「ダブルチーズバーガー7200円です」日本人が卒倒する一方、アジア人観光客は気にせず食べてる… [667744927]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
コーベビーフじゃねえか
そんな良い肉食った時ねえよ
神戸牛100%ならそりゃそうなるわ
つか素直にステーキかハンバーグで食わせろ
どこにスレタイの内容が書かれてるの?
ソースは全然違うし値段書かれた看板の写真しか見えないんだが?
kobe beef つったって切れっ端の寄せ集めだろ
ぼったくりには変わりない
つまりアジア人()からはいくらぼったくってもいいと。
>>55 観光にくるのはその国の富裕層。
金を持ってて当たり前。
/
r≠=」γ⌒ヽ
__l@=l_ヾvvvソ__
/ └-┘ ~~~~ /}
[二二二二二二]/
∩ ∩
( ・∀)ノ ダブルチーズバーガーセット~♪
ヽ. /
(___⌒)
⌒Y⌒Y ⊂(_/
どこの貧困層が海外旅行にいくんだよ(笑)
前提からしてアホとしかいえない。
でも外人前提なんだなぁ ジャップは本当に貧しくなった
悲しいね
日本人と貧乏旅行者を排除したほうがオーバーツーリズム解消できる
民主党政権時代と比べて2倍の円安になったから外人からすれば3600円くらいに見えるはず
思い出のためと思えば払えなくはない
インドだのエジプトだのを笑えないジャップのボッタクリ
むかし専門店で2000円のハンバーガー頼まざるを得なかった時ですら心が震えてたのに3000円なんて無理
ポテトも高いことは高いけど辛うじて常識的かなw
あとハラールにした時にどういう値段になるのか良く分からん
ハラール認証取ってる神戸牛とあるが、これ満たしてるの?
ハラール認証を受けるためには、屠畜の際に、イスラム教徒の屠畜人がメッカの方角を向き、祈りを捧げながら、鋭い刃物で頸動脈を切断するなど、厳しい基準を満たす必要があります。
>>79 そういう専門の処理をする工場があるから仕入れるだけなら別に難しくない
>>54 死んだほうがいいんじゃないか
生きてても辛いだろ
霜降りだのいいとこの肉使ったハンバーガーって、脂が抜けるだけだろ……
クワトロチーズバーガーの横にダブルチーズバーガーがあるってバカみたいなメニューだな
牛肉って普通の焼肉だとモロにクオリティに差が出るけど
ハンバーガーになるとそうでもない気がする
>>81 >>92 日本人が卒倒とアジア観光客の内容どこにあるんだ?
この手のバーガーは3000~4000円くらい普通だしな
一度食ったけど店が悪かったのか大して美味くなかった
>>103 ダブルパティバーガーだからだよ
>>95 神戸牛とチーズは一発で胃もたれするだろなもうアラフォーだし😥
バーガー以外は良心的価格だから
バーガー🍔の原価ちゃんと高いんだろうな
東京の観光地に住んでるが最近神戸ビーフの店が出店しすぎ
地元民もたくさん住んでるが観光客向けの店ばっか増える
これ言っちゃうと怒るかもしれんけど卒倒してるのこの板の住人だよねw
>>100 黒門市場が、外国人観光客の観光スポットになっていることは先に書きましたが、メニューも英語の方が主体になっています。もっとびっくりしたのは、オーダーしようとしたら英語で話しかけられたことです。外国人観光客だと思われたのでしょうか?。綺麗な英語を喋る可愛いお姉様だったので、一応聞いてみたんですが、日本人だそうで、帰国子女ではないようです。デートに連れ出すことは出来ませんでしたが…。
冒頭でも書いたとおり、イスラム教信者のためのハラールなバーガーも用意されているようです。
イスラム信者向けだし日本人お断りで合ってるよ…🥺
ハンバーガーも食べれないわーくには悲しいね…😭
1つだけ有益なことは
数年前まで、韓国をはじめ海外のぼったくりを叩いてたネトウヨが一斉に静かになったこと
美味しいんだけどバーキンあたりでたくさん食べた方が幸せになれるんよね
神戸牛をハンバーグにして美味いのか?
美味いんだろうけど他の牛肉とさほど変わるものなのか?
>>101 よくないが?スレタイ捏造野郎は死ぬべき
そういやまだまだ物価が安かった10年前くらいにリッツの最上階で10000円のハンバーガーが話題になってたの思い出した
ハンバーガーは
アメリカ人の配給だろう
おかしな方向に行ってるな
世界の金持ちは増えてるんだが
しかも東南アジアは優秀なほう
cnnの記事↓
世界の富裕層、昨年は520万人増加 今世紀最大の伸び
2022.09.22
嘘吐きやがれ、外国人だって高いと敬遠するわ、そもそも外国はそんなに飯代は高くない中国もインドも50円でランチ食べれる
理由はまともな国なら食べ物は安く大量に手に入るのは当たり前だからだ、それを保証するのが政治家や役人の仕事だ
いい肉のハンバーグ食ってみたけど絶対ステーキで食ったほうがいいよ
>>119 それ自分がスレ立てたアフィカスで自演してますって言ってる?
関西でハンバーガーは宗教的禁忌なんだよ。
ハラールメニューとか一緒に書いてあるのがヒントだな。
禁忌だから通常日本人が買わない設定にしてある。
やっす
これすら買えない貧困ガイジ
さっさと自殺したほうがいいぞ😁
7200円はダブルだからであって、普通のは3300円ぐらい
それが過去無いぐらいの円安で半額ぐらいになってるので、外国人にしたら、「観光」で来てて「財布の紐」も緩んでいるわけだし、1500円ぐらは払えるでしょ
逆に言えば円高ならばウチらが外国で「半額」の感覚をエられると思うよ
>>141 ようは、「外国為替」を窓口にて両替するときに、多くもらえるよ、ってこと。
そうすれば、「え? こんなに多くもらえるの?w」ってなるでしょ?
そういうこと。
>>54 ウォーリーを探せみたいな探し絵遊び滅茶苦茶苦手でしょ?
>>149 値段の数字がどこにあるとかじゃなく「」の後ろの出来事どこにある?って言いたかっただけじゃね多分
>>135 デリーやカトマンズのダルバートは既に200円突破してるがw
50円で食えるランチなんかネズミの餌くらいしかないかと
どうです?これがアベノミクスの果実です。
日本人のみなさんは存分に味わうようにしてくださいね。
神戸牛をバーガーで食べるってもったいなくない?
ハンバーガーなんてくず肉を美味しく食べる方法でしょ
黒門市場かよ
お店からのコメント
なんば、日本橋にほど近い大阪を代表する商店街 黒門市場 の中にある当店。
より多くのお客様に味わって頂けるよう、1つずつ誠意を込めてお作りしています
>>116 海外観光客と嫌儲の貧乏人比べても意味無いわな
海外旅行してる日本人観光客と比較しないと無意味
ネットで、「訪日ありがとうチャンネル!」ってあるけど、
あれって、繁華街で外国人ファミリー(絶対に白人)に声かけて、「私共が食事代を払いますので、そのお店で日本食の食事しませんか?」って誘ってるだろ?
流れがおかしいからな
流石にネックやらウデやらただ焼いても美味しくない部位挽いてるんでしょ
つかリブやらサーロやらの脂多いトコ挽いても柔らかくなりすぎて形にならないと思う
これ間違って出されても分からんだろう
流石に元から同じって事は無いとは思うがw
ホテル代も日本は上から下まで無茶苦茶なボッタクリやってんだよ
欧米も高いっていうが、あっちで高いのは一流ホテルだけで庶民向けのシティホテルやモーテルは日本よりはるかに安い
ちなみに日本は一流ホテルも外国と比べるとチャチでクソしょぼい笑っちまうチープさだ
それより問題なのは本来なら国内の経済状況に合わせるはずのビジネスホテルなんかがボッタクリしてる点だ、つまりゴミみたいな安宿までクソ高い、これは異常だ
>>1 神戸牛でもハソバーガーで7000円は高すぎにゃwwwww
マーストリヒトとアントワープで現地のそれなりに高級なレストラン行こうと思うがそれぞれ1万円で足りる?
>>137 Googleで画像検索かけただけでアフィ呼ばわりされた🥺
万博スレは自演するのにホルホルできないと
邪教徒呼ばわりされる…😭
高級牛肉でハンバーガー作るのって凄く勿体無いよね
レベルは違うけどフレッシュネスバーガーもそういうのやって気まぐれで買ったりするけどそんな取り立てて美味く無いというね
>>1 高級肉で外国人相手なら妥当だろ
貧乏ジャップは客にしてないのに、高い高い!言ってる馬鹿ジャップ哀れw
今の物価の差どうなってんだ
円安入れても頭おかしい値段やろ
ドリンクだのトッピングだのポテトだのはそこまで狂ってないから
神戸牛って事でここまで高いんだろうけど
勿体無いよね
昔は中東行くと観光客はぼったくられるとか悪し様に言ってたけど
同じじゃねーかw
コンセプトが似てるがここはミート矢澤とは関係ないのか
だいぶぼったくに見えるが
10億円ぐらいあればマック感覚で食えるんだろうけど
サイドメニューはボッタくってないから悪意はないのかな
>>81 わざわざ拡大切り抜きしてうpするの優しいな
高級和牛をミンチにするとか、大トロをネギとろにするようなものだろ
ジャップはアベノミクスのせいで海外旅行に行けないのにどうして
神戸牛にしろハラールにしろ書いときゃ何でもありだよな
神戸牛のハンバーガーとかすっげー胃もたれしそう
ハンバーガー好きでグルメバーガー系よく家族で食べに行くが高いところはこんなもんよな値段は
>>180 円安だけじゃなくて
海外はここ10年でめっちゃインフレ起きてる
つまり1ドルの価値が落ちてる
例えの話だけど
ハンバーガー1個1ドルが
10年後はハンバーガー1個3ドルみたいになってる
これが日本にどう影響するかというと、1ドル=75円でハンバーガー1個買えてたのに
10年後は3ドル必要で、しかも円安で1ドル150円だから価格6倍ってわけ。
日本人が海外旅行ができなくなった理由
そしてインバウンドで外国人が日本に押し寄せる理由
日本は思ってる以上に先進国から外れてきてる
金沢駅でハンバーガー高いなぁと思ったけど良心的な価格だったのか😯
https://i.imgur.com/IRRqxzg.png デカいハンバーガーは食べにくいから行かない
横須賀だから店はたくさんあるけどね
>>198 貧しいコロポックル、葡萄は酸っぱいと信じて疑わない
ちょっと良さげな小麦粉でバンズ手作りして和牛ひき肉買ってくると自作でもこのくらいの費用はかかる
洗い物でないだけマシ
この店俺んちの近くにあるな
オープン日だけ半額だから行ったけど大してうまくなかった
ニューヨークだと不味そうな薄切り牛肉のパストラミバーガーが6000円で大繁盛してたから神戸牛なら妥当だろ
旅行客はアクティビティと捉えて食事にも金出すに決まってんだろ
俺だってハワイのディナーに2~3万使ってたわ
>>210 タイトルが良くないわな
六本木だったらゴリゴリバーガーとか有名店いっぱいあるのにエントリーされていないのが不自然でチープなタイトルに感じてしまう
「六本木ヒルズバーガーグランプリ」ならわかるが
日本で旅行できるアジア人なんて、韓国台湾を除けば上位層だけだろ
中国とかタイとかフィリピンとか格差えぐいからね
さっきココスでハンバーグ食べてきた
ご飯大盛り、味噌汁、小鉢のセットで1700円だった
3000円のハンバーガーより食べ応えあって美味かったと思う
海外旅行するんだが向こうって飯たかいの?
イギリス、オランダ、ベルギー、カタール、トルコ行くんだが
>>220 それは流石にそのへんの嫌儲メンでもわかるw
ただ神戸牛の脂混ぜられるとちょっと微妙だけど
>>46 黒毛和牛
神戸牛
共に100%と書いてある
昔は日本の中流層>外国の上位層だったのが
今は外国の上位層>日本の中流層になっただけ
>>227 「外国」が東南アジアあたりの後進国を指しているならそうだろうな
欧米中あたりとの比較だと
欧米中の中流>日本の上流>>>日本の中流>>>欧米中の下流>日本の下流
だな
これがやばいのは値段じゃなくて純粋にまずいという点
正確に言うとモスと味が変わらない
神戸ビーフを最も不味く食べる商品
7000円が高いんじゃなくて,7000円の勝ちがないものを観光客を騙して売りつけてるだけ
こんなのに7000円出すなら普通にステーキで食え
Z世代さん、1000円でマン◯指で拡げて見せてくれる商売を始めてしまふ(´・ω・`)
://youtube.com/shorts/mE1HD0zy9nU
外人が平気で食ってると思ったら大間違いだぞ
高いけど観光地だししゃーないってだけでリピートは絶対しないンだわ
外国人観光客に取材した動画とかで馬鹿みたいな詐欺料金の店でリピートするよ!って言ってる奴見たこと無いよ
神戸牛のハンバークとか一番儲かるだろうな
神戸牛の中でもクソ安い肉だろ?
>>212 それお前自身の話じゃね
スレタイも読めないゴミじゃんお前
海外旅行なんて基本的には金が余って仕方ないような奴がするもんだし
カンボジア行ったとき町中にコンビニたくさんあるけど現地人は誰も入ってなかった
ジャップもこんな感じで実質外国人専用の店が増えていくのかな
買うのは自分の意思だし
買った人は文句垂れながら食わないだろ
インバウン丼の亜種?
円高になって外人減って潰れて首括って死ねば良いのにね死ねば良いのにね死ねば良いのにね
インバウンドで賑わうスキー場周辺の飲食店は高すぎて実質外人専用になってるね
俺らが普段食う値段の倍~数倍が当たり前
こんな店でわざわざ代替肉食う奴が一番多いのは笑う所?
ステーキや焼き肉なら和牛だ肉質だにこだわるのも分かるけど
ハンバーガーというか挽き肉料理って和牛と他の肉の違いって分かるものなのかね?
自国ではVIPのアジア人観光客を勝手に見下している無職か類するジジババ
知らんっていうのは、本当に恐ろしいわ
モスの和牛1頭買いシリーズで充分
あれでも1000円しないのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています