東大卒AI技術者、都知事選5位の安野たかひろ、新党を立ち上げ「テクノロジーでもっと政治を良くしたい」 [963243619]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
安野たかひろ
34歳 AIエンジニア・起業家・SF作家
1990年、東京都生まれ。東京大学工学部システム創成学科卒。在学中、AI研究の第一人者、松尾豊氏の研究室に所属し機械学習を学ぶ。ボストン・コンサルティング・グループを経て、2016年にAIチャットボットの株式会社BEDORE(現PKSHA Communication)を創業。2018年にリーガルテックのMNTSQ株式会社を共同創業。
2024年、東京都知事選に出馬。15万4638票を獲得し5位。2024年11月より東京都のデジタル化を推進する一般財団法人GovTech東京のアドバイザーに就任し、デジタルを通じた社会システム変革に携わる
https://i.imgur.com/1tcT0dW.jpeg こいつ百合子に取りいられてたけどあれはどうしたんだろう
候補者で一番まともに見えたが
台湾のデジタル省は失敗だったと与野党一致してるんだが
ぶっちゃけオードリータン以下でしょ?彼
いくらテクノロジーがあっても既得権益の利権構造を破壊しない限りは難しい気がするけどね。応援はするけど。
>>2 松尾研かよ
日本バカ幣の中国人留学生のいる
コイツ自身が政治家には向いてないわ
ただスタッフとしては優れているかもしれん。
今のAIはそんな政治に使えるような精度はないと思う
この人すげーふわっとしたことしか言わないよな
てか松尾研絡みで日本にいるような人ってそんなのしかいない
>>10 まあだから右腕がいるといいんだろうな
安野自身政治的な信念とか多分無いし
うーんIT土方の経験なくて綺麗ごとだけやってる系か
中身なし、政策なし、「ITもってます」的な一番しょうもない候補だったな
こんなのに投票した奴が一番しょうもない
スタッフとしては向いてるよね
みんな思ってることだけど
石丸といいこいつといいなんでそんなに新党好きなの
経歴がとんでもなくゴミとかじゃねえんだからイデオロギー近いどこの党でも最低限居場所あるだろ
大事なのはプロセスの簡素化であって電子化じゃないんだよな
なお、絵描きは安野の足下にも及ばないカスなので、必死の嘆願(笑)に塩対応で返される模様wwwww
x.com/sugimura_shinji/status/1899802053704335649
i.imgur.com/tqWgqWd.jpeg
i.imgur.com/hzsYgBp.jpeg
i.imgur.com/BTCh5D6.jpeg
i.imgur.com/s6xRyui.jpeg
コンサルティングファーム出てるんだから政策とかもっとブレイクダウン出来そうなのにめっちゃふんわりしてるんだよな
絵師と無条件AI規制派は、統失拗らせて自分をクリエイターと同等以上と勘違いし、自◯教唆や放火予告するガイジです
://gyo.tc/1hzFO
こう言う手合いって「よくしたい」という超絶あやふやな事しか言わんよな
東大行ってんのに馬鹿なのか
>>24 え?
蓮舫票分断の為に決まってんじゃん?
政治は学者の綺麗事ではすまない。ブレーンに徹するべきだろう
都知事選で作ったGitHubのイシュー放置したままアーカイブしてる奴に一体なにを期待せよと?🤔
継続出来ない奴には何やらせてもダメやね
https://github.com/takahiroanno2024/election2024 >>33 最適解はデータの中にあるから
自分はあくまで透明なオペレーター
>>18 ITで生産性爆上げ!
AIで行政効率化!
直接民主制!!!
圧倒的多数の有権者であるジジババはこんなの対応できないという導入の初歩で躓くのが見えてるのにそこへのアンサー全くないんだよな
NPOで小さくても実績作ればいいのにそういうのしない
かといって企業に勤めて改革したとも聞かない
松尾研はこういう人が多いから嘘くさい
海外で自ら資金集めしてマイクロファイナンスやってるあいつの方が適任だろ
世界的に生成AIビジネスで覇権をかけた大競争になってるのに
本業そっちのけで選挙に出馬するAI技術者
イデオロギーなしで政治家になろうって魂胆に共感する人もいるんだろうけど
個人的にはむしろ恐怖しか感じない
>>17 嫌儲三大害悪BEの一角音符の立てたクソスレ
分断を煽らないってこいつおまえの敵じゃん
>>43 少なくともイーロンマスクは自分で集めたお金でやってるもんな
こいつは税金でそれをやろうとしてるだけ
ぼくがかんがえたさいきょうのTOKYOは失敗しても何の責任もないからなw
もうこいつでいいだろ
少なくとも学歴詐称でハッタリが全ての小池百合子よりは良い
石丸みたいにイキらない
元グラドルで青学の蓮舫よりも頭は良くて実務能力もある
少数政党が乱立した結果がヒトラーの独裁だから今の日本も少し危ないと思う
日本もドイツと同じく5%条項導入したら?
社民党とかが巻き添えになるかもしれないが別にいいだろ
AIに詳しいらしいけど何かの開発とかは実績あるの?
>>3 これまでの話を総合すると
都の行政に関わったり政治家と話をしてきたけど
外からだとあまり動かせないからインナーになるという感じらしい
都の行政や他の自治体に求められてアドバイスをしたけど行政は保守的で変わり辛い
国会や各政党に呼ばれて話をしたけどあくまで参考程度で部外者の壁を感じたから
永田町で自分達がオープンソースのツールで上手くやる姿を見せて
他党が同じツールを使いたいと相談してきたら導入しに行って政治家側が慣れたら
行政に調整したツールも導入させたいって
情報商材屋みたいな薄っぺらさ
AIとかデジタルとか言っておけばOKみたいな
YouTube見てもガジェット紹介系YouTuberみたいな情報の深度なんだよね
広く浅くって感じ?
コイツit界隈で全く名前聞かないけど
何作った人なん(´・ω・`)
>>38 データサイエンティストがこんなこと言ったら失格だな
データから能動的に根拠を探して主張することで仕事が成り立つのに
山添拓と共演してた番組で明確に分かったがコイツ政治のこと全然わかってないだろっていうくらい基礎知識不足だぞ
山添と比べると政治家としてのレベルがプロ格闘家と中学生の趣味でやってる部員レベルに違う
山添が頭良すぎるというのもあるがそんなに頭の良さも感じなかったわ
都知事選の時、同校の好で検討はしてみたが開成卒で目立ちたがり屋に碌な奴いないから蓮舫にした
正解だったな
>>65 山添拓のことはあんま評価してない(国会質疑において自分のシナリオを優先するあまり相手の回答との整合性の取れない質問を続けるとか。まあ、党上層部の指示やろけど)けども、安野よりはマシな気がする
安野は石丸と同レベルな印象
こいつギュの後生き残れるんか?
別の虚業に流れるんだろうけど
>>68 石丸ほど下品なやり方でないというだけで基本的にはよく似てるよな
>>70 だいたいリハック系なんやろねって思ってる
リハック系ひろゆきみたいな人は実務に関わらせたらあかんw
最後はケツまくって逃げる
>>71 選挙を使って政党や政治家へオープンソースツールの導入キャンペーンをやってる可能性とかありそう
もう立憲とか国民とかは前からツールの一部の導入が決定してたし
デジタル民主主義2030のツールを既存の主要政党が導入するだけで安野新党の主張の半分を潰せるから
なんでAIやらずに政治なんかにのめり込んでるんだよ
AIにでも勧められたのかよ
>>7 リハックでおもいっきり"オールドメディア"おとしめてたじゃん
>>77 あの指摘の後で日テレの衆院選報道に技術協力をしたり
TBSで繰り返し起用されたり繋がり出来たし
バラエティに出まくったのが怪しさ満点。
背後に何か団体が付いてるだろ?
選挙中なんか暇に絡まれてた人だっけ
医者の方だったか?
岸田が総理やってる時に開成の後輩だからって事で政府にプレゼンしたりしたけど名前が全然売れなくて埋没 都知事選でマスコミが持ち上げ始めてから石丸のやってる事を後追いしてネームバリュー上げてるイメージ
>>79 あの指摘ってのが何かは知らないけど
都知事選で名前が売れただけだろ
そんな大層なことを指摘してる訳がない
頭良いのは分かるけどなんか大風呂敷広げ過ぎじゃないの
生配信で長尺の追求されてぶっちゃけってたけど
要はこの数ヶ月で色んな政党の議員と話をしたけど議員からは御用聞き扱いされて
こちらからの助言や提言が通りにくいこと感じたから議員になって対等な協力関係を結びたいらしい
リーガルテック業界にいた時に同じ様な経験をして
取引先の弁護士が自分達エンジニアの言う事は聞かないけど
こちら側の弁護士資格を持つCEOの言う事は聞くという事が良くあったと
れんほっれんほっれんほっ
ミンナキレイダヨー
この境界知能だいすき
つかコイツ水彩画のおじいさん先生をダシに使って宣伝動画出したけど不評だらけで動画消したよね
先ずはビジネスで名を挙げて自分の影響力高めた方が早いんじゃないの
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています