石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
石破茂首相は25日、総理大臣官邸で第1回就職氷河期世代等支援に関する関係閣僚会議を開催した。農業、建設業、物流業における就職氷河期世代の雇用拡大策を重点施策として打ち出した。
就職氷河期世代の物流雇用創出を指示、石破政権
2025年4月25日 (金)
https://www.logi-today.com/765830 サイレントテロだ!
社会が悲鳴を上げはじめた
このまま社会をぶっ壊すぞ
>>91 肉体労働ならともかく、兵役は使いもんにならんと思うよ
>>83 どうせ孤独死確定の先のない人生だろ、氷河期なんて
いつ死んでも同じな連中
わざわざ何のインセンティブもない仕事選ぶ理由もないでしょ
>>94 小作農といっても手取りで20万くらいは欲しいなあ・・・
>>90 公務員は非正規を正規としてカウントしてる
氷河期が自営業がほとんど
氷河期人口に占める正規の割合はたぶん3割程度でしかない
農業いいじゃん、まったりスローライフできて
氷河期おじさんの大好きななろうの世界だよ
∧,, ∧
(` ゚ω゚ ´) <お断りします
U θ U
/ ̄ ̄T ̄ ̄\
|二二二二二二二|
| |
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )】 ( )】 ( )】 【( ) 【( ) 【( )
/ /┘ . / /┘. / /┘ └\ \ └\ \ └\ \
ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ ノ ̄ゝ
士農工商復活だな
結局これが日本が一番安定すんだよ
サイレントテロの勝利だ
失われた40年を作り上げたのは俺たち氷河期のサイレントテロだ
この先失われた80年にするかどうかも俺たち氷河期次第なのを忘れるな
何もしないで自動的に大金が入る方法を30年くらい考えてる
建設と物流なんて常に募集しても人来ないとこばっかりだろ
建設は氷河期だらけやぞ
氷河期より下の世代がスッカスカで氷河期が永遠の若手でワロタ
サイレントテロで国が悲鳴を上げてる
氷河期の完全勝利だ
サイレントテロをやめて欲しければ謝罪と賠償を要求する
いっちゃなんだけどスキルがないのにそういう仕事も嫌がるなら自己責任で死んだほうがええよ
いうほど給料低くもないやろ
社会が崩壊し始めたら
泥船の上で席を奪い合い、泥の押し付け合いを始めて笑えるよな
これが真面目で親切で大人しく礼節を重んじて和を尊ぶ日本人の末路だなんて
最高のお笑いだろ
いきなり建設は無理だなあ・・・運送ならなんとか
トラックは嫌だけどリフトなら乗るよ
>>90 福利厚生が充実しており且つ企業年金もあるような一流大企業と
有給なにそれおいしいの!?みたいな日給月給制の企業
どちらも正社員だけど中身が違うぞ
日本語は言葉遊びができるから草
ハ∧ .l
/ ヽ l お
,'o ,' おl ハ,,ハ. は
レJ,,,____/ しこ.l / \ よ
/ ヽ よと l {0 O i う
_/ l ヽ.うわ l ゝしJ /
しl i i り l > < 今
l ート l / l ヽ 日
 ̄ ̄¨¨~~ ‐‐‐---─| / /l 丶 .l .も
___ | / / l } l お
/ニュ トーイ l /ユ¨‐‐- 、_ l ! .こ
ヽ廿' .`廿' l _ / ` ヽ__ `-{し| と
n .____ l / `ヽ }/.わ
三三ニ--‐‐' l / // り
 ̄ ̄ ¨¨¨ー─‐‐--- ,,, __ ____/ /_/ だ ´
∧ ∧ |  ̄¨¨` ー──---
お / ハ,,,/ ハ | お お お
断 γ'´ ヽ .|. 断 断断
り / ○ ○ | り ハ,,ハ り り
し { U U . | . し ( ゚ω゚ ) し し
ま ゝ u (__人__)u ノ| ま / \. ま ま
す >u、 _ _Uィ l す ((⊂ ) ノ\つ)).す す
/ 0  ̄ uヽ | (_⌒ヽ
. / u 0 ヽ| ヽ ヘ }
/ | ε≡Ξ ノノ `J
ト'
農業、建設業、物流業、
↓
だが未経験30歳以上は無理!断る!
みんなで生活保護を受けるぞ
氷河期のサイレントテロを舐めるな
俺たちが国を滅ぼす力を持っていることを忘れるな
え、氷河期って今さらホワイトカラーのお仕事が務まるの?
氷河期何歳なのか知らなさそう
20代から30代のニートのイメージで政策考えてそう
50歳過ぎて漁業、建築業にデビューって無理だろ
農業はどうにかだが時給10円だし
>>121 中流気取りや上流にも影響が及びはじめた
こじるりとかいうばいたの夫も死んだ
サイレントテロの完全勝利だ
みんなで平等に貧しくなるのがジャップの宿命だ
アホやなあ
もうそんなに体力残ってる世代じゃないのに
それ事業者に対する支援だろ
氷河期世代の人々に直接支援したら
氷河期世代て50歳くらいでしょ
その歳で未経験の力仕事始められるか?死んじゃうよ?わりとマジで
正気の沙汰とは思えない
まずは謝罪と賠償を要求する
その上で国会議員以上の待遇を要求する
飲めないのなら我々はサイレントテロを続けるだけだ
>>128 図らずともそうなるよ
もう氷河期の年長ゾーンは50代に突入してるから
企業側も使い道があまりないと思う
農業、建設業、物流業が僕みたいな未経験おじさんを雇ってくれるの?
介護
飲食
物流
建設
期間工
小作農←New❢❢
>>139 図らずではない
謀っているのだ
俺たちが国の命運を握っている
氷河期に謝罪と賠償をしないのならこの国を滅ぼすまでだ
使いもんになるんやろ
ダメなやつは何をやらせてもダメ
>>140 農業はやってみたい・・・けど、わざわざ教えてくれる人っているのかね(笑)
公務員の特別枠を大きく作るのかと思ってたらワロタ
だれがいくねん
人材じゃなくて人手としてしかみなされない哀れな世代よな
みんなが忌避するから給料上がっていくんだよ
オマケに若い子がはキラキラ仕事しかやらない
手に職系の仕事はこれから明るいのに
外人には金配ってさすが統一協会をバックに持つ自民党さんやで
今いるコメ農家全員国が殺して氷河期に補助金与えてやらせるならいいぞ
最高の待遇を用意しろ
それができないならこの話はなしだ
この国が滅んで困るのは誰かよく考えて決めることだ
>>1 氷河期世代に支援金配ればいいだけだろ
お前ら政府の責任なんだから
お前ら政府が仕事するべきなんだよ
さっさと米国債売って財源確保してこいやヘタレの集まり
>>128 働けるのにナマポもらえないよ
ナマポも人数が多くなりすぎたら一人あたりの支給額は半分以下になる
ない袖は振れない
農業やりたいけど何から始めりゃいいのかガチで分からん
>>149 もう大半がエエ歳こいたオッサンやで
そら人手としかカウントされへんわな
>>90 はい
管理職の氷河期を追い出し部屋してキャリアダウン転職をさせ、転職先ホワイトの氷河期が中小零細に
中小零細の氷河期がブラックに、このようなところてん式で人手不足を解消するのが狙いです
米の価格高騰関連スレで文句があるなら休耕田譲り受けて自分で稲作やれとかいうレスがされてたけど
現実には小作人になって農地の利用料を払う奴隷みたいな扱いになるよな
まぁ農業にはちょっと興味あるけど
>>140 自分の経験だと物流は落ちたけど農業はいけた
建設はわからん
>>157 生活保護は憲法で保障された権利だ
みんなで負担して保護費を捻出するしかない
社会保障費等を数倍にしてでも弱者を保護しないとジョーカーだらけになって勝ち組が殺されるだけだジョーカー
どうせキラキラ仕事はAIで淘汰されていくのになw
見習いから熟練工にレベルアップしたら食いっぱぐれないぞ
石破「無職を農業、建設業、物流業で働かせればいい、俺って天才!」
苦労して働いたことない産まれの良い金持ちが考えそうなことだわw
>>154 NOだ
君は日本滅亡をカードにゲームをしている
君に交渉材料はない。まずは感謝すべきだ
>>160 微妙やね・・・本人がそれ以前にどれだけ納めてるかによるわな
俺は半分以上、諦めてる
それよりもナマポ狙うほうが現実的
|_ l ―┬─ l ヽヽ |_ .┌-┐ へ | ヽヽヽ
| l ─┼─ ヽ/ _|∠ | / /__ \  ̄| ̄ヽ \
__| | __ | / /l二l.| _). __ . / │
\ノ\ レ .(_ノ`ヽ ヽ__ |_|.| |__| ノ ヽノ
___
/ \
/ \
/: / ヽ \
|:::: ヽ::.. / |
\::::::: (/ヽ/ /
)::::: (
/:::::::: __. \
. /:::::::::: /(:(i_)~丶 ヽ
. |:::::::::::::/:| (  ̄ .)i_) .|
. |::::__/:::::::| (  ̄) |
. |:::::::::::::::::::ヽ(  ̄) |
\:::::::::::/ . ̄ .|
. ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ .  ̄ ̄
.匚二|二|二コ / . . |_ ー _/__ヽヽ _/_
.__|_|__ . l ヽ | -― 、 . / __ .  ̄/ ヽ
. ヽ、 ヽ、 | ) .__| } / / __|
ノ |___i ヽ/ \ノ\ __ノ / \__ (_l\
>>164 マジ?
農業ってどんな雇用形態で雇ってもらったの?
生活保護捕捉率を100%にするぞ
それが当たり前なのだ
俺たち氷河期は権利を実現して生きていく
ようやくまともな国になるのだ
実際年齢考えたらそこしか行き場なくね?
ホワイトカラーは同じ未経験なら中卒の方がマシだし
つうかAI時代なんだからホワイトカラーは大幅に減るよ
物流って 倉庫だと重い荷物で腰いわすし、運転だと反射神経で事故するし
氷河期世代をなんだとおもってるんだ こいつ
ブラックで人手不足の職種に奴隷配属しろってことじゃん
おまえがやれよ自民党議員
いくらもらってもこの世代は健康はお金で買えないことわかってる人多いので
金に釣られていくやつがいたらそいつは馬鹿です
健康体は金では買えませんから
氷河期世代とは、メンバーシップ型雇用社会であった日本国で「管理教育」を受け奴隷化した層を指します。
それが氷河期世代と名付けられた層の本質と言わざるを得ません。
リクルート社が1992年に提唱した造語である
氷河期世代(主に1970年代前半〜1980年代前半生まれ)の多くは、
「管理教育」と呼ばれる厳しい教育環境のもとで育った世代です。特に1980年代から1990年代にかけての日本の学校教育は、校則の厳格化、生活指導の強化、受験競争の激化などが特徴的でした。
この影響で、以下のような傾向が指摘されています。
• ルールに従うことを重視し、自らの考えや主体性を発揮する機会が少ない
• 失敗を避ける傾向が強く、リスクを取ることに慎重になりがち
• 柔軟性より規律や努力を重視する価値観が発達期に過剰に育まれたため氷河期世代の神経発達に影響が出ている
ただし、これはあくまで一般論であり、時代の変化に適応し、新たなスキルを身につけて活躍している人も少なくはない事実に注意が必要です。
とはいえ、管理教育の影響で自分から環境を変えるのが苦手な人が多数いるのもまた事実です。
そのため、今の時代に求められる柔軟性・創造性を有効に発揮するには、過去の教育の影響を意識しながら、新しい学び方や考え方を取り入れていく再学習・学び直しが重要と言われています。
なぜ、時代の変化にしなやかに適応できる人とできない人がいるのかには様々な仮説がありますが、クリアな結論として、
管理教育の厳しさを真正面から受け止めず、うまく回避できた人たちのほうが、結果的に柔軟性や適応力を持ちやすかった可能性はあります。
例えば、以下のような環境・要因が考えられます。
1. 家庭の経済的・文化的な余裕
• 親が教育熱心でありながらも、型にはめるのではなく、自由な発想や選択を尊重するスタイルだった。
• 経済的な余裕があり、受験競争や管理教育のプレッシャーをそこまで感じずに済んだ。
• 海外経験や独自の学びの機会があった。
2. 学校のルールを適度に無視する力
• 必要以上に学校の規則に縛られず、ズル賢くサボったり、教師と駆け引きをしたりできた。
• 部分的に従いながらも、自分の世界(趣味、創作活動、サイドビジネスなど)を確立していた。
• 親が学校教育に批判的で、家庭内で別の価値観を教えてくれた。
3. 柔軟な社会適応力
• 管理教育を回避したことで、自分で考え、行動し、環境に適応する力が身についた。
• 「何が何でもレールに乗る」という発想ではなく、状況に応じて戦略を変える習慣があった。
• 社会に出たときに「柔軟な発想」や「リスクを取る勇気」があったため、新しいチャンスを掴みやすかった。
こうした要因を持つ人たちは、特に「正社員になれないと人生終わり」という価値観に縛られず、非正規・フリーランス・起業など、多様な働き方を受け入れる素地があったのかもしれません。
一方で、管理教育を真正面から受け止めた人たちは、ルールや枠組みの中で努力することに慣れてしまい、不確実な環境でのサバイバルが難しくなった可能性もありますね。
本当は氷河期とか仕事とか知ったことじゃないんだろ?
いかに遊んで暮らせるかしか頭にないんだろ?
それで20年やってきたんだから
それって何かやってる?
元々支援しなくても入れるところなのでは?
まーた自民党のやってる感か?
50前後の未経験ジジイあてがわれても企業側が困るだろ
自民党様も少しでも票を集めるために氷河期に媚を売りたいんだろうけど
中途半端な支援は反感を招くだけなんだよなあ・・・
去年はちょくちょくハロワ通ってたけど氷河期が支援されてるなんて知らなかったし職員もそんな事言ってなかったんだわ
派遣奴隷を救うために偽装派遣業者に補助金出すよって策か
毎晩のホテル接待て聞き出した最強の集金策なんだろうな
ケンモメンは石破総理を全面的に支持します(*^^*)
働いてるやつも新卒と差つけられるんだからベーシックインカムしかないでしょ