『ダブルワーク』こそが物価高騰対策よな。節約って😅 [315293707]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
飲食料品値上げ、前年超え 10月までに1万4千品目、今夏も値上げラッシュ続く
https://news.yahoo.co.jp/articles/8219fd669861a5c08d77b5ddaeebc8237463b860?page=2 本業の他、朝か夜に時給1700円で3時間程度働く
1700円×3h×21日=10万7100円
節約いらんやん
そもそも永遠に上がり続けるんやから節約にも限界くるやん
ジム行く代わりに週1でウーバーやってるわ
米くらいは買える
>>112 理想論は理想論
現実にはなり得ない
幸せの青い鳥は永遠に手に入らない
>>113 家庭菜園とか税金のかからない副業はいくらでもあるだろ
資格もない、特別なスキルもない非正規の俺でさえ
ダブルワーク(まあ俺はクアッドだが)したら年収850万
疲れない仕事を1日の中でうまくミックスすればいいだけなんよ
結局無職の生保が金よこせ!!って言ってるだけだからな
財務省デモにしろ反緊縮デモにせよ
仕事無さすぎて定時でエネルギー余らして帰った日とか土日に虚無ってるくらいならダブルワークしよう、出会いもあるかもしれないと思った
思ったところまではいった
>>120 早朝バイト 月収13.5万
派遣 月収39.5万
業務委託 月収大体15~20万(案件数による)
>>123 早朝バイトって何よ。色々稼ぎスギィ(´;ω;`)羨ましい
>>124 >>95で挙げたように、早朝のオフィスビルに入って
誰もいないオフィス内をバキューム(掃除機掛けの業界用語)したり、
集合ゴミ集めたり、机上清掃(テーブル拭き)したりする
平均時給は1600円くらい
高いところは2000円超える
俺の場合は朝4:30くらいに起床
んで5:00に出発
んでガラガラの電車に乗って勤務先へ移動
5:30くらいに勤務先到着、即業務開始
7:30くらいに作業は終わる
契約は3時間だが、早く終わってもしっかり3時間分の時給が保証される
この業界では当然
この仕事は重労働じゃないからほぼ疲れない
朝起きるのが苦でなければ老人でも外国人の子どもでもできる
副業が年間20万円以下なら確定申告不要なんだっけ?
で、俺はずる賢いから本業とこの清掃バイトの勤務先を合わせてる
そうすることによって、2社から定期代が支給される
1社分の定期代は丸々収入となる
俺はその定期代が18000円。これはでかい
あと早朝清掃バイトって、急な欠勤者も多くて、ビル責(ビル責任者の略)も日々苦労してんだけど、
毎月欠勤0の者には皆勤手当で1万円貰える
なので俺の場合は、時給1700円だけど、定期代とこの皆勤手当てをいれると月21日出社で13.5万の収入になるわけ
割り戻せば1日あたり6430円、時給換算だと2140円で働いてるようなもん
実働2時間の楽な労働でこの収入よ?
そらやるだろう
しかも朝早くに出るから満員電車ともおさらば
朝7~9時台の電車なんて乗る価値ないわ
ダラダラ残業で頑張ってると評価されてた時代は良かったね
ダブルワーク合算で週40超えるとどっちかが割増賃金払わなきゃなるってアホな法律あるせいで派遣会社が掛け持ち禁止したりしてる
厚生年金も働いた分盗られるし一円たりとも貧乏人が懐に入れるの許さないという政府の気概を感じる
こんなんだから滅びんだよこの国
>>1 無限に働けると思ってるゲージ、バカですwww
働かずにスレ立ててる時点でセルフ論破されてやんのwwwwwwww
>>123 働き方改革がなかったら、1日1、2時間残業すれば朝バイトの分は楽に稼げたよね
働き方改革で余計ハードモードになってる人は少なくないと思う
時給2000円/残業月40時間だと、年収504万
時給2000円/残業0だと、年収384万
非正規は働き改革に殺されたよね
ほんこれ
給料を上げられないのにダブルワーク禁止してる会社は死んで欲しい
俺の会社だけどね
理由聞いたら「残業とか休出できなくなるじゃんw」だって
死ねって思ったね
2社目の契約で絶対残業代払ってくれないよね
いきなり残業スタートだから
特殊な技能持ってるなら自営業すれば良いし
物価は上がる
税金社会保険料は馬鹿みたいに上がり続ける
時給は20年据え置き
残業はほぼ禁止状態で収入激減
残業禁止でも仕事が減るわけでもなし
何これ
早くフリーランスになったほうがいいよ
派遣やってたら国に殺される
>>139 さっきから残業代残業代ってさあ…
俺2社分で計10年間くらい正社員やってたけど、
俺の能力で入れた会社は見なし残業60hとかで、いくら働いても給与が変わることなかったんだよ
なんなら60hオーバーしても申請不可
激詰めされて疲れて終わり
身の丈に合った仕事を選ぶと正社員じゃないんだよな俺には
バイト、派遣の時間給仕事って、学生の頃以来だったけど、
こっちのほうが働いた感がでて気分が良い
>>143 ブラックの個々の事情は知らん
派遣だと残業代高めだから1、2時間の残業はお得だったんだよ
>>144 >一方、フリーランスとして働いている時間や、起業して個人事業主として働いている時間は、労働基準法の適用対象外のため通算しません。
ほぅ
15年前はダブルワークは禁止って感じだったけどね
給料上げられないからダブルワークしていいよって潮流になってるの草
実家の農作業手伝い始めたわ
時給1500円
昨日は伐採した竹やら枝やらの粉砕作業
4時間で6000円
嫁も一緒にやったので12000円なり
このままじゃいずれ素人の白タクとかで出すぞ
メキシコじゃ救急車すら個人事業者がやってる
200万まで副業は無課税にした方がよさそうやなにゃ・・
本業「残業しないでね(仕事量は減らさないけどね)」
↓
労働者「じゃあダブルワークするか」
↓
副業候補「割増払いたくないから君は不採用」
↓
労働者「…」
民間経済活動に費やす時間を地域共同体活動に回帰させることで社会サービスを地域に移管して減税する方が
今の日本にとってはよっぽど豊かになる道だと思うわ
隣組を復活させろ
アルゼンチンではダブルワークでも生活がきついと言ってたな
減税インフレジャップの末路
それはそう
給料が足りないなら働く量を増やすべきだし、そうやって働く量が増えれば賃上げ圧力も弱まってインフレも落ち着く
政府が金をばら撒けばいいというものではない
マジでおすすめ
1箇所にしがみつかなくていいやって思えるから心にも余裕出来る
>>152 まさにこれだわ
弊社はダブルワーカー雇わないんだよなぁ
掛け持ちよりも1つの仕事ぶっ通しでやる方が楽だって気づくぞ
タイミーみたいにたまにスポット入るなら話は別だが
副業は全部国税局通してやれるようにしなよ 税金面倒くさいから皆やらないんだよ 税金が翌年つうのも面倒くさい 全部その場で抜け なんなら全部消費税に含めろ
個人経営の居酒屋でバイトしようか考えてる
所得バレなきゃなんでもいいんだけど大手とかチェーン店でバイトしたら副業バレるだろ?
議員先生はダブルワークで稼げって言うけど週5で1日8時間働いてる一般的な社会人は割増賃金が嫌で雇われねーんだわ
働き方改革とか言う無能な制度を見直してから言え
働き方改革をやっても仕事量が減るわけじゃないから残業上限超えたら残業つけずにこそこそサービス残業してる人もいるからねえ。労働者を守るふりした企業の利益のための政策だったのだろう。また我々は騙された
>>44 雇われの副業はダメ。
サラリーマンやりつつ自営の副業がベスト、失敗してもアハハで済む。副業と本業は同じ業種でやると本業のノウハウが活かせる。
つまりいきなりプロ級の仕事ができて安い価格で参入できる。
>>106 アメリカも中流〜それ以下とかはダブルワークトリプルワークが結構当たり前みたいなんだよな
メインの仕事やって帰宅後にウーバーとかのデリバリーと休日にバイトみたいな
日本も徐々にリアルにそうなりつつありそうで嫌だな
公務員はみんな顔隠してユーチューバーやってるってまじ?
ソフト開発だと時給5000円~で副業できる
稼働40時間/月で20万、60時間で30万。
本業をフルリモート裁量労働で固定45時間残業時間つき(実際は残業ほぼせず)+副業がいいかも
>>168 サラリーマンなら会社で払ってる社会保険料だけでいい
>>131 本業の仕事で残業したほうがよくないか?
時給3000円〜4000円くらい出るだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています