外国人が「日本のベーコン最悪」って言うのなんで? 世界一美味いのが日本食のはずだろ? [425744418]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
肉4枚/チーズ4枚/ベーコン4枚の超巨大バーガー復活!!
バーガーキング「デラマキシ ザ・ワンパウンダー」総カロリー1598kcal!
https://ascii.jp/elem/000/004/265/4265565/ ジャップベーコンは原料から半分ぐらい大豆の偽物
大豆を塩酸処理して出来る化合物の人体影響は未知数、しかも遺伝子組み換え大豆ときたもんだ
>>247 パンは本物だよ、海外のが偽物であれ石だからな。
海外はなぜベーコンとチーズがあんなに安いのか
あのクオリティの大量生産って日本でできないの?
調味液がハムソーセージベーコンみんな一緒なんだよな
この3種類を5ミリ角に切って目隠しして食ったら
絶対区別できん自信あるわ
小麦は余程恵まれた土じゃなければ単位面積あたりのカロリーは水稲の半分
家畜と合わせる農業になる
市販のハム・ベーコンは添加物まみれで不味いってオーガニック信仰の美味しんぼで言ってた気がする
バターもチーズもベーコンも日本のは不味い
昭和の時代から進化していない
>>257 できない、なぜできないかは国産の牛肉や豚肉の値段を見ればわかる
ペラいのを批判してるっぽいけど薄切りを買ってるからじゃねーの?
ブロック買えよ
日本のウィンナーもベーコンもチーズも
世界の同名消費税とは別
まともなベーコンも売ってるから
ちゃんと高い金出して買いなさい
小さい頃からブロックベーコンしか出なかったから大人になっても薄いスライスやつはほとんど買ったことないな
加工肉と乳製品は日本のがパチモン過ぎで何でこうなったんやって話だな
パチモンが流通し過ぎて皆がパチモンが当たり前になってしまってる
なんでこうなったん
>>34 製造者から取り寄せがいいよ
もちろん割高ではあるけど
チーズとパンはダメだねぇ・・・ジャップ
あと生ハムとかも
youtubeでベーコン作る動画あるけど
意外と簡単に作れそうなんだよな
一度作ってみたい
アメリカでホームステイしてた時、毎朝出てくるベーコン好きで焼き加減サイコーってほめちぎってたけど
帰る時ホストファミリーのかーちゃんが申しわけなさそうに、ありゃ冷凍食品のベーコンだったんよどこでも買えるんよってカミングアウトしてきて変な空気になったわ
>>2 焼き豚も市販のは甘ったるくて食えたもんじゃない
>>280 アメリカのベーコンはマシで貧民レベルでも日本の本物レベルなんよ
発がん性高いらしいしそんなしょっちゅう食べたくない
ヨーロッパのホテルの朝食なんかで出てくるベーコンとチーズがうまい
出張で使うような日本のビジネスホテル相当のところでも日本よりうまい
そこそこ高いホテルの朝食に出てくるベーコンがスーパーのベーコンとは全然違ってて美味い
半月以上亜硝酸ナトリウム入りの乾塩熟成させて1%まで塩抜き、ぴちっとで脱水
燻製にしてもそのまま焼いて食べても美味い
ぴちっとシート高いから避けてたけど、やっぱやってみると嫌な臭みがなくなりナッツのような香りで質が上がった
アメリカのドラマで朝食のシーンに出てくるベーコンは日本のと同じ薄いやつだけど違うんか?
>>257 日本の飼料は輸入依存だから畜産品を安くできない
>>291 アメリカで仕事してる間スーパーのベーコン食べまくったがマジで日本の最高品質のものが安くてゴロゴロしてる
肉の旨味と脂の甘みと塩気が溢れ出して毎朝感激してたわ
何肉が入ってるか謎のハンバーグ類とかって日本以外の国であるんかねw
ベーコンもいかに安くそれっぽくするかのジャンルに入っちゃってるよな
>>296 ソーセージが何の肉を使ってるか分からん、みたいな海外の格言があったな
挽き肉系が怪しいのは海外でも同じなんだろうな
>>14,274
>>217,249
日本のチーズはめっちゃ薄味・薄臭で、
それだけじゃなくて、困ったことに
それが理由で日本人はその薄味に慣れちゃったから本場のチーズが臭いと感じるのは困ったことだ
まぁ食糧保存のための香辛料探しが新大陸やインド開拓の原動力になった奴らの子孫は妥協とか一切しなそうだな
>>36 それが若い世代をより日本食に閉じ込め、本場の洋食から離れるようになる
駄サイクルができていてちと悲しいよ
趣味嗜好で肉食ってんじゃねえんだわ
仏教の生き物を食うななんて 何言ってんだって話よ
うまい店あったけど閉店してしまったようだGoogleマップからも消えてる
庭で豚の薄切り肉でバーベキューしてる時カナダ人がいたから
カナディアンポーク!(カナダ人の豚野郎!)と言ったら
困惑した表情でベイクン笑って言われたの思い出したわ
>>309 それ言ってるのも米国人くらいじゃね
米国の普及価格帯の牛乳はロングライフ化されたものがほとんどで、まあ飲めたもんじゃない
逆に、日本の牛乳はすぐ腐る
まあそれが普通なのだが
最近カークランドのベーコン通販で見かけないんだよな
コストコまで行くのめんどくさい
>>309 牛乳は液体(重い)かつ腐りやすいかつ需要が底堅い(学校給食)から
日本ではわりと地産地消なんだよね 各県に酪農の組合があって 集めて牛乳パックに詰めてるイメージ
大都市圏で地産だけだと賄えない場合は北海道
大豆タンパクと卵タンパクと乳タンパクを注入しているから
>>309 筒井康隆がエッセイで、ロシア(当時はソ連)はメシマズだがパンと牛乳だけは驚くほど旨かったと書いてたな
>>316 確かに牛乳は地域によって全然銘柄違うもんな
東京神奈川だと北海道製のも売ってるけど
>>283 チャーシューは製法すら違うもんな
餃子やラーメンの比ですらない
肉が十分食えるなら牛乳そのままがぶ飲みする必要なんてないもんね
タンパク質補うための苦肉の策であってシリアルと食ったりコーヒーとかココアで割って飲むのが普通の飲み方
ジャップの偽物ベーコン偽物チーズより欧米のベーコンチーズの方が安い
でも日本の物価は世界一安いからどんどん値上げします
日本のベーコンはカナディアンベーコンの系列ではないのか?
脂身が少なすぎる
南北戦争時代にベーコンの脂でふやかしたハードタックを揚げて食った時代からのソウルフードだからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています