>>685
なぜかいつも、バブルの頂点を基準にして下がった下がったデフレだデフレだ、の大合唱だったよな
バブル=経済が異常加熱した状態、と自分たちで言いながら、そこを基準に下がった下がったと

オランダのチューリップバブルと同じ構図だよ
オランダはチューリップの球根バブルが起き、短期間にそれまで100円だった球根価格が30000円になったようなもの
アルプスを挟んで南側に位置するイタリアでは同期間に、100円から150円に上がっただけだった(としよう)

そしてオランダでは球根バブルがはじけ、一個30000円だった球根は3000円に下がった(これをデフレというのかな?)
そしてイタリアでは同期間に、一個150円だった球根は200円に上がった

オランダの人は言うだろうか? 球根バブルの頂点30000円を基準にしてオランダはデフレだがイタリアはインフレだと
それでも、球根バブルが起きる前からの変化を俯瞰するとオランダは100→3000、イタリアは100→200
まだまだオランダはイタリアの15倍も高い

これが日本のバブルとデフレの関係でも同様だと思えるのだが