「軍事ライター」日本防衛に戦車とか必要ねえよ [911228646]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
実際のところ、日本の安全保障では戦車は1%の価値もない。
仮に、日本の安全保障力を100パワーとしよう。そのうち日米安保が7割の70パワーを
占める。つまり自衛隊以下の実力が占める価値は30パワーである。
そして、その9割方、ざっと27パワーは海空自衛隊と海保の力量である。
https://merkmal-biz.jp/post/90147/6 戦車が登場する時点で負けてるもんな
防衛だけするなら戦車確かにはあんまり必要ない
アバウト過ぎるよ…ガバガバ計算を披露してないで少子化と経済停滞で国力を限りなく減少させてる自公政権の有害性でも語る方が説得力あるよ
島国が上陸される時点でもう負けだよ
第二次のイギリスだってバトル・オブ・ブリテンで勝ってドイツの上陸阻止したんだから
敵に戦車上陸させなきゃというハードル上げを強いるためだったんだろうが歩兵携行のミサイルやドローンの方が強いしな
なんでこういう人たちって本土決戦前提なの?
旧軍ですらやんなかった戦術だぞ?
戦争なんだから打って出んだろ?
自国で戦ってどうする
前線を敵国の領土に押し出さないでどうすんだよ
街落とすのに戦車いんだろって話
評論家はあくまで評論家
戦ったこともないくせにエラソーにすんな
敵が外国とは限らんからねパヨクの反乱にも備えなきゃ
>>9 戦車は国内テロリストを殲滅するためにあるんですが?
外敵より日本国内にいる敵を殲滅することが重要なんですよ?
戦車も簡単に戦闘不能にされる時代だしな
高い戦車はいらないな
戦車対戦車の時代は終わった
>>9 戦車なんて鈍重な兵器は的でしかないだろ
ドローンの飽和攻撃でなす術ない。
むしろこれからはバイク兵だと思うわ。
バイクで密集せずに距離とって侵攻できるし、的が小さいし、ドローンからも逃げられる。
>>16 ファミコンウォーズやってたら尚更戦車要らんだろ
高い、歩兵で囲んで無力化
ドローンの出現で日本防衛に戦車はミスマッチな事は間違いない
堅牢な拠点作ってドローン発信基地増やして携帯基地局をジャミング基地局に併用する方がより高効率でコスト下げられる
出番がある時点で詰み間近だしそもそもの話戦場に運ぶ手段もない
あ、でもあべ仕草にキレた国民をすり潰すのには戦車必要なのかもな。
ただ防衛ではもうやくにたたんだろ。戦車のるなんて死ねっていわれてるようなもんや。
ロシアから北海道守る時は必要そう
つか、ドローンの必要性が急上昇してるけどちゃんと開発してんのかね?
はてなブックマーカーさん、精一杯の反論をして勝利宣言!
>タイトルを見て文谷数重だろうなと思ったらやはり左翼ご用達の文谷数重だった件。中身は表面的で藁人形論法。読む価値なし。こういうしょうもない記事が人気エントリーに上がるのははてブの偏りと仕様の問題と思う
ドローンオペレーター増やす方が防衛の役には立つだろうな
一応安全に見えるから敵前逃亡もしないだろうし
発信源特定されて逆にドローン飛んできて即死するまで戦ってくれるだろう
>>16 ファミコンウォーズやった経験で軍事語ってて草
数揃えられない兵器に意味は無いし日本の過酷な山岳地系なら
装輪戦車か軽戦車で十分
>>27 平原の防衛なら塹壕とドローンと榴弾砲で十分
実践してるウクライナがまさにそう
本土決戦の時点で終わってるからな
大戦もそれが分かってるから降参したんだろ
専門家さんは「現代に歩兵は必要ない!」とか言ってたのに必要だったからなあ
>>35 それこそブラッドレーぐらいの戦闘装軌車両で十分
まあ日本はこれすら全く無いのが問題なんだが
コスパ考えたら自転車砲兵・自転車ドローン兵とかどうだろうか
上陸されたらほぼ負けなのにここのネトウヨは塹壕戦するって息巻いててドン引きしたな
そんな極論言い出すと核とミサイルが最強になっちゃうだろ
ドローンで移動できるようになったら車や船や飛行機は必要無くなると思う?違うでしょ
多様性を持とう
戦車よりはコンパクトで日本の道路でも移動しやすく、強度もそれなりに強い
そういう車両は欲しいよな
まぁいらんわな
故に16式とかイタリアのチェンタウロみたいな設計思想の装輪戦車が産まれたわけで
出た
まーた占領軍を追い出すのを妨害するCIA御用学者
>>45 16式装輪戦車
日本の地形だと高速道路も普通に走って展開できるこれで十分
あとは市街戦もこなせる米軍のブラッドレー相当のが欲しいところ
戦争の形式が常に変わってるから
なら今の防衛戦で一番効果のあるのはなんなんだろうな
ブラッドレー大量に輸入すればいいじゃん
トランプの御機嫌取りも金て
あとマウザー装甲車とかどうなんだ
「上陸されたということは海空が壊滅したということ」ってよく言われるけど
実際の戦争の時って将棋みたいに全軍が同じ盤面に並んでるわけでもないし
一時的にその方面の戦闘で上陸艇に突破されても横からカバーに入るよな
将棋でも敵陣で竜王が成っても別に終わりにもならないし現実にも仮想にも起こらない話すぎてよく分からん
狭い国にとかいうけど日本にも必要だろう
9条考慮してもしなくても現状じゃ万一に備える為に自衛隊あるんだぞ
ウクライナ侵攻見て「戦車はのろまな的になった」とかも
ウクライナ侵攻ではずっと戦車求められててずっと投入され続けてんだから現実無用の長物にはなってないじゃん
対戦車の戦術が増えたぐらいで戦車の有用性は否定出来ないと示したのがウクライナ侵攻でしょ?
戦車戦が行われる=
既に敵に上陸を許している=
既に制海権、制空権を奪われている=
低食料自給率、資源小国の日本は兵糧攻めで詰んでいる
本土決戦を行う前に無条件降伏しなければならなかった80年前と変わってないと思うが
ただの利権
ウクライナの戦争見たらわかるだろ
軍事衛星とドローンで勝負決まる時代名の二奈
>>57 無用の長物になってるのに現場が気づいてないだけだと思う
戦車でなくても装甲車とかでいい
どちらも歩兵に簡単に破壊される存在になってるがなら
コストパフォーマンスの面でブラッドレーで十分って話になる
>>58 敵が攻め込んできて、応戦して撃破したら直ぐに敵国領土を占領しないと
街を制圧するには戦車がいる
ウクライナ見てりゃわかると思うが、敵の生産力を落とさない限り延々と敵の侵攻は続く
まあね
日本のえらい人たちは人間を盾にしたり人間を爆弾代わりにしてゴミのように扱うからね
戦車代が浮くね
戦車必要論の前提は
「戦車は戦車出ないと対抗できない」というもので
敵が戦車で上陸したらどうするんだって言われてた
旧日本軍がシャーマンやマチルダ歩兵戦車に対抗できなかったトラウマがあるんだろうけど
いまは歩兵の携帯火器上がってるから歩兵でも戦車破壊というか走行不能にはできるんだよな
>>63 ウクライナに100人も派遣経験させてドローン部隊でも作ればいい
>>60 歩兵戦闘車も同時に投入されてるしその防御力の低さも露呈してるから両方用途に合わせて使ってるんだぞ
実際に戦争してるプロは気付いてないだけで自分は真実を見通してると思ってるならそれは詐欺とかに気を付けたほうがいいと思う
仮想敵国がどこだろうと開戦即政府重要施設にドローン攻撃と官僚暗殺で終わりだろ
自衛隊の出る幕なんてないよ、海空なんて特に
>>63 それは違う
対戦車兵器は大戦時からすでに何種類もあるし今も増え続けてる
「戦車を破壊するには対戦車兵器が必要」というのが特大の前提
もちろん戦車も対戦車兵器の内に入ってるけどね
>>66 どっちも歩兵の携帯火器やドローンでオーバーキルされて終わりだろ
装甲車破壊できる兵器は戦車も簡単に破壊できる
最低でも走行不能にできる
現実わかってるらしい現場のプロが大攻勢やって去年失敗したてな
現代の火器から見たら
戦車の装甲というか防御力すらも紙になってるからな
歩兵戦闘車よりましというけど
神の枚数が1枚から2枚になってるだけ
>>69 二次大戦ぐらいだと対戦車兵器が
アメリカのバズーカなどの例外除いて
実際の戦車には通用しませんでした
戦車の破壊には戦車が必要でしたて例が多発したからな
そんで戦車がダメなら連合軍なら空爆、日本軍なら肉弾特攻しかないっていう
けど今は違うからな
戦車買う金でウクライナがロシア艦隊を沿岸から追い払った海上自爆ドローンを揃えた方がマシよな
>>70 現実見ても簡単には破壊出来てないんだよ
ドローンより十分な炸薬量あるジャベリンでも一撃で命中率は低いし一撃破壊なんて稀
大攻勢して失敗も「戦車が簡単に破壊されたから」ってわけでもないし詐欺に気を付けたほうがいいと思う
地雷が最強なんだよ
ウクライナ軍が欧米の装備を使ってもスロヴィキンラインは突破できなかった
あとは対空ミサイルでガチガチに固めれば誰も侵略できないぞ
>>72と
>>74は同じウクライナ軍最精鋭47旅団のドローンオペレーター
戦車はカッコいいから必要だよ。防衛とかは他でやって欲しい
>>73 対戦車地雷はいつの時代も有効に機能してるぞ
>>74で動かない車両は全部ドローンで破壊されてて
あまり見えないがプーチン軍兵の死体が周辺に散らばってる
>>61 それで中国占領するのにどれぐらい戦力必要?
戦車が諸兵科連合部隊として存在してれば、攻める側はそれに対抗する手段持って日本に降り立たなきゃならない
ATMとMANPADSだけあれば余裕ってんならそれでも良いけど、沢山の命と死にたく無い奴を後退させない為の強制力が必要なんだよソレ
部隊の3割が損耗すると全滅とかそれっぽいデマ言ってた人たちか
中古の軽自動車大量に集めておいて爆弾積んで自動運転で特攻させた方が効果があるだろ。
これなら日本中に配備されてる様なもんじゃん。
上陸されても戦うって事は一億玉砕も視野に入れてるって事だ
>>84 それがドローンで覆られつつあるから問題なんだろ
戦車も戦車と戦う事がないから歩兵支援が主になって完全に役割は先祖返りしてる
>>88 俺も3割で全滅ってガンパレードマーチで聞いたわ
>>85 3割って相当だぞ
2割損耗で敗走確定なんだから
つまり戦車すらまともに通れない後進国てことだ
天然の要塞、不沈空母()()()
橋落とされたら移動できなくなるのでロシアのMi-35戦闘輸送ヘリを多数配備したほうが良い
3割は部隊として機能しなくなる割合じゃなかったかな
逆に3割失うまでは作戦遂行能力維持できるような造りになってるみたいな話かと
自衛隊は日本から出ない前提で作ったから着上陸阻止に全振りだったのはしゃーない
F-4ファントムもわざわざ空中給油装置と取り外したくらいだし
それを少しずつセーフラインを広げてF-15では米国仕様そのものを買って空中給油機も買った
国産の支援戦闘機もF-1は日本の国土に合わせた緑色の迷彩だがF-2では青い洋上迷彩になってる
ウクライナから何も学習してないのか
ドイツにレオパルド無心してただろ
>>104 ウクライナからそこを学習してたらアホだろ…
もしかしてケンモメンの中にはマジで日本が海に囲まれてるって知らないやつもいるのかな
>>73 ドイツの8.8cm高射砲は大戦初期から対戦車戦で猛威を振るっているが?
ソ連の76m野砲も当初から対戦車兵器としての運用が想定されていた
むしろ戦車の役割は対戦車戦闘以上に陣地の蹂躙と攻撃時の切り込み役
としての役割が大きい
空母とか潜水艦の方が重要だしな
自衛隊には海軍力がほとんどない
韓国だと国会を取り巻いたデモ隊に軍隊が差し向けられても国民を撃つことは出来ないと引いたけど、自衛隊の場合簡単に虐殺始めそうなんだよな、良心回路も民主主義の子って基礎教育もねえもん
戦車必要になった時点で終わってないか
そこら辺ミリオタどうなの?
>>61 そんな全面戦争戦い抜ける兵力も
資源自給率も食料自給率も低い
平均年齢50歳の我が国にはねーんだわ
防御力はそれなりにあるし移動もできるから、重要拠点の防御に一応使えるくらいか
動ける砲台付き掩体程度の使い方
ウクライナ戦争で名が売れたジャベリンなんて、もう30年近く現役のロートルなんだし
あれにやられまくるようだと最近の同系統兵器相手じゃもうどうしょうもないでしょ戦車
>>49 こういう安くて数揃えられて何より実際に戦闘に参加できる車両しか意味ないよな
戦車あります、でも移動に時間かかるので戦地まで到達できませんみたいなのは要らないのよ
戦闘機の機銃と島国の戦車の話題は必ず評論家同士が喧嘩になる
>>49 日本を侵略してるのは他国の軍隊ではなく、日本の女に混血児を産ませる目的で日本に押し寄せている肌の色が違う男達だ
自衛隊も、日本人の少子化を止めようとした鳩山政権を倒し、多様性だと言って混血を押し付けてくるアメリカの言いなりにさせてるんだから民族浄化に加担している売国奴
>>117 ウクライナ侵攻でも戦車はジャベリンにやられまくってないよ
>>118 少し市街地から離れたら途端に山岳地帯に入る日本だとこれのほうがいい
海岸に着上陸されて戦闘車両陸揚げされても
そいつら山を越えるのすら至難の業になるから
あと山を縫って攻撃できるドローンも欲しい
Gangstaとかウクライナでの戦闘経験してる人にはノウハウ持ち帰って欲しい
>>122 何が着上陸だバカ
死ねアホ、税金ドロボー
>>121 侵攻開始1か月で第一親衛戦車軍を壊滅させたのはジャベリン
あんなロートル兵器が今でもあんだけ戦果出せるのに驚いたくらい
>>126 世界最強の機甲師団を誇ってたがキーウ郊外で壊滅した
第一親衛戦車軍の親衛カンテミロフカ戦車師団
第4親衛を示す④の徽章が見える
Russian 4th Guards Tank Division
https://odessa-journal.com/storage/uploads/7673/7673.jpg でも主力戦車持ってないと主要国なのに戦車すら揃えられない陸軍2流国ってバカにされるからメンツのためには仕方ない
>>107 ウクライナと同じく耐え続ければ勝機が…!とか言ってるやつもいたけど補給どうすんだよっていう
陸路で出入りし放題の感覚で日本の防衛、海上輸送考えてんだよな
T-14アルマータが配備されてるのもこの第一親衛戦車軍
まあ壊滅して今はポンコツ車両しか持ってない弱小部隊になり下がったけど
「相手に上陸の負担を強いる」理論は正直怪しいんよな
相手が上陸作戦を開始するって事は、海も空も完敗した後だ
太平洋戦争末期で言えばオリンピック作戦間際って段階
そこで相手の負担を増やしてもわずかな延命でしかない
旧軍ですら無条件降伏するような状況
日本で戦車が活躍する条件はもう制空権も制海権も押さえられた状態だからな
そんなになる前にさっさと降伏してくれ
今ならロシアもウクライナへ徴兵に応じて従軍すれば国籍あげるって言ってるし
ケンモメンなら大歓喜案件だろ
日本人って相変わらず洗脳されやすいやつがおおいけど
呆れる
>>132 予算や訓練みたいな平時の負担を増やさせる意味合いの方が大きい
戦車と攻撃ヘリが必要な時既に日本は詰んでいる
だから必要無い
ドローン爆弾でも買った方がマシ
敵に戦車の上陸準備を強いるために必要だ→ネットに書いてあるの馬鹿の一つ覚えでコピペしてるだけ
それなら実際に役立つ海空戦力増やしたほうがいいのは明らか
>>140 戦車不要論もネット知識の受け売りじゃん
「戦車いらね」
こういうのを言えて実行できる総理大臣が必要だけど無理
中国からすれば何なら一隻の艦艇も航空機さえなくても日本を屈服させられる
ただ日本で停泊する石油石炭タンカーを短距離〜準中距離ミサイルで潰すだけで一ヶ月で干上がる
停泊中のタンカーを狙い撃つなんて赤子の手を捻るより容易い
なんで海空の装備より
陸自の、しかも戦車を配備しなきゃならないと思ってるのか謎だわw
>>145 仮想敵国がロシアとか中国だからじゃない?
戦車燃費めっちゃ悪いしな
リッター1キロ以下もザラ
燃料入ってこなくなって前回と同じ
山とか遮蔽物多いから日本はドローン有効そうだ。
19式装輪自走りゅう弾砲とかヤバそう。
数千万〜億する戦車が数万でも買えるドローンで破壊w
それよりもさ、日本で軍事なんてやる意味あるの?
例えばだけど、米本土が存在しないハワイとか
軍事なんてやる意味あるの?
日本はそれと同じ
島は大陸がないと意味がない、島単体では機能しないのだ
>>145 上陸コストが上がるからだろ
嫌がらせってやつだろ
国土に縦深性が無い日本では上陸された時点でほぼ終わりなので戦車は最小限にし
そんなことより海上自衛隊と航空自衛隊にリソースを振り向けたほうがいい
というだけの話なのに人殺しの機械が大好きな軍オタは納得しない
>>150 そうすると大国以外は無防備でいろとでも言うのかw
>>145 「ぼくのだいすきなせんしゃをやくたたずなんてゆるせない!
ろんぱしてやる!」
>>153 実際そうでしょ
韓国の防衛も意味わからない
>>155 おまえの独自定義なんか聞いてない
ベトナムは?イスラエルは?イギリスは?馬鹿?
家康は子供に剣術はあまりやらせなかったんだよな
将軍が刀で応戦するってことは本陣まで攻め入られているってことだから
負けなんだよ
その前にどう戦うかが重要
戦車もそんな感じ
>>153 逆にアメリカが攻め込んできたら、日本が今の3倍軍事力あって勝てると思うか?
意味ないんだよ、日本の軍隊。
アメリカと協力関係にあることが重要で、その協力関係は日本が経済力を持つことによってなりたつ。
日本は、九条守って、経済全振りこれが正解
島国で資源無く食料自給率も極端に低い状態で戦争するのが間違い
日清戦争や日露戦争の時は石炭が燃料だったから資源が自給出来たが石油の採掘にはコストかかり過ぎるって言い訳して試掘くらいしかしてない
こんな状態で中国と戦争するつもりでいるのが一定数居るのはあたおか
戦争なんてリソースの消耗を如何に減らして相手のリソース減らすかの争いである事を分かってない
戦車が必要な時って上陸許してるんだろ
つまり制空権も制海権も死んでる訳でもう詰んでる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています