X



石破「消費税減税の財源に国債刷っても、返すのは国民なんだけど?」 [819669825]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2025/05/11(日) 23:18:18.95ID:M2fIOeaM0?2BP(1000)

自民 森山幹事長 “消費税率引き下げなら代わりの財源明示を”

自民党の森山幹事長は、消費税の税率を下げる場合には社会保障の代わりの財源の明示が必要になるとして引き下げに慎重な姿勢を重ねて示しました。また、物価高に対応するため、今年度予算の執行状況を見極めながら補正予算案の編成を検討すると明らかにしました。

自民党の森山幹事長は鹿児島市で講演し、消費税が社会保障などの財源になっていると触れたうえで「消費税を下げることや税金が安いことはいいことだが、今の社会保障を担保するため、減税した分の財源をどこに求めるのかという話がないとつじつまが合わない」と指摘し、税率の引き下げに慎重な姿勢を重ねて示しました。

そのうえで「『国債を発行すればいい』とか『国債は返済をしなくていい』という極論すらある。国が借金を返済しなければ国際的な信用はゼロになり、国債の評価が大変になればたちまち財政破綻する。責任政党として国家の将来に誤りなき財政運営をしたい」と述べました。

また、森山氏は消費税の扱いが夏の参議院選挙の争点になるという見通しを示しました。

一方、物価高対応について22日からガソリン価格の引き下げ措置が始まることや、交付金を活用した自治体ごとの支援策が今後本格化すると説明し、「今年度予算の執行をしている最中であり動向をしっかり見守る。しかるべき時期に補正予算をやらせてもらう」と述べました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250511/k10014802721000.html
2025/05/12(月) 19:26:43.97ID:3eUR8clF0
消費税を減税するべき

あと10年もしたら、カネない、年金ない、ナマポになるのに数だけ多い一学年200万人以上もおる就職氷河期世代が年金もらうようになる
それをささえる子供は年に60万人台しか生まれてない

どっちにしても日本は終わる
それなら、逃げ切れる世代は逃げ切ろう、国債刷って消費税減税や

あとのことは氷河期以降の世代がなんとかすればいい、今が良ければそれでいいんや
2025/05/12(月) 19:29:58.97ID:3eUR8clF0
>>442
総量規制は国民みんな大賛成したんや
土地の価格がもとに戻るってな

今の米の価格をもとに戻せとあんま変わらん
482番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9372-onYc)
垢版 |
2025/05/12(月) 20:06:08.67ID:BAhTV/Us0
>>479
管理通貨制度の元で発行される日本円の裏付け資産は何?
それが国債
日銀は国債を担保に準備預金や現金紙幣を発行してる
世の中に流通する円の総量が増えれば国債発行残高も一緒に増える仕組み
これを借金だからと元本返済したら、日銀の資産面に計上されてる国債536兆円が消えて、負債面に計上されてる準備預金、現金紙幣吹き飛ぶぞ
ゆえに財政健全化と称して国の借金返済なんてしたらダメなんだよ
483番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd1f-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:27:52.65ID:fhCj67eGd
>>376
富裕層に払わせればいいでしょ
富裕層は殆ど老人だよ
金のない若者から取ってどうすんの
484番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd1f-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:33:06.39ID:fhCj67eGd
>>410
60年で償還しなきゃならんのよ
借り換えすると金利変わるのよ
日銀保有の国債はもう評価損出てて、つい最近ETFの利益を入れてもマイナスに転落したのよ
485番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd1f-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:44:32.30ID:fhCj67eGd
>>424
半分は民間が持ってるし、日銀が国債を買うと日銀当座預金が増えて日銀はそれに利子を払う必要がありますね
つまり日銀が国債を買い入れても借金はなくなりません
486番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スププ Sd1f-CQ4l)
垢版 |
2025/05/12(月) 23:13:01.67ID:fhCj67eGd
>>459
債権者が国や日銀に貸してるんだぞ
ちなみに銀行預金持ってても何の関係もないからね
負債で資産は買えませんから笑
487番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6f19-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 23:18:36.34ID:dYgSfsNl0
管理通貨制度では中銀の資産の多くが国債になるので、政府の財政がちゃんとしていないと通貨が市場から信頼を得られなくなり、
通貨価値を安定させられないから、むしろ管理通貨制度でこそ政府財政健全性は重要なので
世界中の政府が財政健全に保とうと頑張ってんのよ

何故か逆だと思い込んでいて、金本位制じゃなくなったから財政健全じゃなくていいとかいう思い違いしてる人たまにいるが
488番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f39c-1tHJ)
垢版 |
2025/05/13(火) 00:45:37.42ID:gQwo/Z6z0
国債増発で
財政悪化するだけですぐに自民は社会保障を削りまくり円安インフレになるという即効性があるから
未来のガキに押し付けられると思ったら大間違いだよな
2025/05/13(火) 00:48:26.02ID:Xl8VrOXw0
議員給与を削り、経済が上向くまで公務員給与も削れよ
無駄な省庁も潰せば余裕で大丈夫
490番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 9372-onYc)
垢版 |
2025/05/13(火) 06:14:16.23ID:G7Dun+fn0
>>484
60年償還ルールなんてお題目だけで実際はやってないでしょうが
実際にやってたら、明治時代より政府の長期債務残高が4000万倍になんてなってないよ(笑)
一般会計歳出に毎年、債務償還費を計上してるが、これ国債発行残高を60で割った数字を計上してる
一旦、国債整理基金特別会計に繰り入れたあと、この一般会計からの予算で国債償還
一般会計で国債を増やし、特別会計で国債を減らす会計処理してる(トータルの国債は増減なし)
実務では単に借り換えしてるだけ
491番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スップ Sd1f-Yo2U)
垢版 |
2025/05/13(火) 06:20:03.30ID:7KqojHk8d
>>1
国債を支払うのは政府な。
利払いは最後は国庫に還流だから、いってこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況