日本人さん、先進国なのにビックリするほど「EV」に興味なし。4月はシェア1% [746260704]
4月の車名別販売、EVシェア1%止まり 日産「サクラ」は過去最低
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が8日発表した4月の車名別新車販売は、トヨタ自動車の「ヤリス」が首位だった。
乗用車の新車販売に占める電気自動車(EV)の割合は1%と、単月では約3年ぶりの低水準だった。
乗用車のEVの販売台数は前年同月比2%増の2914台だった。米テスラや中国・比亜迪(BYD)などの輸入車のEVは5割増の1763台と好調だった。
一方で、EV販売の約4割を占めていた日産自動車の軽EV「サクラ」は21%減の721台と、2022年6月の発売以降過去最低に落ち込んだ。同社のEVでは「リーフ」が24%減の174台、「アリア」は70%減の75台と軒並み低調だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07BT60X00C25A5000000/ >>390 田舎はそもそも購買力が低すぎるから実店舗が成り立たない
商店街すら死んでるのにディーラー欲しいとか無茶
諦めてオンラインでポチれよ
EVは欧州でも陰りが出てる
特に冬が寒い欧州では使い物にならない
10年とか乗り続けられるのかと考えると現状まだそこまでいってない感じはする
EVに乗る環境が整ってないだけだろ
整える気がないじゃん日本は
コロナを挟んでもうEVのブーム終わった感がある
そしてトランプの登場で決定的になった
>>398 それはあるな
リセール価格終わってるのにバッテリー寿命としては8年とかだし乗り潰すつもりでも短すぎる
メーカーもメディアも本気でEVを普及させる気がないよな
EVの航続距離が500kmを超えてきた昨今だと、
ガソリンスタンドで急速補給ができなくても、
自宅や店舗、観光地や宿の駐車場で充電できれば問題ないし、ガソリンスタンドにわざわざ行かなくていい分、便利だと思うんだけど、
このスレを見てきても、そういう観点が周知されていないと思う
グローバルだとEVシェア20%くらいだろ
ジャップ終わってんな
石破がトップになれるくらいだから終わってんだけどな
>>15 関係ないと思うよ。他国関係なくHVは流行ってるわけだしこれは充電インフラの環境側の問題でしょ
>>409 スマホ並みに気軽に充電できるようになれば普及するよ
>>406 もしかしたら基礎充電や目的地充電は永遠に理解されない概念かもしれない
200Vのコンセントが出発地と目的地にあれば航続距離は事実上2倍になる
>>411 そんなんすら理解できないってどんだけ劣等種なんだよジャップ
スマホ並みに充電出来でも普及なんかしないね
ジャップはこれから加速度的に貧しくなるから軽自動車が今以上に普及するよ
貧しくて遠出もあきらめるから軽自動車で充分となる
マンション、アパート住まいじゃどーしよーもないからな
>>415 EVはガソリン車より高いので買えないのです
金持ちカルフォルニアじゃEV普及率26%
>>419 EVはリセールが低い
つまり中古だと安くなっちまうんだ!
遠出しないなら多少バッテリー削れてても十分だよね
>>392 中国人がもう80万人以上居座ってるからな
在日韓国人をも抜いた
>>420 【何年車に乗るかの実態調査】 新車に乗る年数は13年以上が最多
「13年以上」: 17.1%(180人)
「10年」: 16.6%(174人)
「5年」: 11.6%(122人)
「3年」: 8.5%(89人)
「7年」: 7.8%(82人)
「その他」: 38.4%(404人)
リセールってなんすか?貧乏人になる切符の事?
>>422 EVは金持ちが乗る設定なのか貧乏人が乗る設定なのかくらい統一してくれよw
金持ちは高いEVを買って短期で安く売りたくなきゃ乗り潰すまで乗る選択ができるって事ですよ
一般的に10年は乗るし10年ならどれもリセール同じ
>>424 それは分かるけど
金持ちだけじゃなくて貧乏でもEV乗れるよ!遠出を諦める設定なら
ってレスにわざわざなんで横入りしてきたん?
>>409 家のブレーカーが飛ぶ寸前の電力を1日使い続けてやっと満充電になるから全然スマホの充電と違うんだよなぁ
なんだかんだ言って全国民に広く最低限の科学的な素養があるのがわーくにの良い所 冷静に考えればEVを使うべき人間は限られるのだ 2025年現在では本来これぐらいのシェアが当然ということ
EV乗りからすると普及したら税金爆上げだし補助金止まるからやめてほしい
EVはみんなが乗ってないから特権を得られるのであってアンチはどんどん頑張って欲しい
EVはキャズムを越えられるかどうか、数年前に議論になってたよな
あれから数年経った今、別に何も変わっていない
アーリーアダプターが少し食いついただけでそこから先に進めていない
劣等支那人爆発連呼ジジイどこだ?????😅😅😅😅😅
サボってんじゃねーぞオラ!!!!!!
ガラケーが急速にスマホに置き換わったようにガソリン車もEVに置き換わる、
というような希望的な見通しも全く影を潜めた
なぜスマホのようにならなかったのか?
二輪、特に原付は家充電できるようになるとかなり捗ると思うけど、今の所バッテリー性能が全く追いついていない状態
>>434 ジャップが30年間衰退している事に関係しているんだよね
グローバルじゃ20%だもの
ジャップ1%www
>>434 スマホじゃないからな
EV≒スマホのアナロジーを使う人はどこに共通点を見出してるのか
>>439 ソフトバンク版iPhoneが出たころの2chの受け止めとそっくりだから
スマホみたいにガラケーに出来ないことが次々実現するならそうなると思うよ、今はエンジン車に出来ることが出来ないポンコツだからね
釘刺しておくけど自動運転はEVじゃないと出来ない事じゃないからね
>>440 おれは速攻iPhone買ったけどEVはいらね〜わ