日本人さん、先進国なのにビックリするほど「EV」に興味なし。4月はシェア1% [746260704]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
4月の車名別販売、EVシェア1%止まり 日産「サクラ」は過去最低
日本自動車販売協会連合会(自販連)と全国軽自動車協会連合会(全軽自協)が8日発表した4月の車名別新車販売は、トヨタ自動車の「ヤリス」が首位だった。
乗用車の新車販売に占める電気自動車(EV)の割合は1%と、単月では約3年ぶりの低水準だった。
乗用車のEVの販売台数は前年同月比2%増の2914台だった。米テスラや中国・比亜迪(BYD)などの輸入車のEVは5割増の1763台と好調だった。
一方で、EV販売の約4割を占めていた日産自動車の軽EV「サクラ」は21%減の721台と、2022年6月の発売以降過去最低に落ち込んだ。同社のEVでは「リーフ」が24%減の174台、「アリア」は70%減の75台と軒並み低調だった。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC07BT60X00C25A5000000/ スライドドアで空間広々のEV無いもんな。
nboxみたいのが300km(実質半分の150kmか?)航続距離で200万くらいで買えればそこそこ売れるんじゃ無いの?
サクラは200kmでスライド無し、280万?話にならない。
スマホはショップで機種変するだけだけど
充電器ない電動車に機種変したら翌日から困る
>>463 補助金考えると220万くらいか?国産でそれくらいの出てきたら売れるかもね。
日本にいる限りは電力供給問題でEVはもっと技術革新で低エネルギーで出来るようにならないと無理って日本人は本能で察してるんだろうな
ヨーカドーとかでもEV専用駐車場増えて来たけど、EV枠に車1台も停まってないのに他は満車で泣く泣く上の階に行かされるとかままある(´・ω・`)
ガソリン税が減ると困るのでな
利権団体の皆様が
多分組織的にネガキャンしてるだろ
EVにすると帰省とたまに行く田舎の温泉旅行で充電計画立てて行かなきゃならないのが辛い
なんでスーパーチャージャーもっと作らないんだよテスラ
ガラケーもi-mode利権でドコモが抵抗してるうちに着々とソフトバンクがiPhoneのシェア広げてしまった
>>389 ちゃんと真面目に電気を作ろうとしてる中国なんかは2050年には再生エネルギーで88%目標だぞ
10年で20%ぐらい再生エネルギー割合増やしてる
https://forbesjapan.com/articles/detail/70661 >>473 利用されないからだろ
慈善事業じゃないんだし
>>474 そんなお前もやっぱevは買ってないの?
>>461 (ヽ´ん`)「うちは全部EVにしたわ!まいったか!」
↑
絶対に自分の車の写真をアップしない方々
>>478 そりゃまだガソリン車持ってるからね
買い替え時にはEVブレイクしてるかもね
>>174 戸建てじゃないから、充電施設つけられない。
>>480 そらそうやろ
お前みたいなキチガイに粘着されたくない
>>480 そうそう
ドルフィンのアプリ画面出した人はちたけど
いやや!うそや!って認めるの拒否してたな
だから写真なんて撮っても無駄なのよ
>>480 嫌儲では俺EV乗ってるけど〜EV最高〜というやつがやたらいる
でもその割に街中で全くEV車を見ない
多分そういうやつが住んでるのは日本ではないんだろう
外充電が安い時ならともかく今はガソリンと変わらんからな
EVなんか乗る価値もなくなった
>>394 ジャップランドでは年間4000件車両火災が起きてるの知ってるのかしら?
>>483 >>484 EV軍師の皆さま
続々参戦してて草
ガソリン勢は買えないから嫉妬してるようにしか見えんけどな
乘ってもいない乗れる環境でもないのに
EV推しなのはなんだろうな
急速充電が普及すれば自宅に充電器はいらないとかいうの
EVいらないアメ車いらない論は酸っぱいブドウ安かったらすぐに飛びつく
>>494 いつ安くなる?
EVは部品が少ないから安くできる!と言われてかなり経つんだけど
>>493 何度乗ってて便利さを語っても
「乗ってもないのに推進」て頑として認めないのはお前らガイジ
>>495 インスター見てみ
もう十分に安いから
あのレベルで高いってんならもう中古のリーフしか選びようがない
>>497 買うのか?
EVとしては安いかもしれんけどまだまだ様子見だなあ
ここまで自分のEV画像をアップしたケンモメン
→0名
>>500 補助金もらったら5年乗るしかないんだっけ?
>>502 乗るしかないというか
これはこれで気に入ってるから乗るけど
なんでそういちいちネガティブなん?
>>506 俺のサクラNボとほとんど同じ車重だけど
なんで2倍払わなあかんの?
アホなん?
じゃあ言うけど俺ガチでEV複数台持ちなんだよね
お前ら悔しいか?
でも俺は自分が快適に使うだけで満足してるから、普及するかとか他人がどう思うかはどうでもいいんだよな
EVとPEVとを分けてるの?
プラグインハイブリッドなら持ってる人が結構いるのは当たり前じゃないの?
>>2 これはある
銀行や農協バンクがど田舎にもあってATMがどこのコンビニにもあるから現金が強いのと似ている
アメリカなんて金おろすのに一苦労だから小切手やクレジットカードが普及した
ど貧乏人でもクレジットカード持っててみんな借金持ちだからなアメリカ
>>455 自動車できた当時はガソリンエンジンが難しかったから
電動モーターが多かった
電池が難しいだけでモーターなんてマジで簡単
>>511 知ってるよ
でも現在では電子制御の内燃機関と電子制御のモーターのどちらが細かい制御ができるかと言えば明らか
>>512 その細かい制御はどのくらい車にメリットあるんだい?
>>513 モーターに決まってんだろカス
内燃エンジンなんて変速機つけないとまともにはしれねえゴミなのに
>>515 EVだってより性能引き出すために変速機つけ始めてるんだがな
エンジンオイルもラジエーターもいらないしな。モーターだと
結果配管も減る
環境問題に関して全然興味ないからな
食べて応援の国だし
>>516 本来不要だが人為的理由で追加装備するものと、そもそもなくては走れないものを比較する知能のなさはどうしようもないですね
充電に時間がかかるし走行距離がまだまだ短い。使い物にならん
ガソリン車並みになるよう解決すれば俺も購入を検討するわ
>>520 本来なくても構わないものに価値を見出すもんだ
車で映画やゲーム出来てすげえと喜んでる人を馬鹿にすんなよw
>>522 何というか
まじでジャップ頭悪いんだなぁとしか
ガソリンと違って給油管握りっぱなしな訳じゃねえのにな
自宅充電なら帰宅したらプラグ差し込んでつぎ運転するまで放置するだけ
目的地充電なら買い物や宿泊の間放置するだけ
経路充電ならその間に飯食ったり土産物買ったりトイレ行ったりすればいいだけ
この概念が永遠に理解できずガソリンガーでしょ
土人だわ
世界中で、後悔しながら自分を慰めてる人ばかりです
電気代高いけど、補助金で安く買えたから我慢我慢と自分にいうてんだよ
「先進国だから」だろ
ああいうのは後発が先進国に追いつくために必死になるもんだよ
自宅充電または燃料入れれば発電するPHEVが本命なんだよ
バッテリーだけでなんとかしようってのがおかしい
嫌儲にもテスラ持ち上げてるやつが山ほどいたという黒歴史…
EVにはダメ押しがある
使えば使うほど、バッテリーの持ちが悪くなる、中古車価格がゴミ同然、タイヤもすぐすり減るw
補助金なくなったらバッテリーの処分どうするんだろうね…
たぶん山の中に大量に捨てられて環境破壊を引き起こすだろうね…
EVのバッテリー交換しないで何年乗れるの?
ガソリン車のエンジン周りなんて10万キロまでほぼメンテコストかからんし、駆動部についてはまあEVと同じだから、EVのバッテリーと発電/モーター関連の維持コストが気になるところ。
EV、田舎のかーちゃんの足に良いと思うけど本体が高いからね
中古の軽でええやんってなる
>>531 大抵のメーカーは8年16万キロ保証だから
10万キロレベルで問題起こることはないと思うよ
>>531 もう廃車まで乗るのが基本だろう
いつまで初期リーフの話してるんだか
>>532 来年登場するというBYDの軽四、中古だと激安な予感
>>531 駆動部がEVと同じってクルマのことなんも知らなさそう
Teslaモデル3を4年で7万キロ乗ってなんの不満もなかったから新型モデルY買ったわ
全固体蓄電池EVの市場投入目標年は
日産が2028年
トヨタが2027年
だから、その直前である今現在は、リチウムイオン蓄電池EV買い控え様子見になってあったりまえなンだわ
>>2 トヨタはカローラでガソリンエンジン仕様設定廃止を決定
現実的なガソリン高に対応するために燃費の良い車は売れる(ヤリスとか軽自動車とか)
しかし、EVは燃料費以上に本体価格が高すぎて売れない
>>540 中古は安いぞ
リセールが悪い=中古が不当なまでに安く買える
ちなみに安い理由は新車に補助金があるのでその分安くしないと売れないから
ハイブリッドのおかげで、日本だけディーゼル詐欺に巻き込まれず、結果中国や欧州で猛威を振るった大気汚染とも無縁だったしな
中国やヨーロッパは大気汚染が酷過ぎて、それでEVなんて外科手術に頼らなきゃならなかっただけやで
主要市場で新車の10%前後、BEVになってんのにな
ジャップはバカだから30年間成長無し
バカは貧しいからEVどころかPHEVすら買えない
これが答え
自動運転との相性的にいつかはEVが主流になるからジャップの敗北は確定
>>546 >本体価格が高すぎ
どう思う??
トヨタ、最強EV「bZ3X」発売。RAV4クラスの車なのに220万円~!自動運転も付いてる。 [838847604]
https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1741528054/ >>555 東日本大震災での給油渋滞、もう忘れたの?
日本人は基本せっかちだから充電なんて待ってられない
>>554 日本で売ってない物出してきて何言ってんだ
中国なら日本メーカー含めて競争働いてEVも安くしてるけどさぁ
>>559 どう思う??
【東洋経済】 CEV補助金で実質220万円台~「ヒョンデ・インスター」愛知、東京、神奈川、大阪で好評のワケ [5/10] [仮面ウニダー★]
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/news4plus/1746828549/ >>558 充電は自宅でするものだよ
自宅充電ができない人は超急速充電で
地方だとガソリンスタンドが潰れるのが問題になってたりするから
EVスタンドの充実とか無理っぽいよな
マンション住まいなんで無理ですわ、
でもテスラ止まってたわどうしてんのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています