【デフレ到来】いま、野菜が安い!レタス1玉78円、キャベツ1玉138円、ナス1キロ216円、キュウリ59円など。好天でグングン成長 [219241683]
レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」
コメント516件
5/9(金) 13:32
テレビ朝日系(ANN)
レタス「73円は奇跡」 連休明けて野菜の流通増加 値下がりに生産者は「苦しい」
物価高のなか、あらゆる野菜が異例の安さです。なかでもレタスは1玉73円と、信じられない価格になっています。
安いだけでなく巨大化して二重でお得な状態です。産地で何が起きているのでしょうか?
■連休明けて野菜の流通増加
東京都内のスーパー「アキダイ」では、1つずつではなく袋でまとめて販売。
ナスは1キロ、1袋に7本ほど入って216円。ピーマンも5個ほどで213円。売り方も変わっています。
大きなキャベツは1玉138円。長~いキュウリは1本59円。あらゆる野菜が安くなっています。
買い物客(50代)
「思ったより値段が安かったので、こんなに買うつもりはなかったけど、ついつい買っちゃいました」
安さの理由は、シンプルです。
原油安いぞーゴールド空売りして原油を買おう(^^)
札幌はあんまし安くなってないわ
ザ・ビックでもキャベツ一玉238とかだった
米食ってる場合じゃねえは思う安さ、白菜もまあまあ安い
半年前とかキャベツ1000円くらいしてたのにな
極端すぎるよ
デフレ、万歳!
これで円高になればドル覇権の中では延命できる、万歳!
>>50 例年は高めだった柔らかい長なすが激安になってるよ
だろうな
歴史的には地球温暖期は作物が育って好景気なんだよ
猛暑で何でもダメだダメだてのはネガティブなイメージ擦り込まれている
ほんとうに野菜が安い。
近所のスーパーでも野菜激安状態で、キャベツ1玉145円、大根1/2本80円。
GW前から半額以下になってる。
久々にペペロンチーノ作って食べた、実に5か月ぶり。
キャベツ、ナス、ピーマンを豚肉や厚揚げと炒めるやついいよね…
ケンモメンのお前らだけに教えてやる
今のうちに糠床を仕込んでおけ
精米所行ったら糠タダで貰えるから育て始めろ
夏にはおかずいらずになる
いやぜんぜん安くない
ニラがちょっと安くなった程度
ナス好きだから嬉しいけどスーパーいってもそんな安くなってないが
今日キャベツ78円で売ってたけど
1玉とか切るの面倒だからカット野菜買ってしまう
アキダイのあいつだろ?
メディアが喜ぶようにあいつ喋るけどまだキャベツ138円なんてなってねーよお前の店の宣伝だろ
玉ねぎL玉だけど65円って高くない??
i.imgur.com/PDlh7UF.jpeg
大根って常に安いよな
あれなんで?
不作とは縁がないの?
玉ねぎは切らすと何も作れないから
高くても買うしかない
うちの近所でも野菜全般安くなってるのにたまねぎだけ値上げ傾向
>>77 なし・・・。
あまりにも高すぎて手が出なかった・・・。
「キユーピー3分クッキング パスタを手作りオイルソース ガーリック&赤とうがらし」のみです。
キャベツが1玉1000円とかバカみたいに高かったときに
今までが安かったおじさん(=バカ)が「今までが安かった もう下がらない」とか
言ってたのに・・・
減物価ポピュリズムだ
放置すると物価が上がりハイパーインフレを招いていまうぞ
早く増税して枝のハッピー男
>>90 大根は全国各地で作ってるから比較的値崩れしにくい
逆に一部の地域で大量に作ってるような野菜はその産地が一つでもダメになると途端に供給量が減って価格が乱高下する
きゅうりは特売で3本98円やで
前は1本29円とかだったはずなのになぁぜなぁぜ
>>90 地上部の葉っぱが虫に食われても無傷の根っこが商品だからだと思う
>>86 土物は冬の寒波の影響受けてるからな
葉物は春先の陽気で生育がいい
>>101 桃とかホタテ買ってるプルジョワ。
オレはバナナとちくわで我慢してる。
貯金は2千万ある。
>>110 ダンチで美味しい
挽肉はこれ解凍じゃないし
>>116 まじかうらやましいな解凍じゃ無いってのもさすが北海道
ラ・ムーですらキャベツは広告のシナで158円なのに
どこで100円で売ってるんだよ
高くなったら買わなければいいだけなのに文句ばかり言い過ぎだぞ愚民共
>>59 だよな
俺ほぼ毎日自炊してるけど
そういうのもあって高い時は一切買わずに
今回みたいな値段戻った時にしか買わないようにした
別に食べなくても死ぬわけじゃないしな
季節野菜ってのに回帰してきただけさ
年から年中何でも作るってのはすげーコストだったのさ
>>114 そうだね
キャベツは関東の遅霜と盗難被害の多発で供給が例年を下回る時期があった
あとは北海道が一大産地の作物とか
>>59 だから金利操作の物価で生鮮は除くとやるんだよな
ナスがキロ216円とかねえよ
どこの乞食専門店だよ
早くキャベツ安くなってくれ
近所のスーパーの春キャベツまだ安くない
お好み焼きが作りたい
野菜は自作でどうにでもなる環境がたまたまあるしどうにでもなってる
問題は肉。野生のは警戒心が強くて難しい
自作もしねぇし臭えし
横須賀だがたぶん三浦のキャベツ育ちすぎたのか税抜き78円で売ってたよ
>>134 一時期たこ焼き用ホットプレートで焼売作るのはまってて毎週作ってたな
旨いよな焼売
今年の野菜出来もいいのか玉ねぎとかじゃがいももめちゃくちゃ大きいのに安いわ
>>130 冬野菜は大儲けだろ
キャベツとか白菜作ってた農家はホクホク
それよりジャガイモがどこにもない
たまに見かけてもバチクソ高い上に小さい
なんとかしろ
>>140 神奈川南部だけど毎週キャベツの投げ売りやってるから思ったより出荷先で売れてないんだろうね
あまりにもキャベツの値段上げすぎて客離れしたのか、今年の三浦キャベツの出来があかんのか知らんけどみんなスルー
>>146 これ一軒安そうに見えるけど
重量換算で考えるとキャベツ40円 そんなに安くなくね?
食料品って質がよくなったり豊作だったりすると値段が下がるとか不思議な商品だよな
>>149 ジャガイモは端境期だからね
北海道産が4月で終了して府県産に切り替わってるからもう少ししたら値下がりする
>>137 都内だけどハクビシンそこら中にいるしどうにかなるだろ
肉の中で一番美味いらしいよ
>>150 底が少しパリッとするけどちゃんと焼売だよ
俺と子供二人でで50個は食える
>>146 カスミの198円卵買うにはオープンしてすぐ行かなきゃ行けないんだな
>>158 豊作だと農家は値下がりを恐れて野菜を大量廃棄するからな
最近は野菜安くてほんと助かる
玉ねぎ1個20円で売ってたからたくさん買った
>>149 じゃがは新じゃがで高い
さつまいもが安くて熟成しててうまいから、さつまいもでレシピ考えよう
グラタンとかチーズタッカルビに入れたは
普通に汁物やほうとうとかに入れてもうまいしな
根菜類は結構冷凍できること知ったから安い時に買いだめしてカットして冷凍してる
やっぱ米だけ異常だわ
これでまだ値上げするとかなんなの米関連の業者
レタス148円
キャベツ198円
玉ねぎ1個98円
本日の新宿区内スーパーのお値段
玉ねぎがやや高いかな
>>58 おまえは二代目扇風機でも襲名するつもりなのか
>>164 そこにキノコ入れよう肝臓助けてくれて疲れ取れやすくなるぞ
米に全力でぶち込んでるから
野菜にまで手を出す余裕がないんだろ
春は取れすぎレベルになってるよな
で夏に暑すぎて不作になる
近所はサニーレタスがこの間一玉49円やったわ
あーあ真面目に値上げの理由探さないから好天一つで苦しむ羽目になるw
>>171 正直に言うと後必要なのはキノコ類とコンソメな
ご飯一杯50円でも安いとか言ってるやつに教えたい値段
需要と供給で価格が変動するのは健全な市場なのだよ
米関連業者は全員死ねばいい
えーどこ?
行きつけは一玉180円だった
べつに高級スーパーてわけじゃないわよ?
普通よふつう
>>187 まじでこれ
美味いし量も食えるのにローカロリー
イオンのキャベツが中国産なんだけど??????????????????????
>>188 安くなったよな
近所はこないだ1本39円だった
すごい料理上手いな✨めちゃくちゃ美味しそうや✨
もう米を卒業して半年立った
米の代わりに色々食べてるが茶碗1杯のブロッコリー🥦良いぞ
コメは異様な値上がりしてるけど
他の農産物は今まで通りなんだよな
上がったり下がったり
>>155 小さいのってちょっと高いじゃん🥬
あとワシ葉物は2週間に一度しか食わんので一回で終われる量買いたいってのはあるんよ🥗
>>162 そう、すぐ売り切れる🥚
09:45にタマゴ売り場行ったらないのでもう開店に行くことにした🏃♂
ミニトマト1パック98円だった
サニーレタスも安いからバリバリ食ってる
キャベツ、玉ねぎさえ安けりゃ和洋中でいろいろ捗るからな
>>208 昔カクヤスで届けてもらってた5kg1100円まで戻ったら入学する
>>206 コメも上がったり下がったりだよ
コロナ禍は激安だった
値上がり値下がりのスパンが他の野菜より長いだけ
>>211 みんなコメ食わなくなったな、、からの
米粉とか良いぞとかいうキャンペーンは何だったのか
確かにレタスはバカ安くなってんな
こんだけ安かったら野菜だけ食っててもいいわ
>>214 野菜は天候不順やらなんやらで価格が上下するのはわかるんだよ
だから出荷時期によって高い安いみたいになる
コメはそういうのと違うだろ
このウェーブに乗って価格上げたろみたいな下心しかみえない
農家のみなさんありがとう
お前らもちょっとは自炊しろよな
ニラがとんでもなく安くなっててびっくりしたわ
5袋で150円だった
あれ利益出てんのかな
袋のカット野菜値上げまくってんぞ
野菜下がったならちゃんと下げろ
カット野菜はほぼ中国産キャベツに切り替えちゃったからね
国産のが安くなったら叩かれる番な
茄子きゅうりレタス水菜なんか全部やすいよな
野菜と鶏肉だけでええんやないかこれ
ミニトマトは安くならんよなー。ミニトマトってけっこういい値段するのに売れてるからあれ儲かりそうだな。輸送コストもかからなそうだし。
>>230 関西安い
こないだセールで大パック(300g入りか?)がなんと198円やったわ
むちゃくちゃ熟してて美味しかった
去年は高かった
>>233 主要な小松菜,チンゲン菜,ニラ,ナス,トマト,大根,タマネギ全部安いし
野菜は一時期と比べると本当に値段落ち着いた
昔の安かった頃に近い
米だけがばかみたいに値上がり続けてる
先週のトンキンスーパーキャベツ一玉280円だったんだけど
>>189 農家に市場で勝負させるとか全く健全じゃねーよ
>>243 いや適正な価格っていうのは市場で決まるもんなんじゃないの?
今朝キャベツ買ってきた
安くて出来が良い
高騰してた時は出来が良くなかった
近所のスーパーだとまだキャベツ198円だわ値下がりだけは遅いクソスーパー
少し前は野菜高いからあまり買わず冷蔵庫の野菜室ガラガラだった
今は入りきらないくらい買ってバンバン食べてる ありがたい
>>246 農作物でそれをするのが狂ってるってわけ
>>166 全国で一箇所だけで作ってるならそんな操作も可能だが
現実は他の地域産が値上がりするだけでワロタ
叩くための馬鹿の妄想はその程度なんですわ
世田谷から千葉の果てに引っ越したら野菜が安すぎてビビった
嘘つくな売国ハゲ
お前が税金で堂々とペテン工作してるだけじゃなく 反日ペテンクソ土人が売国と共に押し寄せてきてる意味がわからない
お前がしてる性犯罪の自己紹介とか架空の性遊びだの かと思ったらホモだのなんだの 矛盾だらけのペテン工作してんじゃねえよ
こっちはそもそももう8年ぐらい人と関わっていない
売国ハゲの人を騙すためのペテン工作のブラフやマッチポンプはいらない
お前のしてる工作全部が嘘だよ
税金堂々と使ってペテン工作してんじゃねえよ売国ハゲ
お前の責任逃れのためのペテン工作のために税金が延々と使われ続ける必要性が無いから
これが正体です
https://www.instagram.com/fvooo00/ インスタ更新しました ちゃんと定期的に見て下さいね
クソもらしうんこ外人と クソもらしうんこジジイが クソを漏らしたことをひたすら自己紹介して工作してれば
すべてを茶番化して政治的責任逃れするための工作ができるとか すごいな
それは新しい
嘘つくな売国ハゲ 税金で人員動員して強引に工作のし過ぎだ
お前が性犯罪者のチンコハゲだよ
で マッチポンプ勝ち馬乗り工作に気をつけて(民衆から相手にされなくなるのを防ぐために ペテン工作をして信用性がなくなったあとに 勝った側に乗っかるように勝ち馬乗りペテン工作をする行為)
ペテン工作をして負けた後に人を褒めたり 逆側の主張をして その後何食わぬ顔で平然と元通りのペテン工作を続ける行為のこと
追記
乞食の売国ハゲが逆のことを主張して税金で人員動員して工作をさせてます
釣られると 売国とペテン工作をもっと続けるって性質を持ってます
クソハゲの逆張り乙です
お前の発言はブーメランでしかない 嘘つき乞食売国ハゲ老人
ご臨終しとけハゲ
まだ高い気がするけど
だいぶ入手しやすくなった
菜食系だから助かる
>>260 ソース読むと農家の生産費70円掛かってるレタスが流通して小売価格73円で売られてる
まだ高いってこれ以上安くならんだろ
>「苦しいです。冗談抜きで苦しいですね。今1玉作るのに自分で肥料や燃料費を全部計算すると、だいたい1個70円くらいかかっている」
キャベツ100円小松菜50になるまでダダこねるのがけんもみんだろお
>>263 近所の畑で今年から田んぼに変わった所が結構あるよ
イオンですら150だからなあ駅前店とかでしょ200以上
ひと頃を思えば買いやすい値段になったな
コメは相変わらずだけど
葉物野菜があんな綺麗に育つわけないんよ
農薬まみれじゃないとあんな綺麗に収穫できない
無農薬だと必ず虫だらけになる
2万かけて室内栽培環境整えたのに安くなるってどーゆーことだよ
ローソン100のカット野菜値上がりして量減ってた
まあこれまで安かったから上がるだろうなとは思ってたが
トマトは1年くらい前の値上がり前に戻っただけじゃん
つーかまた卵高くない?
少し下がったと思ったら戻ってしまった
このまま250円最安で固定するのかな
トマトは年末の需要期に不作でとんでもない価格になったけど、年明けすぐに落ち着いた
今後関東や北海道産が出てくるので価格も上がりにくい
神奈川だけどオーケーでキャベツ1玉96円とかだったわ
いつもカットサラダ買ってたけどこっちは逆に105円から125円に激値上げしたからキャベツ買って食ってる
2週間前はキャベツ半玉200円だったけどそんな急に安くなってんの
>>278 たまごは先々月くらいにまた鳥インフルが流行った
今年そんなに好天でもなかったと思うぞ
まずそもそも論として春なのに日が強すぎる葉野菜なんかだと葉が固くなって美味しさ落ちるレベルに日が強すぎる( ・ω・)
>>281 98円勢は春キャベツの小さいやつや、それでも美味しいやつや
野菜はマジで安くなった こういうのでいいんだよ
それに比べて米業界はよぉ…
>>146 >>209 早く死ね
生活保護暮らしのクズ
マジで野菜が色々安くなってるね
レタス1玉 130円、トマト1個 99円、きゅうり3本 179円。買ってきた
350グラム食えっていってるんだから住民税非課税の世帯が毎日食える値段じゃないとなおかしな話になるわな
キャベツ食うだけでブルジョワと言われてた時代が懐かしい
ナスってどうやって調理したら美味いんだろうねフライパンで焼いた焼きナスにポン酢がベターなんだろうか
>>302 あーそれ良さそう今日さっそく作ろうかな麻婆茄子の素とか買ってくればいいか
都心だといまだ200円超えるわキャベツ
230で買ってきた
・少し前
ケンモ「もうキャベツすら買えない!玉ねぎすら買えない!きゅうりすら買えない!ジャアアアア!」
・いま
ケンモ「野菜が安いよね^^」
なぜこいつらはいつも手のひらクルンクルンなのか?
>>274 今年は珍しく春があったが来年はどうせ不順
どうせ5月から真夏だったり梅雨だ
>>313 うまいに決まってるだろ
もう一度食べたい😢
>>315 レタスやニンジンは土をかけちゃダメだぞ
昨日スーパー行ったけど野菜ぜんぜん安くなかったわ
みんな嘘つきね
レタス78円のスーパーがある中で、
198円の値付けしてるところは舐め腐ってるよな
年老いたお母さんにヒーコラと買い物に行かせて自分は働かず引きこもって世間知らずの分際で
いたずらに物価高騰への不満をねじ伏せようとする書き込みしてるヤツおまえの宿主のカーチャンが
今年中に死ぬ呪いを面白半分でかけたから今年カーチャンが死んだらこの書き込みのこと思いだしてな!
キャベツやすいか? 春キャベツじゃないぎっしりつまったキャベツ、270円前後から値下がってないイメージなんだが
なすピーマンは安いな
中生玉葱そろそろ収穫したいけど、先日の雨でドロドロ