【動画】昭和の遊具、レベチwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [551743856]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>182 滑ってるときはジッパー無くて落ちたらジッパーあるんは何でや
一番最初の奴は学校にあったからやってたな
ぶら下がったり回す役やったり
いまも近所は最新の遊具おいてあるな、トランポリンとかもある
おっちゃんは雑魚少年だったから普通の座るタイプの低〜いシーソーの持ち手で目尻切ってもう少しで失明するとこでしたと言われた
そんななのによく昭和を生き残れたと思う
丸いジャングルジムみたいなやつ、10年前までは近所の保育園の隣の公園にあったな。
なんとなくわかった
IQ低い奴が変なことやって怪我してただけで俺はIQ高かったから無事だったのか
何したら危険なのか頭いい子供はわかるもんな、アホだとわからない
>>278 そんなんで言ったら昭和の子供はガチで忍者になろうとしてたぞ
遊具よりも謎の土管だったり中に入れるタコや象みたいなオブジェが好きだった
>>133 日本人を消耗品に出来た時代だったから置けた遊戯
資源が枯渇した現実だ
こういの普通に乗ってたな
普通じゃない乗り方は怖くてしなかったけど
子供って設計者の想定した遊び方を絶対しないからなw
>>209 昭和なんだからパンツ丸出しの写真とってほしかった
>>285 子どもを遊ばせるために親が付くってこと?
それとも大人が遊ぶの?
大人が遊ぶのは無理よ
昔のイメージでいると実物は本当に小さいから
大人が遊ぶなら大人サイズにしないと
そうすると置ける公園も相当限られるし
回旋塔あったわ小学校に
毎年骨折する奴いるから高学年の時に撤去されたけどな
まあ事故りやすいんだろうなとは思うけど
実際問題自分や兄弟、友人レベルだと当時特に問題になった記憶も無いし
そこまで全廃するほどのもんなのかなとは思う
遊ぶと楽しいし
唯一良い点としては遊び方の想像力が育まれたってとこか
色々無茶考えたからな
シーソーがささくれだっていてケツにいっぱいトゲが刺さった
いまも刺さったままかもしれん
危険の超えちゃいけないラインを教えてくれてたようなきもする
>>293 これがIQが高い人のレスだぞ
お前らちゃんと参考にするんだぞ
地球儀を超高速回転とかさせてたからな
今思えば恐ろしすぎる
>>307 問題にする人が増えたんだよ
昔は遊具で怪我しても子供が悪いってことで終わってたけど今は親や正義マンが行政やら設置者に苦情や訴訟かけるから
でっかいタイヤを横に2連結させたやつあって
上に乗って転がしたり中に入って転がされたりして遊んでたんだよな
あれ他で見た事無いわ
>>312 人間って言うのは、限界に挑戦したくなる生き物なんだよw
>>302 確かに昔のイメージだったわ
そりゃ子供用だと大人からすれば小さいね
子供が死んで無くなって呪われた遊具ばかり
幽霊とかでそう
国連が子供の命を大事にしろって言うようになってから危険な遊具がなくなっていった
グローブジャングルはとにかく早く回して振り落とす遊びが流行ったなぁ
吹っ飛ぶ分にはいいけど可動部に挟むパターンがやばい
>>305 日本にて1913年、徳島市立小学校の校庭にあった同遊具で遊んでいた男子児童(当時11歳)が、支柱の老朽化により倒壊・投げ飛ばされて左前額部に2箇所の裂傷を負って大量失血し、後に死亡した。この事故に対し学校側の管理責任が問われたが、当時は遊具の事故による賠償制度も確立されていなかった。しかしこの時の凄惨な事故状況から大審院は1916年6月1日に市側の過失を認め、国家無答責の法理を限定し「地方公共団体の作用であっても経済的・管理的性質をもつものについては私人の場合と同様に扱い、民法第717条を適用して賠償責任を負うべき」とした。以後、遊具の管理が徹底される事となる。(毎日コミュニケーションズ出版部が編纂した『大正ニュース事典』第I巻のP581に当時の事故を伝える徳島毎日新聞の記事が記載されている)
馬鹿が全力で振り回すから大事故になる。箱型ブランコから滑って落ちてブランコ顔面に受けてぶっ飛んだ奴おったわ
まあだいたいエクストリームな使い方するよな
吹っ飛ぶくらいならいいけど
こういう遊具で知らず知らずに運動能力が上がってたな
空間把握や力を入れるタイミングなんかが鍛えられた
ほぼ遊んだことあるわ
箱型ブランコとチェーンでぐるぐる回れるやつが好きだった
>>278 ダンスで人体に加わる力って自重と自分の筋力だけでしょ
懐かしいな指なくなったり足や腕なくなったのも結構いたな
今では考えられんが
ジャングルジムも普通に危ないよな
友達がてっぺんから落ちて骨折してたわ
大勢で動かす物が全部アウトになっちゃったね
1人用のブランコはまだあるのかな
自分の能力だとこれ以上やると危ないというのを何となく理解してた
それを理解できない奴は淘汰されたし怪我をしながら限界をおぼえた
低学年が遊ぶまでなら平和なんだけど高学年が有り余ったパワーで想定外なやり方で遊ぶと悲劇が起きる
回旋塔を極限まで回す技があったんだけど
それの技名を思い出せない
普及率考えると普通のブランコが一番怪我の元になってそうだけどこれは撤去されないね
こういうのをあまりに無くしすぎると逆に身の廻りの危険に気付く能力が養われないまま大人になる
これは危険だから遊ぶな!
と
これは危険だからこうやって遊べ!
ではまったく違う
前者の方が大人は楽だけど子供から学ぶ機会を奪ってる
>>209 駆動部分のどこを触っても指持って行かれそう
>>328 よりにもよってそこにぶつかりにいくんかい
遊んでる時はアドレナリンが出てるせいか異常に興奮しちゃうんだよね
>>201 これの技名なんだっけ?
地方によって違うのかもしれかいけど
>>145 こういうのじゃないとな
たまヒュンするくらいじゃないと面白くないんよ
グローブジャングルってなんだよ
地球ジムだろ
地球ジムが一般名では無いという可能性にちょっと驚いている
>>274 頑張って減速しようとしてるのに耐えられなくて吹っ飛んでるじゃねーか
>>344 ブランコとやぐら登る滑り台と砂場は最新の公園にも設置される
今残ってるのって老朽化してないすべり台とブランコと鉄棒くらい?
>>335 普通のブランコでも勢いつけてジャンプしたりしてたしな
でも遊具で死ぬ死なないにも多分に運があるからな
こういうので遊んでた人には下手したら死んでたなって経験はみんなある
>>131 背もたれに立って漕ぐと馬鹿みたいなGがかかる
箱が水平を維持するようパンタグラフ的機構になってるが、
それによって隙間が広くなったり、狭くなったりしてる。
物凄い力で潰される動きをする。
>>336 「アゴ」ってあだ名のヤツをぶら下がらせて大勢で思いっきり回してたら
耐えられなくなって飛んで行ってきっちりアゴを擦りむいてたわ
悪い事したと反省している
>>330 国連に人権を守れと言われてガン無視しているのが今の秘密警察政権なんですけど??
国連に何度促されても人権機関をつくらない日本 先を行く韓国の状況を「差別撤廃デー」に聞いた [少考さん★]
https://fate.5ch.net/test/read.cgi/seijinewsplus/1711089841/ 【悲報】日本、国連人権理事会の人権宣言採択を拒否 これがJAPランドだwwwww
https://next2ch.net/test/read.cgi/poverty/1634004659/ 危険な遊具だけどこういうので遊んで危険と痛みってのを学習すんだよな
今のガキはスマホスマホスマホばっかりなんだろ?
どれもこれも命を奪う形をしてたまらんだろ
遊びも命懸けが昭和なんだよなあ
ブランコで一回転して頭から墜ちたわ😟
よく生きてたな俺
箱型ブランコが危ないのはバカが上に乗って揺らすからだよな
結構危ないことをギリギリで回避する事も人生で大事なのかもしれない
そら今のガキどもがどいつもチビのもやしばっかになるわ
地元じゃ箱型ブランコが一番ヤバい扱いだったな
これだけは誰も遊んでなかった
ノーマル滑り台もノーマルブランコも危険だろ
面倒だから砂場とアニマル椅子だけ置いとけ
箱型ブランコは普通に欠陥設計だったな
これでケガしたやつ多いと思うわ
箱型ブランコとか回転ブランコみたいなのは、整備が悪くて下に砂が溜まって空間がなくなったのが事故につながったんだけどな
オレは昭和のガキだったから、こういうの擁護しちゃうわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています