日本人さん、先進国なのにビックリするほど「EV」に興味なし。4月はシェア1% [746260704]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4月の車名別販売、EVシェア1%止まり 日産「サクラ」は過去最低
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が8日発表した4月の車名別新車販売は、トヨタ自動車の「ヤリス」が首位だった。
乗用車の新車販売に占める電気自動車(EV)の割合は1%と、単月では約3年ぶりの低水準だった。
乗用車のEVの販売台数は前年同月比2%増の2914台だった。米テスラや中国・比亜迪(BYD)などの輸入車のEVは5割増の1763台と好調だった。
一方で、EV販売の約4割を占めていた日産自動車の軽EV「サクラ」は21%減の721台と、2022年6月の発売以降過去最低に落ち込んだ。同社のEVでは「リーフ」が24%減の174台、「アリア」は70%減の75台と軒並み低調だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07BT60X00C25A5000000/ EVの動力って石炭火力でつくった電気じゃん
やっぱ一人の日本人としては歩きと自転車こそ至高よ
あれだけEV推しのケンモメンですら買ってない物を買うのはちょっとなぁ
>>159 レンジエクステンダーならまあ乗ってもいいかなって思うよな
要は電気式気動車だし
中国は都会の真ん中でも異様に静かなんだよな
日本は本当に周回遅れしてる
>>159 ドイツ軍のフェルディナンドとかと一緒か
工場生産で出るCO2排出量いれたら、走行20万キロでようやくEVがトヨタのハイブリッドに勝てるレベル
EVって環境問題取り組んでますアピールなんよ
じゃあ環境問題に取り組んでるお前らは庭をコンクリートで固めてないよな?木々草花を植えてるよな?雨どいの水を貯めて利用してるよな?
>>179 過疎地に普及してないらしいよ
まあ補助輪外せないだろうね
節電要請してるような電力後進国で、EVなんかできるわけないやろ
高圧充電器を設置したら、保安協会の検査を年一回金を払わなきゃならんのやで?
基本料金もクソ高やし
埼玉だからかテスラ見かけるのなんて数ヶ月に一回だからな
でも電気代1000円ちょっとで十分な距離走れるし所有者羨ましいわ
GWにBYD店行って乗ってみて確信した
あれは売れんわ
ハンドルが細くて運転しづらい
内装が安っぽい、壊れそう
日本で欧州のクルマが売れるのは外観も内装も高級感があるからなんだよなあ…
>>187 ノルウェーは水力発電で電力が余りまくってるからその計算はあわない
地球に裏側から石油ガスを運んできて、電気を作ってる後進国とは違う
でも先進国で日本が一番mRNAワクチンに興味あるよね
>>180 欧米の販売鈍化でアフリカ中東で太陽光パネルとセットでEV売り込んだら
故障多いし町工場で修理できないしユニット交換で修理遅いわ高いわで市場開拓大失敗した
>>188 どこが嘘?
まあ街の営業車のみ使うなら否定はしないが
普通の家は20万キロも乗る前に買い替えるし、先にEVが壊れるから
>>192 ノルウェーが自国だけクリーンにして他国に石油ガス売ってるのは有名な話なのにね
>>196 郵便局が配達車EVに乗り換えてるけど、それはどう考えてんの?
日本の都市部なんて電動自転車で十分だからね
つうか最近の電動自転車の進化がすごくてビビったわ
CO2を減らす事より酸素を増やす事を考えない奴はみんな似非エコロジストだから
こんな単純な事が主流にならないんだから世界もろとも「EVは環境詐欺の商売」ってわかる
>>199 20万キロ走行出来る営業車なら別に否定しない
とは言え資源のない国でいつまでも化石燃料に頼ってられんだろ。。。
トヨタ車が海外で売れなくなるまでは無理なのが泣ける
>>201 その営業車のためにも一般にも普及しないといけないんだよなあ
全体で考えろよ
ここ10年ぐらいこういうスレでEVゴリ押ししてるけど全然売れなかったな
売れないまま主要車メーカーはEV減産、撤退傾向
そろそろEVとはなんだったのか?の総括しないとな
>>204 じゃあコスト勿体無いからいらない
すぐ買い換える一般車が一斉にEVにしたらむしろ環境にも悪いので
うちは全台EVにしたわ
快適やぞ
中古安いしランニングコスト安いし真のケンモカーだと思う
>>208 タクシーなんて乗務員交代させて24時間稼働してなんぼなのにいつ充電すんだよ
ちょっとは頭使えよ
本当に温度下げたいなら古家ぶっ壊して土地を土に変えて雑草生やせよ
庭をコンクリートで固めるな
砂利しいて土地に水吸わせろ
木を植えろ
>>210 ちょっと画像アップしてくれよ
疑って悪いけどw
軽とEVが相性最悪なのに加えて多くの人がマンション住まいなので充電設備が終わってる
>>145 こんだけありふれてるHV乗ったこと無いと思いこんでて草
ハイブリッドをHEV表記に変えて
EVですって言い張ってるトヨタみたいな脳してんな
国会で議論されてるぞ
テスラやBYDの電気自動車からガソリン税取れない。暫定税率廃止かEV車に課税
EV車がガソリン車と同じように道路を走れば重量があるから道路を傷める。
道路を改修補修する負担はみんなで分かち合わないといけないが今の制度のままならガソリンを入れる車に乗っている人だけが負担をすることになる。税の公平性の観点からもおかしいと述べた。
>>214 疑ってどうするんだよw
なんで嘘つく必要がある?EV乗りなんて過去のEVスレでも普通にいただろ
なんか質問あるか?
>>125 遠出の時に使う経路充電はビジネスになる
その他は目的地充電で十分だが、これは急速充電じゃなくていいからコンセント+αの格安設備でいい
ガソリンスタンドみたいな莫大な設備費用は必要ないから問題なし
次はBYDにしようと思ってる ジャップの化石カーなんてもう乗りたくないよw
近所にちょっと前まであった充電ステーションがなくなってきてるもんな、残るはディーラー併設のやつぐらい
始まる前に終わったんだな 最初から無理あったもんな
日本メーカーがEVも作れれば少しは違ったかも
でもその能力がね
環境問題を考えるならEV詐欺じゃなくて昔みたいに緑を増やそうキャンペーンやって欲しい
どう考えてもEVがエコの象徴にされてるのはおかしい
byd試乗したことあるけど
内装すげー安っぽかったゾ…
>>221 BYDはワンペダルドライブできないぞ
これあるとめちゃ便利だから考慮に入れた方が良い
いま高速道路上の超急速充電器がガンガン増えてるんだが知らんのか
日産リーフのせい
あれがポンコツ過ぎたからEVのイメージが悪くなった
世界一電気自動車を量産化するのが早かったのになんで…
>>222 耐用年数が意外と短いし故障も多い
リプレース費用は高いけど儲けも出ない、そりゃ撤退しますわ
アルピーヌA390が月末に発表されるから気に入ったら初EVはそれにしようかな
BYDのシーライオン7はブランドとデカさ気にならなきゃ普通に選択肢
少なくともARIYAやbZ4Xあたりのゴミと比べると迷う必要がない
ただ貧困日本人には車に500万円は高すぎるんよ
保証や装備内容考えると無茶苦茶に安いんだけどな
走ってる車はガソリン車。ビルや交通インフラ、町並みは数十年前のもので
近々レトロな都市の光景とか言われそうだね
ここまできたら次のモビリティまで待ったほうがいいだろ
欧米需要減って需要ないのにわざわざ日本に参入して案の定売れず
貧乏煽りしてもなにやってもまったく売れないの草
火力発電所と自動車のエンジンってそんなに効率変わらんのやろ
なら送電して蓄電してモーターに変換するというロスを繰り返すEVに勝てるわけがない
>>234 残念ながらテスラはできる
俺はテスラは絶対買わないけど
他にはボルボやBMW等ができる、ジャップカーだと現行リーフだけできる
俺はリーフに乗ってるが次はBMWにするつもり
>>218 EVも普及にどうするかじゃなくてEVからどうやって金を絞り取るかを最優先なんだな( ゚д゚)
中国で伸びてるからと言って日本でも伸びるかは別問題だからな
完全に政策の責任よね
資源ないくせに
原発作りまくってるくせに
最終的にはF-ZEROみたいに道路走りながらとか駐車場停めてるだけでEV充電出来るようになるんじゃないの?
EVの充電ステーションが普及するのが早いかGSが潰れて無くなるのが早いか
日本はバカサヨクが原子力を否定して火力発電が7割だから
電気自動車に乗るとCo2排出に加担して環境破壊になる国なんだよ
物事を自分で考えられない池沼が買う車
>>243 こういうガソリンが燃料タンクにワープしてると思い込んでる異常者現れるけど
そもそも原油燃やしてる発電所なんて
非効率すぎて閉鎖対象だぞ
>>243 全然ちゃうよ
最高効率も違えばそれで回し続けられる発電所とそれが無理な車載エンジンじゃ雲泥の差よ
>>250 今すぐ死ねよ軍国主義者
原発なんて絶対に全廃しなければならない
東電なんかに管理できるわけねえだろ
>>254 電池切れるまで運転とかしたくないんだわ
サクラとかいうポンコツでもなけりゃ俺の電池の方が先に切れるやろ
自動運転で暇な時間をゲーミングPC搭載EV売ってる時代にブロロンブロロンとか?
>>254 だから自宅やマンションに充電設備有るかどうかは大切
24時間運転してるやつなんて居ないし
で日本は充電設備無いマンション多いからそら普及するわけ無い
電気代も高いし
EVの唯一のメリット
まったく売れないから納期待ちという概念がない、即納だらけ
今のEVって1充電で300キロ以上余裕だぞ
1日で使い切れって言われても逆に嫌だろこんなの
https://i.imgur.com/ydPmbfj.jpeg >>220 何でビジネスになるんだよw
皆基本的に自宅で充電するから経路充電を使うのはうっかりさんしか居なくなるのがEVの最大の弱点なんだよ
EVって寿命短かったな・・・
まだクリーンディーゼルのほうが普及したし寿命も長かっただろ
価値が下がるものを買うわけない
本体は劣化するバッテリーであって車の部分になんの価値もない
せっかく普及してないんだから
CHAdeMOとか言うゴミ規格切り捨てて
NACSかGB/Tあたりに統一して欲しいもんだ
EVの中古価格がズタボロになるのって
ポンコツリーフのせいもあるけど世界唯一のCHAdeMO規格ってのもデカいだろ
>>261 N-BOX以下の糞リセールやで🤣
サイバートラックなんてテスラですら買い取り拒否www
日産て2016年頃から軽EV出す出すって言ってたから待ってたのに、出したのは22年とか遅すぎたと思うわ
出発点はエコだったはずなのに廃バッテリーがくそやっかいな産廃ってことが認知されたからな
まじであのバカでかい廃バッテリー将来的にどうすんねんって話
>>271 定置用でリユース出来るから再生可能エネルギーの普及にも繋がるという一石二鳥
解決策がないからリユースしてるだけでそのリユースもいづれ終わる
そのあとの話してんだけど
>>263 既に10年前に初代リーフとアイミーブでEVの使えなさが周知されてたから今更欧米からブーム仕掛けられても釣られるバカが1%しかいなかったというだけ
頭の悪そうな奴が血眼になってEV持ち上げるせいでまったく食指が伸びんのよね
>>272 リユースできなくったら積み上げてバッテリー墓場っしょ
どんだけー
ガソリン入れる時間と同じ時間で充電できるようになったら買いたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています