもん日本の会社でも認証取ってるとこたくさんあるから
つーか輸入物もいくらも食えるのになんで本場のを知らないーとか違いが分からないと思ってしまうのかね。お前の食環境貧弱すぎやせんか?
>>42 下うまそうでも高そう
貧困ジャップには無理
>>14 セルロースで限界まで薄めてるからチーズの味や香りがしないよねw
ハムチーズベーコンとか言うジャップ産の紛い物が席巻する食品は、一度でも本物を食べるとただひたすらに悲しくなる
まぁ、なんか肉というよりゼリーの加工品に近い触感なんだよな
海外のは肉って感じでジューシー干し肉というか
ちゃんとお肉してる
日本のは下で転がしただけでドロドロに溶けるなんか変な奴
何喰ってんだか分らんから気味悪い
>>118 パンチェッタ(豚バラ)を燻製にするんだから脂身が多いのは当たり前だろ
ベーコン、ソーセージ、ワイン、オリーブオイルは劣.っていて当たり前
ウイスキーだけは追いつけたみたいだけど
そもそも製造工程からして別物だろ欧州とは肉の部位も
日本の、ハムやベーコンは生でも食べれる様にして作っている
昔の個人精肉店とか惣菜屋には、手作りベーコンもあったし部位もバラ肉じゃなくてロース肉やらもあったが
1円でも安くそして気軽に買えるのを優先しすぎて今じゃスーパーにコンビニだらけ
個人で作るか、コダワリのある飲食店や個人にしては大きな精肉店やらじゃないと
バブルが弾けた時に、少しでも安くで競争しすぎて手取りすら追いつかなくなっちゃって少子化で先すら見えない
人口が増えて先の見通しが見える貧乏じゃなく、先行き不透明の貧乏なんだから仕方ない
燻液漬けバラハムだからな日本のベーコンは
日本は肉加工食品と焼き菓子のレベルは全体的に低いよ
>>112 色々作るよな
料理関係の仕事みたいなのしてたりするのか
シナカス、チョンはまともな物食べてないから口に合わないんや
本物のベーコンもカリカリに焼かないと食えないんやろ
日本人もお前らもそんなにベーコン食わんだろ
ベーコンに需要ないんだからしょうがない
>>68 市場が選択した結果ではあるけど、精肉売場で売ってるアメリカンベーコンはほぼ同価格帯で高いわけでもないんだなぁ
安くもないのにあえて買ってる層が居るからアメリカンベーコンは駆逐された
油出ないからカリカリにならない紛い物なんだよジャップベーコンモドキ
>>91 東京のグローサリーショップは売れ筋しか置かないんだわ
>>42 お前が勘違いしてるだけ、それベーコンって名前で売ってるハムだからな。
本物のベーコンと比べるのが間違っている。
近所に旨いチャーシュー売っているところがないから作るしかない
>>196 あのプロセスチーズはハンバーガーのためらしい
ナチュラルチーズだとハンバーガーにした時に脂になって流れちゃうから、わざわざチェダーチーズ味のプロセスチーズを作ったんだってさ
米食ってれば生きていけるアジア人に畜肉の保存食は語れないと思う
なんでも甘く。柔らかくしないと気が済まないミンジョクだからな
>>224 あちこち間違いこじつけ結びつけあって誰も同調できないな
>>239 ジャップはクソ!っていう結論ありきでそもそもベーコンなんてどうでもいいんだろそいつは
日本の場合は豚料理の一軍は違うからな
ベーコンへのこだわりがあまり無い
美味いベーコン置いてある肉屋でさえよくある揚げたてのトンカツに負ける
日本人って何でも甘くするよな
ベーコンつくるのに水飴ドバドバって
お得意の魔改造ってやつか?
>>245 でも中華の技法に近くない?
肉質さえ良ければ甘みついててもそれはそれでアリな気がするんだよね
そういえばパンも偽物ばっかりだな日本
甘くて柔らかいが褒め言葉になる異常さ
硬くて小麦の匂いがするパンが食べたいのにそういうパン屋、最近は増えてきたとは言え少ない
コストコでアメリカのベーコン買ったけどうますぎワロタ
>>237 獣肉文化はあったけどたまたま出会って取れたら食うってだけで、市場に出回ったり家畜にするもんじゃなかったからね。
>>233 日本でマンション(豪邸)なんて名前つけて英語で言うアパート売ってるようなもんか
>>237 遊牧民とか中国とかは肉の保存食うまそう(ダブルミーニング)
日本も魚なら干物はいけるだろ
ベーコンの質にはそれほど興味ないだけで
>>251 Chateau(城、豪邸)やSchloss(城)を騙ってるアパートもあるで
>>42 ネトウヨみたいな低能な印象操作やってるけど
ブロックベーコンなんてそこらのスーパーでいくらでも売ってるぞ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています