【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯50円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう ★2 [402859164]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
i.imgur.com/8szswJq.jpeg
JA全農 政府備蓄米出荷は落札分の29% 農水省が供給拡大求める
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250502/k10014795541000.html ※前スレ
【胸糞】 JA、ついに新聞の全面広告を使い喧嘩を売り始める 「米一杯49円だけど高く感じる?もっと世間を知ろう
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746330323/ しかし
JAがココまでガチで煽って来るとは思わんかったわ
米に関しては絶対に自分達の既存権益は死守するからって言う断固たる意思表明だな
ID:7EHxyqTt0 ID:YdRYCTNM0
>>737>>750
異常者同士が傷のなめあいしてて草
ほんまソースもろくにはらねえ複垢岩手しぐさとかわんねえゴミ共だな
とっとと仲良く心中してろよwwwww
米の関税をゼロにしろと言ってる奴はネオリベだよ?
お前ら、小泉竹中経団連財務省になってしまっていいの?
だからケンモメンはJA に従って今の米の値段に納得するしかないの
この完璧な論理に反論できないでしょ?
>>752 NGって個人が気にしないための機能であってスレは残り続けるし
転載禁止LRでも保存はされて転載されまくってるけど何いってんだ?
その論理でいうなら抵抗をやめた負け犬のお前らが処分完了されてんだが?wwww
ほんまブーメランささりまくってサボテンみたいになってんなこいつら
>>753 いやほんと
ここまでJAが「思い上がっている」とは考えてなかった
しかし実際にこう
>>1なんでじゃあ
その喧嘩買うわでしかない
>>746 俺がやるまでもなく、既に大規模農家たちは買い取ったり借りたり交換しようとしたりしてるのに、拒否する老害零細農家が多すぎるって言ってるんだけど
別に俺が就農しようがしまいが有能だろうが無能だろうが問題がある事に変わりはないだろ
輸入米解禁でもええと思うけれど、それやったら地方は完全に終わるな
田んぼが放棄されて藪しかなくなるよ
弥生時代からコツコツと作られてきた日本人の先祖代々の農地がジャングルになって日本の田園風景が終わるんだろうな
まあ自動車産業やITも中国に負けることは目に見えてるし、この国は自然に替えるんだろうな
まじで国が完全に再起不能になって終わる
>>755 >>143 こうなんでネオリベではないよ
ベトナム米は5キロで500円程度らしいが
JAが絶対に販売させないだろうな
>>760 散々このスレで言われているけど、日本の米農家の跡継ぎがいない以上、いつかは廃れる宿命だよ
NGしてるのに他人に触るな宣言してる時点でNGの効果を利用できてない間抜けが
ワッチョイ 1e56-gJ0A ID:7EHxyqTt0 と ワッチョイW deaf-JEIW ID:YdRYCTNM0 なのでNG推奨です
なにこれほんまに打ち壊し起こってまうやん
なに煽ってんの?バカなの?
>>755 「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(需給安定法)
を無視して関税撤廃しろとキチガイ発言してんのが
ワッチョイ 1e56-gJ0A ID:7EHxyqTt0 だから完全にネオリベだよね
農水江藤しぐさして荒らしてるキチガイなんでNG推奨だよ〜
>>763 中国であらゆる産業で完敗していくだろうから、また農業やるしかないよ
>>765 関係ない俺からするとお前が一番ウザいよ
数十レスするのはキチガイだから自覚持て
>>759 その零細農家は自分たちで食う分造りたいんだから当たり前だろw
納得するような金出して買えばいいだろ
いやお前みたいなネット弁慶はただの迷惑だよ
大規模農家の威を借りてなにをイキりちらしてるんだ
もう細かいことどうでもよくね
「どうするか」
それだけでしょ
答えだそうや
敵なんて最初からわかりきってる
そこから逃げてても何も変わらんにょ
>>771 別に米農家が足りないってだけで、それ以外の第一次産業で儲けてる人はいっぱいいる
こんな流れだと米関税撤廃して国内が混乱する姿を見てみたいかもな。
海外米が安く入れば国内米は値段と自然と下がるだろ。
その時主食としての米は日本での扱いが変わる。もう戻れないよ
>>771 産業保護とは別に食料自給率っていう死活問題があるから農業をやらざるを得ないのはわかるんだけど
肥料や労働力など問題山積なんよね
んで他の国は美味しくない陸稲であって水田ブランドを守らなきゃいけないか
効率化のためにマズいコメ作ってブランディングあきらめてどんどん没落していくかのどちらかになる
>>772 わざわざ関係しに来てる時点でお前が一番バカなんやけど頭大丈夫!?
まだ天才軍師様いて笑えるわ
このスレで喚いてる時間でタイミーUberやれよ
金無いなら働け
金無いなら飯食えねぇの当たり前だろ馬鹿か
>>760 まずは
輸入米の関税を日本国内販売価格が2000円となるように調整してあげればいい
これでJAが保管して出し渋っている政府備蓄米は
放出しようがしまいが関係なくなり
市場価格は安定する
それでも国内生産米の価格をJAが上げようとするのならば
そこで高級米と輸入米の価格の二分化が起きて
その高級米を中国富裕層相手に輸出する販路が開拓できなくなったり
水産物のように突然中国政府からとめられたりしたら
君の言うとおりになる
そうではなくJAが価格つり上げをやめたら
元の通りになるだけで
別に米農家は終わらず地方も終わらない
腐ってるよ長い間の優遇が当然になってる
外米の関税止めろ!
>>763 散々、嫌儲でも言われてきたけれどここから先の日本の没落は思っている以上に早いよ
資源もなくて、産業でアジア新興国に負ける日本は、発展途上国みたいに稲作でのんびりやるしかないのさ
問題の争点が分かってないやつが意思決定権をもつんじゃねーよ
ケンモメンは資本主義、弱肉強食、グローバリゼーション嫌いだよね?
どれほど国際競争力がなくても国内農家という弱者を助けてあげたいよね?
じゃあ黙って5キロ5000円払えよ
このパーフェクトな論理に文句あるやつは全員ネオリベな、壺工作員な?
>>763 大規模農家様がいるし込め造れば儲かるって言ってるケンモジが就農してくれるよ
>>777 意外とこれが政府の狙いなのかも知れんね
JAは踊らされてるだけかもって思う時もある
農家の待遇のことは考えるべきところはあるにしても 数ヶ月で価格が倍は容認されない。
>>786 俺もあまりレッテル貼りしたくないから言いたくなかったけれど、これな
いくら 円安 物価高 と言っても価格が倍になったものは 米以外にはない。
>>784 だからその米(稲作)農家が高齢化、跡継ぎいないって話なのに
なぜ国産の米だけが 数カ月 価格が倍になったのか?
SNSで今までが安すぎ、もっと高くしていい、農家の苦労を知れとかしたり顔で流しまくってるのも似たような勢力だろ
舐めやがって
>>773 その零細農家が実際は自分たちで食う分以外を出荷してるから、そいつらを守るために減反政策で田んぼ減らして米価上げてきたんだけどw
零細の低生産性の自己満農業に付き合うのが当たり前なのかよ
何で零細農家の保護の為に俺たちが割高な米を買わなきゃいけねえんだよ
死ねよお前
>>794 数ヶ月で価格が倍になった理由にはならない。しかも それが本当だとすると明らかに 農水省の失敗。
>>339 読み返したらお前が猿並みのガイジだと改めてわかった
ありがとう
>>794 普通に田舎に行くと大規模農家が人雇ってるぞ
古い考え方してるんだな
まあ最善策としては
早く自民党政権を下野させてJAがカルテルできないように法整備をする
これが一番まともな対策だろうけどさ
それまでに時間がかかりすぎるのがね
だから野党で協力して法整備までは
輸入米を緊急輸入させてしまうしかない
先週ドラッグストアで5kg税込4500円くらいの3月精米分が200円引き割引シール貼られて何個も残ってた
流石に買わないよね
>>797 減反やらせといて守るは草
減反なんもしらねぇ奴がなんでニワカ知識で出しゃばってんだよ
減反命令に背いたら金払うような仕組みだぞ
>>796 自民党ネットサポーターズクラブをはじめとして
ピトクルランサーズダッピクラウドワークスなど
官房機密費を自由に使って様々な世論工作を行っております
税金返せよ
というか農家の概算金は上がらないんだからひでー後だしじゃんけんだよね
その年に収穫したけど急に値上げした分は農家には1銭も入ってないのが去年の値上げだからね
>>797 貧困のくせに働きもしねぇ馬鹿ジジイ早く死ねよ
そのネット代で米買う頭もねぇ知能で生きてこられた今までに感謝しとけよ穀潰し
>>763 ほんとこれ
結局JAのおえらいさんも自分達の定年まで
逃げ切ることしか考えてない
未来のことなんて誰も考えてない
>>776 グーグルマップの航空写真見たないのかな
>>798 もちろん稲作農家の高齢化と急な米の高騰は切り分けて考える話だけどさ
>>804 これ言うと「減反はとっくに終わってんだろ!!」って耕作員がシュバってくんだよね
実際は減反を転作にしただけで田んぼ減らしてるのは変わらないのにな
>>800 誰も田舎なんか行かねーよ
だから跡継ぎいないんだろ
>>724 つか、黙っててもあと4ヶ月後の今年の秋には新米入って来る訳だし、寝かしておいてもその時まで売り切らないと逆に備蓄米自体の価格暴落する訳で。
1000トン単位で出荷するにしても、どれだけのトラックが必要かなんて計算すりゃ判るし備蓄米放出まで掛かる時間なんて判るだろ。
寝かして値を吊り上げるにしても、寝かしているうちにどんどん商品価値が下がるわ、新米の時期になりゃ今度は保管スペースが切迫するし。
純粋に出荷が間に合ってないのと、今お前等が高いと言って買い控えて店頭の米の在庫が捌けない小売から発注が来ないと精米出来ないし。
>>804 お前が減反分かってなくて草
そこまでして生産量減らすのは米価を釣り上げるためなんだけど
そして米価釣り上げで守られるのは生産コストが高い零細農家なんだけど
一回減反政策が何の目的で実行されたのかググってきてくれるか?
EUで小麦粉使うともっと安いよ?
EUでは小麦粉5kgは400〜1600円
物価の高いEUでもこの値段
>>806 打ちこわしあるだろ(誰か打ち壊してくれぇ)
最低の発想だわクズオブクズ
脇から見てるだけで人を弄ぶクズ
>>784 今のベトナムやフィリピンの田舎と同様ってことだよね
目にうかぶよ
>>807 死ねよ減反政策を理解できない障害者
お前みたいなどうしようもない馬鹿がチマチマ米作ってるから日本人みんな迷惑してるんだよ
コメは安すぎた これは事実なんだから、じゃあどーしようかって話であって
「安すぎねーよ」「安けりゃ安いほど良いんだよ」
こーゆーのは不毛だし見苦しいよ
Twitterで好きなだけ叫んどけ
政治家に媚びとけば儲かるだろ、みたいに甘くみて好き放題やってもなんとかなる段階はもうすぐ終わるだろうから企業はそろそろ真面目に商売した方がいいと思うわ。
国民から搾取できる金は尽きかけてるし、国内需要も海外需要も期待できないのに今後も商売が続くっていうのは見通しが甘すぎる。
一部の上級国民以外は今後も豊かな生活ができる保障なんてないぞ。
>>816 居ないよ
シルバー人材センターから雇うとか言ってるくらいだから
若者は来ないw
どうやらこれ山形だけじゃなくJA共通の認識らしいな。
だからなんで加工品と値段比べてんの(^_^;)
>そもそも、ごはん1杯いくらなのか分かって「高い」といっているのだろうか。5kg4,000円としたら、1杯は50円、コンビニのサンドイッチは300〜350円。
>我がJA本所近くのラーメン店では、いまだに「ご飯無料サービス」の看板を掲げている。
引用元ソース: 【どうするのか?崩壊寸前 食料安保】米の安定供給は長期的視点で JA松本ハイランド組合長 田中均氏
農業協同組合新聞 2025年4月24日
https://www.jacom.or.jp/nousei/rensai/2025/04/250424-81240.php >>804 おい知的障害者
減反政策の目的をネットで検索することは出来るか?
なんて書いてある?
トランプおやびん、日本のコメの関税を撤廃させてください
時給10円で働かされてる農家が可哀想
誰が搾取してるんだ!?
>>797 お前が飯飽きたからパン食うだパスタがいいだの言って来たから米の需要が減った訳だし、お前が農業なんかまるで興味無くて自宅警備に勤しんてるから後継者も不足してる訳で。
米の値段が上がって食えなくなったら突然文句言って農家やら政府やらを叩くって虫が良すぎるんだよ。
それに僕が考えてた、だだっ広い水田で企業が機械使って大規模な農業!みたいのが簡単に出来ればそれこそ君みたいなネット軍師じゃなく、企業や商社や竹中パソナが見逃さないで農地法改正までねじ込んで参入しようと必死になる訳なんだが、見向きもしないよね?
完全に挑発を超えて宣戦布告だと思うんだが
これ載せようと思った担当者ヤバイな
>>833 上のジジイどもが儲けて若者は時給1000円だからな
来るはずねえわ
>>812 >>816 いや今現在の話じゃなくて、中国やアジア諸国に第二次産業で負けることが目に見えてんのに、そのあとの国づくりで稲作もロクに出来ない耕作放棄地になったらどうするのってはなしなんだが?
>>835 米の需要がここまで減ったのは減反政策で高値を維持してきたからでしょ
平成初期に自由化が大問題になったとき同じこと議論してたわ
>>819 悲しいね
でもたぶんそうなるよ
ここにいる無自覚のネオリベみたいなのが、これ以上に農家叩きするなら、その道すら絶たれて海外に出稼ぎとかになるんじゃねえの?
もう完全にヘイト集めてからな
財務省じゃなくて農林水産省とJAにデモした方がいいだろ
輸入でいいわ輸入で
ワザと計画的だろ、んで当初備蓄米出さなかったけど
出さざる追えなくなったらこのJAに流すスキームで
値段上げるの、先物許可とセットで計画手的だろ
クルマの関税対策の犠牲って形でカリフォルニア米解放でいいよ、もう保護する必要なんてないJA
備蓄米はJAをスルーして流すようにしろよ
>>803 今そうなるから怖くて米仕入れられない小売が沢山あると思うぞ?
ドラッグストア系なんて元々米やらの生鮮食料品なんて新規参入で取扱量も少ないから、パールライスやら神明やら大手の米卸販売じゃなく、地域の小規模な卸販売やら仲卸通して入荷してると思う。
だからそういう所は以前とは違い、パールライスやらの大手より高い値段でしか仕入られない
し、売れ残って精米後1ヶ月とか経ったらそういう風に叩き売るか廃棄するしか無いから、米なんか取扱止めて棚を空にしてる所も多いと思ぞ。
別にまともな省庁ないだろ
経産省も外務省もゴミだし
>>803 2月時点で精米が12月の2024年米が半額の2000円で売られてたからな
200円引きは完全に殿様商売で客を舐めてるから誰も買わないよ
>>839 それは政府が考えることだろ
個人的には一時期地元のJAでバイトしてたことあるけど、他の第一次産業で儲けてる若い人はけっこういる印象
そういう人達にその田んぼ跡地に、土地与えて(稲作に限らず)就農斡旋するとか方法はあると思う
>>841 ?
過去30年間、米は安くなり需要も減り続けたよ
近所のスーパーでパールライス5キロ税込約4300円
うーん、数百円足すと単一原料米買えるんですけど
>>848 田んぼの転用は難しいんだが
他の第一次産業で儲けられるのは、稲作以外のできる農地が少ないから
>>841 減反なんて騒がれてたのって何年前の話だって(笑)政策としての減反は2018年で廃止されてて何を作るかは農家の自由になってるし、それで農家が大豆やらトウモロコシに鞍替えすりゃ補助金やら出て減反政策同様にはなってるけど、ただでさえこんな状況になるくらい生産量や需要過多の状態なんだから農水やら政府が減反推進して米減らしてる時代はとっくに終わってる。
今はもはや供給過多で米が足りない状況だし、それがこの騒ぎになってる元凶でも有るし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています