【悲報】坂本龍馬さん、教科書から削除される 学者「偉業の95割は司馬遼太郎の創作小説、日本人は史実とフィクションの違いがつかない」 [517459952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ジャップさん、司馬遼太郎のフィクション小説の架空の人物”坂本竜馬”の行動を
史実の”坂本龍馬”の行動と思い込んでしまった模様
https://greta.5ch.net/poverty/ >>14 四大工業地帯
↓
三大工業地帯
↓
四大工業地帯 ←いまここ
薩長がカッコいい風になってるけど実際はブリカスが火種蒔いただけだし、天皇を強制引越しさせただけだからな
高知県民は、もはや、やなせたかし先生に頼るしか無いのか(爆笑
司馬遼太郎の小説はただの講談
そんな奴の名を冠した映えある賞wの第1回を辞退し拒否した吉村昭
>>14 ちなみに化学の気圧の単位はatmをやめてPaに変更
>>217 あともう1個
逆向きに「江戸→自領」と解釈し、譜代大名を領地に帰れるようにしたのも目的
江戸初期では、参勤交代するのは外様だけで、譜代は幕府直属官僚ということもありそもそも江戸に常駐してたんだが、それだと飢饉とか自領の問題解決が立ち行かず対応遅れることしばしばだった
だから、譜代も参勤交代の対象に拡大し、幕府の職務も参勤交代のサイクルに合わせ持ち回り制にした
そうすることで、譜代も自領に帰って直接内政やれるようになった
>>207 参勤交代が大名を消耗させる目的じゃないなんてことは30年前の時点で言われてたな
「司馬遼太郎の小説を愛読してます」っていう奴は基本的に信用しないことにしてる
史実と創作の区別ができないアホってことだからな
>>104 明治時代土佐藩出身のやつが坂本龍馬を持ち上げる小説を書いた
そして土佐藩出身のやつらが土佐藩出身の立場を良くしようとそれに乗っかった
田原総一朗「聖徳太子って知ってる?」
z「老害乙w」
武田信玄もほぼない
風林火山とか少なくとも中学の教科書まではない
明治天皇も何もしていないのに持ち上げすぎではないか?
>>206 坂本龍馬はグラバーを介して薩長側での武器商人の側面もあったからな
幕府側からすれば目の上のたんこぶ
何でネトウヨは同じスレを何度も立てるの?
で、伝統的に日本人が一番好きだった聖徳太子は?
尊敬する人物が坂本龍馬って結構いるよなw
なんだかなあ
そんなことより高知龍馬空港の米軍のF35が41日動かん
大丈夫かこんなの買って
坂本は武器商人グラバー商会の日本人エージェント
総じて欧米側のスパイのような役割を果たし、表舞台に立つというより水面下で要人と接触し政局を動かすことに暗躍
もちろん薩摩・長州藩に大量のグラバー商会の武器を買わせることも忘れない
「日本の夜明けぜよ」をセールストークに日本を欧米側に懐柔させることに尽力した偉人
吉田松陰、大久保利通、岩倉具視、板垣退助、大隈重信
この辺覚えときゃ他いらんやろ
幕末と明治の歴史的偉人陸奥宗光とか澤辺琢磨とか勝海舟とか実際に彼の事を知る人が龍馬を褒めまくって称えてるのに
現代人が否定してるとか何か滑稽だな
先祖はクマから生まれたと歴史教科書に書いてる亡国に失礼だろスレタイ
てかこれいつも思うが司馬遼太郎は全く悪くなくて
歴史教科書を編集していたお前らの大先輩=歴史学者が悪いって話だよな
小説vs歴史学じゃなくて歴史学vs歴史学なんだよ
>>14 義務教育の内容は大人なら自身でアップデートしていかないといかんってか
別に創作でもええやろ
安倍かて1000年後には任期最長で日本に安定をもたらした総理とか言われてるかもしれんぞ
偉人ってのはどこかで尾ひれ背ひれがついて必要以上に持ち上げられるもんや
これ武田鉄矢が出てるフジの番組で取り上げて武田鉄矢発狂させて欲しい
>>14 一番最初からミスリード
ゆとり時代の教科書の内容から更にアップデートされてるぞ
よく司馬遼太郎のせいで有名になったとされるけど
坂本龍馬は明治初年教科書から戦前の教科書にも名前が載ってた人物
坂本龍馬は戦前の教科書にものってましたか?
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11308924841 俺は織田信長は比叡山言うほど燃やしてないって話が一番びっくりしたな
ドラマとか映画でいつも派手な画として描かれてるのを見てきただけに
司馬の小説なんて立身出世志向のサラリーマン向けに書かれた自己啓発ラノベだよ
現役向けプロジェクトXみたいなもん
中岡慎太郎のほうが実務やっていて重要だったんだろ?薩長同盟の実務もやっていたのは中岡慎太郎
>>45 新幹線で死亡事故起きてないみたいな都合のいいルールでの統計しかしないな
昔は載ってなかったでしょ
むしろ坂本龍馬の人物像が自由民権運動の中で作られて戦後またブームになった事実の方が重要だし教科書に載せるべき
長州系の勢力が坂本龍馬を抹殺しようとしているのよな
司馬先生が大の長州嫌いだった報復か
武市瑞山や中岡慎太郎は重要人物だけど坂本はそうじゃないということ
>>265 その辺はかなり胡散臭い
プロパガンダとして利用した説が濃い
政治的理由なしに白人が持ってきた武器を融通してた坂本に対してそんな感想を残すと思うか?
明治5年の”明治初年教科書”『近世史畧 卷2』右から5行目に坂本龍馬の名がある
https://dl.ndl.go.jp/pid/1084358/1/20 坂本龍馬よりこのスレッドを定期的に作る5chは終わってるんじゃないの?
昭和生まれとの違いは江戸時代までで教科書の半分しか使ってない
戦争が4分の1、戦後80年が4分の1
公民も憲法や国会あたり昔の半数以上をしめた内容が3分の1しかない
パリ協定やらSDGSリサイクルに為替あたりが半数以上をしめる
>>263 昭和なら小保方のスタンプ細胞をテレビが持ち上げて山中のips細胞が叩かれてたんだろうな
>>273 実際は山麓あたりを焼いて示威行動しただけ
と言われてる
発掘しても虐殺したはずの人骨出てこない、焼け跡も無い
あと比叡山焼き討ちは信長は3人目だしな
足利義教や細川政元が焼き討ちしてるから
だいたい歴史改竄&捏造&ファンタジー大好きっずのニホンザルに事実を客観的に吟味したり記録するなんて芸当ができるわけねーだろ(笑)
んだから、日本史なんてガイジンの目に検証されてしまう現代史だけ学んでりゃいいんだよ
明治以前の「れきし」なんて真面目に勉強する価値ナシ
学校でならう日本史も課目名を「日本昔ばな史」に呼称変更したほうがいい
>>181 単なる儒教のパクリを誇りにしていながら儒教のことは何も知らない日本人はすごい
>>264 明治新政府に替わってからもキリシタン弾圧は続いてて
イギリス公使パークスから抗議されたときに、たまたま英語のできた大隈重信が交渉役として抜擢された
それで、わー国は維新から間もないので仕方ないとか何とか言い訳したわけだが
それが大隈が世に出るきっかけで、本人も後年そのときのことを自慢してたという
「坂本竜馬」なのに「坂本龍馬」と勝手に勘違いしてるやついるよな
どう見てもフィクションだぞ
>>14 大学でネイティブの先生に教わった時マイネームイズで習ったけどそいつ英語エアプだった?
iPSとSTAPなんて結局一緒じゃねえか。坂本龍馬に比較できるレベルじゃない。
>>275 当時の脱藩浪士は身分がないから薩藩士並の龍馬が取り纏めしなきゃならんかったからどこまで行っても二人で一人よ
>>295 WWE見てるけど普通に自己紹介で
My name is を使ってるぞ
神武天皇みたいな神話をガチの歴史に取り込んでる国って他にある?
功績が事実でも外国の手先の武器商人でしかないカスだからな
>>14 知識の断絶だな
何がしたいんだか自民党は
形だけは英雄になりうる位置にいたから
時代によっていくらでも変化させることができる
おれ坂本龍馬だけど気絶して目がさめたら日本の夜明けを切りひらく幕末ヒーロー竜馬に生まれ変わってた件 電撃文庫
ま?
じゃあ誰が日本の夜明けぜよ!っていったんだよ!
蒙古の蒙という文字が侮辱にあたるとしてモンゴルが文句を言ってるそうだ
無知蒙昧の蒙だから
Old Abe lies sick, Old Abe lies sick
Old Abe lies sick in bed
He's a lying dog, a crying dog
And I wish that he was dead
Jeff Davis is a gentleman
Abe Lincoln is a fool
Jeff Davis rides a big white horse
And Lincoln rides a mule
真田幸村カッケーも明治維新後だからな?
徳川をコテンパンにしたというプロバイダ
実際は破れかぶれの玉砕しただけ
最後は雑兵にうたれてる
武田鉄矢が司馬遼太郎との対談で龍馬の素晴らしさを語って司馬にドン引きされた話好き
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています