【庶民部】親から毎年贈与税ギリの110万円貰ってる部 [616817505]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「相続税が大変なことになる」と聞いて、息子の家の頭金1000万円を援助しました。今年になって税務署から「贈与税を払うように」と連絡が。なぜでしょうか?
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec09fed58f152078ed97758e93777f3036cdcbb5 >>143 再度詳しくありがとう
受取人も契約名義も俺の名前でサインしたはずだが、10年経っての解約時には婆ちゃんが受け取る算段になってるのかな?
>>142 例えば親が5年前に200万引き出してるけど何に使ったんだ?
とか聞かれても「知らん」で終わるだろ
もしかしたらパチンコや風俗やキャバリで知らんうちに散財した裏の顔あるかもしれんし頻繁に旅行行ってたのでその先は知らん になるぞ
これとは少し違うが、親の会社で働かせてもらってます
本当に感謝😌
>>145 だったら次にクルマ買うときに親の名前で買ってそれを乗らせてくれ と言ってみたら?
仮に親が死んだら相続すりゃいいけどクルマなんて1年たてば半額だろうし
>>123 税務署が把握してる分かえって危険だわ
後でまとめてドンされる確率が上がる
>>142 そりゃ貰った側が収入ないのに100万入金があったらその出先を怪しまれるだろうけど
死んだ側が200万出金したとして、何の目的で何に使ったのか聞かれても「知らん」と言うしかないだろ
現金隠してると怪しむなら礼状出して家捜しするはず
金丸信が逮捕された1992年だかに家宅捜査したら自宅地下室から金地金が出て来たと話題になった
なぜでてきたかというと、貴金属購入は200万までなら現金そのまま身分証なしで買えるからなのよ
親が死んだら遺体の処理をどうすべきかスレと同じくらい伸びてるよね
お前ら頼りになるわ
>>146 介護保険の契約なら、契約者はばーちゃん、非保険人と多分死亡時の解約返戻金受取人が君になってると思うが。
>>147 知らんて言われたら、相続人や資産を隠せそうなところを調査する
そいつらの口座だけでなく、普段の金遣いや不相応な車や貴金属購入歴や不動産なども含めて
だから税務署は怖いんだよ
>>158 介護保険じゃなくて単なる日生の生命保険だったハズなんだわ
一括贈与を分割で支払ってるだけと思われたらアウトなんだってな
生活費をもらうなら税金はかからないから、普段使ってる引き落とし口座に毎月振り込んでもらって生活費に使い、自分で稼いだ金は別にして貯めておくのが正解
>>159 クルマ→親に買わせてそれを乗る
貴金属→現金購入200万までは匿名で買える
不動産→110万程度を数年貯めたところでそれがどうしたら?だぞ
ちなみにに貴金属はSNを溶かして購入証明書を捨てるの力業はあるけどそうすると原価は売却価格の3%とかで計算されるので売却税の問題が発生する
そこは20年前なら15倍とかになってるから一見あまり関係なく思えるんだが5年たてば合法的に利益50%計算されるし購入証明書がないと非課税目的で分割売却したくても業者は購入証明書が条件になってたりするので匿名200万購入以外は正直メリットがない
俺の年収がまさに110万円くらいなんだけど、お前らは俺が一生懸命働いて得だのと同じだけの額を親のおかげでポンと受け取れるんだな
嫌儲ってもっと虐げられた人が集まった掲示板だと思ってたわ
裏切られた思いで今号泣してる。
毎年110万だと計画的って判断されて贈与税徴収されるんじゃなかったっけ?
貴金属購入200万ルールって札束抱えて田中貴金属に買い行く
今は17000円前後だから100gしか買えないけど、店の人に「身分証見せてくれ」と言われるけど、そこで見せないで「法律では200万までは提示なしで買える」と言えば普通に札束で買えるという事ね
田中貴金属のHPによると銀座本店は100万以上は小切手振り込みのみと書いてあるから本店では買うなと言うこと
昔はそんな事すら書いてなかったけど
店舗独自のローカルルールを言われたら買わずに店を変えて買える店を探すんだね、どのみち何処で買っても値段同じだし
>>163 昔から本人確認は言われるただしそこで法律を言って反論して売らせる、あくまでも店舗ローカルルールでしかない
>>160 それは俺の知ってる相続対策保険とは別のものだね
長々と的はずれな内容済まなかった
>>163 >特約店では、一部異なることがありますので各店舗にお問い合わせください。
とあるけどどうしても嫌なら50g(85万)を1つづつ会計すれば合法的に解決する
ここでケンモオークションしてるやつ、嘘でも景気の良いこと書いてたら痛くない腹探られるぞ
>>172 わざわざ開示請求してまで調査とか税務署も暇やないだろ
てかまず開示請求通るわけないしww
俺は三兄弟の末っ子なんだけど親父死んだときに一番相続少なかった
俺だけ一人で何億も稼いでたのが原因
酷いもんだよ
他の兄弟は貰った不動産で不労所得
俺は年収は一番多いけど全部自力で生きてる
家買うときも俺だけは一切支援してもらえなかった
>>174 3000万+(600万×人数)だから3000万じゃ非課税だから心配する必要なし
田舎と違って都会で持ち家ならそれだけで億とか行ったりするので要するにそういう人間の話よ
>>173 親にクルマ買わせてそれを乗って年間110万なら税金保険車検その他維持費を立て替えたので徴収してた でそれ以上どう突っ込むのか思い浮かばん
なので110万を心配する奴が自力で自家用車買うとか信じられん
貴金属も記録なしで買ってたらそれから先どうするの?とかなんだよね100万とかだと生活費と区別がつかんだろうし
>>168、ギャンブルで溶かしたことが合理的に証明できないと追及される
【国税OBが語る】タンス預金をしていてもギャンブルや夜のお店で使ったと言えば調査を回避出来るのか?
https://babylog.co.jp/tansuyokin/ >>169 いえいえこちらこそ長々とすまん
個人的にもう少し調べてみようと思うわ
>>165 毎年契約書を作ればいい
前にスレで書いてあったのは5年間毎年110万の贈与って手を抜いた契約書だったから550万の贈与が発生した
令和何年は110万贈与ってなってれば問題ないはず
>>179 それタンス預金をしてた側の本人に対してだろ?
110万の贈与税に関してなら何で貰う側が貰う先にギャンブルで使ったかを証明しなきゃいけないんだよ不明な出金があったなら追及する方が証明するだな
今年制度変更の届出出したらしいんだがぶっちゃけ良く分かってない
>>182 確か法律変わって死ぬ前7年以内は非課税対象外になったはずだぞ
仮に20年やってたら13年は非課税で7年は贈与税対象になる証明書だね
こどおじの親世代は金持ってるしイメージよりあるでしょこういうの
>>167 昔、小分けで買った時も申込書と本人確認やったけど?
ま、いいや、
売ったら譲渡申告が必要だから、結局探られちゃうよ
相続時時価での相続税と、総合課税の譲渡税
あまり有り難くないわさw
>>187 済んだ話だが身分証見せろと言われるけど法律で強制権はないと言って出さないと言ったのか?そこまでセットなんだよ
それに証明書は店頭に行く購入者のな
現金で買ったということは誰が買ったかわからん、あるのは購入証明書のみでどうやって?そりゃ1000万から一括で買ってたらだけど
20年前の1キロは200万で今は1700万だ
これまともな親ならみんなそうだと思ってるんだけどちがうんか?
意味のない節税だよ
はやく納税しろよ
くだらない贈与で終わっちゃったねまた
>>187 むしろ俺からの質問なんだが購入時に申込書のコピーとかくれるのか?想定外の回答が来て興味がでた
購入証明書は売却税や所有期間で税率変わるか必要なんだし
81のオヤジ預金5000万、土地5000万くらいあるのに、くれないんご。
ワイ名義で口座作って通帳はオヤジ管理でイイって言ってるのに。
アタマイカれている。
>>195 使わんわ。
オヤジがしてくれてるのは同居だから生活費全持ちと住民税、健康保険、年金を払ってくれてるくらい。
>>192 そのやり方はアウトでしょ
普段使いの口座でないと意味ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています