なんで日本人は戦艦大和というゴミを作ったの? [249548894]
今のジャップが戦闘機を作ろうとしていることからわかるだろ?
ジャップだからだよ
山本五十六大将は、1941年に就役した戦艦大和について、当初は航空機による攻撃で戦艦は無用になると反対していたものの、大和の居住性の良さを評し「大和ホテル」と揶揄したという逸話もあります。
しかし、大和は沖縄戦への輸送中に沈没し、山本五十六は戦死してしまったため、大和の評価は彼の死後も議論されてきました。
>>40 今のジャップって…
F-1戦闘機の時代から何年作り続けてるんだよw
放射能で生物が全滅するのを避ける為に選ばれた人間や 動物をを乗せて地球を脱出する為
蘇州夜曲は良い曲
航空機=空母の時代にしたのは真珠湾のジャップ軍でした
図らずも自分達で動かすだけで資源と金バカ食いの象徴()作っただけ
尚国家予算の4分の1が消えた模様
>>42 士官室は全室冷房完備だっけ?
多分動力源の蒸気を利用した吸収式だと思うが
軍艦建造は軍事力向上、国威向上、経済効果があって良いことばかりの公共事業ということにしたから、
軍縮は悪いことという認識が公務員(軍人)と財閥企業にあってロンドン海軍軍縮条約を脱退し軍縮派の政治家を殺して
丁度良い金遣いの制御が効かなくなったからでは
大日本馬鹿幹部がいっぱいいた
聡明な五十六でも論破無理だった
バルチック艦隊に勝っちゃったもんだから戦艦至上主義の老害が多く残っちゃったんだよね
>>54 この時代に今で言うIHに電気窯、熱源再利用で冷蔵庫フルに動かしたり出来た
これ一つで未来の博覧会に展示出来る
敬礼される爺が中抜きして指輪作りまくったから中身はボロボロだったらしい
何度も日本海軍スレ立てるのがライフワークのじじいいるでしょ
エアコン完備
アイス製造機完備
でかいし揺れにくいだろうし
そら快適に移動できるからじゃないか?
当初なかった対空装備転換強引にやったせいでもう滅茶苦茶
まぁ戦争、テロを起こした日本の軍部の連中がアメリカに逮捕されるまでの思い出づくりみたいなくだらないもんか
>>66 武蔵以降の計画は凍結してるからちゃんと辞めてるゾ
航空機は全天候対応じゃないからな
アメリカが同時期に戦艦を10隻就役させて2隻建造中だった事実
それなりの防御力(弾幕)があるから
それなりの数の戦闘機と組めばデコイとして役に立つんでねぇの
海軍は成績がいい士官候補生が砲術科に進む仕組みだった
でも飛行機の発達で、飛行科にバカにされるようになった
砲術科の恨みが上層部に向いたら偉い人のメンツが潰れるから、砲術科も大事にしてるよというメッセージとして巨大戦艦を造った
「だいぶん前のことだがね。われわれ飛行機屋ばかりが水交社に集まってさ、戦艦無用論をやったんだ。戦艦をつくるのを中止して、航空母艦をつくれといって、気勢を上げたんだ。
そうしたら、首脳部からにらまれてね、全員ブラックリストに載せられちゃった。
そのころから飛行機屋と大砲屋とは、仲が悪くなっちゃったんだ。しかし、今度の戦争がはじまって見て、われわれの言ったことが正しかったね。軍艦の大砲が、敵艦を沈めたことがあるかい。飛行機が全部やっちゃっただろう。飛行機の勝ちだ。今度だって、大砲は
動かない島でも撃っていりゃいいんだ」 (炎の海・牧島貞一)
>>73 世界で一番戦艦と重巡を上手く運用したからね
ソロモンとか数的劣勢でも負けない戦いしてるし非常に上手い
間違いを認めない奴はどんどん排除せんと同じ事繰り返すぞ
どうせ暗号バレで必敗なんだから、大和の代わりに空母や戦闘機を作っても大して変わらんやろ
>>42 山本五十六がフリーメイソンでスパイだったからヤマトが活躍できる局面がありながらワザと後方配置にして使わせなかったんでしょ?
戦闘機で上空警護させながらヤマトの距離で砲撃するという本来考えられていた戦法使えばメリケンの戦艦を大量に撃沈できていたはず
それなのに五十六が警護の戦闘機があるうちは何だかんだ言って使わせなかったせいで飛行機なくなった後に出撃するしかなくなり沖縄特攻で壮烈な最期を遂げたと
日本人特有の「成功体験があったからまたそれ作ります」主義ってやつだよ
あと見栄と謎の自信
最後の出撃、特攻に出た時には
アメパイロットからの手記
目的地点に着いたら見た事ないバカデカい奴がいて皆沸き立った
あいつを沈めるのは俺だと我先にと群がって行った
最高の的だった
平賀譲の思い出作りのため
撃沈の報を聞く前に亡くなったのは良かったかも知れない
依代が必要だったんだよ
そいつが沈んでしまった時に、あっ、日本終わった、戦争終わったって日本人に思ってもらうために
万博のリングと同じだよ
どうだすごいだろう!?って言いたいだけ
計画から建造まで十年という長い期間が必要
航空機は未知数だった
建設当初はゴミじゃなかったから
嫌儲と同じだよ 生まれたての頃は未来に溢れてた
>>88 左右に隔壁作ったせいで日本の軍艦は異様に沈みやすかったってマジ?
>>79-80 本当にそう思ってたなら、終戦直前に3千人巻き込んで集団自殺させる必要なかったじゃないか
他の軍艦と一緒に呉に停泊していればよかった
大和は日本の象徴であり滅びの美学
日本人も敗戦を受け入れる
あれはもうすでにぎ装始まってたからどうしようもないのよ
だから三番艦の信濃は空母になってるし
大きくて最強の戦艦!の具現化
なお実際は航空機によって
まあでも何であんなでかいだけのゴミ作ったのか事実を知りたいよな
>>96 作った時の会話なのに終戦の話しとか頭大丈夫か?
あれから70年たつのになんで日本はいまだに大和をつくり続けてるの?
そもそも、今の自衛隊も同じだろ
台湾有事バブルで予算が増やせることになったら、やっぱり陸海空横並びで増やしている
作戦上、海空に優先配分するとかやってない
海空だけ士官のポストが増えたら不公平だからな
防衛省「中国が攻めてくるので陸自に防衛費を注ぎ込む」野党「え?海自空自が優先だろ」防衛省「…防衛費の内訳は非公開とする」 [949681385]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745751558/ 大和の持ち上げなんてもはや歴史漫談のネタ
まだまだ洗脳されてる奴は多いが
当時の大艦巨砲主義における航空機の立ち位置が今の時代のドローンよな
自衛隊の護衛艦の建造はドローン母艦に変更したほうが良かったとか台湾有事に負けた後世で言われそう
結果的にはそうだったがそれも後出しジャンケンみたいなもんだな
他国も大艦巨砲主義は捨てきれてなかったんだし
そもそも航空機で沈んだ船なんて少数で、殆どが艦隊砲撃戦。
>>40 なにこれ
まさか馬鹿が自分の無知棚に上げて騒いでる感じ?
>>112 大丈夫かい?航空攻撃と潜水艦によるもののほうが多いぞ
元々は大和型戦艦として作られてたのに魚雷一発でやられる信濃のほうがやべーよ
その金で軽巡と駆逐艦をつくって、東南アジアまで往復する輸送艦を護衛させていた方がアメリカ相手にずっと長く持ちこたえられてたな
>>56 ジャップランドって売国工作員を聡明な英雄扱いして喧伝する伝統があるよね?
大河ドラマでカッコよく描かれてるのも実態は売国してたやつばっかりじゃん
特に明治期のやつは
今から100年くらいしてまだ犬HKが残ってたらケケ中・小泉・アベが無能なジャップ猿と闘った知将として描かれた大河ドラマ作ってるよきっと
マリアナの時点でパイロットの質の低下とゼロ戦の陳腐化のおかげでいくら数を揃えても無意味になってるんだよな
日本海海戦の成功体験で思考停止して手段が目的化したから
>>112,76
「今度の戦争がはじまって見て、われわれの言ったことが正しかったね。軍艦の大砲が、敵艦を沈めたことがあるかい。飛行機が全部やっちゃっただろう。飛行機の勝ちだ。今度だって、大砲は動かない島でも撃っていりゃいいんだ」
さすがに大和建造当時に戦艦が役立たずゴミになる未来を予想するのは無理だわ
いやアメリカもロンドン海軍軍縮条約後に大和級と同じ6万トン超の超弩級戦艦モンタナ級を計画してたんだよ
ただ、アメリカ海軍は太平洋と大西洋の両方を行き来するので、パナマ運河通過ができることが条件だがモンタナ級はそれが不可能で計画が遅れに遅れてしまった
そんなわけで、単に計画遅れで大和級に匹敵する巨大戦艦がアメリカになかった理由なんだわ
>>119 戦前右翼がいまだに政財界のトップを牛耳ってるからな
10隻以上の空母艦載機の攻撃でやられたけど大和が10隻居れば沈めきれてない訳で戦艦が空母に劣ってた訳じゃないという論調の大和よりデカい戦艦が出て来る架空戦記を読んだ記憶がある
>>1 当時は大和知らない人も多かったらしいな
よほど極秘的に作ったのか
日本の陸海軍とも総力戦なんか出来るレベルじゃない貧乏国なのに
目先のオモチャだけで万能感を持ってしまった
>>54 コンプレッサーを使った今の時代と同じヒートポンプ式エアコンだよ
ヒートポンプの仕組みは既に19世紀前半には確立されていて、今のエアコンにもずっと使われている
>>129 大和は呉の海軍工廠だから秘匿できたが、武蔵は三菱長崎なので秘匿は相当苦労したみたい
ただ、竣工してしまえば公試などで海にでちゃうので結構な人たちが目撃してるんだよ
>>120 飛行機は特攻に切り替えれば戦果は出せた
戦艦大和の特攻の結果はご存知の通り
> 沖縄戦でのアメリカ海軍の損害は、艦船沈没36隻、損傷368隻、艦上での戦死者は4,907名、負傷者4,824名と甚大なものになり、アメリカ海軍史上単一の作戦で受けた損害としては最悪のものとなっている。 Wikipedia
北朝鮮の核と同じだよ
貧乏人ほど超兵器で一発逆転みたいな発想になる
>>128 架空戦記にのめり込む時期は早めに卒業したほうがいい
失敗を失敗と認める勇気と覚悟がなくメンツにこだわったせいで日本は滅茶苦茶です今も
>>63,65
そういうこと。
ある次期は公共事業としていい感じの政治主導の経済発展を成し遂げ、
その結果、先進国に手が届くようになってからの方針転換が出来ずに民間企業が主体となって投資する経済、社会になれない
>>120 パイロット育成にめちゃくちゃ出遅れたからね
パイロット育成に出遅れてパイロットを揃えられずに負けたという側面を知ってる日本人は極少数だろうしこのスレでもあんまりいないだろう
アメリカの物量に負けたと思い込むことで心を守ってんだよね
大和は戦前から作ってて、航空機が初めて戦艦沈めた頃にはもう完成してたので
航空機の時代に何で戦艦なんか作ってたの?とか言ってるケンモメンは完全に的外れ
でも結果的に何の役にも立たなかったのはその通り
ゴミじゃないだろ
ハドソン川にでも浮かべたら
アメさんもビビって講和の席に着いたさ
浮かべられたら
実戦は戦術作戦を革命的に変えるんだよ
ドローンだってウクライナ戦前まではおもちゃ扱いだったが、今や主力兵器だしそれを前提に攻守の作戦を考えるようになった
いまの日本も同じだよ
東京五輪大阪万博カジノで一発逆転思想
>>134 国家存続を脅かされている北朝鮮にとって核武装は非常に意味があるだろ
バカ戦艦と一緒にすんな
>>122 実は飛行機よりも潜水艦にボロクソにやられてる
航空攻撃は弱ったところへのダメ押し程度でそんなでもなかった
ただ潜水艦戦に力を入れれば勝てたかというとレーダー技術が全然ダメだったのでどうやっても負けてた
>>139 アメリカのアイオワ級も艦砲射撃しか役に立たなかっただろ?
同じなんだよどの国でも
>>138 兵器の質は明らかにアメリカに劣ってるのにな。
ネトウヨが崇めてる零戦ですらサッチウィーブが確立する前からキルレでF4Fに劣ってる事が分かってるのに
>>127 海上自衛隊なんて未だに村上水軍の末裔が海将ポジションを牛耳ってるらしいね
自衛隊に招かれた偽皇族の華頂宮が聞いてもないのに得意げにそう説明されて驚いたとユーチューブで言ってた
戦前どころか古代からフェニキアの海賊に支配された闇の国なんだよジャップランドは
>>139 実戦で証明されてないだけで航空機の優位は明らかだったんだろ
現代の潜水艦と空母の関係と同じ
後ろめたい気持ちがあったから終戦直前に沈没させるための特攻出撃なんてことになったんじゃないか
>>149 1940年時点で航空戦力優勢の証明はされてないよ
アメリカ海軍ですら空母に懐疑的だった
山本五十六の空母機動艦隊も海軍内で反対が強かった
この頃から世界一って肩書き好きなんだな
ゴミでも世界一だからスゴい!
>>139 俺もこれだよな
作り始めてから途中で戦艦からたとえば空母なんてゲームみたいに簡単にはいかんよな
設計から違ってくるわけだから
できたとしたら途中で作るのやめてその鉄を航空機に回すとかだろうな
計画が練られた1930年代はまだ各国が巨砲巨艦競争やってた時期だから
ゴミを建造しちゃったのはしゃあないね
>>135 読んだのは高校生くらいの頃だとっくに卒業してる
台湾有事でアメリカの空母艦隊は半潜水ドローンにやられまくるんだろうなあ
役に立たない時代になったというのは正解だけど、ゴミというのは的外れな指摘
この時代って激動で、飛行船、飛行機、ロケットが爆発的進化したんだよ
造船、しかも戦艦って設計から製品になるまで時間がかかるんだが、この間に凄まじく進化したからな
飛行機が魚雷を搭載して飛ぶとか、飛行機が船に降りるとか設計時には想定できない科学の進化が起きてる
ライト兄弟の初飛行が1903年で、大和の設計開始は1934年
わかりやすく近代の数字にすると、1995年にライト兄弟初飛行、今年戦艦大和設計開始みたいな感覚と見れば
この時代の兵器がインターネット、コンピューター並に異常進化してるのがわかるはず
グアムの事件当時の嫌儲板の書き込み↓
5 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:34:14.26 ID:rDhnaCQo0
ジャアアアアアアアアアアアアアア!!!!
12 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:36:25.66 ID:ID3gOZ4BP
14人中13人が日本人って世界からどんだけ恨みかってんだよ
25 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:39:08.66 ID:difD5QPf0
ネトウヨざまあああああwwww
飯が旨いwwwww
32 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:40:44.83 ID:mw12vDtV0
ジャップ逝ったあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
53 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:44:12.20 ID:1/E1F+Hz0
まーたジャップが海外で人を怒らせたのか
66 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:46:58.48 ID:hcAbb0aR0
ジャップが死んで飯がうまい
清清しい朝だは
68 名前: 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です 投稿日: 2013/02/13(水) 06:47:06.15 ID:difD5QPf0
まあこれは犯人しょうがないわ。
猿顔のジャップが歩いてたらついやりたくなるのもわかる。
>>57だよな。マジで安倍とその信者はちょっと頭冷やしたほうがいいと思うわ
ま、冷やす頭もアホウヨには無いだろうけどなwwwwwww
>>159 やられるのはメリケンお下がりのモンキーモデル使わされたジャッ猿軍だけだよ
米軍は後ろで様子見ながらあのモデルはもっとこう改造したほうがいいと猿を人柱にデータだけ収集すると
>>96 あれは単に海軍のメンツを守るために特攻させただけだから(震え)
海軍「沖縄に特攻機出します」
天皇「特攻機だけ?もう軍艦ないんだ」
海軍「…」
海軍「というわけで大和は特攻しろ」
こうして海軍はメンツを守れました
めでたしめでたし
いまさらやたら戦艦大和アンチしてる人もなんなんだかな
>>109 航空機自体がまだ新兵器の類で、これどう活用すると最高に効果的なんだ?って模索段階だったからな
爆弾でも落とせばいんじゃね?てのは気球時代にあった
だが威力が低くそんな程度やまして機銃で戦艦がどうにか出来る物と思われてなかった
航続距離の問題もあるし
戦艦建造
最先端の空母ではなく
威信の為に花形である戦艦を建造
もんじゅ
>>169 威信のために建造したわけじゃないっつの
>>161 今の自衛隊の予算配分も作戦じゃなく、ポスト本位だろ
陸海空のうちでどれかを優先するなんて許されない
同じ防衛大学を出たのに、どこに進んだかで処遇に差が出たら冷遇されるグループに不満が出るから
まあ戦争ってのもバブルみたいなもんだよな
「我が皇軍は創立以来不敗の無敵の軍隊なり!」とか日本人全員が本気で信じててアメリカと開戦してもむしろ大喜びだったらしいし
大和に限らず本当にめちゃくちゃな金の使い方してた
今でも日本のあちこちに残ってる廃墟になった大型ホテルやら商業施設やら巨大仏像みたいなもん
日本はやってる感が最優先だから全部あとでダメになる
実際の効果はどうでもいいねん
大阪万博みたいなもんや
日本はやってる感が最優先だから全部あとでダメになる
実際の効果はどうでもいいねん
大阪万博みたいなもんや
>>166 だが残してても戦艦長門みたいにボロボロでも曳航していって原爆投下で「ざんまあああああああ!てめえらの船お釈迦よ!ざんまあ!ざんまあ!ざんまああああああああああ!」
をやられなかっただけマシでは
まあやられてもアメポチやってるから結果的に長門が大和に変わるだけかも知れんけど
艦これブームまでこの船どころか三笠まで覚えてなかったしな
WGIP(War Guilt Information Program)とか
OWIが作成した日本における教育―その全般的背景(1943年)とか
徹底的に調教されてるから怖い
ジャップ叩きしてる時のケンモメンって知能がネトウヨまで退化しちゃうから怖いわ
>>172 現在のガイジが捏造迄入ってるジャップ島しゅごいしゅごい動画鵜呑みにして、世界中から愛され、アメ公も一目置いてるし教祖のお陰で世界中の王族が平伏してるとか本気で思ってるのと同じ
まともな頭ある層は、や、今でも飯まともに食えないのにどうすんの?てなってた
表立ってそんな話しようもんなら殴られたり特高に連れて行かれて拷問されるから言えなかっただけで
>>173 「やってる感」なのは今の防衛の方じゃないか
大阪万博は、終身雇用やめようっていう方向性の維新の主催だから失敗するのを期待してる人が大勢いるってだけ
安倍が北方領土を献上したことになっていたり、アベノマスクが失敗だったことになってるのと同じで
とにかく失敗したことにしたい人が大勢いるんだろ
>>169 アルキメデスの大戦っていうクソゴミチンカス漫画で覚えたんだと思うが威信とかバカみたいな理由で作ってない
パナマックスを無視してコンパクトかつ大火力で、欧米列強の戦艦相手に数で劣っても多少は耐えられる合理的判断から造船してる
作り始めた時は最強だったけど出来た頃には時代遅れでこのゴミどうすんだ状態
今もジャップ自慢の漫画やアニメやゲームは
弱そうな美少女や美少年が戦ってるでしょ
そういう国なんだよ
見映えのいいキャラで無双する妄想がすき
https://i.imgur.com/9AQYywT.jpeg >>138 米国はミッドウェー海戦で活躍したサッチ少佐(どの時点の階級かはあってないかも)を後方に下がらせてパイロット養成の教官にした、
日本軍では優秀な軍人には現場で頑張らせ続けて使い潰した。
ゼロ戦の撃墜王として名を売った坂井三郎は目に重傷を負うも生き残って後方に送られたから生き残れた
全く役に立たなかったし機密にしすぎてアメリカ側は40cm砲戦艦と見て
ナメていたので牽制にすらならなかった
>>180 アルキメデスの大戦って、戦争になったのは国民のせいだ、軍部が戦争を始めたのは好戦的な国民に叩かれるのが恐かったからだってことにしてるマンガだって嫌儲で見たが
そんなの戦争を始めた官僚側のプロパガンダじゃないか
舵取り役がアメリカに比べて日本のがポンコツだったからに決まってるだろ
バカ揃いなんだよ日本の上級の得意技は下っ端イジリだけ
数多あるリアル系シミュゲやった事あるなら理解出来ると思うが、動かすにも燃料が必要、破損したら大量の資材で長期ドッグ入りするから使えない、当然弾薬も必要、それら作るにも期間と資材がっていう
ならとりあえず安く製作期間短い船や戦闘機作った方が早いし効果的なんだよ
ほんとそれだけの事
>>1 あなたの親御さんは見事なゴミを作ったじゃん
>>182 その画像もアルキメデスの大戦とかいうチンカス漫画みたいな卑屈思想だろ
馬鹿じゃねえのか?
零戦は弱いのは要求がメチャクチャだし、エンジン自体がコピーなので馬力上げられないから
全裸で乗るスーパーカブになっただけだ
逆にアメリカはエンジンパワーを上げて重武装、重装甲とフルアーマーの甲冑が1000ccくらいで来てるようなもん
無双はできん
大阪万博の木造リングといっしょ
実際の雨よけにならない大屋根やねん
ヤマトもただでかいもの作った満足感だけやねん
>>146 アイオワはともかくアメリカの戦艦隊は砲撃戦で勝っている
日本の戦艦は砲戦でも航空戦でも負けっぱなしの全敗
>>185 それになろうがプラスされてもし俺なら大和なんか作らずにつべこべつべこべ~わーお天才天才作者天才みたいな
美少女ちんぽおしゃぶりなろうアニメみたいなゴミだよ
超強大なアメリカと戦うなら戦艦も作っとくかというコンサバ路線じゃ駄目
飛行機に全振りする博打ぐらい打たないと勝てない
やってる感、今更引き返せないと至った
今と何も変わらん
>>188 そんなもん結果を知ってるから分かるだけの話だろ
東京は世界最大級の都市!でホルホルしてるネトウヨ見ればわかるだろ
意思の統一を最優先にして高次なことを忘れるのが末期ウヨの特徴なんだよ
>>132 その極秘データ()も建造作業員(スパイ)に写真撮らせてアメリカに送らせてるんだよな
この差よ
だってカッコいいじゃん🥺
カッコだけなら世界一じゃん🥺
結果論ではない
作ったのはしょうがないとしてもすぐに廃棄するべきだった
そうすれば大量の資材と燃料と人員が浮く
>>155 >>55 に書いたように大艦巨砲主義での軍備増強が国の財政の負担になりすぎるということで、
列強が集まって海軍軍縮条約を検討していた1930年代で、
日本がその軍縮を蹴ってから大和の計画は始まった
ゲームだと単艦でアメリカ本土を火の海にできるのばっかだからセーフ
>>182 しかもなんだこの大和、タンカーかよ
舷外電路が太すぎてグチャグチャのゴミ、司令塔がなぜかガラス張り
大和坂が2番砲塔からではなく副砲からせい上がってる
スカッパーも何か付けときゃいいやろみたいな適当さ、ビッグワンガム見て書いたのかよ
>>182 ジャップは下級は優秀で強いんだよ
でも上級が売国寄生虫だらけでいつもそいつらに足を引っ張られ本来の能力を発揮できなくなる
ヤマトはまさにその象徴だった
>>201 時系列では、
今さら引き返せないで軍縮出来なかったからでしょ
>>195 陸軍がロシア、海軍がアメリカを仮想敵にしたのは、大敵を作れば予算も最大になるから
今の自衛隊だってそうだろ、片山さつきに予算を減らされたのに焦って中国に対する敵視と挑発を始めた
>>208 んなわけねえだろ
人材で勝ってるなら負けようがないわw
>>209 馬鹿だろこれ
>>203見ても時系列何も理解してないし
>>211 エリートが怠けることしか考えてないからダメだって言ってるんじゃないか
ゴールデンウィークだってそうだろ
偏差値が高かった人ほど長い休みを取れる大型連休仕組みが出来上がってる
船そのものより主砲がアホだよな
40kmも先の船にそう簡単に当たるわけねえ
根性で命中させて一発大逆転みたいな博打兵器
そんな博打に金や人や物資を大量投入だもん
飛行機や空母は無理でも、せめて駆逐艦量産でもしておけばねえ
アルキメデスの大戦面白いよね
パールハーバーで勉強が好きな若者の飛行隊員が死んだとこは悲しい気持ちになったよ
>>214 威信じゃないという意見が多いけど
まじでこれ
30分打って1発当たるかどうかの戦闘を分かってて作った意味
空母打撃団の後にいる旗艦大和とか
一撃講和論のゴミ共がこれがあれば勝つる!と思って作ったんだよ
日本軍の兵士は優秀でインパール作戦で、遠路山道を踏破してインパールの後方のコヒマを叩くという危険で実現性の低い作戦を実現してみせた。
司令部がコヒマ攻略部隊にさんざん念押しされた補給を届けられなかったから我慢の限界に達して引き上げたけれど
>>213 全員の偏差値上げるのは無理だが全員を知的エリートに近づけるのは可能
それやったのが韓国、そしてそれこそが下級が優秀ということでしょうよ
>>211 下級人材がいいアイデア出しても上級がイチャモンつけて潰したら負けるだろ?
今の不況の改善策も有能な下級がいろいろ提案してるのにザイム真理教の売国工作員がすべてガン無視で補助金も出さず(堀江ロケットには出すが)緊縮増税を続ける
こんな状況では本来の能力など発揮しようがない
技術者全員こんなものは役にたたないと分かってただろ
だけど止まれないは文系バカトップが感情で決定するかなんだよ
三菱のMRJみたないもんだ「いまさらやめられないんだもん」
>>217 だから当時はそれが先進技術、戦法の1つだったんだよ
大艦巨砲主義で戦艦大和を作るあの感じ
現代日本にも生きてるよね
>>216 40cm砲の段階で最大射程での命中精度が実用的でない(200mぐらいの標的に当てるの困難)と問題になっていたので、
それより長射程ではさらに命中精度下がることは当時の段階で予想されていた。
実射の結果も残念な感じで「射撃の名人」が来ての再試験では劇的に精度向上したけれど
なんで大艦巨砲主義がジャップだけだと思ってるのがいるんだ
むしろ日本はさっさと大艦巨砲主義に見切りをつけて他艦種建造に一気に舵を切った方なのに
>>185 それはある程度真実が含まれてると思うよ
いくらマスコミ弾圧して世論誘導しようとしても国民にその気がなければ戦争なんか起こせやしない
もちろん戦後になって官僚たちが責任逃れに国民のせいにした、ってのも否定しない
矛盾するようだが
陸におけるビル並みの超巨大砲
移動だけでクソ程あらゆるリソース取る割に、最初の数回だけ敵をビビらせたら後はデカい的、の船版だな
弾薬も重すぎて簡単に運べないとかw
>>217,223
米軍A 「ヤマモトはミッドウェーに何しに来たんだ?」
スプルーアンス 「航海手当を受け取るためだろ」
> しかし、「大和」が、機動部隊といっしょにきては悪い、という理由は、どこにもなかった。
もし、はじめから敵艦隊が、ミッドウェー島の付近で、日本軍の出てくるのを待っていたと
したならば、三百カイリ後方の主力艦隊は、決戦にまに合わなくなる。そういう場合、「大和」以下の戦艦が、ほんとうに主砲にものをいわそうとすれば、機動部隊よりも三百カイリは前方に出ていなくては、なんの役にも立たないのだ。
「あいつら戦争見物に来るのだ」と、村田少佐が怒るのももっとものことだった。
「しかし村田さん、三百カイリも後方じゃ、戦争も見えないじゃないですか」
「そうよ、見えないよ。見えるところまで近づいたら、敵の飛行機の爆弾がおっこちてこないともかぎらんからね。三百カイリ後方からついてきても、自分の履歴書には、『ミッドウェー海戦参加』と書けるじゃないか」
(炎の海・牧島貞一)
>>228 米軍が16インチ(40cm)砲以上を建造しなかったからでは
>>228 アルキメデスの大戦とかいうゴミウンコ漫画のせいだよ
あれのせいで「アメリカ様バンザイ、僕達は低能だけどIFなら大和を否定する天才がいるんだ、大和なんてクソ!常識だよな!ゴミゴミ!」と昭和のこじらせキチガイ左翼が蘇った
戦艦と飛行機の時系列
https://i.imgur.com/rOaczVJ.png タイミング的に竣工したのはしゃあないとしてあかんかったんは出し惜しみした事やな
国民のせいで戦争になったんだって言うけどあんな糞みたいな軍国教育すりゃ国民もノリノリになんだろ
そんな教育を進めたのは誰だよって話だよ
>>230 奴隷に拒否権なんてないから奴隷なんだよ
226も暴れたら教祖が何とかしてくれる!でなく優秀なリーダーを擁立出来るまでが出来たら良かった
>>230 日露戦争の被害の大きさを英霊と褒め称えたあたりから
政府(と軍需産業?)が国民に勇まし雰囲気を教育するの熱心になり
最初から防空戦艦として設計されてればな
対空砲のプラットフォームとして戦艦と重巡じゃ安定性がダンチだし
時流が読めてないんだよ
ドローンの時代に馬鹿みたいにミサイル買ってるくらいナンセンス
>>234 時系列で言うならアメリカなんか1944年になってまだ戦艦就役させてることは無視だからな
>>241 46でなく40cm砲をより安定した船体から打ち込む防空戦艦とか面白かったかも
今でも伝説の戦艦として語られたり宇宙戦艦にもなるほどのコンテンツなんだから作って正解だろ
>>192 貧乏人が超無理して高級車買ったようなもんだから
燃料代にも四苦八苦というありさまですわ
そして使用環境や生活スタイルに合わないから結局サブの軽自動車ばかり使うと
>>243 だから時流を読んだ日本は大和、武蔵以降の戦艦建造計画は凍結してるんだけど
>>244 金持ちが、このスマホかっこいいから買っちゃお!使ってない最新機10台あるけどいっか
てレベル
>>244 北岬沖海戦が1943年の12月だからね
>>76 砲術畑出身なのに末次信正みたいに潜水艦マニアになったのもいるね
>>250 考えた末に ×
金も資材も何もねえから無理 ◯
>>241 日本軍はレーダーも高角砲射撃システムもイマイチやったから米海軍みたいに活躍できたかはわからんな
作ってる最中は「やってる感」で満たされてたんだろうな
今でいう原爆と一緒で持ってれば相手ビビッて講和してくるやろなぁってなもんよ
ただし何故か秘匿兵器だった模様・・・
>>243 軍縮で戦艦に依存せず空母や潜水艦に切り替えたの日本なんだが
大和自体秘密兵器だし、大和バッシングは戦後昭和、オモチャやテレビ、宇宙戦艦で知ったヒッピーらがやってた極左の象徴なんだよな
それが歴史的事実と科学知識、当時の情勢を「ボクの考えたてんさい」キャラクターで現代知識無双するアルキメデスの大戦が
負け組の心に刺さってこのように大和バッシングが再燃
まじうんこ
>>251 現代基準で考えたらアメリカも無駄なものを作ってしまっておりジャップ特有の現象ではなかったことが理解できたならそれでいいよ
兵庫知事選見て思ったよ
斉藤や立花の演説に熱狂してギャーギャー言ってんの
完全に頭に血が上って集団ヒステリーでまさに猿そのもの
戦争中もこんな感じで頭に血が上ったバカが突っ走って止まれないんだよ
>>254 どちらがコスパいいか「考えた」んだろ
お前の負けだよ諦めろw
造り始めた時は最先端だったんだよw
今更やめられない結果になったw
>>258 アルキメデスの大戦なんか関係なくずっと大和の無用の長物ぶりは言われてんだけど?
秘密兵器じゃなくて使えなかっただけだろうがw
>>265 だから無用の長物というのは後年の評価で設計段階では各国戦艦作ってるし、日本よりも大艦巨砲主義が強いんだよ
バカじゃねえのかマジで
戦争が始まって作ったみたいな訳のわからん印象操作でこう思ってるアホがマジで多い
>>262 それはここのケンモメンだろw
時系列や当時基準も考慮せず、またそれを指摘されても退くこと出来ずにジャップガージャップガーってお前がまさにその猿だよ
>>259 アメリカは戦艦作る余裕もあっただけだろ
鍋溶かしてる国と一緒にすんな
80年近くに渡って、性能は凄かった、豪華だった、世界最大だった
だけ言われて戦果は?と言うとろくに使われず沈没させただけしか言われない
あらゆる事情でまだ当分永久欠番のヤマト艦名
>>269 余裕があったかどうかの話なんかしてねえんだよ
苦しすぎるだろw
>>267 いくらでも立ち止まるチャンスあったよね?
限りある資源を大和なんかに費やした事実を擁護する意味がわからん
「今さら止まられないという結論になった」かよジャップ丸出し
そんなんだから負けたって理解しろ
レイテ湾で米艦隊と刺し違えてたらもうちょっと評価されてたかも
なんでチョンはうんこ喰って国を滅ぼしたの?(´・ω・`)
現代知識チート無双で、当時の人をボクの考えた最強キャラと最強戦略で
すでに決定された歴史をキャラクターでバカにして気持ちよくなるクソ漫画本当に害悪すぎる
なろう歴史の異世界転生みたいなのってキチガイ増えるから本当にやっかい
アルキメデスの大戦みたいなクソゴミチンカス漫画は競馬の結果が確定してるブックみて、
もし俺がこの時代なら、この馬に掛けて億万長者になるね、ってやってるくらいみじめって分かれよ
その頃にはどんなタイプの戦艦かは知らないが、ヤマト、名の戦艦が出る時代はアメの植民地から抜けた時と思ってるよ
>>273 当時は”合理的な判断”で作ってるんで
まともな歴史考察を完全に抜いて、現代のクソジャップランド基準にあてはめようとしたり
ヒステリー起こして歴史を学ばないその姿勢をとってるお前そのものが典型的ジャップだろ
あんな大砲喰らったらたまらんのは確かなのでゴミってほどでもないだろう
>>273 日本語わからんのか?
その評価が固まるのは大和が進水、就役した以降だっつの
苦しい転進を続けないで一旦撤退しろよw
>>269 ハチ公像も持っていかれてしまった
あらゆる金属を貧乏奴隷からまで絞り出させて日用品どうしてたんだろな
>>281 先が読めてない自慢すか
だから負けたんすよw
第一次世界大戦の戦訓を取り入れるなら、
潜水艦対策
通商の維持
艦隊決戦あるの?
遠征軍に対する防衛
この4点かな
現代日本の製造業見てたらよくわかる。彼らのプライドは自分達が立派な道具を保有してて技能も習得してることにある。だから現代でも使い道も需要もない製品が製造販売されたりしてるでしょ?戦艦大和も同じで、作るには高い技術が必要だけど需要は二の次だった。でも日々仕事してないと本当は需要の無いことが技術者の身に染みて精神崩壊を起こす。日本の製造業は今も本質的に変わらない
本気で戦艦を否定したいなら
46cm砲の砲弾重量、初速、装甲貫通力と、それに対応するCNC鋼やNVNC鋼等の装甲厚の設計基準。
弾着観測、測距儀の制度、海上レーダーとの比較精度とその導入状況。
艦隊戦距離における命中率及び射撃管制システムの性能。
砲塔旋回速度(大和は約3度/秒)装填時間、発射間隔。
航空機の雷撃・急降下爆撃による実効攻撃力とその命中率、対空火器の迎撃能力とのバランス。
キャラクターが天才ならこれらを計算して数値化した上で批判しろよ、造船技師の常識だろ
アルキメデスの大戦っていうクソ漫画にはまともな知識がない
現代知識チートで異世界無双するだけのゴミ
ゴミだけどバカにはささるゴミ漫画だから大和叩いとけばいいや~みたいなのが増える
>>288 だからそれ後年に分析ができるからそう思うだけで当時は需要があったの
喩えが的外れ過ぎるだろ
>>288 最近世界一すら取れなくなったからか聞かないが、世界一のスパコンが何に役立ってんのっていう
>>286 まったく違うw
今は超音速対艦弾道ミサイルでアメリカでさえ対中国では開戦と同時に空母全滅と自己分析されている時代だはwww
時代の変化にいち早く対応する切り替えの早さこそがいつの時代にも求められているんよ
実に馬鹿げた話
iPhone出る前に
なんでスマホ作らなかったの?
とか言ってるようなもん
コロンブスの卵大好き過ぎだろ
>>286 艦これでネトウヨが爆発的に増えて本土決戦とかシーレーンとか言うようになったがWW2~ぎりぎりWW2まで戻るのか
ネトウヨにかかれば万博やアベノミクスだって間違ってないって言えちゃうんだな
リアルタイムで生きてりゃ失敗確定で進んでいったの分かってるっての
>>286 あぁ失礼第二次大戦当時の話だねごめんなさいね早とちりでorz
>>289 46cm砲の最大射程での散布界が800m。
バイタルパートの装甲を46cm砲に耐えられるような厚さにしたら電気溶接出来なくてリベットじめになり、攻撃をくらい続けるとその装甲は貫けなくてもリベットが緩んで浸水するとい大和級の実験結果があるじゃん
>>286 まず平時で米も満足に供給できないので…
>>298 当時はそもそも電気溶接ではなくリベットじめが「ふつう」
作り始めたんだから文句言うなって万博みたいな感じで推し進めてそう
>>298 もっとも攻撃を喰らい続けると~ってところだが、戦艦はそれらを想定して区画を封鎖して浮力を維持するようになってるわけ
映画でもドア閉めて水塞いでるだろ、あれだよ
タライが浮いてるわけじゃない
巨額投じて作り始めたは良いものの
大艦巨砲主義が時代遅れで
しかも大和ホテルと銘打たれてるくらい豪華絢爛な仕様で表に出したくなかった
代わりに長門は玉砕必死の覚悟で突っ込まれてる
日本の大企業見ればわかる
昭和の昔から顔ぶれがほぼ変わってない
一方アメリカは比較的新しいガーファムがトップに君臨
日本は間違いを認められない老害が牛耳る国
>>303 工業基盤の違いだな
リバティ船やエセックス級空母をやってたんで、工業力・技術力・資源が世界トップクラス
>>303 日本でも末期頃にやってたが、凄く技術が入る、時間かかり過ぎるから普及してないだけ
戦闘機を1gでも軽く、けど防弾も欲しいしどこ削ろう、ネジなんとかなんねえかなぁってやってた
私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海自の方でした。
同僚上司達は制服で出席。披露宴も御披楽喜に近づき、新郎のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、 自分が海軍にいた事。孫が艦に乗っている事を誇りに思う事。
自分達の世代の不甲斐なさのせいで今の海上勤務の方達には苦労を掛けていると思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、
新郎は小声で「大和です」 。
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
ジャップが大好きな城の立派な天守閣変わりだったんだろ
>>302 こう言う浅い内容が人気コピペみたいに繰り返されるスレ
だいたい大金かけてアホなもの作りたがって自滅するよな
ゲームだとシェンムー、FF映画
>>310 https://i.imgur.com/5S4by1r.jpeg だからバルジ等で設計時から増加装甲してんだろ
バイタルパートむき出しで浮いてねえよ、もうその艦これでかじった知識みたいなの役立たないから捨てろ
>>1 自民党の前身(愛国保守=挺身・玉砕など極端な精神主義の軍隊)が力持ってたから
超弩級戦艦の弩級はドレッドノート級を意味し、
ドレッドノート級では船体全体に重装甲しないで重要区画だけ重装甲で囲うことで軽量化とタフさを合わせ持たせた。
だから超弩級戦艦ではバイタルパートだけが重装甲で囲われていた
過去を美化する悪癖があるから宇宙戦艦の名前にもつけてしまうんだろうな
タイタニックとかヒンデンブルクとかの名前をつけるかって話だ
空母や戦闘機爆撃機作っても負けだろ
暗号解読されてるしVT信管とかいうチート登場するし
尚今の戦闘機に使われてる羽部分なんかは薄い金属何枚も接着剤で張り合わせた合金が使われてる
この技術は日用品にも応用されてる
魚雷一発でオシャカになるんだから巨大戦艦作っても無駄
>>293 いやいや
これからはスマホの時代が来るんじゃね?って時に
世界一のガラケーを作った!とハシャいでたのが大和
>>322 それは駆逐艦
ダメージの状況にもよるが、1発ぐらいなら損害エリアを閉鎖すれば沈没はしない
帝国海軍の問題点は別に兵器の製造とかだけじゃなくてアメリカ軍に比して硬直した人事制度なんかもでかいからね
すげーわかりやすい例だと太平洋戦争でのアメリカ海軍の最高指揮官だったニミッツなんかは
ずっと潜水艦畑でやってきて真珠湾攻撃後に潜水艦上で太平洋艦隊司令長官の任命うけて
少将からいきなり大将になってそのあとずっと太平洋戦争戦い抜くわけだけど
日本だと潜水艦勤務は士官学校での成績悪かった人間ばかりが配属されて出世することはあっても
同期の士官学校成績優秀者を飛び越えて最高指揮官になるとかありえないからね
よく言われる「大艦巨砲に偏重し」みたいな話も
成績優秀者は代々戦艦勤務→戦艦閥ができる→出世するから力持つ→権力を持つ層が自分の閥が弱まるから
戦艦押しをやめられない
みたいな流れもでかい
つまり規模の小さい組織と規模のでかい組織が戦った時に小さい組織の方が
いわゆる大企業病とか官僚組織の弊害にドップリ浸かってたような状態だから
そりゃ負ける
そこを指摘されたくないから必死で胡麻化してきて今もまたやってる
>>325 数発なら大丈夫とか言ってたアホが大和を作ったって話だろ
大戦序盤の判断としては間違っていなかった定期
どこの国も戦艦は最強兵器だった
大戦序盤でイギリス軍や日本軍が航空機だけで戦艦沈めやがったから、その時点から空母が最強兵器になってしまっただけ
作るのは別にいいじゃん
やり始めてから完全に時代遅れになっただけなんだから
失うの怖くてまともに使わずにろくな戦果出せずに沈没させた運用がゴミすぎる
沈没までの経緯見てもどこにも擁護出来る要素無いのが凄い
もしかして敗戦前の最後のNAKANUKI?
そしてタヒんでこいと…
うーんこれはジャップ
序盤までは戦艦が最強という前提で艦隊組んでいたからな
戦艦は全ての艦を潰せる最強兵器だった
途中から空母が最強になったから、空母を守る形で艦隊を組むようになった
>>326 昭和時代には一応撤廃されてるが、そもそもがカースト制がガチガチだから能力あっても出世出来ない、させないって過去があるからな
そんなのが延々とトップにいて貴族界作ってんだから少々イレギュラーな制度が入って来ても変わる訳ないし
人事も決定権ある奴の気分次第だし、自分に都合良い人間ばかりで固めたら無能には無能と
>>326 これ
大和擁護してるネトウヨは同じ失敗を繰り返してる
ゴミなの?
車だって部品一つ自分は作れないけど...
俺は別に擁護はしねーぞ
戦争ストラテジーやFPSはドイツ兵で戦うしw
どこの国も戦艦作って沈没させている史実があるだけよ
>>334 ネトウヨに責任転嫁すんな
一億総懺悔論の一派だろ
>>326 当時の潜水艦は遅いし射程も短い
待ち伏せ専用
大戦後半の連合国は、対潜兵器を強化させて潜水艦も潰せるようになった
あと当時は潜航時間も短い
1日経ったら換気で浮上しないといけない
潜水艦も万能じゃない
旧式の爆雷だけでも撃沈できる場合もあった
>>311 私がホテル勤めをしていた頃の話。
ある披露宴、新郎が海自の方でした。
同僚上司達は制服で出席。披露宴も御披楽喜に近づき、新婦のおじいさんの挨拶がありました。
一通りの祝いの言葉の後に、 自分が海にいた事。婿がフネに乗っている事を誇りに思う事。
たとたどしくですが話されました。
同僚達は知らなかったらしく酔っ払っていたのが、段々背筋が伸びていき
神妙に聞き入っていました。
挨拶が終わり高砂の席の一人が「何に乗っておられたのだ」と尋ねると、
新郎は小声で「タンカーのオハイオです」 。
それを聞いた海自組一同すっ転ぶような勢いで立ち上がり直立不動で敬礼を送りました。
おじいさんも見事な答礼を返されました。
私はその後は仕事になりませんでした。
ウェイトレスの女の子達は不思議そうな顔をしておりましたが。
真のごみは扶桑型じゃね?
主砲を普通の1.5倍も詰め込んだせいで全身性感帯なってどこに当たっても一発轟沈
日本人がもっとも大切にしてるのは「やってる感」
性能や実益なんかどうでもいい
戦争そのものがやってる感でそれを演出するための大和もやってる感
ぜーんぶやってる感でそれは今も余裕で続いてる
日本のほうが大艦巨砲主義というか、航空機より艦船に金を注ぎ込んでいたのは開戦までの計画からわかる
開戦直前の日本の建造計画で60万トンの軍艦に対して航空機は3500機
アメリカはその日本の一年前の時点で軍艦130万トンに対して航空機が15000機を計画している
開戦前の時点でアメリカのほうがより航空機を重視しているし明らかに先見の明があるよ
アメリカ軍も序盤は意外に弱いからな
戦術もヘボイし
まあ、工場を突貫工事で建てて急速に改善していくのですが
>>345 なるほどそういう「やってる感」を最も評価する国民なら俺らも生活にやってる感をどんどん取り入れてアピールすべきだな
やってる感で生きていこう
civの戦艦みたいに海から陸上への攻撃には使えんかったんか
戦術てならアメ戦に全力したわけじゃないんだよな
1941年に戦争始めたとか思い込んでるの多いが、中国大陸では長らく戦争やってきて奴隷は絞られて来て人身売買が公然と行われてたし
戦略と対応見誤ってアメが本格参戦する大戦を招いた
尚アメはこの時点でヨーロッパに支援やってるからな
ボディビルダーにそういう野暮なこと聞く???
って話だよね。
日本がロンドン海軍軍縮を脱退後の日米の戦艦と正規空母の開発計画を年表にして下さい。年表には真珠湾攻撃の日時も入れてください。開発計画の開始はヴィンソン案などの予算が付いた段階を入れてください
とChatGPTに訊いた結果
i.imgur.com/lJvPytx.png
米軍は戦艦も正規空母も大量に計画開始している。
真珠湾攻撃の前の時点で
>>351 米軍は1991年の湾岸戦争でもイラクの陣地に向けて艦砲射撃くらわしているから、その頃までは有効な使い方の一つだったのだと思う
昔のヤマトって波動防壁無かったらしいけどどうやって帰ってこれたんだろ
>>351 艦砲射撃の対地攻撃は、米軍の戦艦がよくやった
沖縄にも相当数撃った
榴弾なら対艦対地の両方に使えるからな
徹甲弾はほぼ対艦のみ
>>356
建造計画の戦艦+空母における戦艦の割合、艦船と航空機の建造計画数
日本
1937 ③計画 50%
1939 ④計画 66%
1941 ⑤計画 50% 艦船 60万トン 航空機 3500機
アメリカ
1938 第二次ヴィンソン案 75% 艦船 40万トン 航空機 3000機
1940 スターク案 47% 艦船 130万トン 航空機 15000機
割合でみても日本は航空機重視への転換が遅い気がするね。ほんの数年でもその差が大きい。
開戦直前の41年の時点でも、38年のアメリカよりも航空機より艦船重視している
38年に開発された航空機に日本は完敗したのだから、開戦前に勝負は決したと思う 日本人の性だから
今もムーンショット研究とかバカな計画立ててるでしょ
DD論でアメリカも大艦巨砲主義で航空機軽視だったというのなら
41年の時点でアメリカは艦船に対する割合から航空機6000機くらいしか計画してないのならそれもわかる。あるいは日本が7000機の航空機を計画してるか
でも予算の総額ではなくて割合から、明らかに米軍は日本より戦前から航空機を重視していた
沖縄に向かった意味はなんだよ?
確実に沈められるのに向かわせるとか殺人だろ
ケンモメンってジャップガーするためなら白痴に成り下がるから困る
まさに左のネトウヨ
>>95 せやで
機関室の縦隔壁で浸水が左右どちらかに極限されて急傾斜するってポンコツ
栗田がパラワン水道で水泳やったのもこれが原因
愛宕摩耶とも傾斜を復元する時間もなく短時間で横転した
一万トンの大艦がこんな簡単に沈むなんてジャップならでは
作り始めたら途中でトレンド変わったのに作り続けた
壮大な今さらやめられないという結論
せめてガダルカナル攻防戦の時にソロモン海域に進出してたらなあ
ダコタやワシントンと殴り合えたらかもしれんかったのに。
結局は宝の持ち腐れに終わった
>>370 低速の戦艦は最初から対象外やで
夜明けと共にカクタス空軍が活動を開始するから夜のうちに可能な限り北上して敵機の行動圏外に脱出する必要があった
足が遅い船は艦隊を丸ごと危険に晒す足手纏い
どっちにしろ大戦後期は艦載機で潰されるからどうでもええわw
高速戦艦と言う艦種は一応あったな
巡洋戦艦とも呼ばれる防御力が低い奴だけど
使い捨て感覚でこき使っていたら、一番活躍した戦艦金剛w
完成までに時間がかかりすぎたっていう話もある
アメカスも最初は戦艦のほうが強いと思ってたらしいしな
実際の運用実績見たら空母が圧倒的に優秀だったから
そっちにシフトしてっただけだしな
大和型も3艦作られて
そのうち空母転用うされた奴もあるけど
ガダルカナルの時点でも、航空機で戦艦倒した後だったしな
どこの国も魚雷装備の攻撃機や急降下爆撃機の一斉攻撃で、戦艦も沈められるようになった
自身も大和の乗組員で大和沈没の生き残りだった吉田満は大和最後の航海の中で兵たちの間に「俺たちは無駄死にだけどそれで日本国民の目が覚めるならそれでいいじゃないか」という空気だったと「戦艦大和ノ最期」に書いてるね
艦船は計画立ち上げから進水まで10年ぐらいのスパンだからね
そして戦艦という艦種は軍縮条約のお陰で第一大戦型と条約型新戦艦の間に結構大きな時間と技術のギャップが出来てたし、古い艦船は廃艦更新が必要
つーわけで大和型である無しに関わらず戦艦は作らにゃならんかったろうな
そして、海軍では最初に作る型式は試作も兼ねたプロトタイプの意味合いが強い、大和型ってのはあれは帝国海軍の新戦艦シリーズのプロトタイプなんだわな
戦争が始まる10年も前にコンセプト固めが始まった艦だから時代遅れと言われても困るトコは大きい
それよりも帝国海軍は前形式で散々色々やり尽くした結果、蒼龍型が非常に安定した性能だったので、その後の帝国海軍くうぼは蒼龍型の拡大バージョンで行くと決められたのが大きかった
翔鶴瑞鶴はいきなりポンっと出て来た艦じゃ無い
実際大和てどれくらいの大きさなんや?
実感わかんけど戦艦てすげーでかいんだろ
東京タワーの高さくらいか?
陸軍はチハとか世界水準を大きく下回るポンコツしかないけど海軍は大和があるだけマシだな
ロマンのためw
でも、大和をIPと見なせば、戦後の経済効果としては、結構大きいんじゃね?書籍、商品、映画等いろいろ使われてるし。
戦後に元海軍の人脈が零戦や戦艦大和を使ってメディア使ってイメージアップを計ってダメだったのは陸軍という雰囲気を醸成したというような話しも聞くので
>>371 言うても27ノットくらいは出とったらしいやん
帰りは殿でもええし
見たかったなぁ米戦艦との夜戦。レーダー射撃でボコボコにされとったかもしれんが
>>363 巨額のカネをかけて建造した帝国海軍の旗艦が
無傷のまま残って敗戦、なんてのはメンツが立たない
当時の最新鋭の戦闘機に
竹やりで立ち向かうようなもんだろ
戦艦は莫大な費用がかかるから
竹やりのほうがまだマシ、まである
総力戦として戦争に財政を集中してるのに
財政が湯水の如くにいくらでもあると
勘違いしてしまった
戦争に使えないものを
巨額な税金をかけてバカスカ作ってたら
そら負けるよな
移動や補給、戦闘のシミュレーションすればすぐ無用の長物だと分かるのにな
>>391 落ちこぼれの将校と低学歴を詰め込んで爆沈させて、内地にいたエリートは恩給をもらえる勝ち組になった
>>384 最高速が27ノットはいかにも中途半端
空母随伴は無論、島が入り組んでいる所では巨体がアダになるし
水雷戦隊や巡洋艦隊とも共同運用出来ない
>>391 別に必要なものだけ作ってても大差ないから負けの理由にはならない
もっと根源
造ったのが問題というより運用が失敗したというべき、温存して殆ど使わなかったから
沈みにくいし遠距離攻撃能力は高かったから、海上からの敵地攻撃には有効だったのに
温存して殆ど使わないまま最後に特攻だし
>>396 ああいうのはやられてしまうと責任問題になるので温存されやすい
逆に金剛級やネルソン級みたいな欠陥艦は出し惜しみなく使われて大活躍
今でもそう、日本人はなぜ無駄な計画を中止できないのか?
大阪万博、東京オリンピック、安倍の国葬
これ劣等民族と言われてもしゃーないだろ
おそらく今後も世界最大最強の戦艦を日本が作るとか誇らしくないか?
>>382 最近でも横山信義が戦艦大和を題材にした架空戦記を執筆しているくらいだからな
沈没した戦艦大和を神格化するミリオタが今もいるおかげだ
>>208 上は無能だけど下士官は優秀だったとか、政治家はウンコだけど官僚は優秀だったとか
最近はそういうのは、一握りの人間のせいにして、大勢の日本人が気持ちよくなるための方便なんじゃないかって気がしてきた
第二次大戦中の日本人「戦艦大和眺めながら覚醒剤キメるか…」←これ幸せだったろうな
>>208 ノモンハンのジューコフが日本兵は下士官までは優秀だがその上の将校がクソだって言ってたな
数じゃどうやっても勝てないので品質向上を目指した結果だよ
国家の威信をかけた戦艦を戦場に出して沈めたりしたらジャップが大好きな責任問題が発生するからな
安全な後方で待機させるしか無いわ
>>403 第二次世界大戦ではまともな人を評価せずに更迭・左遷して失敗するざまぁパターンが割とある
当時の上層部は田中頼三のことを評価せず「敢闘精神に欠く」と二水戦司令官から更迭したが
その結果、コロンバンガラ島沖海戦では後任の二水戦司令部は敵に突っ込んで真っ先に全滅してしまった
それでも田中頼三は上からも下からも再評価されることなくボロクソに言われ続けて
日本人から評価されるようになったのはアメリカから評価されていると伝わった後
>>394 あの巨体で時速50kmと考えると結構速い気はする
戦車でもだいたい時速40〜50kmの時代だったし
>>410 「デカいから当てやすっ。あーあもう沈んだおもろな」
こんな感じ
>>410 ただの的でしょ
まあ当時のどこの国の戦艦も同じだけど
艦載機の編隊で魚雷や爆弾を一斉に落とされるとどうにもならん
>>411 燃費を考えてみよう
燃料を食い尽くして補給もなければ波に流されるだけの鉄棺桶ってだけなのよ
魚雷や爆弾は重いから動きが鈍くなる
攻撃される前に戦闘機で落とすしかない
一応対空砲はあったけど、当時は手動操作で命中率が低い
当時最強のイギリス艦隊がド級戦艦なんて作ってしまったから、みーんなやはり大きさは正義か!となってしまった
ID:l/pFfXwI0
日本皇軍の、チハ戦車は、
ギガ大平原の、ヨーロッパでのような、
対主力戦車戦闘はメインじゃないw
大日本帝国 大東亜共栄圏における、
反日分子 ゲリラ テロ掃討戦、
令和対テロ戦、ロウ ガザ戦争でのような、
バタ臭い、歩兵のお守り、
移動トーチカ、機動砲台
泥臭い、
歩兵との共同戦、援護射撃が、メインだからww
ID:/jOcwfi80 BE:249548894-2BP(1002)
戦車は論外レベルだから話にならんw
マトモな対戦車砲や榴弾砲すら作れなかったのは酷い
ID:l/pFfXwI0
大日本皇国海軍のギガピークは、
戦艦大和 武蔵じゃないw
日清 日露戦争での、海戦時の、
サムライ式 英国式ハイブリッドの、機動火力戦
日中太平洋戦争における、
練度が、カンストしてた、
空母機動部隊 戦爆雷連合の、
ペタ集中投入だろww
ID:/jOcwfi80 BE:249548894-2BP(1002)
大和作り始めた時は対米比率不利なワシントン・ロンドン両軍縮条約脱退してるが
その頃までには海軍では量で勝てないなら質で勝てばいいという個艦優秀主義が
浸透していてそれが大和建艦の重要な背景を成しているって誰だかの本に書いてたな
空母機動部隊の戦艦ってのは対空プラットフォーム兼攻撃を誘引するカモ兼万が一の砲戦時に囮となって捨て置かれる役目だからね
大破したら駆逐艦一隻残して置き去りにされる扱いなのヨ
大和級とかそんな事する訳いかないどころが上空直掩に常時CAPや索敵出さなきゃならなくなりかね無い
例え戦艦戦隊指揮官が駒のように使っていざとなったら捨て置けと言ったとしても大和級だからねぇ、機動部隊指揮官としては使いにくいだろうなぁ
>>399 責任を問われたくないっていうのと、失敗レッテルが協力な社会だから失敗してない体を装うのに全力になるってのもあるんじゃないかなぁ
安倍が再チャレンジでんでん言い出した時、嫌儲ではそれできんのお前だけじゃねえかって感じになってたじゃん
クソバカジャップの魂が形になったような鉄の塊だったなwwww
バカジャップ「主砲は40km先の敵まで届きます!」
アメリカ「バカジャップを罠にハメてぇ…先に補足して魚雷ぶち込んでぇ…」
バカジャップ「おわ~!!!💀💀💀」