ラーメン豚山、ラーメン二郎のクソみたいな接客とルールを撤廃した結果大成功してしまう・・・ [606757419]
ラーメン「豚山」「町田商店」のギフトHD、看板使い分けで狙う国内1000店
https://www.nikkei.com/prime/veritas/article/DGXZQOUC02CCY0S5A400C2000000 「町田商店」など複数ブランドでラーメンチェーンを手掛けるギフトホールディングス(9279)が国内市場でシェアを伸ばしている。直営のほか、外部オーナーに経営ノウハウや食材を提供する方式で店舗網を広げ、2027年10月期には国内1000店を突破する見込みだ。M&A(合併・買収)や海外展開も進め、世界のラーメン企業へと羽ばたきつつある。
ふむ
草
どすんこれ
ギフトはヤバイ
年商800億とか行ってるとか聞いた
最寄りが高田馬場なんだけど、ここの豚山の評判低くて行けてない
>>13 ニンニク入れますか?
という質問に「はい」でも怒られない
豚山が歩いて行けるところにできたがまだ行ってない
二郎と比べてどう接客とルールが違うんや?
アフィカスさん、二郎と豚山の対立スレが伸びると気づいて毎日立ててしまう…
>>17 俺もずっと行けるとこにあるけどああいう豚の山系のラーメン好きやないから行ってないわ
馬鹿みたいな身内ルールじゃ小さく成功できても規模拡大は無理だもんな
>>21 暖簾分け制度とかも昔はよかったのかも知れんけど今は大企業になれんよな
セントラルキッチンアンチの俺でも満足感高そう行ったこと無いけど
タッチパネル式とかで食券購入時点でオプションまで決めさせてくれる店おしえて
>>24 タッチパネルに十字キーつけてコマンド入力する方法に変えて欲しいよな
>>26 豚山はセントラルキッチン方式じゃなくてスープを各店舗ごとに炊いているって嫌儲スレで見たけど
地方在住でインスパイア系にしか行ったこと無いからロット乱しとかよくわからん
コール以外にもルールってあるの?
町田商店
元祖油堂
豚山
全部混んでるけども全部美味くない
マジで商売が上手いんだと思う
二郎食ってみたいけど二郎のルールは糞
って絶対一定層いるからな
大正解だよ
>>13 まあ普通の接客って感じだよ
いきなり怒られたりとかがない
女が山盛りにされてキレてたみたいな炎上すっかり忘れ去られたな
>>17 何も知らない状態で行って1からルール聞いても説明してくれるぐらいには普通の接客
>>39 女が嘘松だったから燃やしてた馬鹿マンコ達が逃げ出して収束した
近所の豚山言ったけどチャーシューが臭すぎて食えたもんじゃなかったわ
元祖ラーメン二郎の人、インスパイア系に普通にキレていたと判明「今すぐにやめて欲しい」 [606757419]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1746318108/ 二郎系だとジャンクガレッジが一番普通の接客だと思う
>>13 不潔な店で不潔なおっさんがつかれた顔で調理するというルール
二郎のルールはもう流行らないしウザいし評判悪いってのがこれで結果出たじゃん!
もう豚山の時代よ
タッチパネルとかいらんからスマッホで注文させろ。
他人のタッチパネルとかキショいねん。
豚山ももうちょい進めてタッチパネルまで導入すれば安心だな
ニンニク → マシマシ
ルールより並ぶのが無理だわ
他も大差ないから並んでない店のがいい
近くにある二郎系が豚山しかないから仕方なく行ってる
東京ラーメン横丁もここが運営だったんだ
ほとんどがギフトHDの店なのか
二郎自体は素晴らしい食文化だけど女性蔑視だのコールや呪文必須などのルールがクソすぎたからな
これからは豚山一択でいいわ
>>15 日本語通じねーとか書いてあってビビったわ
野菜少なめニンニクアブラとか通じなかったなら何が出てくんだよって怖くて行けない
つか新宿界隈になんで豚山ないんだろうか?町田商店も変な所にあるし嫌われてんのかね
>>14 初心者に優しすぎる(´;ω;`)
それなら行ってみたい
頭悪そうなチー牛しかありがたってないだろ豚の餌なんて
まさにバカの食い物
>>14 これ意味分からんからググったら気持ち悪すぎた
近所の豚山はファミリー層やカップル客で賑わってて最高過ぎるわ
殺伐感なんてゼロ
>>12 これに対して
職場から近く何度もリピートしてましたが注文した物が届き食べようとしたら出した物が間違っているとの事で回収され、作り直しして頂けるとの事でしたが時間もそんなにある訳ではない為仕方なくキャンセルお願いし券売機前で返金手続きして頂いたら回収された物が出し間違えてなかったようでどうされますかとかもうすぐ新しいの出せますと言われましたがお断りしました。がっかりしました。もう行く事はないです。
これはヤベエな
ご来店いただき、また、高評価の口コミをお寄せくださいまして
誠にありがとうございます。
更にご満足いただけるよう日々尽力致しますので、
ラーメン店をお探しの際には、ご来店ください。
またのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
「ニンニクいれますか?」←これに「お願いします」と答えるとブチギレられる異様な世界
>>39 結局あれ女の嘘で収束したけど
全マシコールでここまでしてくれるのは逆に豚山が誠実
https://i.imgur.com/nBz2CcQ.jpeg マシマシを頼むと店員が盛ってくるとラーメン二郎にありがちな嘘つかれて一躍有名になった
二郎本店が移転する前に友達から行ってみようって誘われたけど、なんかこえーからヤダって断っちゃった
あれが大学1年の冬くらいだったから、もう30年か
体力的に食べられなくなる前に一度行ってみようかな
>>30 だから属人性が高い
爆発炎上した大森とか女性二人で仕込みしてる時間があって、なんかスープ調整が上手くて良かった思い出
夜ワンオペでやってた標準体型の兄ちゃんはかなり攻めた調整してて好きだった
コロナのときにここの株買ったんだけど7倍になってるわ
>>66 これめっちゃ食いにくくない?取り皿とかあんのかな
>>50 豚山はあとからヤサイとかアブラ追加できるオペレーションだから券売機にまとめる意味がない。あと別皿とか
券売機に収束するときはサービス低下もセットだろうな
武蔵小杉駅にあるけど立地のせいか
カップルとか女も結構いるのな
野菜を入れてほしくない場合は「野菜なし」とか「野菜抜き」とは言わないというルールにはびっくりしたね
野菜の「や」辺りで野菜を盛り始めるから迷惑だとかで
女性店員が自ら仕込んだりしてるのもいいんだろうな
基本料理は女性の方がセンスあるし向いてるから
個人店の頑固気取ったオジサンが作るラーメンはしょっぱすぎたり脂多過ぎたり問題が多いわ
鎌倉の海近くにある町田商店はライス有料おかわり有料だったので二度と行かない
家系の面汚しなので早くなくなってほしいまである
二郎系で一番美味しかったわ
ただ量間違えて後半味わからなくなったけど…
ただ隣のカップルがイチャイチャダラダラ食ってて怒られないのか気になったわ
>>78 カップルは二郎もわりといるよ
女性1人客は珍しいけど
>>76 言えばくれる
なんならニンニクだけ別皿とかもしてくれる
中野のとこ、えどもんど並んでて入れない時に行くなあ
接客も雰囲気もいいよ
中本はどの店舗もオペレーションや接客神がかってるよな
>>83 家系って総本山でもライスは無料ではなかった気がするが
ライス無料って本流とは関係ない店が始めたサービスでしょ
>>14 普通でって答えたらマジギレされた二郎
本当はなんて答えるのが正解なのか未だにわからん
マシマシって言ったらめちゃくちゃニンニク入れられるんだろ?
ふざけんな
>>64 コントかな?今日びAIのがもっとまともに返信するっしょ
マジで新宿界隈に豚山来てくれよ
広くて清潔で、二郎のカルト的な部分をなくして間口を広げた感じ
でもまあ流行り過ぎてるからそのうちカップルが鬼長居したりアホ大学生が残しまくったりして衰退するんだろうな
底辺向け飲食店はある程度ルールで客縛らないと成り立たない
>>92 最近大輝家も壱角家も無料ライス廃止したしな
>>14 そもそもそれで怒るのが接客業としておかしいw
>>95 新橋行ったけど俺は微妙に思った。言っちゃ悪いけどかなり豚山に近い味してた
まあ俺の両隣も箸進んでなかったから、たぶんうま味調味料入れ過ぎ事故でもしたんだろうけど
というか食券買う時ににんにくの量とかタッチパネルで選べるようにしたらいいのに
いちいち聞くのもダルいやろ
>>101 今は貧しすぎて普通のカップルでも休日にラーショ行くんだな
運送建築土木業のオッサンが行く店というイメージしかなかったわ
>>109 豚山行ったらわかるけど一種のアクティビティだからあれ。お客さんにやってる感を演出するための装置
気持ちよくコールさせて満足度を高めてる
二郎って安さが魅力だったのに今やどこもクソ高くてその値段だすなら…って感じになる
>>111 山岡家も無茶苦茶混んでてガテンオッサンいない
ラーショはチェーンだけど店によって味違うしな
ほっかほっか亭みたいなもん
>>101 牛久のラーショーでしょ
日本一美味いと言われてるラーショーだから人が集まってるだけ
>>101 ラーショは「ラーショ」っていう語感に馬鹿が乗ってるだけ
味より量の労働者用の店だから、土方連中は迷惑してると思う
ニンニク入れますか?
はい←NG
無しで←NG
お願いします←NG
そのままで←NG
ニンニクで←正解!
なんでこれで客ブチ切れないんだよ
豚山も店によってゴールのタイミングが食券渡す時か麺茹で上がったあとかが変わる
前者のほうが客としては楽
二郎はそもそも営業サボりすぎでしょ
定休で休む祝日も休む突発で休む昼休憩で数時間休む夜も21時くらいには閉店。ガキか暇人しか行けない
一方豚山は夜0時くらいまで通し営業で定休なし祝日も営業で行きやすさが段違い
ネット黎明期の時は今みたいに情報なんて何もなかったからローカルルールとかほとんど知らずにビクビクしながら行ってたな初めての店は
逆に噂通りの謎ローカルルールが実在して客が怒られてるの見た時とかちょっとした感動があった
>>115 ほっかほっか亭は全部同じだろ
材料同じなんだから
俺がバイトしてたときはレシピ無くてカンで作ってたから毎回味が変わってただけだぞ
各種芸能方面の人や音楽関係者の方 全てのそれ方面の方へ
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
裏の敵を倒さなければ堂々巡りになるし
同じことになってしまうので
民主党の裏にも自民党の裏にも同じ輩が常に居座っていて
ずっと勝ち馬乗りとマッチポンプ行為 自作自演及びミスリードをしてる状態です
それも 常に責任逃れのためと都合の悪いことを人になすりつけるためです
それらすべてが犯罪と売国のために悪用されてるってことも全部それです
こっちは普通に仕事をしようとしただけで妨害されてるような状況です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
で 音楽関係でも歌ってみたでもなんでもそうなんですが
こっちは何もしてません 遊んでませんし
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
応援は届いてますし 伝わってくるので歓迎ですし それはいいんですが
本人がしてもないことを意図的に歌ったり祭り上げたりするのはやめてほしいと思います
正義の歌を歌ってほしいですね
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
これですね
で 動画サイトや色んなサイトで 都合が悪くなってくると税金ザル(税金で働いてる関係者の集まり)が
人海戦術を使ってペテンの動画を作って自作自演で上にあげたり祭り上げたりします(こんなことに堂々と税金が使われてます)
意味不明なネタや汚いネタを堂々と流して それをあたかも普通の人たちが祭り上げてるかのように見せかける
これが売国ペテンハゲと税金ザルの集まりの得意技で もうずっと昔から政治的理由で使われてるペテン技です
そして強引に民衆をミスリードして全然違う方向に誘導する
そして責任逃れとヘイト話題逸らし 政治的責任をなすりつける
それでも民衆を統治できなくなってくると勝ち馬乗りをしてミスリード(マッチポンプ)技に走ります
ずっとこれの堂々巡りです
犯人はこれです
https://www.instagram.com/fvooo00/ ツイッター(X)でひたすらキチガイじみたアホな工作を税金と人海戦術でトレンドに載せ続けさせたり
そして最近では こいつらは5chでひたすら釣りやブラフ マッチポンプのスレを人海戦術でひたすら乱立してペテン誘導をしてます
こんなバカなことに堂々と税金が使われ続けてます
ひたすら寒いオヤジギャグを使いながらペテン工作を税金で続けてる痴呆クソもらし売国ペテンハゲ乙です 氏ねハゲ
町田商店系の豚山はセントラルだから当たり外れは少ないな
上野毛の二郎で全マシしたけどなんか食えなくてほぼ全残しして丼上げたら店員に舌打ちされたな
>>115 ほっかほっか亭がバラバラだったのは15年前くらいまでだと思う
それまで備前エリア限定だったとりめしは各店でタレを作っていた。肉体労働者が多い店だと味濃くて良かった
懐かしい話だ
飯食うのに不愉快な思いしたくないので
初見殺しのルールの店には行かない
二郎は女向けの漫画作品にも出てくるし二郎に対する渇望は男より女のほうが強かったりする
本家二郎は若い女一人じゃ絶対に行けないから豚山みたいな店が女に流行るのは必然だわな
>>129 当たり外れのある豚山?
大森で新しく始めた家系には興味があるけどバリ男はいいかな……
なんでこれ系の店って狭いの
広いとこに作れよ狭いところいきたくねー
>>17 注文方法と注文例の書いたラミネートが卓上に置いている
>>132 舌打ちで済んでよかったのでは
大盛りして全残しとか二郎じゃなくても二度と来るなと言われるわ
町田も豚山も行ったことないけど外から見ると町田のほうが客いるな
>>123 まあ直系二郎って麺は手打ちでスープとゆで豚毎日作るから営業時間伸ばすのは大変だよ
今の営業時間でも店主はかなりきついと思う
サボってるわけではなく個人店手打ち麺自家製スープの限界
豚山は町田商店のスタイルのままならスープと麺は工場配達
麺は125gか250g単位になっててデポ茹でだろうから
1週間鍛えればバイトでも問題なく作れるし
営業時間が長くなっても余裕
>>125 お前他の奴にも指摘されてるけどアスペだわ
新宿、高田馬場、池袋の二郎は大昔から行列のできる店だったな
小滝橋はガラガラだったけど
まさかあれから20年以上経って二郎系がここまでの人気市場になるとは思わなかった
>>145 たぶん町田はシンプルに店が広いんだと思う
ギフトは狭小物件にオペレーションがシンプルな豚山入れてるんじゃないかな
>>1 まんさん二人で来てお互いに食べれないとマウントとって帰っていくのを見るのが豚山の醍醐味
>>133 そうかも
俺の周りもほっかほっか亭なくなったしな
味はだいぶ落ちるけど女子供や年寄りでも入れる雰囲気だし
今まで二郎が無かった場所に出店したりとかでうまくやってるよな
>>27 お前みたいなやつはタッチパネルでもたついて後ろ並んでる奴の圧にプレッシャー感じてほんとに頼みたかった注文できないんだよ
だから結局口頭で注文させてよとか言うことになる
サブウェイの注文にはケチつけるのになんで二郎は受け入れるん?
どう見てもサブウェイの姉ちゃんより二郎のチンピラ店員の方が不愉快やろ
豚山大森店が職場近くだからよく行ってたけど物理的に炎上したのが残念
美味かっただけに
また再開してほしい
>>101 ここが無理なら近くに山岡家第1号店があるからオススメです
豚山でいいんだけど近所の池袋は並びすぎて行く気起きないんだよ
もう裏のバーキンでワッパー食う方がいい
>>131 解説を読むと実際通っていても改めて馬鹿みてーなオーダーだなって思うわ
野菜増量のオーダーがなんでヤサイなんだよ馬鹿だろ
>>152 直系でもインスパイアでもマジ怒られする場合がある禁句
「普通」は家系のコール、二郎系だと「そのまま」
俺が1番食らったのは新橋のさぶ郎。「お客さんの普通とか知らないんで」「好みはそれぞれなんで」って言ってきて面食らう
>>160 大森美味かったよな
妥協で五反田行ったらセメントみたいな味して泣いた
別に二郎と大して変わらんやん
あのコールも食券機で選ぶようにすりゃもっと入りやすいのに
>>123 助手に任せる時もあるにはあるけど基本個人店なんだから通し営業じゃないケースは仕方ないだろ
>>159 SUBWAYは面倒くさければ全部おまかせでで済むから
二郎はコールよりも早く食べろや感が
全面に出してくるから嫌い
次郎系ってマシマシじゃなくてマシって可能なの?
ニンニク入れてはほしいけどがっつりは嫌なんだが
>>83 吉村家がライス有料なんだからむしろ面清しだろそれ
>>133 タレは数種類あってマジで好みで調整してた
間違えて肉弁とステーキ弁のタレ間違えて使ってもそのまま出してたわ
誰も文句言ってこなかったからマジで好みの問題なのかなと思ってた
>>152 普通が一番嫌がられる
にんにく入れますか?の問いに
はいかいいえで答えればいいだけ
>>131 ニンニク入れますか?
でニンニクっていうのか
そもそもコールいるのか?注文時に食券に記載とかでよくね
直系二郎は声かけられたら大きい声で「ニンニク!」とだけ答えれば少なくともトラブルにはならん
そもそもカラメとアブラはブレが多過ぎてトッピングとしてはオススメしないしヤサイコールも店によっては多過ぎたり初見客は無視されたりでオススメしない
東京行った時に二郎食べてみたくてオールウェイズで有名な二郎行ったらありえん行列で近くの豚山に行ったわ
不味すぎて2度と行かないと思う
>>177 ディズニーみたいなもん
二郎感を楽しむテーマパークとしてコールを残してる
>>170 直系もインスパイア系も多めは受け付けてくれる
直系はそもそもマシマシはほぼやってない
>>170 ニンニクとかヤサイって言えばそれがマシって意味
マシとかマシマシはインスパイア系がよく使ってて直系ではあんま言わない
二郎系と油そばは飽和状態でやめる店が出てきたな
トランプ関税で小麦価格高騰による閉店ラッシュが来る前にせいぜい堪能しとけ
ラーメン屋って和食や洋食を本格的に修行した料理人からしょせん素人と馬鹿にされてるし客からも低学歴の仕事と何重にもコンプレックスがあるからあんな接客になるのかな
そもそも本家二郎は行列エグいのと営業時間短縮され過ぎでもはや一般人にはかなり敷居の高い場所になってるから
立地も僻地過ぎるし
>>178 よくない
それだったら宅麺かuberでバリ男頼む
チルド麺では満たされない
ぶっ豚が客こなくなると豚山に変えてるだけ
あまりいいやり方じゃない
>>164 公式の貼り紙で注文の仕方に普通があるぞ
女連れていける二郎系って貴重だよな
最近は行列だからいかんけど
上野の豚山はそんなだったが南船場の豚山は美味かったわ
店舗によって結構変わるな味
>>131 えっ?ニンニクを普通程度入れてほしいときは
「ニンニク入れますか」に「ニンニク」って答えるのか
日本語になってないw
町田は駅前に二郎系が7店舗位あるんだが、1番安定してるし、味的にも豚山が抜けてる。
「二郎」が好きなら近くの直系行けばいいし、「二郎系」食べる欲求は豚山で充分満たせるんよね。「町田商店」との違いね。
>>145 町田はまぁいいとして豚山は正直単純においしくない
というか東京のラーメン屋ってまずいとこ多すぎなのよ
町田商店だと家系欲は満たされないけど、豚山は辛うじて二郎系欲を満たしてくれる
この差は大きい
>>141 豚がまあうまいくらいであんまり特徴感じなかったからわかるわ
大森の家系はマイルドな王道家だったな
デフォだとアブラもカエシも抑えられてるかも
スープは日によって豚骨のパンチにばらつきあるのかまだカラーが定まってないと思ったわ
お好みは全部タッチパネルで決められるのは便利だった
冬の期間限定メニューの味噌山は普通に旨くて良かたぞにゃ(公開ステマ
直系二郎はルールが店ごとに違うのがきついわ
たとえば中山店だと食券買う前に麺量とかラーメンか汁無しか聞かれるらしいけど、初めての時は答えられないだろそんなのw
>>84 どんな状況だよ
フェミに嫌われる要素ないだろw
ローカルルールは息苦しいもんな
飯食う為にそんな思いしたくないよね
>>131 豚山知らなかったけどマシがなくてマシマシなんだな
こないだ豚山行ったけど豚がめっちゃ薄くなってる上にスープも少なくて最悪だった
次同じようなの提供されたらスープは追加するようクレーム言ったるわ
>>206 麺量のタイミング、食券買うタイミングは本当に分からんな
場数踏んでる奴でも初めての店では結構緊張する
>>204 サンクス。機会あったら行くわ
王道家は新橋の○ネギラーメンがしょっぱすぎて辛かったからマイルド系はありがたい
弱者男性ってなんであんな二郎系好きなんだ??
何がそんなに惹き付けるんだ?
>>206 わかる。三田本店とか荻窪みたいなシンプルな店行きなれてると変化球に戸惑うことがある
最初は緊張する
>>200 町田は二郎の撤退がかなり早かった地域
店が多く入れ替わりが激しい割には特筆する店は意外と無い
チェーン系ではギフト系より大桜や小川の方が美味い気がする
>>64 女の店員を積極採用した結果って感じだな
最近の家系なんかのチェーンは若い女の店員だけでやってるけど
サービスがなんか微妙なんだよな
>>206 初見の店は行列の前のやつの行動を逐一監視するしかないな
>>216 どこの国でも底辺層は炭水化物ドカ食いして醜い体型
ある程度以上の階級の人らはドカ食いとかしない
収入もあるだろうけど一人で食事をせざるを得ない環境とか食育も関係してるんだろうな
行くたびに値上げしてる気がする
小って800円台じゃなかったか
直系食ってると食えたもんじゃないよ
クソまずい
明らかに全然別物の味なんだよね
でも二郎のほうが圧倒的に安いじゃん。豚の餌に1000円以上は出せんよ
豚山でいいのは認めるけど
仙川みたいな尖った二郎を味わいたければ
結局は直系に行かねばならない
>>228 仙川や府中などの尖った二郎が好きな人にはインスパイアは全く物足りないだろうね
豚山と町田商店が同じ会社なのな
人気のラーメンからキモいノリを省いてライト層向けに気軽なラーメン屋を作ってるのは商売上手だわ
本来のラーメンって気軽に食うもんだからそれが正しいしな
>>226 直系より明らかに食いやすいし美味い
元祖こそ美味いという思い込み
後発でちゃんと研究してる方が美味いわ
>>231 あとスケールメリットでタッチパネル食券機とキャッシュレス対応で楽なのが一番いい
>>231 ギフトだとほとんど店ないけど、がっとんって九州豚骨もようやっとる
高い以外はまあまあな出来で博多欲は満たせる
>>226 まじ何を食ってるんや?
直系は、もやしのヒゲは残ったまま、チャーシューの毛も残ってる
料理としての基本すらカットしてる。だから安いんやけど
>>232 ビビりチー牛がよくこれほざいてるけど豚山ってインスパイアの中でも別に美味い方でも何でもないで🥹
インスパイアで物足りないって言ってるやつは舌が痺れるのがいいという味覚障害なのに気づくべき。床オナと変わらんぞ
町田商店はかんまくしたらなんかコールするっていうから
怖くていつも残してる
本家二郎ですら怖くて行けないとか男として最低ランクの雑魚さだろ
ここ野菜が足りなかったら後からでも無料で追加できるって聞いて驚いたわ
近所にできて欲しいよ
>>232 ありえんわw
豚山に至っては二郎がなぜうまいのか分かってないレベル
インスパみたいなゴミが流行ってる時点で直系との違いが分からない人多いんだろうね
なぜか胃が弱くなっちゃってラーメンは
翌日休める日じゃないと食べれないチャレンジ食になってしまったわ(´・ω・`)
食券でコールも一緒に出来るようにして欲しいな
その方が店員も楽でしょ
直系って神格化されてるけど三田本店で食ったら普通に不味過ぎたんだよな
あと周りの客もキモかったし
>>14 近所の二郎では客を見て接客するようで
どうみても本職のヤクザ風の叔父さんが
ニンニク入れますか?の問いに対して
「おぅ!たっぷり頼むわ!」って言ったら
「はい!」の一言で終わっててワロタ
豚山町田商店と同じ企業なのか
二郎も家系も企業のゴリ押しで上澄みだけパクられて可哀想だな
パクってる側が背乗りする勢いね
二郎は汚くておっさんしかいなくて殺伐としているイメージ
行ったことないけど
二郎系食ってる人らって選民意識高そうだよねw
ってか他のラーメン屋を内心小馬鹿にしてそうw
三田本店行くとビート刻んでるキモいやつおるけどマジ何?
絶対知的障害者向けの味だろ
豚山の方がマシだね
>>255 ラーメン界隈じゃむしろ小馬鹿にされる存在じゃないの?
二郎通ってるやつが嘘松で豚山に誹謗中傷してたよな、ネット工作失敗してたけどアレ逮捕されないの?
>>238 二郎系の味がわかることを自慢する奴なんか頭も舌もおかしいからな
田舎だけど隣駅に豚山できたからまぁ好調なんだろうね
>>101 ラーショの看板がついてる背油チャッチャ系
逆にいえば、背油チャッチャ系でもラーショの看板ついてなければ集客できない
豚山信者の直系コンプは言わずもがなやが豚山以外のインスパすらビビって食われへんのは草生える🤣
>>253 パクってうまいんだったら良いんだけどゲロマズなのがね
直系の中で微妙って言われてる池袋未満のなのはどうにかならないのかよって思うわ
町田商店って店員のアホみたいに元気で声が大きい接客のチェーンだろ
あれ苦手で行かなくなった
これ本当なの?
男性に多いのですが、店員さんに顔を把握されておらず、大を注文をし、
店員さんに「麺量多いですが大丈夫ですか?」と声をかけられたにも関わらず「
大丈夫です」と強気に押し切った結果、撃沈してる方かなり居ます(笑)
まぁそういう方には通常の大より多く麺を盛られてるんですけどね(笑)
>>264 ほんそれパクり店多いけど不味い部類だよな
まぁ企業が背乗りする気満々でやってんならマジレスしても通じないわな
>>101 看板がきれいすぎる
もっと色褪せたラーショじゃないと
てか豚山ってなんで千葉に無いんだろうな
普通に千葉に来たらめっちゃ売れると思うけど来ないからわざわざ東京の方出張してるやつ多いと思う
豚山美味しかったわ
魔法の呪文も卓上に書いてあるから楽だった
食券で選択できるようにすればいいのにっていつも思う
食券買わせるんだからさ
>>253 家系二郎系が流行れば流行るほどここが儲かるのだとさ
>>235 がっとんは偽博多もいいとこだわ
山岡家と家系ぐらい違う
>>268 キミの大好きな豚山がインスパの中でも下の方やということには反論できひんのやな
ほんまに豚山以外のインスパすら怖くて入られへんのやもんな😁
二郎本店しか行ったことないけどニンニク入れますかに普通でと答えて何も言われなかったぞ
>>243 インスパイアの方が流行ってるんだから答え出てるじゃん
そんなに無理して二郎を持ち上げても世の中では共感得られんぞw
だって店も客層も汚いし不味いもんw
>>277 ラーメン屋に入れるってだけのことでこんな偉そうにできるものなのか
>>283 パクリの分際で偉そうにイキんな、バーカw
>>274 その人の振りしてパクって商売か背乗り屋ですなぁ
企業が金かけてるからネットの意見は本家より美味いを数で圧倒してって感じだね
背乗り屋に目をつけられてパクられた家系も二郎可哀想
近所に出来たら行くのに町田商店系列は壱六家がある磯子区には入って来れない
普通のラーメンでお腹いっぱいになるケンモジサンなら
ミニラーメンに「ニンニク野菜少なめアブラカラメ」
でちょうどよかったぞ
>>285 普段はチェーン店くらいにしか行かないんだろう
哀しすぎるよ
>>265 確かにあれ異常テンションだよね
普通に言う元気が良いというレベルを超えてる ちょいキチガイ入ってる
>>83 ライス一杯原価50円超えはじめてるから許してやれよ
豚山Uberの県内だけどUberだと汁なししかなくて残念
Uberで美味しい → 店舗へって流れもあるのに
嫁娘連れて家族ではいけないから息子と行ってる
息子とだけ食べられるジャンク系
>>293 ノーマルだと味が薄い
煮豚がブヨブヨ
これが個人的に残念な点かな 味の方はカラメ調整できるからいいけど
二郎とか家系は他人のふんどしの癖に各店舗の店長が調子に乗ってふんぞり返り過ぎなんだよ
だからチェーンとかフランチャイズに負けるんだよ
味は誰だって作れるものなんだから綺麗で普通の接客出来る方に行くわ
「いらっしゃいませ!」「○○になさいますか?」「喜んで!」「ありがとうございました!」
これを笑顔で歯切れよく言うことをマニュアル化するだけでいいぞ
>>300 まあそうなんだけどギフトホールディングス(豚山の運営母体)は特にシステム化がうまいので
まだまだ伸びると思う
>>285 ワイは豚山がインスパの中でも下の方やと言うとるだけやで?
ラーメン屋に入ることすらできないID:Hszx8xJl0クンが何故か発狂して噛みついてきとるだけやがな😂
>>263 二郎インスパはもう飽和しててほんま当たり外れデカいで
野菜をただのお湯で茹でてたり肉が獣くせえとか酷い目に合うからな
二郎40店舗行ったジロリアンだけど、並ぶの嫌いすぎてここ2年くらいはほぼ豚山しか行ってない
まずいと書いてる人がいてほっとした
遠慮して書かなかったけどラーメンとしては正直自分が今まで食べた中でもかなり下
東京のラーメン屋は基本まずいけど個人的にはその中でもまずいと感じて、完食自体がかなりキツかった
ここおいしいとか言ってるのはラーメン食べたことなくて雰囲気食べてるだけだろう
吉野家コピペじゃないけどラーメン屋ってのは戦場なんだよファミレスじゃない
20年位ラーメン屋で働いてた元ラーメン屋社員だけど
偉そうだったり馬鹿みてえに声がデカい店員が多い二郎系、家系には行かない
店が汚くても落ちついてラーメン食べられる所に行くわ
>>312 企業がやってるからマジレスしても通じないよ
パクられた方可哀想としか
ビジネスモデルがコメダ珈琲と似てるので
成功するんじゃないかと思ってる
なんかここ客に因縁つけられてなかったか?
スレ立ってたよな?
>>318 本家二郎にはチー牛がいないと?
それは無理があるというものだ
大阪のインスパイア店でまんさんがにんにく大好きーってコールするとましましになるにんにくスタイルすき
>>312 自分に都合のいい意見が聞きたいだけだろ
売上が語ってる
つーか二郎系なんて店員がクソかクソじゃないかが一番重要で味は二の次なんだはw
豚山に行きたくなってくるじゃねえか困るなあ
明日朝イチで行くか
ラーメンスレには必ず「情報を食ってるだけ」って表現するやつが現れるけどこのマンガ出典の表現もいい加減手垢が付いてきて寿命を迎えてるよね
見るとまたか、って思う
二郎界隈は麺がまずいとかスープがうまいとかはどうでもいい
店そのものが不潔なイメージなのが無理
実際不潔じゃないとしてもイメージを抱かせてるのでどうしようもない
大塚店行ったけど普通に美味くなかったわ
店舗によって結構味違うんかな?
インスパイア系でなんかこうおしゃれ~な感じのキレイな店構えでやってくれたら行くかもしれない二郎系
何度もつかって汁の染み込んだ布巾で客にカウンターを拭かせることの無い店
なんならロケーションはソラマチとか虎ノ門ヒルズみたいな意識高い系テナントでもいい
>>54 女性蔑視といえば
>>39の事件は見逃せないと思うんだがあんたはどう解釈してるの
豚山は二郎系としては美味しい
二郎系チェーン店としてはよく出来ている
そもそも二郎・二郎系が豚の餌でクソまずいと言うのは一理あるけど
二郎・二郎系を美味しいと思う人にとっては二郎系チェーン店として上位にあると思う
ビジネスモデルもコメダ珈琲とほぼ同じで
町田商店で家系ラーメン、豚山で二郎系と言う現代の二大トレンドを抑えてるので
店舗数が増え始めるとめちゃくちゃ増えてくと思う
>>327 ほんと
・綺麗な店舗、清潔感のある店員・接客
・殺伐としていない雰囲気
・多少ゆっくり食べてもいい雰囲気
これするだけで大ヒットしそうなのになぜどこもやらないのか
つまり大衆向け二郎がウケてるって感じか
お前らは忌み嫌ってるけど二郎自体は普通に美味いし流行るポテンシャルあるからな
家系と二郎系を上手く商業化したラーメンハゲが今言ってる事の見本のような企業だな
>>332 牛乳パックガイジか?
コメダは一回しかいったことないわ
マンさんウケもあれは悪いぞ、でかいまずいだから
ラーメン「豚山」って 何このネーミング
屈辱感あるよね
1000件突破するってサイトみたら41件しかないけど
本当にできるん?
そういや女を「豚丼」って呼ぶの流行らせようと必死だった奴がいたが
1ミクロンも流行らずそいつも諦めててワロス
>>333 店員と回転率が一番の難題だな
豚山は回転率はそこまで落ちないけどカフェだと一気に下がる
店員はZ世代で売り手市場だし外国人使った方が安上がりでそこで頭を悩ませる
>>336 コメダ珈琲が成功したのは味も量もあんま関係ない
ビジネスモデルが優秀だから
コメダ珈琲って基本的に卸なんだよ
食材をFC店に卸すのがコメダ珈琲でロイヤリティは激安
だから金になるってんで加盟店が増えてる
通ってた淡麗系でめちゃくちゃ美味いラーメン屋がその近所に別店舗作ったと思ったらゴリゴリの二郎系の豚の餌出し始めて笑った
>>340 いや、カフェとまではいかない。普通のラーメン屋でいい
二郎はロットがどうのこうのって先入観で怖すぎる
>>341 ちなみに都内ではほぼ見かけない
スタバかドトールの二強
客に怒るラーメン屋ってコンセプトがそもそもなんだって話なんだよなw
ネットでは豚山の方がウケが良いけど
二郎系を上回る人気の、家系ラーメンの町田商店で成功し始めとるしね
2027年に1000店舗を目指すってのは、工場を作って食材を卸せる店舗数が増えるんじゃねえかな
>>344 都内でもコメダ珈琲増えてきたよ
儲かるとわかると加盟店も増える
ギフトホールディングス見ると、既に797店舗あるらしい
直営で221店舗でプロデュースで576店舗
直営が多いのはコメダとかなり違うか…
二郎童貞なんだけど、勝手に「量を求めてるファンが多い」と思ってる
量抜きにして、シンプルに味はどうなの?
>>349 二郎系としては美味しい
二郎系を豚の餌と思う人には二郎系なので無理だけど
二郎系が美味しいと感じる人にとってはチェーン店の中で1番良いと思うよ
着火しようとしたメンヘラデブは二郎の回し者だったんかね
>>131 そのままでって言ったらニンニク抜きかよ
ニンニクあと標準の場合ニンニク!って叫ぶのか
豚山ってロット乱すレベルの遅食したときってどうなるの?
ちなみにうちの近所というか徒歩圏内および自転車でいける距離に二郎は2店舗ある
そのどちらも評価が高い店舗
行列を見る機会もまああるんだけどあんなものに並ぶ意味が本当にわからない
>>359 ロットで作ってないからロット乱しって概念が無い
普通のラーメン屋と同じ感覚でいい
この前のスレに乗せられて心斎橋の豚山いったけど9時半について食えたの10時20分
美味かったけど1時間近く並んでまで食うほどではない
今日吉祥寺で見たわ豚山
他の店舗のレビュー見ても評判良さげだな
>>337 ええ……企業調べるとかラーメン食うよりも簡単だろ
>>250 町田商店のクリーミーな白いスープキショイ
まともな家系は茶色いんだよ
豚山ってぶっ豚と同じレベルだよ
どうせ行くなら直系か評判のいいインスパイアでいいわ
二郎とか二郎系食べるのは一ヶ月に1回か2回くらいだしその回数を豚山で消化とかアホらし
町田商店はあんなにどうしようもないのに豚山は見事にパクリきってる。つまり二郎系は簡単にコピーできる単純な味なんよ。
>>226,250
物量でスタンダード的な存在になって
直系の味や店舗運営に違和感を覚えるような客を増やしたら
資本系の勝ちということなんだろうな
二郎こそアプリで決済すればいいのにな
並んでる時間にオーダーから支払いまで済ませればいいだろう
並びは5分前に到着するって決まりにすれば近隣被害も減る
>>14 そんなの都市伝説だろ。オレの行く二郎では怒られるなんて聞いた事ない
まぁ前のスレでも言われてたけど並ばないで食えるのが豚山のアドなんよね
「今日は豚山でもええか」みたいなテンション
池袋五反田みたいな並んでる豚山とか行かないよ
違うジャンルの食いもん掘った方がいい
>>376 チャッチャ系入門としてあり
アッチはアッチで奥が深いから
町田商店→どこも大して味に変わり映えのしない家系ラーメンなのでまあ無難に家系ラーメン
豚山→直系の上位店などには及ばないが大多数の二郎系より安定して美味しい
二郎系はネットだと一大コンテンツだけど
リアルでは家系ラーメンが王者なので、町田商店の店舗数が多いのも納得
まぁ本家二郎は二郎で行列してるから豚山に流れてるニワカが来ない方が良い。そいつらが豚山で満足できるならそれでいい
>>94 直系はマシマシと言ったら店主の機嫌損ねて逆に減らされるって聞いた
町田商店で食ってるような奴らが豚山で食ってるだけだろ
>>379 すまん分かりにくいが俺は直系が好きで豚山は全然おいしくないって意味ね
見た目だけ似せた全然別物だと思う
>>330 あれ女性蔑視じゃなく逆に男と同じように出したら文句言われたんだろ
「多すぎる!嫌がらせだ!女なのに!」みたいな
インスパイアで美味い代表で夢を語れ系があるけど、並ぶ時間考えたら直系と変わらんからなー
>>81 店側が反論したら女がはいはいこの話終わり!で即逃げたからまぁ嘘松やろな
隣のやつが呪文を間違えたら
どんぶりの中身を頭からぶっかけられた
そして「出ていけ!」
それ見て震え上がったわ
客商売やってんのにジャーゴンみたいなのでキャッキャするガキのノリがバカ過ぎるし
それを喜んでる客も幼稚なのしかいないからな
>>349 ネットの否定意見のバイアス抜いて
考えれば分かるコトなんだけど
不味い料理を大量に食え!とされて
しかも平らげるのを催促される圧が店や客から有るような状態
拷問だろ?
数十分並んでまでお金払って食べたいか??
しかし行列が出来るほどの繁盛だ
リピートしたくなる理由も付け加えれば想像出来る
考えれば分かるけど普通に美味いってコトだ
>>312 あらゆる地方から出店してきてる東京のラーメンがまずいって、それは自分の味覚を疑ったほうがいいw
似てるけど、味付けは全然違うよね
豚山のほうが食べやすいしいくならこっちだ
>>399 全国展開するのは美味い店ではない
金を増やしたい店
値段はどれくらいなの
二郎本家は結構値上がりしてるわ
どこだっけ?二郎のパチモンのくせに二郎よりうるさくて汚い店、向ヶ丘遊園とかその辺
二郎は、塩分・糖分(炭水化物)・旨味(化学調味料)・脂を過剰摂取させる事で脳のバグをつき「美味しい」と錯覚させる食べ物
二郎は一口だけ味見したら不味いと思うのが普通の感覚だが
ある程度食べると脳のバグを突かれて美味しいと思ってしまうし
中毒性があるので何度も通う事になる
ちなみに二郎と同じように塩分・糖分・旨味・脂も過剰摂取で脳のバグを突いて美味しいと思わせるのは焼肉(とそのタレ)
学生の二郎、大人の焼肉
焼肉屋で焼肉食って美味しいと思ってる奴らは、二郎にハマってるのと同じと思って良い
>>101 ええ、ラーショって混む程の店じゃないだろ、、
>>395 豚星でハイなんて答えたら怒られるたろw
タブレット注文&清潔感ある二郎が出来たら1度くらい行ってもいいかな
ちいかわに「郎」が出てるけど
ちいかわは上位存在に支配管理されるのに従順な存在なので「郎」のシステムに学習し馴染もうとする描写は象徴的だと感じた
>>403 まずいのに金を増やせるラーメン屋があるんだねえ、勉強になったわ
ちいかわ二郎系のヒットで分かっただろ
「気にはなるけど入りづらい」ってハードルを取り除いただけで人気店だからな
ピンク色ゴテゴテキラキラのスイーツ店よりシャトレーゼの方がお前らも入りやすいだろ?
>>407 馬鹿クレーマー女を成敗しただけ
あれで結果的にかなり人気になったな
>>407 あれ店の対応最悪だった
これ言うとフルボッコだから名無しでしか言えん
>>408 豚山ごときが小で1000円か
最近できた近くのインスパは500gまで増やせて900円だわ
>>395 Googleの評価クッソ低いけど本当に美味いの?
>>101 俺の知ってるラーショと違うwww
立派すぎるよ、もっとボロボロじゃないと
>>407 二郎食いに行ってる女はあんなのしかいないって知らしめたのはよかった
やっぱラーメン食べに行く女はあかんねんなって
ワイ茨城民けど、こないだ初めて茨城次郎行ったっけ駐車場で半グレが「おう!!コラっっ!!」やってたから
そのまんまスローしてひたちなか市名物のスタミナラーメン食いに行ってわ
町田に今月オープンした朝5時から開店してる二郎インスパイア店はどうなのかな
味噌か担々麺しか食わんからどっちも一生行くことなさそう
豚山上げしてるのは二郎がトンキンの象徴だと思ってるクソカッペです😅
もちろん豚山にすら行った事無い奴ら
>>413 本気で言ってるならたぶん本当にうまいもの食ったことないのかと思う
>>83 デブの行く店が無くなるのは清々しいね^_^
えっ…ごめん知らんけど大前提として美味いんだ?あれ
そうだよな美味いから常連いるんだもんな…
>>425 結局アフィが二郎と豚山の対立を煽ってるだけなんだけど
それに乗せられて豚山を二郎叩きの棒にしてる奴らもみんな馬鹿かエアプだからよくわからず豚山持ち上げてるだけなんだろう
炎上で分かる通り豚山も十分面倒くさいし別に接客もさほど良くない
味も全然二郎の代替品にならないし
>>131 にんにく大好きーって唱えたら大さじ何杯分に?
まともな家系二郎系ない地方なら分かるが都内で行く奴の気が知れん
すぐ近くによりウマい店いくらでもあるのに
うちの方も二郎で修行した人が店出したが超人気店になった
その数年後、300mくらい離れて二郎が出来たけど二郎より人気あるな
二郎系は脱サラにちょうどいいな
脂とニンニクぶちこんだら味なんてどれもかわんねぇだろ
>>426 無いよ
本当に美味いもの食いたいからどこに食いに行けばいいか教えてくれ
>>403 君の素晴らしい舌で導き出した至高のラーメン屋教えて
>>433 俺はそのままの君でいてって言ってるわ
本当はそんなこと全く思ってないし変われって思ってるけど
豚山はチャーシューが安定してる
目黒なんかよりよっぽど良い
>>442 おまえみたいな嘘吐きゴキブリパヨクは一生不幸な生活になるこれは決められた事実運命
埼玉県内だと、注文時に全部聞いてくれる優勝軒にいっちゃう
二郎系ってそもそも美味そうに見えないんだが美味しいの?山盛りの野菜の量も意味不明だし
>>426 ごたくはいいから本当にうまい店教えてくれ
>>448 日本全国に二郎インスパイア店出来てるし海外にも出来てるけど
不味いのにそんな事が起きるとおもってんの?
昔はガラガラだったけどな
ステマしまくって客(バカ)入るようになったね
汁なし美味い
二郎は家から遠いし並ぶし落ち着かないから豚山しかいかなくなった
ラーメンは美味い不味いと好き嫌いを区別できてない人が多すぎる
町田商店もだがクソ混んでるわ
並びたくないからここいってんの!
>>448 おいしいところもあるし
すごくまずいところもある
二郎とか家系の直系原理主義やってる奴って選民思想持ってそうでキツいわ😅
インスパと直系は別の食べ物
個人的には豚山マズい
直系で非乳化デロ麺でできればシャキ野菜がいい
凄いスレの伸びだ
二郎によく行くらしい前の同僚が言うには
二郎は別に特にうまくもないけど中毒性があってまた行きたくなるんだとか
たまに南船場行くが人の往来は激しいのに行列まではしてなかったな
ラーメン不毛の地だから二郎系すらきびしいのか
>>66>>81
それは誰にも分からない
>>394 違う違う
個人情報晒した馬鹿が出てきたんだよ
>>158 普通この流れだと席にタッチバネルがある設定だと気付かないかな
>>35 食ってみたくてルール検索するけど読んでる途中でめんどくさいからいいやってなる
わざとめんどくさくししてんのかあれ?
>>468 時系列全然違う
豚山側が録音データを確認したらそんなやり取りはなかったってのを公表したら女が逃げた
捏造すんなよw
>>35 なんか変なルールあるって信じてる人がいてかわいそう
普通にしてればいいしなにも言われない
呪文も信じてそう
工場生産均一品に、なんの魅力があるのか
商業としての成功と、本気で蔑まれる豚山常連客
コレからの行く末が楽しみではないよどうでもいい。笑😆
>>472 いや個人情報晒した馬鹿が出たのは公式とのやり取りの後だぞ
豚山って二郎系の中では美味い方なのか
先月初めて豚山のラーメン食べたけどクソ不味かったわ
アレより不味いのに人気あるって凄いな
>>477 豚山も店でばらつきある。中の上から中の下くらい
ただ他の個人店二郎系と違って中休みもないし深夜もやってて行きやすいってだけ
都内のラーメン店どこも混んでるから比較的空いてるだけで人が入る
>>477 いや普通…
食べ物としては牛丼チェーンとかすた丼食べるよりかはマシってとこか
まぁ豚山で女性も二郎系にハマる奴増えたのは事実だな
池袋なんて女性グループめっちゃ多い
>>474 ちょっとよくわからないのだが
もしかしてここをうまいと思えないやつは味覚障害者だとでも言いたいのか…?w
ないとは思うが金もらって書いてるのかと疑いかねないレベルの書き方だぞ
給食を放課後まで食ってたノロマの害児のエアプが凄い
「ニンニク無し」とかドや顔で言ってそうで恐怖😧
>>444 インスパイアだとそんなことあるんだな
本家の二郎だとそんなこと何もないんだけどな
インスパイアが勝手にわけのわからんルール作ってるだけなんだよな
>>101 なんか借金取りに囲まれてるみたい。
行列になってないのは整理券配布とかしてんの?
どうも馬鹿です
注文の仕方をわかりやすく教えてください
1.まず、店に入ります(券売機?)
なんも知らんで友達にスモジ連れてかれた時は最悪だったわ
二郎なんぞラーメンの上にあるもやし野菜大量に食って腹満たせれば良いのと気難しい職人の顔色伺いするマゾが行く所だろ?
>>483 そうなんだよ!
豚山って、給食なんだよ。
コンビニ弁当をイートインテーブルで慎ましく味わう善良な田舎者の物語。
二郎との比較論議自体が、大きな間違いであるのだ。
コンビニ弁当のうまさ、幸福感で交流したい人々👥は、勝手に幸せになってりゃいいんだよ。
この世の事物はすべて、ガイ児にとって人生修行の学校
ガイ児の幸福を最大限に保証している粋な学校が、豚山全店舗なのでしょう。
豚のアイデンティティはドカ食い早食いしかないもんな…憐れ
町田住みだから町田商店の本店食えるのはめっちゃアドバンテージ
本店だけは店舗でスープ作ってるんだよ
たかがラーメンに本物も偽物もねーだろ
食ったそれぞれが美味いと思うかどうかだよ
>>501 あぁそうなのか
てっきり全部作ったのを届けるようにしてるのかと思った
本店しか食べてなかったけど商店の方の本店はアリだと思う
まぁといっても最後に食べたのはもうだいぶ前だけれど
家系のコールはなんともないのに、二郎系のコールは慣れんわ
近くに変なコールが必要ないインスパイア店あるから助かる
スタバの最長呪文暗記したけど怖くて行ったことない俺と同じだな
首都圏じゃなくて地方のインスパイア行くと平和な普通のラーメン店になっててクッソ快適でいいぞ
豚山はもやしが不味すぎて無理
店舗によって違うのか?少なくとも恵比寿店は茹ですぎ
なんでこんなの流行ったんだろうね
10数年前に台南でニートしてた時もインスパイヤ系みたいなのがちょうど台湾にもできだした頃だったと思うわ
当時は味もボリュームもいまいちだったけど現地の人とちょろっと交流あったときに結構二郎系ラーメンの話する人いたんだよな
中国人韓国人台湾人あたりもわざわざ日本に食べに来たり自国で店だしたりしてるんでしょ
不思議だよな
むかしから人気はあったけど二郎なんて豚の餌なんて言われてたのに
学生とか若者がとにかく腹いっぱい食いたいだけの店だったのにね
>>502 たかがラーメンとか言ってるやつはラーメンスレに書き込むなよ。日高屋でも食ってろ
食べたこと無いけど町田商店と同じ系列なら食えたもんじゃなさそう
雰囲気を楽しみたいミーハー向け
まあ、それがミーハーにウケるんだろうけど
>>42 山岡家はお好み聞かれるだろ
こっちが言わない限り普通でいいのにな
トッピングも別皿な訳ねーだろっていつも思う
>>508 インターネットの引きこもりオタクが何言ってたかは知らんけど、昔からサラリーマンも食ってたしなあ
味の組み立てもシンプルで誰に嫌われる要素もないし
ラーメン二郎の「中毒性」は、味覚だけでなく、高脂質・高糖質・高刺激という組み合わせが、脳の報酬系を強力に刺激することで成り立っています。これは一種の「食のドラッグ」とも言える状態であり、過剰なリピートや熱狂的なファンの存在も、このメカニズムに基づくと説明がつきます。
>>502 あるでしょ
まずくても元祖が本物なんだし
>>513 インターネットの引きこもりオタクの話がどっから出てきたのかしらんが、むかしからファストフードばかり食うと切れやすくなるみたいなことをいう大人がいたけど、案外当たってるのかもしらんよな
お前らももはや初老と言えるほどのいい年なんだからこんなもん食ってたら死ぬぞ
>>506 調べたら地方インスパのほうもヤバそうじゃん…
接客最悪態度悪いとかボロボロ出てくる…
もうダメだろ
こんな軋轢を産むくらいならさ
もう食券だけで全部完結できる店を試作してみて欲しいよ
味はもうニンニクと豚脂の脳破壊でどうにでもなってるし
回転率がほんの少し落ちるとしても
それなりにずーっと繁盛したりできそうなもんだが
町田商店w ラーメンよく知らんけど看板は見るからなんかワロ
30代はよくこういうの食ってたけどもう無理かも
目の前出されりゃ食うけど自らはもう選ばないわ
店の指示通りの食券の買い方、並び方で列を作り待つ
ニンニク等のコールは店に応じて答え方を変えてハッキリと喋る
提供されたら5分以内に食べ終わり丼をカウンターに上げテーブルを綺麗に拭いて速やかに退店
店内ではスマホ、私語、食べ残しは厳禁
普通の人は誰も行かんわこんな店
公式の通販がけっこうお安い
5000円で送料無料なのも嬉しい
>>512 家族で行くとホウレンソウ分けるから別皿でって聞かれなくても頼むけどな
今はタッチパネルでトッピングの盛り選択できるとこも増えてきたし敷居がめっちゃ下がったわ
敷居低かったら行きたいって奴たくさんいたんだろうな
ほんっとガイジルールだよな
気持ち悪すぎて二度と行かなくなったわ
豚山サイコー!!
>>527 二郎は豚のエサとか言いつつ、実は憧れてたヤツ多いんだろうな
ニンニク、野菜少なめって言ったら
ニンニクと野菜、両方少なめになるのか
ニンニクは普通で、野菜が少なめになるのか分からない
だもんで野菜少なめ、ニンニクって言ってるけど順序が違う気がする
丁寧に頼み方を書いてもらっても悪いがやっぱり頼み辛い
サイゼリアみたいに紙に書く形やタブレットにしてほしいわ
それと店員と顔を合わせるのも恥ずかしいから個室形式にしてくれると凄い助かる
ニンニク嫌いだから二郎も好きじゃないんだよな
抜きで直径もインスパイアも食べたけど多分ニンニク入ってないからおいしくなかったんだろうな
山梨で豚彦って店があるんだが豚山系列だったのか
今知った
初めて二郎行った時は、店員が「小の方、ニンニク入れますか?」と言ってるのを見て、(小の方って誰だ?俺か?答えていいのか?)とパニックになったわ
>>535 刻みニンニクが乗らないだけでスープには使われている
だからおいしくないと感じたのでは
だから〜〜〜
ニンニクい れ ま す か〜〜〜〜
これホントけ?
でもクソみたいな接客じゃないと話題性無いから有名になれなかったでしょうね、高菜食べたんですかみたいなもん
要するにヘイトを買う役とその成果だけトレインする役に別れてやれば楽して儲かるって訳だ
二郎って気狂いだよな
気狂いというか京都人気質
ルールに煩いのにマニュアルは渡しません笑
豚山はお店のルールをラミネート加工して掲示している
京都人気質が日本人気質なんだろうが維持が悪いのは日本人でも気分が悪いんですよね笑
マジで接客丁寧で笑った
カワイイ女の子が店員だった
来週も行くわ
二郎系ラーメンのチェーンとかいい所目をつけたな
ライト層かっさらえばかなりの儲け
俺はもう受け付けないけど
>>546 そんなにもらってるのか
だから自制できなくて、人を舐めているんだな
よくあるパターンに該当してるだけか
元店員がコールは「はい、いいえ、お願いします」でいいって言ってたんだけど
>>520 立川の田田がタッチパネル式券売機でカスタムも全部できてキャッシュレスも対応
今後はどこもこうなるだろうな
スマホオーダーかタッチパネルで発券時に選択させろや
店主 「ラーメン行ってみましょうか?」
学生 「???」 数秒沈黙
店主 「ニンニク入れますか?」
学生 「あ、はい、お願いします」
店主、両耳に手をあてて「ラーメンにニンニク入れますか?」
学生 「お願いします」
店主、イライラしながら 「お願いします? ニンニク入れるんですかー? ラーメンにニンニク入れて良いんですねー?」
学生、当惑しながら 「お願いします」
店主 「チッ!」 ニンニク入れて丼をドスンと置く
学生、食い終わって丼片付けず帰ろうとする
店主 「あー、キミキミ! そこのキミ!」
学生、呼び止められて立ち止まり 「はい?」
店主 「食べ終わったの?」
学生 「はい」
店主、強い口調で「丼戻せよ!」
学生、当惑しながら「えっ?」
店主 「丼カウンターに上げて!!!」
学生、無言で丼上げる。店主ブツブツ呟いていたが聞き取れず。
二郎行列作りすぎだからアンチにはネットでどんどん悪評広めて行列減らして欲しい
客サービス良くすると客単価は下がる訳だからな
それに二郎みたいな量の多い店は薄利多売しないとキツイのだから理解はできるだろ
色んな店があっていいし客が集まってる以上は文句言っても意味がない
>>559 この場合の客サービスって愛想の良さだろw
単価変わらなくね?w
w
GW中に食べた池袋豚山大ラーメンニンニクマシマシヤサイマシアブラマシ
https://i.imgur.com/OepNaoy.jpg >>561 こういうのSNSに投稿してるやつって大抵数年後に死ぬか大病患って更新途絶えてるの草
二郎はそもそも単純にマズイ
よくあんなの食えるよな
>>226 本家二郎は臭い店が多い
家系もそうだけどしょっぱくて臭くて食えないような店が本当に多い
その点、豚山と町田商店の安定感は素晴らしいよ
>>568 残したらしばかれるのは普通じゃね?
食いもん捨てるってモラルが無い行動だろ
自分で頼んで頼んだ量食いきれず捨てるって親の教育疑うレベルだよ
>>551 貰ってるわけじゃないだろ、自分の店の売上なんだから
ラーショみたいなFCより各店舗から本部に金行ってないぞ
知らんラーメン屋には怖くて入れないし
知らない店は怖くて入れないぞ
昔チェーン店と言えば堀切から独立したラーメン大が台頭してたけど
最近全く新店増やさないし資本系に押されて売れなくなってきてんのかね
その資本系も豚山一強なのも興味深い、ぶっとんとか鷹の目とかあんのに
出店すりゃドル箱って訳じゃないのか
たかがラーメン食うために豚語を覚えなきゃいけないんだろ?
>>14 別に大半の二郎でも怒られねえよ
二郎はチェーン店じゃなくのれん分けってのを分かってない奴が多すぎる
店によって全然ルールが違うんだよ
一部の店舗のルールを二郎全体と考えるなっての
>>312 >東京のラーメン屋は基本まずいけど
たまにこういうまずい連呼する人がいるんだけどよく分からない
自分は基本的にほとんどまずいと思ったことない
めっちゃうまいと思ってるわけではなくて普通かなくらいの感想で食ってる
好き嫌いが多くてまずいと言ってるのか?
求める味の基準が高くてまずいと言ってるのか?
何か食うたびにまずいと感じてるとしたら大変だなと思う
似たような豚のラーメンが食えるなら別に面倒くさい二郎にしなくても良いもんな
しかもそっちの方が美味いなら尚更
>>49 この意見も分かるが
なんで客がギガ消費させられんねん?という意見もある
wifiには繋ぎたくないという意見もある
全部一理ある
>>312 変わり種ばっかり言ってるから不味いんじゃないの
>>101 牛久結束か
一番うまいラーショとして君臨している店
>>578 地方民かつ味覚障碍者がマイノリティの苦しみをどうにか他責にしたくて足掻いてるに過ぎないので
珍しいものを見られたくらいに思っておけばいいかと
貧民バカ舌がグルメ気取りできるモノ、それがラーメン
この理論なら野郎ラーメンも流行ってておかしくない筈だが
>>14 「はい」は普通は怒られないだろ、入れたいことが明確なんだから
「普通」は店主が困っちゃう
>>587 記事は町田商店とか込みでの話だから
豚山単体では大したことはない
並んでる豚山とか見たことないし
>>131 文系大卒は自分で開発せずに他人のものをパクって分かりやすくするのだけは得意だよね
こういう人間ばかりだと国は衰退する
ラーメンは好きだけど二郎系だけは食べる気にならんわ
>>39 例の事件が起きた荻窪店はヤンキーみたいな女店員が現場仕切ってるから女性蔑視が起こることはまずないぞ
>>582 牛久を一番うまいラーショ扱いしてる人は牛久しか行ったことないのではとすら思う
ラーショの水準が一番高いのは埼玉で、並ばずに入れる(昼時は混んでるけど)牛久レベル以上の店がそこそこあるよ
オススメは騎西店と木立店(椿)で羽生インターと北川辺も高水準
ここも結構並んでるから行ったことないな
ディズニーのアトラクションでも並びたくないのに食ごときに時間を使えん
>>578 腹を満たせればオーケーのような基準で見たらこの世のほとんどが普通以上になるのは当然
まずいかどうかは2度目以上の訪問の選択肢になるかどうかに近い
普通水準なら2度目以上の訪問は検討される
普通レベルの選択肢なら他に数がある中でまずいと思ったところについてわざわざ2度目検討しない
>>583 かわいそう
脳に障害があると大変そうだな
>>101 「日本一うまいラーショ」って言われてるのを何故か「日本一うまいラーメン」と勘違いして押せ寄せる馬鹿だらけの牛久店
>>599 普段外食するときはどこで食べてるの?
一切待ちたくないから参考にしたいんで教えて
>>581 なんか正直何を言ってるんだこの人はというようなレスばかりで面倒だからもういいよ
別人かもしれないが同一人物とかならクソしつこい
直系(個人経営店)が資本系に勝てるわけない
もはやパクリ店に本家が埋もれていくだけのワンサイドゲームさね
>>600 そういう話ならなんとか分かる
「まずい」の使い方が自分とは違うんだな
>>604 かっぺがフルボッコにされてトンズラかましとって草
田舎の上手いラーメンの一つや二つでも書けば多少はまともにとりあってもらえたのかも知らんのにな🥹
>>601 俺は脳に障害が無いと真っ向否定できるし憐れまれる理由は全くないが
味覚と精神が確定で死んでるお前はこんなスレですらマイノリティを自覚させられて地獄に決まってるよ
豚山ぶっ豚野郎ラーメン
このカテゴリだわ
よっぽとじゃなきゃ行かない
>>598 日時もまともに見れないんか?
12月31日 21時18分ラーメン店反論
12月31日 22時22時12分 女がもう触れるなと言って以降言及無し
その後ひっそりツイ消しして垢放置
>>608 お前自身も下の方って書いてるやん…しょうもなさすぎる
煽ってるつもりかもしれないが煽りのセンスは最近見た中では最底辺
純粋なため息しか出させないような書き込みをどういう顔で書いてるんだろう
もしかして子どもなのかな…?
町田商店系列www
どの店もそれっぽく見てくれを整えただけのパチモンばかりで味は全く旨くない
商売のノウハウの妙だけで店舗数増やしてる素人騙しのビジネスモデル
味…二郎系食いたいなと思ったときに満たせる及第点
行列…店によってありだが、たいして並ばなくて食べられる
店員は横柄じゃないし、コールも表示が各席にあって迷わない
通し営業はありがたい
1400円までなら出すから清潔感があって注文に変な決まりごとがなくて行列なくて美味しい店なら二郎系を食べてもいい
二郎は本当に嫌
>>609 あまり言うのもかわいそうだから遠回しに書くけど
脳に障害がある場合、自分に脳の障害があると自覚できるとは限らないんだよ
まあある程度の値上げは仕方ないだろうし客足が減るのも仕方ないな
ハイブラの価格も同じ品質の物が倍くらいものによっては4-5倍くらいになってる
ヴィトンの財布は20年前は5万円だったけど今は10万円
CHANELのマトラッセは30万円だったのが今は160万オーバー
>>409 ラーショって店によってピンキリだから、美味い店は混む
こういうスレでは二郎の基礎用語をテンプレで貼ってほしい
ロットまではわかるけどギルティってなんだよ
>>616 わざわざつっかかってくる人たちは境界知能のような属性持ちが多い傾向にあると知ってるから今は何とも思わないけど
知らない人は困惑するだろうしやはりその存在や傾向は常に周知し続けた方が良いのではと思う
ちなみに二郎に行ったことがあるのはまだ90年代
吉祥寺界隈の大学に通う友達に連れられて吉祥寺店に行った
その頃は環七ラーメンブームではあったが二郎系に関してはその言葉もなく知る人ぞ知る、というか学生向けの異様に安くて大盛りのラーメンだった
若かったのと初回だったのでいままでにないスタイルのラーメンに興奮し食べて満足したと思う味はおぼえてないが
並びはまあ常識的なものだったか無かったと思う
そしてリピートすることはなかった
学生時代の自分には桂花ラーメン、じゃんがらラーメン、永福町大勝軒、あと今は亡き環七の店とかが二郎よりは上だったな
ラーメン二郎も家系も暖簾分けなんて制度やめてチェーン展開してたら年商500億の社長になってただろうな
二郎は正確にコマンド入力しないとエラー吐く
豚山は文章入力すれば答えてくれるし会話ができる
>>628 わざわざ別の人へのレスに飛びつくのはさすがに必死すぎるでしょ……
顔真っ赤になってない…?大丈夫…?
中野は何度か行ってるけどチョロっと並んでる日もある
中野豚山の近所のえどもんどって店がいつも行列で気になるけど並びたくねえ
>>634 いやすまんな、豚山美味くない言うたワイに仲間意識抱いとったみたいやのに裏切られて発狂しとるのがおもろすぎたんや😁
>>621 【ラーメン二郎の食べ方 ギルティ編1】
ギルティ:故意に店に迷惑をかける行為は原則的に即時土下座になるが、故意でない比較的軽度な反則はギルティとして警告が加えられる。
具体的に言うと「フライングコール(コール乱し)」「手洗いに行く」「万札や5000円札等の高額紙幣の両替」「ティッシュ不携帯」「野菜落とし」
「フィニッシュムーブ時のカウンター汚れの拭き残し」「水を汲むために食事中に席を立つ(二度立ち)」など。
フライングコール:大きさを聞かれてるときにヤサイマシマシ等トッピングコールをする事。勿論間違いである。
豚宣言:フライングコールの一種。豚入りにするかどうかは券売機で決める事なのでコールする必要は全く無い。
「俺は豚入りを喰うんだ」と皆に宣言するその様は「私は素人です」とマイクアピールしてるのも同然である。
マシコール後に撃沈:初見の客には「量多いですけど大丈夫ですか?」と確認とる店舗も多いが、この確認には「ロット内で食べきれますか?」という意味も含まれている。
小が食べ切れなかったときは謝れば許されるが、大や全マシを頼んで撃沈は客の過失が原因となるため重罪とされている。もうその二郎には行けないと思った方がよい。
連席:席を隣同士にしてもらう事。ロット崩れの発端になる事が多い。迷惑にならない範囲で助手さんが席を都合してくれる店もあるが、
基本的に客側から連席を要求することはタブーであり、連席が許されるのは女子供、年寄りのみである。
まず助手さんに案内させる手間と時間がロットリズム的に美しくないし、第一隣同士で座ったところでお喋りしてるヒマなど無い。
隣同士で座ることに何の意味も無いのである。何より男なら「男を魅せる場所」でそんな女々しい事を言ってはならない。
歌舞伎町二郎ではゲイやホモ商売の方がよく恋人(男)と来店して連席するため、男同士で連席したがる客をゲイ、ホモと言う。
(ちなみに歌舞伎町のゲイの方々は非常に気前が良い)
>>636 並んでなくてうまい店なら幡ヶ谷かなー
大塚も並びはないけど油が多い
つか店員がつまらねー事で客にガチギレして成り立ってる商売ってのもスゲーよな
ニンニク入れますか?→ハイでキレるってマトモな社会生活おくれんのか?
東証に上場してる企業だしな
キッチリする義務がある
>>629 田舎がどうこうは正直何を言ってるんだろうという感じで特に何も思ってなくて
たぶんあなたは言われたらある程度事情とかを推測してくれるかもしれないから書くけど
そのレスについては、本当にあまり煽りすぎにならないように意図的にトーンを下げてる
つまり、純粋な反撃かというとちょっと違う
>>637 本当に必死だなお前
こっちはお前について別に何も思ってないって
コールとかロットは効率化を突き詰めた形だからそこに一々文句言うのは筋違いよ
二郎は非上場だっけか
関西人で馴染みまったくないから知りようもないけど
こっちは丸源が買収されて優待の旨味が出てきた
日高屋とか上場系はまぁ関東が多いかなぁ
>>623 大はピンキリでなぁ
いろいろ行ったけど下高井戸は個性があってうまかったな
行動範囲的に大久保たまにいってたけど今は大久保なら223やね
>>636 えどもんどって富士丸系なのか
興味あるけど並びあるのかあ
>>645 きみのはもはや煽りとも相手に感じさせられてないのよ…
境界知能の属性としての傾向だと思うけど、この人は何を言ってるんだろうってなるから
そうなってたらラーメン界はイノベーションも何もないさぞかしつまらない世界になってただろうな。チェーン展開を最終目標にしてるのは福岡か大阪のビジネスラーメン屋。関東の職人気質の美学をわかってない
二郎みたいなマイルールゴリ押しで通用してる店の経営者も店員も馬鹿になって普通の社会生活できなくなりそう
>>631 そうなってたらラーメン界はイノベーションも何もないさぞかしつまらない世界になってただろうな。チェーン展開を最終目標にしてるのは福岡か大阪のビジネスラーメン屋。関東の職人気質の美学をわかってない
>>658 いいこと書いた!
ビジネスライクが必ずしも良いものとは僕も思えない
>>647 西日暮里のえどもんど行ったけど美味かった
豚が旨い
二郎系を無理やり食えなんて言われてるわけでもないのに、なんでスレを開いてコミュニティにつっかかってくるんだろう……
コメンテーターにでもなったつもりなのかな?
こういうのを見てると、Xでお気持ち表明バカが後を絶たないのもよくわかるな
豚山もコールは提供前に聞くって書いてるのに食券渡す時に聞いてきたり
今日のアレとかいう隠しメニューもあったり
クソみたいなハウスルールあるぞ
ラーメンスレって荒れるなw
美味いまずいは主観だから議論しても不毛だよな
まあ争いだから一番盛り上がるけどw
ちなみにオレは豚山、関内と御徒町しか行ったことないけど、美味い派
豚山は閉店した桜台店に近い
二郎に比べてブレが少なく平均値が高いのがメリット
二郎が店ごとや日ごとで評価1~5でブレるところ豚山は4をキープしてくる感じ
豚山は野菜なしってできるの??
モヤシもキャベツも食べたくない
>>573 アルバイトに店炊きさせるノウハウが唯一無二
他店は店を出そうにもそれだけの人材や教育システムを整えられない
>>665 豚山とかいいとこ2くらいだと思うがブレないというなら工場スープに麺入れてるだけだからブレないんだろ
>>669 お前それ天下一品をバカにしてる?
あっちは濃縮スープを店で水割りするのに濃度調整ミスって失敗することあるのに
>>669 付け加えていうと二郎はクッソ汚ねぇ店が多すぎ
工場で作ってるから評価2とか意味わかんねぇわ
料亭に懐石でも食いに行ってるつもりか?
二郎だと女性1人客が食べてるだけで話しかけられたり盗撮被害合うからな
本当に二郎豚はきもいよ
だから女性客は豚山に流れるのよ
>>672 ラーメン食わないから関係ないのに他人のことを貶めるごちゃん脳
ゴミがw
二郎にも豚山にも行かないエアプ老人が出張ってきてコンサル様するいつもの流れ
ワイドショー見てヤフコメで説教たれてるのと同種のジジババなんだろうな
それはしょうがないよ
ネットでは豚のエサって言われてて田舎には二郎系しかないもの
>>674 >ワイドショー見てヤフコメで説教たれてる
面白い表現だ
(ヽ´ん`)←コイツなんかだと真に受けて行けないのに
やたらと気になって二郎スレ覗いて書き込むくらいに興味津々というのが多すぎw
少しくらいはトライしろよ
豚山も行くけど、行きつけの二郎の方が全然美味いと思う
ただ歳とった所為か、豚山とかのインスパイア系の方が楽だと思ってそっちいっちゃうんだよな
俺より年上の人は二郎はまだ食べられるけど、インスパイア系が駄目になった
二郎もまもなく食えなくなるかも知れないとかいってた
脂っこいものってホント歳とると食えなくなってくるんだなって最近実感しだしている
>>523 さすがにどんな厳しい店でも5分は聞いたことがない
10分はある
>>677 俺もやな
近くに本家もインスパ個人店が近くに有りなんなら豚山へも自転車で10分掛からない所に住んでるのに
通販で豚山や楽天の冷凍のを頼むようになってきてる
店で食べるより気軽で楽だからな
>>669 豚山は全店店炊きです
豚山行ったことないんだね
ちなみに町田商店は本店だけ店炊き
この分じゃ二郎も行ったことなくて情報だけ食って満足して荘
>>573 ラーメン大は豚がしょぼすぎてもう最前線では戦えないと思う
あとやっぱ二郎系で店やるのって難しいんだと思うわ
ラーメンハゲは家系か二郎系出せば鉄板なんて言ってるけど
>>17 二郎ルール知ってるならそのまま注文してもいいぞ
知らなくても怒らないってだけ
二郎系だと近所にラーメンマシマシってのあるけど、
嫌儲的にはどういう評価なん?
>>670 天一は濃さもだけど温度もブレブレだからな
あのスープぬるいと地獄だぜ
二郎とかインスパイア店をものめずらしげに行ったら客層もだしお味も僕には合わなかったな
二郎の麺てどれぐらい多いの?
つけ麺なら800gは食ったことあるけど
二郎の麺は1kgとか普通に超えるの?
>>682 個人店が1人で自家製麺やる分には回ると思う
ただバイトに極太麺茹でさせて湯切りしたり、店でスープ炊いて調整が必要になると難しくなる
ここのオペレーションを徹底しないと崩壊するくらい二郎系の味が弱い
>>314 汚い店=不潔な店で落ち着いて食うってのは無理がある
>>689 店によるけど、大で麺500gくらいじゃないかな?
茹でると1.5倍になるとして750g
これに野菜とか豚も加わるけど
800gが食えるならまず食えないってことはないと思う
どんだけ興味津々なんだよって感じなのに行けないモメンってなんなんだよw
コワイのか?
なんか失敗(?)したら負けるとか無いぞw
>>344 コメダはスタバやドトールの競合かというと違うからな
狭い店舗を数多く運営する業態ではない
あえてどっちか言うとファミレスのほうがまだ近い
>>371 評判のインスパイアって例えばどこ?
近くなら行ってみたいから教えて?
朝っぱらからトンキンコンプがくいもんまずいって言われてブチギレてて草
ラーメンショップみたいにニンニクのボトルを客席に置けば解決するのに
>>324 思ったけど
「情報食う」ってのはこのスレとか二郎に関心有るくせにネットのネタやら変に受けて敬遠してるような人達も含むよな
いやまさにで、食べても無いのに結論付けてるようなのでそういうのか
>>690 個人の旨い店は増えたって感じる
昔は野菜乗っけただけの全く別物って店も多かったのに
>>523 行列大嫌いなんだけどつい先日時間があって所用で赴いた街の美味しいと言う評判のラーメン屋に回転の11時に並んでみた
ちなみに予備知識は何もなかった
20人くらい並んでたがまあいくらなんでも2回転30分くらいで食えるだろうと
そしたらビックリした5人しか座れない店舗でやんの
しかも途中から列を離れてた人間がどんどん自分の前に割り込み結局食えたのは13時前…
まじで人生で一番不毛な時間だったなあの行列は
ラーメンは普通に美味しかったけどさ
>>603 横からだけど並びたくない自分が行くそこそこ食えるチェーンのラーメンだと一風堂、新福菜館、坂内、神座とか
並びが発生してるときもあるけどだいたい並ばずに入れる
チェーンじゃないとこだともっといろいろ穴場はあるけど
>>703 上野は普通
別に勧めない
時間が合えば御徒町まで歩いてイエロー
西日暮里のえどもんどくらいしか
>>681 そりゃ豚山なんて知らんよ
数えるほどしか行ったことないし
その数えるほどでまぁいいとこ2って評価だわ
気になったんで豚山は全店で店炊きスープってホントか調べたんだけど分からんかった
ソース教えてくれると助かるな
>>681 もうそのマンガのキレキャラ(笑)のセリフ使い回すのやめない?
さすがに見すぎてちょっと見てて恥ずかしい
>>709 田田は二郎系では珍しくクレカ使えるのが良い
二郎系ってライスと合うと思うんだけど
出してる店ないのなんで?
>>707 だっさwwwwwwwwwwwwwwwww
二郎って前提的な設計がお安くお腹一杯っていう貧民の食い物だから
ぶっちゃけ本家だろうが豚山だろうがそこまで差はないんだよね
何年か前に地元の意識高めの自家製麺の店が限定ラーメンで
蕎麦粉と煮干しを使ったハイスペック二郎みたいなのを作ったりした時に
二郎がこんな深みのある味になるのか〜と思ったりしたが
商売としては割に合わないのだろう
高かったし
偽物が色々理由つけてるけど本家が訴えてないから見逃されて敗訴してないだけの盗っ人でFA飲食店の裁判事例見てみろ
改変なく看板も商品もパクってトッピングどうしますか?とか言葉も変える工夫せずニンニクやらマシやらそのまま丸パクリなんだから言い逃れの余地すらない
>>716 貧民の食い物?
エアプカッペ爺は二郎が慶応生のソウルフードってことも知らないのか
>>718 慶大生のソウルフードだろうが
設計は安くお腹一杯じゃん
>>707
https://www.qastation.jp/gift-group?p=188c46e34a5880e3bf32e14c5a52a4dc&pm=s
豚山が店炊きにこだわる理由 2024年10月24日
あんたはすぐに調べられるような情報すら満足に食えないのか
行ってもわからない食べてもわからない情報すら満足に食えないブランドでしか判断できない
味の差なんかわからないんだから飯についてあれこれ偉そうに語るのやめた方がいいよ >>719 設計って何?
あと安くお腹いっぱいだとなんでどこの店でも差がないってことになるの?
>>718 慶応だろうがどこだろうが学生なんて金ねえやつばっかだろ
大学エアプか?
>>708 「情報食ってるだけ」とドヤ顔で書き込んでる奴こそ情報食ってるだけなんだよな
一体三田キャンパスに通ってるやつの何%があんな鳩がたかってるきたねえラーメン屋に行ったことがあるんだ?
ソウルフードって言うなら50%はいるんだろうな
もちろん普連土学園の女の子も食いに行ってるんだよな?
ニンニク入れますか?の問いに「野菜、アブラ」って答えるのがおかしい
>>726 50%の学生が行く店なんかあるかよw
大学通ったことあるのか?w
>>718 「カッペ」ってこの板で久々に見るようになったけど元々バブル期くらいの流行語で消えて無くなってた死語なんだけどな
ナウいとかイモとかと一緒で
使ってるのを見ると本当痛い何十年前の感覚でいるんだと
そして使ってる奴が相手にダメージを与えられる適切な罵倒と思ってるのがまたねえ
>>731 しかもきたねえラーメン屋知ってるワタシ との二項対立のための装置として抜かしてるわけだからね
ちょっときついよな
>>283 日本より海外の方が人口栄えてるから海外の方がすごい!って言うくらいバカすぎる理論やな
>>721 学生に安く沢山食べさせたいから質が悪いけど安い小麦粉を使って値段を抑えてる
普通に考えたら質が悪い物を美味しくする方が難しいと思うが
二郎ってもともと化学調味料をスプーンで入れてたし醤油も安くて不味いの使ってたし貧民の食べ物なのはそう
なんか会話の出来ない人がちらほらいるけど
二郎ってそういうの引き付ける何かがあるんだろう
>>580 LINEの友だち登録とかいう全人類が嫌がる方式
あくまで代替品なんだよな
二郎が閉まってる時間に二郎食いたくなったとき仕方なく行く感じx
二郎と豚山が並んで店出してたらどっち行くかって話だよね
あくまでも代替
>>731 そんなの今さら言われても
嫌儲なんておじいちゃんしかいないんだから
そもそも世間知らずのおじいちゃんしかいない嫌儲で二郎とか二郎インスパイアの話してもしょうがない
>>740 並ぶの嫌だし接客不快だし客は宗教みたいでキモイから豚山行くわ
>>740 仙川二郎まで歩いて5分だけど電車で15分の豚山の方が行ってるわ
さすがに二郎より美味いとかのレスは嘘だよな?
原価全然違うのに
>>731 カッペって言ってる奴は上京者なんだよな
ほんとの都民にとって田舎は憧れの地なんだわ
値上げのスパンが短すぎるし小ラーメン1000円はやりすぎ
お前ら下高井戸の大行ってみ
ルールーとか以前にマジ店主と喧嘩になるレベルだぞ
家系、二郎系は客商売なのに威圧的な態度、接客に加えて、カルト宗教みたいに同調する気持ちの悪い客が敷居作って最悪。
余程美味いのかと思えば、普段から不摂生を繰り返して感覚がマヒした味覚障害気味じゃないと食えないような味。
この要素を排除して普通の飲食店にしたら大成功。
撮り鉄ガイジ並の信者は、工場がなんだどうだ文句言うも、普通の感覚の人間だったら当然普通のお店が良いし、そもそもラーメンに狂った情熱をもたないのでとくに感心も持たれず
>>752 たちの悪い差別用語を使ってるやつが常人ぶってて乾いた笑いが出るわ
>>94 普通でって通じないもんかな?
それなら野菜が普通で他はトッピングなしになると思うんだけど
>>589 普通量が決まってないならマシも糞もないだろう、マシは何に対する増しなのか?
>>756 マジレスすると普通はニンニク抜き
それを知らないニワカ客が後からニンニク要求してオペレーションが混乱するから普通禁止になった
黙ってニンニク抜きの普通食ってればいいのに
>>752 家系で嫌な思いしたことないけどどこの店?
>>752 まさに
>>674みたいなエアプ在宅コンサルお爺ちゃんおるやん
情報源が嫌儲のスレと美味しんぼとラーメンハゲのキャプが全ての人
>>755 一番気にするところがにんにくだからな
トッピングのコールというのは要するににんにくをどうするか聞きたいのよ
他のはおまけみたいなもの
にんにく入り食ってサラリーマンから文句言われる可能性もあるからな
>>736 お前が何を言いたいのかわからない
そのオーションが安くて質の悪い小麦だろ
>>761 日清製粉だから高級に決まってんだろ!っていいたいのでは?
ははは
まあ最近はオーションも需要高で値段だけは高くなってるらしいが…
素材接客云々の議論の遥か手前案件
総パクリして商売してる以上オリジナルの許可貰ってないなら盗っ人
裁判起こされてないから敗訴してないだけの方々
逆に言うと本家は早目に偽物叩かないと時間立つと既成事実作られてオリジナルなのに負けちゃうな
不正競争防止法
店舗の外観や内装が、他人の店舗と混同を招くほど似ている場合、不正競争防止法違反となる可能性があります。特に、店舗が広く認知されている場合や、他人の店舗と混同を招くような特徴的な要素を模倣してる
他にも法律あるけどニンニクやらマシマシやら含めるとほぼアウトですな
日本は安倍の世から狂ってるが法律は守ろうぜ
少なくとも馬鹿にしてた他国にやられてた最低限のラインは死守しようよ
>>755 普通に通じるよ
というか店入ってどういうやり取りしてるかでだいたい分かると思うが同じ感じでやればいい
ただし(ヽ´ん`)の基準だと一店でも通じない場合は通じない判定になるだろう
嫌儲とかネガティブ中心だったりの神経質なのが多いところでは通じないとする感じ
>>766 灰分も知らん奴が小麦粉語るな ガイジ丸出しだから
てか二郎高学歴集めてホテルでパーティーしてなかったっけ?弁護士やら居そうだけど偽物は対策してんの?
町田商店も壱角家の牙城崩せなくてパッとしないのに豚山当たって社内でどんな扱いになってんだろね
資本家系がそれぞれ同じ味でやれてんだから壱角家も豚山っぽい店出せるって事だろ?テナント抑えられた方が勝ちみたいになってんのかな
>>116 提供前に「とくさんか?」って尋ねる二郎系ラーメン屋つくりたい
>>775 ギフトは東京ラーメン横丁が契機
あそこで直営7ブランドやるようになって店炊きの教育ノウハウが一気に溜まった
おそらくほかが真似してもバリ男ラーメン台富士丸みたいにすぐに頭打ちになる
二郎系は海老名のミドリカワってところしか行ったことない
あそこは初心者歓迎だったな
本家の二郎で「アブラ少なめニンニクヤサイネギ」って答えたら怒られる?
無識なケンモは二郎の源流が韓国にあることも知らないのか?
>>780 慶應閥が韓国人だらけって事になるがそれは知らんかった
タッチパネルの勝利
無駄な呪文なんて必要なかった
みんなだいすき豚山
>>16 確かにその通りだな
いかに異常だったかが分かる
>>781 愚かなり無識なチョンモ
慶應の歴史は 韓国の学塾 京道義塾にあることを知らぬとは
>>784 それおもろいからその路線で行こうか
似たようなもんだしな
>>773 ふすまは入ってる小麦粉なんて安もんだろ?
今その話ししてるんだけど話逸らさないでくれる?
あとさあその下品な差別用語使うやつレスバする資格ないから
はいNG
にんにく マシ
ヤサイ マシ
カラメ
に、したい場合のコールって、
ニンニクマシ、ヤサイマシ、カラメでいいの?
>>789 それでいい
なんでそんなにビクビクしてんだよw
普通の日本語だろ
初風俗とかなら分からんでもないが
二郎程度でビビってる人はなんなんだろうな
>>34 町田商店はマジで不味かった
二度と行かねえ
>>728 「山」との問いに「川」と答え、「そして輝くウルトラソウル」に「ハイ」と返す
字面通りの質問ではなくこれは合言葉なのだよ