福山通運、事故ったら自腹で弁償だった [976728141]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i-fields.jp/reputation/fukuyamatsuun/ ドク
@doku2017
【雇用主に分担請求可能 業務で賠償支払いの従業員 最高裁】
福山通運は保険に入っていなかったため従業員が保険金を全額払った
という情報だけで福山通運が全額払うべきじゃないのかと思ってしまう
福山通運では、トラックの任意保険に加入せず、交通事故が起こった際にはドライバーに自腹で賠償させていると口コミがありました。
一般的には、損害賠償保険に加入していない運送会社がほとんどのようです。多数のトラックに多額の保険料を支払うのではなく、賠償金を支払う必要がある場合に都度自己資金で支払う「自家保険政策」を採用している会社が多いのが実情です。
任意保険入らず事故ったら都度払う所は官公庁含めて多いけど
ドライバーが全額自腹とは斬新やな
無保険かどうかは運送会社の規模によるし大きいところでも入ってるところは入ってる
タクシー会社なんかもそう
問題なった土建屋もそうだけどこりゃあこんなことしてたら成り手おらんくなるやろ
うちも何割かはドライバー負担だけど福山通運クラスの大手で保険入ってないなんて事あるんだな
そういや高速で見かけるトラック古いのばっかだし経営者ケチ過ぎるだろ
個人事業者なら当たり前じゃない?
もちろん運転手だってそれを承知で契約してるだろ
違法に押し付けていたなら問題だが請負側が納得して契約してるなら外野の言う事じゃないわ
むしろ事故起こされた発注側のほうが可哀想だと思うよ
この件とは少し違うけど、公務員でも過失でPCとかぶっ壊したら弁償させられたりするからな
褒められた話じゃないけどヤマトも佐川もそういう所多いで営業所単位で違うが
>>18 普通に労働基準法に違反しているから同意以前の問題
>>10 みんながみんなお前レベルの運転技能じゃないし
なんならテンカン持ちのカタワかもしんないだろ
マジかよ
荒い運転してるトラックドライバーは何なんや……
>>23 どこが違反してるのか教えて
個人事業主としての契約ならB to Bと変わらん
どこもこうだから仕方無いとはならんやろ
団結して変えないと
>>25 ホアイト通運やろ
保険には免責があるねん
中小だけど保険入ってるぞ
任意保険入らない方が安くつくってボヤいてるけど
>>4 大きな事業者は自動車事故に関しては損保会社に保険料払い続けるより自前で処理した方が安くつくのではないかなと、なので自損の扱いがこのようなブラックなのではと思いました・・・荷物はきちんと保険が掛けられているんだろうけどそんなブラック気質のとこrは利用したくないヅラ
破損は自腹で営業ノルマあり
それが一般的な運送屋だよ
これ強制加入になると運送費が上がって商品に転嫁されることになるけどいいの?
>>31 ええ…よく危険なサイクリングできるな配達員は
>>33 100万以下は買い取りとかやらされてるだろ
>>35 それで運転手さんが幸せになれるんだから別にいいだろと思ったが
逆に事故っても保険入ってるからってオラオラ運転しそうだから駄目
まともな会社は任意保険入ってなくても事故は会社負担で無事故手当をしばらく不支給にするくらいだぞ
5社務めたけど自腹の会社は無かった
>>20 佐川で荷物ぶっ壊されたときは保険かけてたのにいつもの配達員さんが自分の財布から賠償金出してきたわ
どんなクソみたいなものでも運んでくれる優良運送会社
トラックに限らず職場の備品とか賠償させる会社
はあるんだよな
この板ならそれはおかしいって話で通じるんだけど
専門板だとそんなの自己責任で当然とか言われる
>>39 彼らはそれを承知で契約したエトランゼだからな
サインひとつで最前線送りよ
ノー保険状態で深夜の東名を車間距離30mぐらいで連なって走ってんのか・・・
スゲー仕事だな。先頭がちょっと急ブレーキ踏んだら後続みんなたちまち高額負債者じゃん
>>46 は?大根の箱破損で買い取りしないとか中小じゃないだろ死ね佐川
俺も品出ししてた時商品破損したら弁償って言われてたし普通なのかと思ってたわ
ちなみに一回も弁償したことない。ゴミ箱に捨てて隠蔽してた
普通車「あのトラックの前に割り込んだろ」
トラック「うわー!急ブレーキで箱の中の積み荷崩れたぁ!」→自腹弁償500万
こんな世界なんだよな
ヤマトとかも保険入ってないぞ
保険料払うより直接弁済したほうが安上がりなんだと
全然違う会社でルート配送の仕事してたけど保険料高くなりすぎるからって理由でマジで任意保険加入してなかったな
牛丼屋が人雇うより強盗にレジの金奪われる方が安くつくからってワンオペさせてたのと同じ理屈や
ぼくはずんだもん、福山通運で働くトラック運転手なのだ
これか
福山通運事件
https://www.pref.hiroshima.lg.jp/uploaded/attachment/519220.pdf 無保険トラックで死亡事故を起こしたドライバーが遺族に賠償金を支払ったあと、会社に対して求償した
ドライバーが勝訴
大昔は起業資金稼ぎの業種だったのにな
pbs.twimg.com/media/EFT0-sIVAAAZAAa.jpg
保険無加入はいいけど従業員が事故起こした時の使用者責任も拒否するのか
無理だろそれ法的に
>>51 額によるんだよ数万から数億だぞ
積み荷まで考えてねえやつは頭クルクルパーな部外者のトーシロだぞ
>>59 基本的には会社だけど10万ぐらいの損害なら社員が自腹切って揉み消したほうが安上がりて聞いたよ
事故報告上げると恐ろしいペナルティが待っているから
>>59 普通は払うぞ
うちの会社の下請けは弁償だから数ヶ月でドライバー代わってるわ
まぁ請負じゃなくて雇用社員だろうが、違法性がなければ社内規則にあれば反論できないだろうからどちらにしろ会社に責はないな
アメリカのように陪審員制度なら民事で勝てるかもしれんが日本の司法制度では会社のほうが勝つね
今は任意保険に入らず車乗ってる奴は11%以上いるらしいから無保険車対応の特約は入っとくべし
>>69 俺が今までいた会社は大体1~3万の無事故手当を数ヶ月不支給程度
今の会社なんて事故報告書すら事務所の人間が勝手に書いてくれるわ
>>69 >>70 こんな裏事情がある業界に入りたい奴なんているんかよ・・・
>>71 最高裁判決で福山通運が全面敗訴してるぞ
民法715条で被用者責任が発生する
会社が保険に未加入であることで発生したリスクを、労働者個人に転嫁することはできない
ってね
>>16 寧ろ規模が大きい程全車両に保険とか払ってられんだろ
>>43 事故報告書がな……適当にやってる訳でもなく仕分けの段階で深夜の無頼にぶっ壊されても配達したドライバー責任だから明日何があるか分からんからはよ済ましたいやろ
そんな事ばかりの業界なのに
アホ運送業界「人手不足だ!」
アホ消費者「無料で時間指定で家まで届けろ!」
アホ荷主「安い運賃で運べ!」
面接の時この会社保険入ってますか?て聞いたら睨まれそう
こう言う風に事故ったら運転手に全責任を押し付けられない世の中になって来たから
ドライバーを会社の名前入ったトラックに乗せて会社の制服着せてるんだけど
トラックを自前で買わせて個人事業主と言う形態で契約するのが最近アツいんだよな
サラリーマンでも会社から貸与されたPCを落として壊したとかだと弁償させられるだろ
それが車になったらどうして賠償から逃れられると思ったんだ?
>>65 軽い接触事故とかじゃなくて死亡事故でも知らん振りって事?
ここの自称新人社員がよく嫌儲でダイマしてたな
社長が年収700万にしてくれる!って息巻いてたわ
>>89 その例えは自爆してトラック破損した場合の話しだろ
通勤がメインのマイカーと保険料ってどれくらい違うんだろう
会社なんてほとんど任意保険入ってないだろ
ドライバーが払うってのはどうかと思うが
🐳マークのフ○トランスポートだけど事故起こしたり荷物破損させたりすれば損害に応じてボーナスガッツリ減らされるぞ
自腹弁済が無いとしている会社でも月2万とかの手当を数ヶ月無くされたりそんなもん
事故起こすドライバーは、
トラック降ろされて地上勤務で
給料が基本給のみになるんか
対人賠償責任の話だからな
トラックとか積荷を傷つけた、ってのとはちょっと違う
運送業界でも対人賠償責任保険には入るのが普通
で、福山通運が自分の利益のために対人賠償責任保険をケチって、その結果、死亡事故の賠償金をドライバーが払うことになる、ってのは不公平だから許されないよ、って話
福通本部中途採用(笑)モメンは何処行ったんだよ
トラックスレで毎回大暴れしてたろ
>>105 あーいたな
ニートから福山通運正社員雇用で人生一発逆転譚をいつも披露してたよな
あいつ勤務中も休日もずっと嫌儲見てるらしいな
>>7 まぁ公用車全てに保険かけるのは現実的じゃないしな
大規模な自治体ならパトカー消防車バス役所の車合わせて1000台以上あるだろうし
運送業全部それだろ
全車保険入ってる大手なんてあるんか?
そりゃ人手も集まりませんよ
人生終わりそうな奴がしょうがなくやる仕事だって運転手も言ってたし
>>107 対人対物の賠償責任保険にはみんな入ってると思うぞ
フリート契約だから、むしろ普通の保険より安いしな
大きな事故を起こしてなければ
うちの会社には去年保険使いすぎて保険料が高騰してヤバいらしい
面積分まで自腹とかはあるけど
保険入ってなくて全部は噂すら聞いたことないな
半額弁償はどこもやってる常識だぞ
というか運送業界以外もミスしたバカに自腹させるのガンガンやったほうが緊張感でていいぞ
>>101 俺の会社は自動車事故も貨物事故も全額会社負担で基本的に給与等にペナルティは無い
その代わり事故が起きたら事故を起こした営業所のドライバー全員参加の事故防止ミーティングが開催されて他の営業所に報告書共有だな
あまりにも酷い内容の事故だと外部の研修受けたり一定期間ツーマン運行だったりトラック降りてもらって倉庫内作業員として働いてもらう場合がある
>>108 ちょっと前までは反社系多かったけど最近入ってくる奴は発達ガイジ系多いぞ
これ新車のレクサス満載したキャリアカーの運転手とか事故ったらどうなんだよ
>>109 運送屋に居たけど俺が入るちょっと前まで無保険だったよ、無論会社が負担するけど
事故担当者が退職して保険入ったみたいだけど、対人対物無制限じゃないし免責有りでも年に数千万飛ぶから毎年死亡事故起こすんじゃなければ無保険でいいかと思う会社はあるはず
>>53 プロ中のプロでもクズな運転手は瞬時に判断してそういう車にわざと突っ込むよ?死なない程度にうまくぶつけられたらふざけた運転して割り込みした奴は逃げられねーし、ドラレコきっちり記録させてトータルの過失割合で割り込みした奴が悪くなる、割り込んだ奴に損害賠償や休業補修請求出来るからある意味オイシイ
>>55 岡山県貨物は未だにバックモニターついてないトラックばかりで草生える
>>1 お前エアプだな
事故ったら自腹で弁償はある
そんなのはどこの会社でもあるよ
「会社(つーか本社)にバレたくないから自分で直します」なんてさ
>>116 人生終わりそうなやつなのは変わらんやんそれ
>>119 福通は割りに合うんだよ
それがな
日本経済新聞のインタビューで、路線便大手の福山通運・小丸成洋社長は、「集配車のドライバーは年収600万円以上、長距離ドライバーは年収700万円以上を最低基準とする」と発言した。
https://merkmal-biz.jp/post/65216 佐川とかもそうだったよ
保険で払われるからと安全運転をしなくなる、自腹だと安全運転するということらしい
>>43 そんなの普通なんだよな
お前らだって自分の車が事故ったとき、保険使わずに治すことあるだろ
使ったほうが損になるからさ
それと同じなんだよ
事故報告あげたらまず毎月の手当が減る
それが戻るのはいつかは知らん
俺は事故ってないから
トータルで100万ぐらい損するから
10万ぐらいなら別に自分で直す
そのほうが得だから
各種芸能方面の人や音楽関係者の方 全てのそれ方面の方へ
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
裏の敵を倒さなければ堂々巡りになるし
同じことになってしまうので
民主党の裏にも自民党の裏にも同じ輩が常に居座っていて
ずっと勝ち馬乗りとマッチポンプ行為 自作自演及びミスリードをしてる状態です
それも 常に責任逃れのためと都合の悪いことを人になすりつけるためです
それらすべてが犯罪と売国のために悪用されてるってことも全部それです
こっちは普通に仕事をしようとしただけで妨害されてるような状況です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
他にも捏造サイトを作って勝手に祭り上げたり
責任逃れとヘイトそらしのために色んなペテン工作をしてます(もちろん税金でやってます)
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
で 音楽関係でも歌ってみたでもなんでもそうなんですが
こっちは何もしてません 遊んでませんし
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
応援は届いてますし 伝わってくるので歓迎ですし それはいいんですが
本人がしてもないことを意図的に歌ったり祭り上げたりするのはやめてほしいと思います
正義の歌を歌ってほしいですね
正しいことを応援することは悪ではないし 悪いことではないと思います
ただここで言いたいことは
真の敵を倒してほしいと思います
これですね
で 動画サイトや色んなサイトで 都合が悪くなってくると税金ザル(税金で働いてる関係者の集まり)が
人海戦術を使ってペテンの動画を作って自作自演で上にあげたり祭り上げたりします(こんなことに堂々と税金が使われてます)
意味不明なネタや汚いネタを堂々と流して それをあたかも普通の人たちが祭り上げてるかのように見せかける
これが売国ペテンハゲと税金ザルの集まりの得意技で もうずっと昔から政治的理由で使われてるペテン技です
そして強引に民衆をミスリードして全然違う方向に誘導する
そして責任逃れとヘイト話題逸らし 政治的責任をなすりつける
それでも民衆を統治できなくなってくると勝ち馬乗りをしてミスリード(マッチポンプ)技に走ります
ずっとこれの堂々巡りです
犯人はこれです
https://www.instagram.com/fvooo00/ ツイッター(X)でひたすらキチガイじみたアホな工作を税金と人海戦術でトレンドに載せ続けさせたり
そして最近では こいつらは5chでひたすら釣りやブラフ マッチポンプのスレを人海戦術でひたすら乱立してペテン誘導をしてます
こんなバカなことに堂々と税金が使われ続けてます
ひたすら寒いオヤジギャグを使いながらペテン工作を税金で続けてる痴呆クソもらし売国ペテンハゲ乙です 氏ねハゲ
もちろん、こんなのは会社側がお前払え!と言うわけではない
言うわけではないが、従業員からすりゃ自分で払ったほうが得だから自分で払う
ちなみに
>>1のソースはかなり特殊だから運送業の一般論として語るのはかなり不適切だよ
最高裁までいってるんだから
>>66 おお、そんな昔からあっこにあんのかwww
去年入り口で自転車轢き殺してたな
会社によっては保険料とその都度払う金額とを天秤にかけて加入するかの判断してる場合がある
それでも従業員負担はありえないけどな
利益は会社の物で損害は従業員が負担なら会社は何のリスクもなく儲けられるということになってしまう
>>132 >>1がソースで出してる「弁償」ってのは
ドライバーが人を轢き殺して、その遺族がドライバーを訴えてだドライバーが支払ったってだけの話やぞ
>>89 故意に壊したりとかでない限り弁償なんかしないし特に責められもしないが
>>136 お前はアホだから教えてやるけどさ
プロドライバーの事故ってのは実質的に故意なんだよ
それはなぜか
ほぼ100%、会社から指示されてる規則を破ってるから
>>140 アホやろ
故意ってのは意図して事故を起こしたかどうかであって事故を起こすような状況を招いたかどうかじゃない
規則で片付くなら事故を起こさないって規則にすればあらゆる業種で労災は存在しなくなる
その理論だと本来起こらないものを規則破って故意に引き起こしてることになるからな
かなり昔に面接行ったわ長時間労働は嫌じゃなかったけど年に3回事故ると強制的にクビと聞いてやめた
自腹はコンビニ配送でもあるから普通だと思ってたけどそうでもないんだな個人じゃ無理な金額なら別だけど
>>141 本来起こらないて
支離滅裂だな
例えば横断歩道含む交差点での右左折時、一時停止及び指差呼称をする必要性はおそらくどの会社でもある
そのほうが事故率は大幅に減ると明確な研究が数多あるから、鉄道会社から派生して今はドライバー業にも普及してる
それを説明されてなおせず事故起こしたとしたら、それは実質的に故意だよ
だってしてたら防げたんだから
いろんなところでやってるんじゃね
郵便局ですら自爆営業してるんだから
>>143 むしろお前4ヶ月に1度事故するなら免許自体返納しろよ
いやマジで
ミラーを電柱に擦った、荷台をフェンスに擦ったとかそんなレベルじゃなくて
人や車に当てたってレベルを4ヶ月に1回するんだったら車自体乗るな
ちなみにどこの運送業でもそうだろうけど
ちゃんと規則守ってるやつは罰せられない
規則破って事故起こしたアホだけ、罰せられる
それで辞めていって「あの会社では自腹だった!」と自身の重過失を棚に上げて鬱憤を晴らす
>>130>>135
調べたら特殊でも何でもなく当たり前の判断が下されただけじゃねえか
調べたらすぐわかることをこうやってミスリードしようとするのってなんなんだろうな
零細運送会社の無能経営者か
配送で荷物バキバキになった時はヤマトでは従業員で関係した人等他で連帯責任で払ってたな総額で20万円くらいの物
西濃は解雇だったな250万円くらいの物で誰が負担したかは知らん
何年か前の話だけど
つか物によっては売り物にならんのでパケ破損とかでも配送時に破損してた場合はドライバー確認の元でその場で返品とかするけどその後どうするんだろ負担とか
メーカーとやり取りしてんのかな
そりゃ運送が人手不足になるのも当然ですわ
もし面接で無保険です自腹で払えって言われたら
ありえないって顔しながらひろゆき口調で論破して面接辞退だわ最近の若者なら
>>151 ?
ドライバー個人が遺族から訴えられました
それを払いました
これを
>>1は弁償と言ってるに過ぎないんだが
そら個人的に訴えられたら遺族に払うしかないだろうに
そのあと逆求償して福通をドライバーが訴えた結果、最高裁までいって福通が払ったわけで
こんなことやりながら「なぜ運転手になってくれないの?」って言ってるからな
>>7 この業界珍しくないぞ
国営時代の郵便局だってそうだったし
ドライバーって事故や物損や遅延のリスク丸被りなのに別に給料いいわけじゃない謎の職種だよな
そら誰もやらんわ
事故ったらその近所で首吊るドライバーとか昔は結構いたな
>>157 福通は給料めちゃくちゃいいから羨ましいけどな
日本経済新聞のインタビューで、路線便大手の福山通運・小丸成洋社長は、「集配車のドライバーは年収600万円以上、長距離ドライバーは年収700万円以上を最低基準とする」と発言した。
https://merkmal-biz.jp/post/65216 >>8 タクシーやバスなどの旅客運送事業者は任意保険への加入が強制である
貨物運送は義務ではない
>>7 積み下ろし含めて誰の腹切るか曖昧なとこは全部ドライバーに被せてるのよね
>>147 ちょっとは逆から考えろよ長時間運転で定年までの長い間に不運が続いて3回事故る可能性とか考えないもんかね
今考えるならただの脅し文句かもしれんし首になったら他行けばいいだけとも思うが若かった当時は自分の人生の行先真面目に考えてたわ
>>159 基準とする()なお
デカいトラック乗り回せば家が建った時代はロマンがあったなぁ
佐川も昔はそうだったよ
今は違うぞ
厳しくなったから
嘘は言わん
でも、昔は自腹だった
トータルで100万円くらい払った
>>162 年に三回って書いたのお前やん
定年までの脱字だったの?
ならそれ嘘だよ
グリコのプリン運んでる奴が同級生に居て崩れたプリンは買い取りになるからプリンばかり食ってる奴居たわ
>>163 大手運送業ならそんなのいくらでもおるで
家族いる人はみんな普通に家買って普通に車買って普通に子供育ててって生活してる
うちにはレクサスできてる奴もいるわ
決してお金持ちになれるわけではないけど、普通の人生を普通に送る分にはみんなもらってる
こういうのあるからドライバーなんかやるくらいなら引きこもってたほうがマシなんだよ
雇われの仕事で持ち出しだ自己資産へのリスクだってやるやつは馬鹿
>>165 何言ってんだお前さすがに低能すぎてついていけんしもはやどうでもいいわ
福山通運の話題のスレだからな面接で聞いた3回事故の話は本当だったのかどうかそれが少し気になっただけだ
>>170 すまん
流石に会話についてけないわ
>>かなり昔に面接行ったわ長時間労働は嫌じゃなかったけど年に3回事故ると強制的にクビと聞いてやめた
この話で急に定年云々出してきたしたし
そもそも長い期間とか関係なく、1年に3回も他人の車に当てたり人轢いたり(要は他人が関係してる、バレる事故)する奴なんて境界知能以外いねーから誰もそんなこと心配せん
今どき自腹とかあんのかよ
信じられないわ
先進国として恥ずかしい
>>165 「定年までの間に何らかの不幸が続いて年3回続けて事故っちゃう事もあり得る、そうすると生活が成り立たないので…」
という文脈でお前以外の人間は完全に理解出来てるよw
>>170 そいつ元ニートの現福通信者でトラックスレで毎回暴れてる話通じない奴だからスルー推奨だぞ
>>174 ワッチョイ被ってるやんけ
いろいろ頑張れよ
>>170 他社だけどリアルで解雇の話を聞いたからあり得そう
何度かやらかしてたのか一発なのかは知らんけどあと損害額とか?
まぁでも事故ると車には乗せられないとかあるとは聞く
>>115 中小零細の運送会社はそうだよな
ドライバーに辞められると困るから全力でそうするし
そこはまぁ一長一短だとは思う
ワッチョイ誰とも被ってない様に見えるけど…大丈夫なのかこいつw
10万円の任意保険に1000台が加入して1億円払うより
その1億円をその年におきた交通事故の賠償に当てたほうが合理的ってこと。
人身部分は強制加入の自賠責がある。
>>180 まー基本的に大手は事故したら乗務停止くらうよ
その期間は事故によって様々だけど、まぁ基本的には人轢いたら一発アウトかな
弊社はアウトと言ってもその期間は最長1年だけどね
あと誤配しても乗務停止くらうよ
主要荷主はどの運送会社も大切にするし、配達する際は事務所に電話連絡だのクソだるいんだけどさ
それ誤配したら(つーか誤配しようがないけど)乗務停止
こっちは1ヶ月ぐらいっぽいけど
やばい運送屋はドライバーのガチクソ度に反比例してコールセンターは有能だからうまくやってるんだなと感心する
だからコールセンターが自動音声化してるところはクソ無能
>>182 あ、なんか相手して損だったわ
すまん
じゃーな
そもそも
>>1のソースの福通ドライバーがすごいのはさ
人轢き殺して遺族から訴えられて1500万円を個人ですぐに払ったところ。しかも女性従業員
普通の会社員はそんなん無理だろw
40ぐらいのマンさんが1500万円貯められる仕事ってなんだよ
実家が太い!ならそもそもドライバーなんてやらないだろうしな
>>175 本人次第じゃね
勤めてるより貰いが多いとか自分のペースでできるとかかな?で請負や委託とかでやる人もいるし従業員としてやる人もいる人それぞれ
ドライバー自体は人によっては喋る必要ないしうざい上司が近くに居ないし気ままにできるから合う合わないで選べば良い
保険に関しては入ってても少額だと会社が嫌がるから社員に押し付けかなぁ違法だけど
労働者はミスのない業務をする義務あるからミスしたら賠償義務発生するのは当たり前だろ
実際には会社の温情で請求されてないだけだから、会社は払わせようと思えば合法的に半分くらい払わせられる
公務員のプールの水出しっぱなし自腹と同じ
>>192 そう
そんでちゃんと義務に基づいた行動してれば会社からは罰せられない
弊社(どことは言わんが大手)の事故報告は99.9%、不注意からくる事故だわ
右に曲がろうとしました
曲がれなかったので切り返してバックしました
後ろに当てました
とかさ
ここで下車確認してるかしてないかでドライバーに責任がいくかいかないかが決まる
してたら責任いかない
してないやつが大多数(まぁいちいち降りて確認なんてしない人の方が多いけどね)だからドライバーに責任がいく
>>193 99.9%は言い過ぎだろ
10件に1件くらいはこれどうしようもねーなって事故だぞ
>>194 まぁ言い過ぎたかもしれんな
ただ事故報告で責任及んでないドライバー見ると、すげえ珍しくてそのとき隣にいる普段話さない同僚にこれ珍しいでっていうレベルではあるw
>>193 こう言うの聞いてて「はぁ?」って思うけどな状況によっては確認難しくねと
駐車時のバック禁止とかあるんでしょ
うちの搬入口では無理でしょとか思う
>>196 駐車時にバック禁止はよくわからん
仮にそう定められてるならバックしちゃダメでグルッと回って前進してこいみたいな場所なんでしょ
そこでバックしてたらそらキレられるよ
会社から言われたことは守ってりゃいいんだよ
バックする時に、自分を待ってる車がいます
そんときに下車して周囲確認なんて確かにしづらいよ
しづらいけど、気にせず堂々としてりゃいいんだよ
待ってた車のおっさんがヤカラでモタモタと下車確認してることにキレてきたら「文句は会社に言え」で名刺出せばいいだけなんだから
>>197 うちの会社としてバック禁止って話じゃないけどね
うちに来るとある1社の配送業者のルールとしてそうらしい
どこもかしこも大きいスペース持ってる訳じゃ無いから無理だろって不満げだったよ
バックも記録に残るんだっけ?あんまり覚えてないけど多分それでうちでやらかしたらドライバー責任になるんじゃね知らんけど
うちでも現場で本部何考えてこんなルール作った?ってのがあるからまぁ不満出るわなとは思う
>>198 ヤマトは保険確か入ってるよ少額は自己負担させられる感じがするけど
>>200 ちなみにどれも昔の話だから今はまた違うかもしれん
保険は入ってるかどうかと自己負担させるかどうかは別の話では。
>>140 プロのドライバーなんていません
レースに出るのはプロと言いますけど
>>206 生業として報酬をもらってるのならそれはプロです
>>207 プロ配達バイク
プロレジ打ち
プロネジ締め
プロ新聞配達運転手
プロトイレ清掃おばさん
トラックの保険は使うと自分の評価査定下がるんだよなあ
保険使って身銭を切らない代わりに次回ボーナス減額とか普通に行われてる
それがイヤな人は結局自腹を切る
>>109 小規模自治体じゃなければ任意入ってないぞ
例えば人ひいて死んじゃって賠償金が多額になったら議会通して払う
タクシー会社も無保険多い
交渉めちゃツヨ担当者いて弁護士より事故処理慣れてる
会社経営層「ルールを増やしたから守りなさい 業務量は減らさないけど」
現場「ルールより効率だろ!チンタラ仕事してんな!」
↓事故
会社「この人ルールを守らず事故を起こしました 全額自腹ね」
ここの営業とか運行管理ってどうなん
奴隷は運転手だけ?
事故起こす奴と起こさない奴で給料変わるのは当然だよ。個人差あるからな
企業<トラックドライバーのなり手がいない!一体なぜ⋯
長距離トラックは今なり手が居無さすぎて年収1000万円超えてきてるらしいな
>>144 一時停止は兎も角指差呼称して事故が減れば苦労しないわ
指差呼称なんてやってるの世界的に見て日本しか見たことない
日本ってそういう精神論、根性論的なものが本当に大好きだよな
まぁ運送屋とか引越し関係とかそのぐらい厳しくせんとな
神房男みたいな罪の意識も無いカルトの負け犬もおるやん
>>199 バック時下車確認って福通は車両にバックカメラないのか?
あと人づてに聞いたけど福通は運転中にラジオや音楽聴いてはいけないとか水やお茶、清涼飲料水であっても運転中に水分補給することも厳禁なんだってな
>>216 ここの事務やってた知り合いがいたけどかなりキツそうだった
まあ業界全体なのかは知らんが
ドライバーのミスのクレームがあれば客に謝罪に走ったり
事務なのに軽バンで細かい配送もさせられたり
ドライバーの業務が終わってからの伝票整理がメインで仕事終わりは深夜
季節ごとの歳暮販売ノルマも有り
1年持たずみんな辞めてくから常時募集してるようなポジションだって
ちなみにここはドライバーの採用も緩いからここで3年くらい実務経験積んで他の良い待遇の運送会社に転職する奴が多いとか
会社の車を壊したら、個人の保険を使って修理か
割とよくあるのかな
>>221 事故っつーかミスは減る
ミスが事故につながるから
そんなもん日本の鉄道会社が始めたことで世界各国が研究してる話やねんし君の精神論語られても知らんがなやで
>>223 俺から言えるのは
もっと情報リテラシー身につけたほうがいいぜ
それだけや
>>229 運転中に水分補給禁止の意味がわからんし、それを信じてる頭が心配なんだよ
普通に信号待ちとかでどこの会社も飲んでるしな
>>221 絶対自転車が止まるなら良いんだが
三重県なんか歩行者がいないから信号ついた普通の交差点でも全力で車が轢き殺してくる
田舎は怖すぎる
だからあんなにノロノロ運転なのか!!
片側一車線の高速で大行列つくってた福山通運に最高にイラついた思い出
警察密着番組で高速で急に止まったババアにトラック運ちゃんがマジキレしてたな
精密機械壊れたら自腹って喚いてたわ
小さい事故なら自分持ちってのは運送会社では割と普通
でもこう云うのは会社が貸してくれるからね
会社に借金を何百万も背負って働く事になるから辞めないし頑張るし運送会社の自家保険政策ってのは美味しいんよ
その代わり手元現金に余裕無いとダメだけどね
現職だけど
荷物の自腹はあるけどそこそこ長く働いてたり勤勉であれば便宜を図ってもらえるよ
>>236 運送屋より更に劣悪な引越界隈はアリを筆頭にそのパターンよく聞くな
まあだからこそ前科者とか半グレ雇えるわけだから社会福祉でもある
>>224 詳しくありがとう参考になったわ
常時募集かけてるようなとこはダメだな
>>214 今は車内をレコーダーで常時監視出来るしね
色々細かく禁止ルール決めてドライバーがビクビクしてるぐらいのがコントロールし易いってのは大きい
やっぱね、すぐ辞めちゃったり会社と喧嘩する👤多いのよ、そういう人を言う事聞かせるにはガチガチに締め上げるの一番
>>246 不思議なことに社員が望んでやってるからしゃーない
三店方式
s川急便なんて死亡事故起こしたらその前日に辞めた事になっているという噂だった
こいうのは小さいところほど保険に入ってるんだよ
1回の事故で会社潰れるからね
デカくなると保険のグレード下がっていくイメージ
>>246 絶対できないとかではない
極端なこと言うと会社の指示守らずに事故ったら
社会通念上妥当な額を会社は請求できる
大抵の運送屋ってそんなもんだぞ
もし事故起きても整備士でもない運ちゃんに整備不良とかあーだとかなんでも押し付けるからね
働き方改革()のせいで建設物流が滞る、といってるバカがいるが、
いいかげん建前上じゃなくてリアルに近代国家にしろ
>>254 は?蛍光黄緑の制服で安月給の物損自腹で重労働してるアリさんに喧嘩売ってんのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています