【画像あり】大阪・関西万博、非公式マップを印刷して持ち歩いてる人がめっちゃいると話題に→4.3万いいね [808139444]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>128 国名いちいち記号と照らし合わせんといかんのか
あほくさ
>>154 そのうち有志が各国語対応してくるだろうな。
それぐらい有能な地図だ。
いままでは掲示板で紹介されてた、どこが完全予約パビリオンかどうかの地図しか使って無かった
万博は金払ってこれを紙にして会場で販売させて貰えばええやん
左上のガスパビリオンてなんやねん
メタン出とるんか
>>128 視線移動で死ぬわこんなん
ショッピングの目的地1分以内に探せないぞこれ
>>128 いちいち欄外の番号と建物の番号照らし合わせるのクッソ見辛いな
作ってる時何も思わなかったのかよ
今政府はデジタル化を掲げて何でもかんでもPDFにしたがるけど紙には紙の良さがあるのよ
利用する者の視点に立って設計する
これぞほんまのデザイナーの仕事やで
>>161 作ったやつもアホだが、オッケーした上層部もアホだな。
>>2 必需品だなw
これとQRコードを印刷して行けよもまいらw
公式売ってる横で非公式配ってやりたい
そのぐらい公式マップがゴミ
公式サイト見れば公式はクソってすぐわかるよ
なんせ、何時から何をどこでやってるのかさっぱりわからん
>>165 最初作ったやつは見やすくて
上が建物の輪郭と文字を重ねてはならんとか指摘してこの使えないものがリリースされたのかもよ
>>128 流行りのユニバーサルデザインやね
みんな使えるけど大多数にとっては使いづらいやつ役所が作るものだからしょうがないね
>>174 サイトの公式マップもクソだった
素直にGoogleマップを使えばいいのに
中抜しようとした結果ゴミが出来上がった
>>174 これはダメだな
予約必須/予約or予約無し/予約不可
この区別が無いし、今の状況とも合ってない
パビリオン入場システムは各パビリオンが試行錯誤中でけっこう変わるからアップデートできない紙媒体だと対応が難しいってのはあるけどな
>>2の地図も最新状況とは合ってなかったりするし
>>174 そうそうコレコレ。公式で使えるのはこの地図だけ。
>>128 この見難さはぴあの公式ガイドブックを買わそうという協会の魂胆かも?
このマップに吉村が反応して維新がすかさず公認ですと乗って
流石維新対応が早いとネットが反応して
その反応でデイリーあたりが記事作るな
非公式マップ持参が見つかったら損害賠償請求と永久出禁とかはないの?
そういうルールに変えたりできないの?
Googleマップがどんどん学習して気軽に使える
予約要不要とか催事閉館とか実際現地で変わってる場合も多々ある
赤字削減のための収入を邪魔するとか反維新行動じゃんw
>>183 GoogleMAPのレビューはなかなか面白いよな
地雷パビリオンがよくわかる
>>129 これが公式なん?
分かりにくくてイライラするね🥺
キチガ◯ 「スマホで見られるなら紙なんかいらんだろ!」
予約制なんだから公式で各パビリオンの見どころをまとめるくらいのことはやってくれ
コンセプトしか書いてないじゃん
>>174なんか説明が気持ち悪い
予約必須なパビリオンは最初から色付けてないってことか
公式マップって建物にパビリオン名書けばいいのに記号表示のみでマップ外に記載するパターンでわかりづらさの塊
予約サイトもチケまではまだ普通なのにパビリオン予約デザインはリストから選ぶうんこ仕様でシャトルバス予約は外部に丸投げ
アプリ含めNTT系のSIerが作ったらしいけどRFP出した協会側含めて日本のITの駄目なところを煮しめたような出来だわ
ググルマップのナビでもいくつかパビリオンは書いてるから
ざっくりどこかはわかるけど
ジブリパークですら地図は一家族に1枚だけど無料だったぞ
しかも絵がジブリ
税金ジャブジャブ
適当に作っときゃええねん
万博よりカジノや
吉村はん
ボランティアに頼んだら喜んでタダで作ってくれるのに公式マップは何億円の税金注ぎ込んだの?
ガラガラ駐車場といい、ぼったくりが全部裏目に出てないか
>>198 QRも一緒に印刷したミウラ折り(ぐぐってね)で行く予定
このQRはダミーだからぼくのじゃないよ
https://i.imgur.com/xFrzD8F.jpeg 今このマップ見て初めて知ったけど河森正治がパビリオンやってんのね
公務員が無能すぎる
業者の選定能力がないんだろうな
NTT系に委託したのか
公務員と大手との癒着
ジャップの衰退構図まんまだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています