【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
いうて第二次世界大戦の写真見ると日本兵のほとんどがガリガリだろ
>>705 玄米食べると胃が痛くなるからやーやーなの🥺
その2万4千人、ご飯味噌汁漬物梅干しだけの食事なんか誰一人してないのにな
>>166 それでビタミンB1を摂る量よりも
白米のせいで体内から失われるビタミンB1のが多かったんよ
>>710 玄米初心者?
丼山盛りの玄米なんて臭くて食えたもんじゃないよ
>>166 白米は高級品だった
見栄張るためにおかずを削ってでも白米を食べてた
>>712 高級品だった訳じゃ無く武家の糞共が強奪するから
必然的に外の雑穀を食う量増えてただけ
>>713 玄米食ってればタンパク質は摂れるよ
昔の人は夜までに飯食って玄米水に浸けて翌朝炊くサイクル出来てたから山程玄米食ってた
玄米に味噌付けて食わせとけばとりあえず納得した
>>82 ココイチ600とか軽すぎだろ
小学生の頃はガリガリだったが900グラムとか食ってたわ
サクナヒメってゲームで最強は 主食:玄米 汁物:玄米 おかず:玄米 飲み物:玄米 デザート:玄米 だった記憶
>>665 江戸時代の江戸の庶民だよ
当時江戸には白米がふんだんにあったので白米をたらふく食えた
むろん農民は食えない
白米食って江戸患い
吉原行って梅毒
これが粋な江戸っ子よ
米三合と言っても一食じゃなくて朝と夕方の二食で夕方に冷え冷えの米を食うんだろ
>>715 濃厚梅干しってなんだ
しそとかはちみつとかカツオとか塩しかわからん
昔はどうやってつけてたんだろうな
>>26 一杯飯は縁起が悪いから上だけ食べてからまたおかわりするのが作法だぞ
大量のコメとおしんこで大阪まで走りまくってた飛脚が
洋食食ったら走れなくなったって話が興味深い
>>736 肉食が禁じられていたため、動物の肉を食べる時には、「鹿肉をもみじ」、「猪肉をぼたんや山くじら」など、植物や魚など別のものに例えた「隠語」を使ってこっそり楽しんでいました。
特に山が多い地域では、狩りが日常的に行われていて、動物の肉を料理する文化が広まりました。
薬もあるだろうけど絶対進んで肉食ってたろw
1番健康的だったのは昭和50年代の食事と言われているね
品数が多かった
>>379 おそらく江戸見聞録?ってチャンネルだろ
俺も見てるけど何かアカンのかあれは
田舎はともかく江戸市中は生類憐みの令が出たくらいだから中期以降は本当に薬くらいでしか獣肉は食わなかった
ギリギリ鶏肉までかな
欲しがりません、勝つまではwwwwww
負けた上に必要な栄養素を摂らせない極悪プロパガンダwww
母親の親が糖尿病だったそうだ
「贅沢しないでご飯と漬け物しか食べなかったのに糖尿病になった」
とか母親は言ってるけど、だからだろとしか思わない
でもこの食生活に最適化されてた事実なんよ(´・ω・`)
遺伝子の進化を舐めるのも違うよ
食文化が今の感じに変わったの
それほど歴史ないんよ(´・ω・`)
日本列島に人類が侵入したのは4万年前ぐらいで
江戸時代が400年前ぐらい?なので遺伝子が適応どうのもウソです
日本人らしい特徴は貝海藻を好むぐらいじゃないかな
>>1 はい
糖質スパイクと高血圧のダブルパンチで
左様なら
タンパク質もビタミンも足りねーからなハンバーガーとコーラという完全食と糖分補給が来てから爺と婆の寿命伸びてる事実
タンパク質は要らないぞーーーwwwwwっていう
典型的ジャップだな
ごはんは、タンパク質が筋肉になるのを助けるよw てt論を見て
じゃあ!御飯だけでいいぞーー!って解釈するアスペ民族だし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています