Z世代「タピオカの次はマーラータン」ケンモメンついてこれてる? [462275543]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://5ch.net 野菜や春雨などお好みの具材を麻辣スープで煮込む中国発のB級グルメ「麻辣湯(マーラータン)」が、日本のZ世代を中心に流行しているのをご存じだろうか。
中国最大のマーラータンチェーン「楊國福」や日本発祥のチェーン店「七宝」は店頭の行列が途切れないほど若者の人気を集めている。
このブームに目をつけ、かつてのタピオカドリンクのようにマーラータンの店が次々にオープンし、中国人をあまり見かけないエリアでも出店されるようになった。
中国版InstagramのRed(小紅書)で「麻辣湯」と検索すると、東京や大阪などで新規オープンを告知する店舗アカウントがいくつも見つかる。上野や高田馬場などの中国人が多いエリアはもちろん、秋葉原やお台場、明大前など日本人をターゲットにした店も多い。日本でマーラータンが流行っているのを察知した中国人が続々と新規出店を進めているのだ。
日本の若者の間でマーラータンがブーム化したのは2024年。10~20代の女性TikTokerやインスタグラマー、YouTuberがマーラータンを食べる動画を投稿し始め、注目されるようになった。食レポ動画内で「行列1時間待ちのマーラータンの店に食べに来た!」というような表現をする投稿者も多く、それを見てチェーン店の楊國福や七宝などに通う女性が増える、その様子がSNSで拡散し人気に拍車をかけるという循環になっている。
/news.yahoo.co.jp/articles/55af6d3a8027e8e5cd641821ba4f8797ae1b8ca3
チョンも辛いもん推してくるけど大抵の日本人は辛いのは好きじゃないだろうに インドとかでやれよ
名古屋の味噌カツや京都の精進料理は日本のB級グルメ といえばまあそうか A級が寿司やラーメン
://youtu.be/pCcfu3mKvYQ?si=FPTg4V4BuuZ-Z2iS
ポーちゃんって趣味で中国人やってるやつのYouTubeで食べてたわ
次の日うんこ出してケツの周りヒリヒリしてるの想像すると興奮する
>>45 それと豆腐脑や蘭州ラーメン美味いね 王将に置いてほしい
日本の酸辣汤は鶏とキノコの出汁が弱い
麻辣ブームのピークって去ってると思うんだけど
なんで麻辣湯だけリバイバルしたんだろ
SNS時代になってから、飲食店の格差エグイよな
値段も味も大差ないのに、一方は大行列で一方は閑古鳥
狂ってるよ
こないだ中華街に行ったらマーラータンと手相占いの店はすごい行列になってた
言うてタピオカ流行るずっと前から麻辣湯食ってたし
Z世代はいつも俺の後追いだよ
マーラータンはもうブーム去ってるだろ
去年ウチの近所に七宝麻辣湯と楊國福が出来たけど今はもうほとんど並んでないぞ
>>61 狂人野原ひろし「しかも全員女性客ばかり!そんなもんより俺のマーラーを咥えてほしいぜ」
>>46 変面ショーで流れてる妙にテンションの高い曲この人の歌なんだな
>>60 悲しいかなそれが一般人
自分で何かを見つけ自分で判断するのではなく周りに流される生き物を選んだ
>>20 近所の中国料理屋で偶に頼むけど大抵わ酸辣湯頼むは
>>11 ちゃんとしたやつは美味いよな
麺入りでもスープのみでも美味い
酸辣湯麵と大して違わない予感
おいしいとは思うけどこれから暑くなるのに無理だろ
駅前にそれの専門店できて若い女並びまくってたわ
少し前はゴンチャやおにぎり専門店に並んでたのにまんこの移り変わりの早さに驚くね
日本の菓子パンのやつしか食べたこと無いけど
本場のマーラーカオってもんのすごく美味いのかな?
近所の昔からある中国人がやってる中華料理屋が最近麻辣湯出し始めた
あれ客単価高いんだよな、具とか食べ放題にしてほしいわ
しゃぶ葉、やってくれていいぞ
中華スープの素さえありゃ家にあるもんですぐ作れるから酸辣湯のほうが好き
>>11 都内とか中国人の店には普通に見るけど、田舎を中心によくみるあの華僑のコンサルがやる店だと見ないよな
いつも不思議に思うんだけど若者の流行りについていってる中年の方が気持ち悪くね?
知らない方がキモがられるのは何故なんだ?
五反田でたまたま通りかかって食ったわ
調子に乗って具材入れすぎるとやばいことになる
ちょっと前に東京vs地方の対立スレさ何かで、マーラータンは東京でしか食えないんだああ!池袋なら選び放題なんだああ!
俺の中ではもう流行じゃなくって定番なんだあ!ってドヤってたオッサンがいたから初めて知ったわ
不味そうだし食いたくもないけど
>>77 自分でも作れるんだけど店の味とはちょっと違うのが悔しい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています