クレイジーソルト、「要冷蔵」だった…常温管理だと虫が湧くらしい🪲虫かけて食べてたケンモメン沢山いそう [144099228]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
プラスチックの容器にすればいいだけでは?
劣化はするだろうが
なあに、かえって免疫力がつく
わんぱくでもいい、たくましく育ってほしい
メードインジャパンなら農薬ドバドバ入れとくのにやっぱ海外の食品は駄目だなあw
クレイジーソルトで育った虫ならクレイジーソルト食ってるようなもんだろ
だいじょぶだいじょぶ~
死番虫とかいう怖い名前の虫が大量に入ってくるんだよな
業務スーパーに売ってるレモンピール入り塩コショウの方が美味い
虫が湧くってことは既にその中に卵があるって
ことでしょ?あんまり結果変わらないんじゃない?
逆に粉チーズは冷蔵庫入れないのも有名だよな
おれは入れるけど
醤油も入れるし
みりんはシャるから入れないけど
つか正直だいたいなんでも冷蔵庫入れたほうがいいよね
冷やすと固化しちゃうもの以外は
クレイジーソルトでさえスチール底はやめたというのにプリングルズ君さあ…
>>40 おれもそうしてるな
たまにキッチンの画像とかでソース常温で塩や砂糖みたいに並んでたりする家あるけどまじかーってなるな
人んちだからいいけど
そんなん気にしてたら飲食店の調味料なんて使えないぞ
塩とか虫に効かないし
ハーブミックスだし
まあ虫は湧くだろ
>>40 ガーリックなんかは常温だと湿度で固まっちゃうから冷蔵庫だわ
佐野研二郎のとこではテーブルに
クレージーソルト置きっぱなしだったよなw
タバスコとかめんつゆも常温保存したらダメ
夏だとカビ生える
使用頻度の少ない調味料やスパイスは冷蔵もしくは冷凍保存してる
昨日、開封したまま常温放置してたMagicソルトが湿気で引っ付いてたから捨てたわ
無視と言ってもダニとかでしょ
粉ものを開封して半年とか1年たつとダニまみれで、それを料理して食べるとダニアレルギーの原因になる
湧くってどっかからやって来るわけでなし元々入ってるのが羽化したなら冷蔵しようがしまいが食ってることに変わりなくないか
何でも冷蔵冷凍で保存してんわ
居酒屋で七味唐辛子からゾウムシみたいなのが出てきて、違うのに交換してもらったのにまた出てきて以来、全て冷蔵保存してる
>>56 小麦粉なんかもそうだよ
特に全粒粉とかあれ系はパン屋は冷蔵庫保存してるとこもある
卵状態なら混入してても気づかれないからバレないけど孵化したらバレて異物混入になるしね
>>67 へー ゾウムシか
外食の七味つかえねーわ
>>69 一回冷凍庫に入れて数日間ぶち込んでおけば大丈夫なんだろうかね
>>69 米高いから好きな全粒粉パンでも作ろうかと思ってたからためになったわ
業務スーパーのクレイジーソルトもどきをずっと常温で置いてる⋯
>>74 自分で詰め替えたらええやんw
瓶にしたら輸送コスト跳ね上がるだろうし
そもそもあれ、容器に問題あるよな。
俺は基本的に蓋として閉じれるものじゃ無いと買わない。
塩と砂糖が例外なだけで
ほとんどの調味料は開封後は要冷蔵だからな
オリーブオイルとか逆に冷蔵不可な物もあるけど
>>78 クレイジーソルトは最近蓋変わったようだよ
普通の塩胡椒とかと同じになってたよ
変わったのはもっと前かもしれんがワイはこの前買い替えて知った
昔の馴染みがあったからちょっと寂しかった
https://i.imgur.com/EVe5DV5.jpeg シバンムシ
乾燥動物質から発生するタバコシバンムシとジンサンシバンムシの2種が乾果、乾パン、海苔、昆布、鰹節、乾麺、穀粉といったきわめて多くの種類の乾物を食害する
東京都の調査では、調査した400軒中、全ての家屋で発見された。
>>2 今見たらデカデカと要冷蔵って書いてあったw説明欄に書いて無いんでポップ的にデザインに見えて注意書きとして視界に入らない
もう8分の1しか残ってないしハーブのだから虫近寄らんやろ😭
>>85 おお、わざわざ写真までつけて教えてくれてありがとう!
>>87 シバンムシだけならまだキモいだけだけどこれに寄生するアリガタバチが本当に厄介
ちなみにプロテインとかお好み焼きの粉も冷蔵しないとあっという間にダニまみれだからな🥸
オシャレなスパイスラックも虫を陳列してるようなもんだよな
基本的に食料品は冷蔵または冷凍保存
あとプラ容器にもなったんかな
だから
>>12も変わってるよ
>>85 >>89 ちなみに少量で出せる方と大量に出せる方があるが
大量の方はあまりにもドバッと出るから我が家ではテープで封印されて使用禁止になったw
開封後は要冷蔵て別のとこに書いてたりして見落とすわ
たいていの粉は要冷蔵だし開封後何ヶ月も使うものじゃない
使い切れないなら小分けにして冷凍しとけ
冷蔵庫の奥に3年間しまっておいたら容器が凹んでいた
オレガノだかタイムだかからアメリカ臭がしてあんまりかけたくない、そしてニンニク臭い
塩と胡椒だけでいい
これで1,600万インプレか
収益は48万円
タマゴ2個で大儲けだな
>>2 馬鹿なのかな
開封した食品調味料すべて冷蔵か冷凍だわ
ハーブに卵混入してんだろ
あと湿度高い日本はとりあえず冷蔵庫入れとけ
米もそうだえど虫くらい湧くだろ
クレイジーソルト常備してるけどめんどくさくて冷蔵庫になんか入れないわ
>>34 普通にわくぞ
容器に補充しようと開けたら繭玉が大量にコロコロしててノシメマダラメイガが繁殖してたわ
>>118 実際プロテインとか米まで保存してるからもう冷蔵庫も冷凍庫も空きスペースほとんどないわ
ラップして冷暗所に置いてたわ
まだ虫は見たこと無かった
>>118 ガチ勢だとケンモバリラを最低15kg冷蔵している筈や
>>120
開封後は早く食えつーがそれが無理ゲーよ
スパゲティーなんてさほど食わねぇしさ
>>63 七味はそもそも風味のために冷蔵庫保存推奨って書いてるメーカーも多い、常温だと香りが飛ぶんだとか
>>123 固まったら粉じゃなくなるし容器から出せなくなるしで駄目じゃん
シバンムシまじでキモすぎる
タバコとか香辛料が好物なだけあり殺虫剤にも耐性があって駆除も難しい
高い七味をふりかけたらなんかモゾモゾ動いてて虫だった時のトラウマ
こういうあるよな
柚子胡椒も冷凍しないと腐って食中毒起こすし
>>128 長いもの(菜箸とか)でクルクルしてたら粉に戻るわキチガイ
>>135 そんな手間をわざわざかけるくらいなら冷蔵しない方がいいのでは?
>>134 そうはならないな。
お前んちはなんでも腐敗して害虫の卵とネズミの糞だらけの台所なんだろうな汚!食中毒起こせや
>>137 冷凍冷凍した方が味は変わらない。
外置きだと外気の変化によって味が変わり不味くなる
不味い母ちゃんに育てられた底辺乙
>>138 粉チーズの話しかしてないのに勝手に人ん家の台所想像してて草
こちらは冷蔵推奨されてない調味料も冷蔵するって言ってるから固まってそうと言ったまでなので
>>139 砂糖も塩も全部冷凍だが。
ゴキブリがなんでも食べるの知らないんだな不衛生爺
あれ、上にスキマあるからな
通は他の胡椒とかの使い古しのケースに入れ替える
>>143 汚い台所で不味い虫が湧いた調味料や食材で永遠に飯食ってろ
最初から卵がいる説なら小瓶のヤツは開封前から虫が出てるだろ
>>141 粉チーズはメーカーが冷蔵推奨してないから常温でも味は変わらないよ
メーカーの指示にも従えないからただの冷蔵信奉者でしかないね
冷蔵庫パンパンにして冷蔵機能ガタ落ちしてそう
>>147 なんでも冷凍冷蔵で全く問題なし!
虫の卵入りで味が変質した食材で飯食ってろ
育ちがトコトン悪い老人だな
ご愁傷さま
>>120 >常温で湿度が低く
日本じゃ完璧なまでに不適を理解しろ
>>149 回転の速い飲食店なら外置きもあるだろうが、少人数家庭では当てはまらない。デブ家族のお前んちみたいにドバドバ使うこともないなら冷蔵冷凍一択だな。
うちはふるさと納税300万円やってるから冷蔵庫デカいンだわ
アミノ酸と水分量の多いものは要冷蔵と覚えておけばいい
>>152 貧乏人は資産家の食品事情を知ろうとしなくていいよ
>>91 去年涌いちゃってアリガタバチにやられたわ
すげー熱痛痒いんだよな
やっとなんでも常温外置きにして害虫の卵食ってる貧乏人がいなくなったな
>>146 まず粉チーズには虫は湧きませんよ
虫が湧く調味料とそうじゃないものの区別がつかない非常識な人間だとなんでも冷蔵庫なんて非効率なことするんだね
もっと賢い人間になった方がいいよ
>>155 たまにしか使わないなら確実に冷蔵庫の中で固まってて草
バカ向けに保存料どぶどぶ入れたタイプも売ってやりなよ
言うほど美味しくないから普通のお塩かアジシオの方が良い
>>160 調味料出す度無駄にパカパカ冷蔵庫開けてそう
ホットケーキミックス粉も期限内じゃないと虫湧くんだっけ
>>80 オリーブオイルは固まるけど冷蔵庫のほうがいいと思うわ
ごま油も
ああいうのって飲食店の真似なのかテレビの影響なのか上からしゃーってかける人多いけど、あれやると湯気の水分入ってカビるんだよね
増して家庭だと何ヶ月も保管する人少なくないし
いちいちスプーンとか使ってるならべつに冷蔵庫入れなくてもいいんだけど、そんなの少数だよな
あとはコンソメやら鶏ガラスープのもととか粉系も袋からスプーン使わずやってると似たようなことになる
ズボラは料理向いてないよなぁと
>>164 うま味と味付けは個別に調整した方が捗るからね
オールインワン調味料は料理の幅が狭くなり味も単純化しやすい
>>169 オイルをいちいち冷蔵してると却って酸化が進む
バカのひとつおぼえがよくないのはそういうところ
>>172 劣化はするけど料理人のマネして上からしゃーってやってたらカビるんだよね
どっちがいいかなんだよね
スプーン使うのが一番いいんだけど
それなら冷蔵しなくてもいいし
でもみんなしないよね
っていう話
塩にわく虫ってのもスゲーな
どんな生体構造してんだよ
>>175 農学部でて食品系の勉強してたけどオリーブオイルとごま油は結構カビ生えてたな
ネットなんか調べるとカビではありませんとか、生えませんとかでるけど、もこみちみたいな使い方してたら湯気でカビるよ
もこみちみたいな量使ってたらカビる前に使い切るかもしれないけど
スプーン使うのがいいよ
おれはスプーンだけは家にいっぱい置いてる
一人暮らしだけど10本以上スプーンあるわ
>>85 この新フタが俺的不評
小さい穴3個でもかなりの量が出ちゃう
塩分減量したいのにさ〜
ミックススパイスソルトって使い切った事ない
もっと小さいの出してくれよと思う
>>177 あんなつかい方しないが
知れてよかったありがとう!
これからの知識に活かすわ
>>19 シンプル系だと味塩や味付け塩コショウの方が間違いなく旨いな
うま味調味料入ってるからな
たまに食べるパスタ以外に使わないから全然減らなくて使い切るのに3年くらいかかって
それ以降買ってない
小麦粉はマジで冷蔵庫入れろ
蕁麻疹が酷かったけど新しいのに変えて冷蔵庫入れてから劇的に良くなった
ダニアレルギーだったぽい
>>185 べつにいいんだけどね
おれが食うわけじゃないから
お料理自慢ユーチューバー見て勉強して、お料理ユーチューバーやゲイユーチューバーのデマ信じてマフィン屋叩いてる知能が多数のネットはそっちの方が向いてるんだろうし
やべえそういや冷蔵しろと言われてるのに外に置きっぱなしにしてる調味料多いわ
でも冷蔵庫にそんなスペースねえし
まいったな
>>25 アレルギーには関係ないからな…
ダニアレルギーはダニ自体に反応するから
これ知ってから買わなくなった
ベトベトするし油と砂糖入ってるしそりゃ虫湧くわ
>>19 普通に都度好きなスパイス使えば良いからな
勿論冷蔵など基本的にしない
ふりかけた調味料の一部が空とんだ時点でおかしいと気付いて冷蔵庫保管に切り替えた俺は天才
別にしにはしねーし気がつかないくらいだからもんだいねーし
>>194 冷蔵庫の買い換えもいいぞ
300Lで4.5万位のをヤフショで買ったら35%ポイントに1万ちょいのエコポイントっていう自治体施策で実質2万ちょいで買えた
保存方法に暗所で保存してくださいて書いておいて
違うとこにに開封後要冷蔵て書くのやめて欲しい
ほりにしを長い事常温保存してるけどもしや…
真実を知ったら発狂しそう
冷蔵庫に入れてるが賞味期限数年単位で切れてる
あんなん期限内に使い切れるか
>>208 俺も2年くらい経つかも
でも先週も焼肉にかけたけどな
とっくにカチカチになってるから箸でほぐして振りかけた
開封後に要冷蔵ていうトラップ多いよな
売ってるときは常温なのに
>>144 冷蔵冷凍よりまず家の中掃除した方がいいようだなw
常温で問題ないの塩こしょう一味唐辛子砂糖ハーブぐらいじゃね
出汁とか入ってるのは全部ダメ
お好み焼き粉とかすぐダニだらけになる
味噌は熟成してしまう
逆に冷蔵庫あかんのははちみつ
俺も冷蔵庫入れたいけど出したとき温度差で湿りそうなのがな
>>177 コショウとか岩塩を鍋の上でガリガリやってんのも気になる...
これとかケイジャンスパイスとかなぜか塩入ってるから思う存分かけられなくてムカつく
>>226 原材料のとおりに単品で買ってきてブレンドする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています