ドコモ社長「UQ値上げの動きを見て、こちらも色々と考える必要がある。旧プランを放置するとコストばかりかかる。整理も必要だ」 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://greta.5ch.net/ ドコモのahamoは値上げ? 「いろいろと考える必要がある」と前田社長 旧プランの「整理」も必要
NTTドコモの「ahamo」は値上げするのか? 5月9日、決算会見でこのような質問を投げかけられた前田義晃社長は、KDDIによる「UQ mobile」の値上げを踏まえ、「こちらとしてもいろいろと考える必要があると感じている」と述べた。
一方、「一定の前提をもってお客さまにご加入いただいている以上、その内容を変更するには慎重に検討する必要があるし、(お客さまとの)丁寧なコミュニケーションも欠かせないと考えている」と値上げに慎重な姿勢を示した。
ahamoは5月9日現在、月額料金が2970円で、月間データ容量が30GBとなっている。2024年10月からは、月間20GBから30GBに増量しつつ、月額料金を改定せずに提供している。業界的には「第2のahamoショック」といえるほどインパクトの大きいニュースだった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6aaa6707d3fccf2a086d3f867bd796b544ed8121
KDDIはUQ mobile向けの新料金プランを発表 割引適用前の金額は値上げに
2025年5月7日には、KDDIがUQ mobile向けの新料金プランとして、「コミコミプランバリュー」と「トクトクプラン2」を発表した。auとは別ブランドで展開するUQ mobileだが、条件付きの割引を受けられるものの、割引適用前の金額は既存の料金プランより高くなった。
コミコミプランバリューは月額3828円(税込み、以下同)で35GBのデータ通信や1回10分以内の国内通話が利用できるのが特徴。既存の「コミコミプラン+」と比較すると、月額料金は3278円から550円の値上げになったが、月間データ容量を30→35GBに増量し、月額548円の「Pontaパス」など他のサービスを付加した。
トクトクプラン2は月額4048円で30GBまで利用でき、月間のデータ利用量が5GB以下の月は1100円引きとなる。固定インターネットやでんきのサービスとのセット割引もある。既存のトクトクプランからは上限を15GBから30GBに、下限を1GBから5GBに増量。月額料金(割引前のデータ上限)は583円の値上げとなる。
ドコモの前田氏は、UQ mobileの動きを踏まえ、「全体の状況を見ながら判断すべきことであり、改めてじっくりと検討を進めていきたいと思っている」との考えを述べた。
また、前田氏は「古くからの料金プランが多く存在していることは事実」とし、3G全盛時代の旧料金プランの存在に触れた。
その上で、このような旧料金プランを「放置すればコストばかりがかかり、そのコストをお客さまへのサービス提供に十分に還元できなくなってしまう」ことから、「こうした部分の整理はぜひ進めていきたい」と付け加えた。
古い料金プランが多く存在するのは無駄にプランを入れ替えまくってるせいでは。。。?
なんとなく続いてる法人契約とかこの機会に見直されてでもその方が良いならスッキリして良いんじゃないかね
楽天だって既存契約を有無を言わさず値上げしても問題なかったんだし古いプラン続ける理由はないよな
通信安定する回線ってどこ?
ahamoは安定しない
ahamoまで値上げしたら流出は避けられないだろうな
UQのミニミニプランを選べるうちにUQ契約しなくては…
ゲオモバイルで行くかUQオンラインで行くか
なんか自己アフィなんてのもあるらしいが
auとahamoが値上げで完全終了したか楽天行くわ
天下り官僚のせいで日本はめちゃくちゃ国民はみな知恵遅れwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
キャリア契約するような金持ちは気にしないだろうからもっと値上げしろ
配当よこせ
おめえがコロコロ変更した結果が旧プランだろうがよ
頭トランプか
ほんと改悪ばかりだな
メインは旧プラン(くりこしプラン)ずっと保持したままだわ
今のとこ旧プランのSとMとL入れ替え仕放題だからどうにかなってるが
そのうちこれも入れ替え出来なくなりそうだな
redmi note 13 pro 5Gも魅力的だが、ゲオモバイルの20000のほうが使い道広いか
>>1 さすが携帯界の盟主、楽天モバイルの支援に回るつもりだな
外国製の基地局設置して、外国製の端末を売ってるだけやぞ
MNP乞食潰したいです
でも既存ユーザーには養分になっててほしいです
死ね
値上げからの過去最高益更新までは、最近よく見かけるパターンよな
格安の通信速度をもっと絞ってドコモに回帰させればいいのにな
最悪格安の通信は5分に1度1Mしか通信できない様に細工して格安からの乗り換え強化CBを頒布すれば一気にシェア回復間違いなし!
値上げするなら総務省のMNPのキャッシュバックの制限なくしてほしい
MNPのキャッシュバック上限規制なくなればむしろ値上げしてもらっても構わん
また1円で最新機種のiPhone買えてた時代に戻りたい
>>96 なんか回線下す事に関してはそういうことしちゃいけないみたいだな
そこらへんの公平性を担保する規制的なモノがある模様
UQミニミニ廃止なのかよ
既存が強制変更じゃないなら、まあいいが
総務省が動いてけっきょく高くなっただけ
端末とか国内メーカーってXPERIAくらいか
シャープは台湾やろ
>>1 黒字すごいくせに設備投資しない
こんな会社が値上げとか意味わからん
こんなもん自民と総務省が余計なことして端末が高くなっただけやん
アンインストールすればサブスク解除出来ますとか嘘ついて阿漕なくせに
>>110 菅とかNHK党のあいつとか、ほんと余計なことしかしてねえ
値上げしてもいいけど5Gのサブ6の整備のノルマをつけるべきだ
KDDIの3.7GHz帯はかなり頑張っているのでそれと同じくらい整備するなら納得もできるが・・・
ここ2年くらいはほとんど4.5GHz帯のエリアが増えていないぞ
2度とメキシコの治安バカに出来ないねぇwww
カルテルなんか取り締まられて当然なのにw
UQって前は高速容量使い切っても低速でそれなりには使えたんだがな
今は高速使い切ったらマジで繋がりすらしないレベルになった
バースト転送機能なくなったせいという話もあるがクソ化激しすぎてビビる
まともにつながるようになってから言えよカス
死ねや
ドコモはマジで電波がクソ化してるのなんとかしろよ
人多い駅で全く使えなくなるのヤバすぎる
旧プランコスパ最強ドコモwithの廃止が大した抵抗もなく受け入れさせられたのを見て諸行無常を感じたわ
高速5GBまでは1000円ぐらい
15までは2000円10GB刻みで1000円ずつぐらい高くしていくプランにしてくれよ
連絡もメッセンジャーかLINEぐらいだし娯楽もテキストサイトみるのがメインだからそんなにギガ使わない
>>130 楽天が契約数2000万ぐらいまで行けば良いのにな
楽天は固定回線が糞すぎる
なんであんなクソのまま放置してんだ
SoftBankぐらいやる気出せよ
>>132 ポイントやるからさっさと乗り換えろって通知が毎月くるわ
1ギガ600円だからな、そりゃやめらんねーぜ
菅は石破に会って直談判くらいやれ
あのボンクラ置物総理じゃ何もしないから
企業が便乗値上げやらカルテルやら平気でやり始めてる
>>68 それを値上げやゆうニュースやぞ
今契約しても値上げ対象
三木谷「携帯市場の民主化は果たした、モバイルの新たな一歩を踏み出すために値上げします」
35GBとか使わないんだから
15GBで2000円とかにしろや
近年の評価において通信品質を高品質で維持できているのはauだけ
他2社は一体なにに金使ってるのかわからんゴミカス
楽天はガンバッてはいる
ドコモ傘下は光回線契約前提の料金で他社よりお得感無いからこれ以上上がっても絶対使わんぞ
魏、呉、蜀
でも禅譲で統一したのは?(ヤバい一文字)
ドコモ回線使う人って誰?
相当な田舎ならともかく
東京だとマジでゴミだぞ
>>139 楽天ひかり?
あれそんなに良くないのか?
安くなるなら喜んで新プランに変更するけど新しくすると高くなるんだもん旧プラン維持するわ
色々面倒くさい条件クリアしても高くなる
>>75 たしかに
プランコロコロかえてたのはキャリアのほうだった
>>151 それじゃ儲からないからやらないよ
安い方は少なくする、高い方はギガ数増やす
これで儲けるわけだから
こないだ久しぶりに東京行ったが
初めてパケ詰まりに遭遇した
4Gと5Gほんとうに交互に拾いに行くのな
つーかこの話出てから1年以上経ってるのにまだ直してないのかよ
>>139 そのうちなくなるものに力入れてどうする
>>50 大手が値下げしたから格安SIMが苦しくなってたから値上げでまた格安SIMユーザー増えそうだな
>>169 そこら辺は日本通信がドコモと戦ってくれてるおかげで
容量辺りの接続料の卸値は下がっていってる
設備の通信容量・速度の増大スピードをインフレが超えない限り大丈夫だろう
改正民法に導入された「定型約款」はすごいよ
既存の契約であっても契約変更が利用者の同意を得ることなく有効に行うことができるようになった
「利用料金の値上げ」とか相手方にとって不利益になる変更をする場合は「契約の目的に反せず、変更の必要性、内容の相当性、合理的であること」という条件が用意されたけど、その条件の具体的な中身は定められておらず、明確な基準がないまま法律が成立したものだから解釈の余地が大量に残されているのが改正民法
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています