【画像】ドラゴンボール全42巻の表紙絵を有名マンガ家がリメイクした表紙カバー付きのドラゴボ全巻セットが発売 [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
40周年記念プロジェクト!!豪華作家陣のイラストがダブルカバーになった「DRAGON BALL 全42巻セット Double Cover Box」が予約開始!!
豪華作家陣が描き下ろしたイラストがダブルカバーになった
「DRAGON BALL 全42巻セット Double Cover Box」が予約開始!!
コミックス1~42巻&同梱アイテムが
4分割の『DRAGON BALL』デザインボックスに収録されるぞ!!
総勢42名の豪華作家陣による『DRAGON BALL』イラスト!!
原作コミックスの上に新たなイラストが巻かれたダブルカバー仕様!!
ダブルカバーとなるのは、
最強ジャンプの「DRAGON BALL SUPER GALLERY」にて描き下ろされたイラスト。
総勢42名の豪華作家陣が『DRAGON BALL』の表紙をリメイクしたスペシャル企画だ!!
31,800円
https://dragon-ball-official.com/news/01_3373.html https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/05/DBDB.png リメイク例
https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/04/n250509000-3_2.jpg https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/04/n250509000-6_2.jpg 全42巻リメイク表紙一覧
https://dragon-ball-official.com/dragonball/jp/news/2025/05/n250509000-4_2__2_v2_2.jpg テーマが統一されてない企画を商品化するのはいかがなものかと
絵柄的には岸本斉史が鳥山明の正統後継って気がしてたけど
これ見るとやっぱりこなれてる
41巻ってこんなんだっけ
あと新装版?のデザインなのもちょっと違和感あるな
>>105 向きと何かに乗ってるのはあってるから、企画意図は伝わってるな
>>49 趣旨間違えちゃったんやね😭
説明がおかしかったのかな
ドクスラの方が欲しいなぁ
ドラゴボなんてもう見ないだろ
改めて見ると全体的に悪くないけどやっぱり鳥山明上手いなってなるわ
あと別カバーとはいえ本にするのなら秋本と原のは描き直してもらうなり差し替えるなりした方が良いだろ
>>105 こち亀の人もおなじやり方してるけど
あっちは上手いから違和感ないな…
>>27 こういうの個人で買う人って既刊はもう揃えてるでしょ
死んだ後でセット販売される作者の気持ち
これ論述問題にしたほうがいい
>>49 これ鳥山への冒涜だろ
本人はその気ないかもしれないけど
>>1 桂正和に描かせておいて
女キャラがいない1巻やらせるとかガチで馬鹿だろ
いや桂が女キャラを書かなかったのか
需要が考えろバカ
絵が上手いってのは、プロでも格差付くんだなあと思いました
>>123 尾田は他のコラボだと割と元に寄せて描くのになぜかドラゴンボールだけ反抗するかのように似せないんだよな
https://i.imgur.com/1zsptPX.jpg >>71 1巻はリアルで仲のよかった桂に、最終巻は大物の中から影響を最も受けてる尾田に、ってことやろ
あとの並びはテキトー
>>49 原先生に何て依頼したらこれが出来上がるんだろうな
>>125 尻尾生えてるし甲羅背負ってるし胴着っぽいし寄せてるやん
>>67 これ一生ついて回るよね。。。
髪型がなんとなく悟空っぽいのもじわじわくる
>>134 言いたいことはわかるけど1巻と42巻は特別な人に任せたかったんじゃねーかな
鳥山明との関係性を考えると桂正和がトップバッターなのは納得の人選ではある
俺らは鳥山ファンなのであって
集英社の箱推しではないんだよ
いや流石に自分の漫画キャラそのまま描いてるやつは描きなおさせろよ
どうなってんだ
本家を自分の絵で描いた奴と自分のキャラでオマージュした奴が混在してて気持ち悪いんだよ
相当昔の奴も紛れてるし
新規で全員に描き下ろしさせろよ
>>150 昔そういう企画があったからそのまま転用してる
>>125 一応両さんはフリーザと戦ってるからな。ドラゴンボールのキャラみたいなものよ
各先生方の依頼されてやりづらかった感が伝わってくる⋯
森田まさのり先生は大喜利やってるだけあって回答力あるなぁ
同じ名古屋市出身で、同時期にジャンプで連載を持ってたのに。江川先生…どうして
>>159 鳥山顔ってもう時代遅れかと思ったけど意外とイケるな
そういやDIO3部のラストバトルって
ドラゴンボールに影響受けすぎてたよな
>>161 セルってジョジョ5部あたりに出てきそうな顔してたんだな
>>161 非人間キャラの方が、普通の人間ぽい顔やん
i.imgur.com/GVhG0wu.jpeg
ゆでたまごと不仲だったのは本当
原哲夫や車田正美とはどうだったのか
flying gallop問題とか言うんだっけ
馬は走り方として犬とかマキバオーみたいに前脚と後脚同時に開いて走らないから
構図として間違ってるってやつ18世紀を生きてんな
>>161 戸塚って人のはいいかもな
続きを書くことで絵柄を寄せつつただの模写にはならないようにしてる
こち亀の人とキングダムの人はわざとじゃなくて依頼の仕方が変だった気がする
一覧見て泡吹いてそう
こういうの本当に本にして金とるのやめたほうがいいんじゃない?
画集として出すなら俄然アリだけど
>>182 だとしてもやり直さないところが闇深過ぎやろ
>>186 確かに今からそのまんま世に出るわけだよな…
>>159 砂浜の質感は何なの?
足元に水溜りがあるみたい
ガンダムとかヤマトもそうだが何十年も業界にいたのに何者にもなれなかった老害クリエイターが
有名IPにいっちょ噛みして箔付けしようと躍起になる問題が深刻化してるな
自キャラを使わずにポーズでしっかり「節」を出してる荒木飛呂彦やっぱり凄いわ
全体のやつもっと画質良いので見せてくれよ
わからんわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています