X



【悲報】『行政書士』さん、司法書士や弁護士からガチで叩かれ始める [237216734]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ブーイモ MMff-taZ1)
垢版 |
2025/05/12(月) 08:57:02.77ID:as/U5Jd1M?2BP(1000)

法律の素人が「街の法律家」名乗るなと叩かれまくってる模様
https://i.imgur.com/i07KSQO.jpeg
https://i.imgur.com/2lj11MW.jpeg

https://x.com/xx_sekine_xx/status/1920864607008419900
2025/05/12(月) 09:44:16.81ID:/MBM8HgW0
争いのない相続にしたって
家族の心配事は、
相続で税金はどうなるのか→税理士
不動産はどうしたらいいのか→司法書士
行政書士が単独で相続に関してできるのって何? 車の名義変更できます?
お、おぅ、行政書士すげー、相続の相談に行くわとはならんのよね
41番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff56-jvWx)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:44:40.75ID:sxTMVl9o0
例えるなら格安simだからな
庶民にはありがたい存在だよ
2025/05/12(月) 09:46:35.64ID:0RS50ovg0
>この抗議文では、行政書士が法律相談や法的判断を行うこと自体が弁護士法反の可能性があると警告されています。

漫画カバチタレの主人公アウトやん
2025/05/12(月) 09:50:49.52ID:y1qppva+0
>>38
司法試験も司法書士も学歴不問だぞ
44番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 3fb9-8/yz)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:51:43.50ID:dK0P+Tjp0
>>23
最初は行政書士で途中から司法書士になった
2025/05/12(月) 09:51:56.71ID:y1qppva+0
>>39
税理士や司法書士はそれほど越権しない
行政書士は行政書士だけで食っていけないからやらかすだけ
46番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23dd-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:53:19.07ID:/MBM8HgW0
>>41
行政書士は違う
法律相談について自分で解決することができないから他士業へ仲介する。そして仲介手数料が余計に発生する。
それならまだよくて、
非弁非司、つまり違法行為に手を出を出す。依頼者は犯罪の片棒を担がされるわけや
2025/05/12(月) 09:53:57.00ID:E9kioY2t0
>>45
でも弁護士が他士業兼ねることができるのは実際ウザいよ
48番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3a-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 09:56:14.16ID:l504ZPMc0
>>47
公認会計士が税理業行うのも税理士団体みたいなのが反対してたな
2025/05/12(月) 09:58:21.03ID:E9kioY2t0
>>48
うん
きちんと分業させてくれると面倒は減ると思う
2025/05/12(月) 09:59:41.98ID:jqhUE2Sc0
弁護士だって強いのは専門分野だけだろう
51 警備員[Lv.4] (ワッチョイW 2347-DrkX)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:02:16.22ID:fYTWs29m0
昔は代書屋って言われていたが
いつから法律家名乗り始めたんだ
2025/05/12(月) 10:12:51.44ID:00e2+Wbo0
昔から士業間は
仲悪かった😢
53番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f313-8SNq)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:15:56.45ID:bvNb+sYd0
弁護士こそ将来的にAIで良くね?
54番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 033e-JBhm)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:27:03.98ID:yXCXCBkc0
>>5
習得はしてないだろ
せめて実務経験を必須にするべき
2025/05/12(月) 10:27:59.66ID:9+/eNEbk0
司法書士は行政書士と名前が似すぎていて混同されてお気の毒

司法書士は資格界の一橋大学だ
事情通なら一橋の難しさを知っているが一般民にはよく知られていないところがそっくり
まあ知名度の低さが嫌なら資格界の東大(弁護士)を目指すべきだったね
56番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:30:13.70ID:2dbLSf910
小さくなっていくパイの確保に必死な士業の人達
2025/05/12(月) 10:54:32.62ID:/MBM8HgW0
行政書士と中小企業診断士は他の士業から満遍なく嫌われてるイメージあるわ
独占業務がないあるいはそれだけじゃ食っていけないから他士業にイッチョカミ
2025/05/12(月) 10:56:06.28ID:WUNES5tO0
要約すると「俺の利権に手を出すな」ってことか
59番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW cfe1-gimn)
垢版 |
2025/05/12(月) 10:57:58.68ID:B+zKuaKf0
法律家なら裁判員になれないよね
60番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3a-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 11:22:10.89ID:l504ZPMc0
パイが小さくなるしAIで一番あおりをくらいそうな業界だしな
2025/05/12(月) 11:23:36.56ID:WaNdM2940
行政書士の人が自衛隊の法務官になってたよ
法務官は法律家だよね?
2025/05/12(月) 12:09:35.99ID:z3adQIrl0
未だに依頼者との間で貸借関係を生じるのは倫理上良くないとかいう理由で預かり金を生じさせてガメる弁護士がいるからな
とりっぱぐれたくないから預かりますとかいう理屈だろほんとは
実害が生じてるのにそれを改めない弁護士に自浄は期待できない
63番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff57-Vc6q)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:21:59.24ID:no9bKZu70
単純相続なのにうちの親から30万も取った行政書士を憎く思う
64番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff8c-2wW1)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:29:05.85ID:7OIYCzoK0
SNSやってる司法書士が「私なら障害年金を受給できるようにできます」みたいな売り文句やってるけど書類を受給できるように嘘書いたり誤魔化すと言ってるようにしか聞こえないよね
65番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 8f04-TO5n)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:33:27.01ID:E7qNCFmY0
商才ある行政書士が
資格持ちってだけでふんぞり返ってる弁護士と司法書士の稼ぎを削ってるからな

調べりゃ行政書士にこなせるものは
自分で出来るってわかるんだけどなw
66番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ f367-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:39:47.80ID:g/7lgdaz0
昔は弁護士少なくて安い仕事引き受けたくないから何も言わなかったけど
弁護士増えて儲けも減ったから仕事寄こせってことでしょ
本当は過払い金で儲けたいんでしょ
67番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-Hl+g)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:41:53.46ID:/lWfiOLb0
医者は医者以外の医療職全てに難癖つけてなんでも医療行為って言い出す
弁護士も弁護士以外の法律職全てに難癖つけなんでも非弁行為っていう

碌でもない連中ですよ
まあ行者と社会保険労務士がうさんくせえコンサルしてるのは知ってるけど
68番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6392-i15I)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:50:24.71ID:xJpapNS40
>>65
調べりゃこなせるはこなせるをどう捉えるかだよな
登記で言うなら登記を完了させればそれで良いのか
手続きにリスクがあったままやってたまたま問題にならなかっただけの場合や、完了したけどもし利害関係人に申し立てられたら取消リスクをかかえてる状態になってる場合とかね
69番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ff5b-c72B)
垢版 |
2025/05/12(月) 12:56:43.20ID:28kfcxSs0
>>65
それで言うと大抵のものは本人が出来るようになってるだろ
70番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 9306-WOcZ)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:00:42.99ID:huHENObH0
>>48
これキチガイだな
税理士なんて日本や韓国等ごく一部の国にしか存在しない虚業なのに

lawyer(弁護士)やaccount(会計士)とは格が違うよ

税理なんて普通の国じゃ会計士の片手間仕事
弁護士会計士と違ってAIで終わるし
71番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3a-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:04:41.68ID:l504ZPMc0
>>69
司法書士とかのもそうだな
登記とか法務局に聞くと懇切丁寧教えてくれるから自分でできる
72安倍晋三🏺 ◆ABeSHInzoo (ワッチョイW f3e3-/UaF)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:32:41.27ID:uRlo/x7u0
裁判で決着つけたら?
お前らの戦場だろ
73番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hdf-1eRM)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:40:47.64ID:5/WdVFctH
>>18
アメリカはもっとできる
だから司法書士とかアメリカにはない
74番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hdf-1eRM)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:41:27.11ID:5/WdVFctH
>>14
守備範囲の違いでしかない
試験難易度的には司法書士の方が圧倒的に難しいけど
75番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hdf-1eRM)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:42:08.65ID:5/WdVFctH
>>33
公務員も免除されるケースなかったっけ
定年で公務員やめた後行政書士になる人がいるし
76番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hdf-1eRM)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:42:58.33ID:5/WdVFctH
>>43
司法試験は今は法科大学院出てない時ダメじゃね?
77番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-UKmp)
垢版 |
2025/05/12(月) 13:46:37.45ID:mr+uaLvl0
>>76
予備試験は誰でも受けられるんよ
昔の一次試験と同じ
78番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1367-NbLD)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:05:30.22ID:Got26dq80
昔、近所の駅前で行政書士の連中が法律相談会ってのをやってたがあれは何の相談に乗ってたんだろ
駅前で行政書士に相談するような法律問題ってのが思い浮かばない
2025/05/12(月) 14:07:57.10ID:pEfch11I0
>>65
日本のように山のように役所に出す書類の形式があって、
さらに実はその出し方にはコツがあってとかいう状況に
なると代書屋さんが出てくるのは仕方がないと思う。

うまくやっているところって、結局のところ、その辺りの
ノウハウでうまく顧客が求めるソリューションを提供して
いるところだろうし。

宙ぶらりんだった中小企業診断士も経産が露骨に補助金
ばらまき始めるようになってから、似たようなことを
し始めたような雰囲気は感じる。中小企業支援の基金とか
商工会とか認定中小企業診断士のアセスメントを受けている
ことが給付決定を大きく左右するようになっていると聞くし。
80番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ ff3a-fWGm)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:09:21.83ID:jZAsXjtz0
範囲外とか範囲内とかそういうじゃなくてさぁ
サービスのクオリティと価格はどうなの?
81番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 6fc3-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:09:35.40ID:5F6W8y930
行政書士なんて試験が簡単すぎて能力担保がないから相続に関わるのは無理。
2025/05/12(月) 14:12:32.81ID:pEfch11I0
>>70
日本のように公的資格が山程ある国って、かなり
珍しいんだよな。

他の国なら民間が自主的にやっているところを、行政が
事細かく決め、それに業界と行政が結託した関連団体を
作って、資格を作って、新たな寺銭をとっていくとかいう
ことがまかり通っている。

まあ、何かあれば「国は規制を」と言いがちな国民に
似合った状況とも言えるけれど。
83番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6392-i15I)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:21:38.61ID:xJpapNS40
登記って出すだけって思ってる人多いけど、結局その時の書類って法務局や会社に証拠として残るわけで、どう言うふうに書類を残していくかで後々揉めた時や税務署へのアリバイになるんだよな
だから場合によっては登記に必要な以上に書類作成することもある。登記できるからって最小限の形式的な書類あつめだけで登記だけやってると後で揉める
84番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23dd-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:28:15.19ID:/MBM8HgW0
>>80
>>80
餅は餅屋
訴訟なら弁護士へ
登記なら司法書士へ
税務なら税理士へ

行政書士は↑の行為について勉強をしていないし、事故が起きて損害が生じたときに保険が適用されない(違法だから)
他士業への仲介の窓口としてみた場合も仲介手数料分行政書士を経由すると割高になる
弁護士と司法書士は仲介手数料を受け取ることが違法

行政に許認可を求める申請書類の依頼は行政書士へ
餅は餅屋
85番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0308-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:31:13.03ID:EF50OzKj0
行政書士が相続とか会社設立とか標ぼうしてるけどイイのかね
2025/05/12(月) 14:32:10.32ID:BvLPCOa80
「法律家」には名称独占ないよね
87番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-UKmp)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:34:53.86ID:mr+uaLvl0
>>85
法務局にはご本人が行きます、というやつ
88番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23dd-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:42:23.69ID:/MBM8HgW0
>>85
相続は相続人間で、争いもなく、不動産もなく、相続税もないっていうなら……
でもその規模の相続って何すんのという

会社設立はダメだよ
(株式会社の成立)
第四十九条 株式会社は、その本店の所在地において設立の登記をすることによって成立する。
↑その登記ができないんだから
89番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM7f-f4WB)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:49:03.60ID:D+sGy6JvM
>>85
登記はできないけどその他の定款作成とかの手続きは行政書士がやってるよ。たいていそういう行政書士には提携してる司法書士事務所があって最後にはそこに回す。
行政書士の相続業務は役所から被相続人の戸籍を取り寄せて法定相続情報一覧図つくること。依頼によってはそこから先の銀行からの残高引き出しとか、遺言執行までやることもある。遺言書の作成もあるな
90番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 6392-i15I)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:50:37.66ID:xJpapNS40
まあ法律の仕事に対する解像度が低すぎて、将来の訴訟リスクや余計な手間までみえない人は簡単ってやるよな
そう言う人の言い分って法務局に聞いて書類集めたら登記できるもんって感覚で仕事やってるんだから、士業どころか社会なめてるよな
91番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 23af-UKmp)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:51:34.11ID:mr+uaLvl0
>>89
遺産分割協議書、な
92番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 0308-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:51:47.29ID:EF50OzKj0
相続ナントカの民間資格を行政書士が批判してて(笑)
その民間資格を多くの行政書士が取得していて
2025/05/12(月) 14:55:49.27ID:4KQIalk40
>>89
遺言執行は行政書士業務じゃないよ
94番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f91-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:57:08.83ID:z4pnuOeZ0
>>89
「遺言の執行」は公式に行政書士業務じゃないことが確定しているから、
行政書士が遺言執行者として遂行してもそれは行政書士業務ではない。

あと、「遺言書の作成」は弁護士であってもできないんだから、行政書士ができるわけがない。
95番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ラクッペペ MM7f-f4WB)
垢版 |
2025/05/12(月) 14:59:54.49ID:D+sGy6JvM
>>93
そういうのいいから
2025/05/12(月) 15:18:34.86ID:oJnm6aXG0
>>5
弁護士はいわゆる六法と行政法を学ぶ資格だよ
税法とか、特許業務や著作権法は完全素人
2025/05/12(月) 15:23:12.35ID:oJnm6aXG0
>>39
弁護士と公認会計士はアメリカの法ベースで、その他の士業はドイツ法ベースというおかしい国が日本だからね

アメリカだと弁護士試験は行政書士プラスαなレベルで、日本よりも圧倒的に簡単なのに、あれ一つで何でもできる

それを日本に持ち込んだから滅茶苦茶なことになってる

少なくとも会計技能なしで税理士ついてくるのは異常だし、弁護以外の権利があるのがおかしいんよね

要は書面仕事を弁護士に与える必要は全くないのにある不思議
アメリカと法体系同じイギリスでは書面仕事と弁論仕事は分けてあるのにさ
2025/05/12(月) 15:26:14.69ID:oJnm6aXG0
>>61
法務と法律は違うよ
法務は紛争とか権利関係に介入できないからね

法務ってなると行書、社労士とか、弁理士とかを指す
2025/05/12(月) 15:29:24.91ID:y1qppva+0
>>78
相続とか消費者問題
2025/05/12(月) 15:30:39.73ID:y1qppva+0
>>81
しかも業務に関わる知識が何も問われないからな
法学部でてれば取れるような薄っぺらい知識でどうしろと
101番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 630d-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 15:34:59.22ID:Wj1t/bTd0
詐欺と有印私文書偽造・同行使の罪で、元日本司法書士会連合会副会長を起訴した・・w

終わってますよw 資格崩壊ですw
2025/05/12(月) 15:43:14.79ID:oJnm6aXG0
>>78
行政書士が法律相談とか思いっきり非弁行為やんけ
103番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 631a-b38b)
垢版 |
2025/05/12(月) 15:49:02.04ID:zDy0sI4I0
>>94
最近知り合いで行政書士に代理人として調停や登記依頼してやってもらったとか言ってるやついたけど明らかに越権行為だろ
行政書士にそんな権限ないわけで…
104番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 631a-b38b)
垢版 |
2025/05/12(月) 15:49:57.46ID:zDy0sI4I0
>>96
特許とか著作権は弁理士が詳しい
2025/05/12(月) 15:51:47.94ID:UDLmgrl50
法学部が1ヶ月勉強すれば取れるはさすがに知らなすぎ
法学部が資格予備校だと思ってんだろなぁ
106番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f91-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 15:52:45.56ID:z4pnuOeZ0
>>103
もはや犯罪だね。
一般消費者に被害が出ているから、行政書士の越権行為は消費者問題だ。
2025/05/12(月) 15:53:23.13ID:WaNdM2940
>>98
法務っていう言葉にそんな意味分けないだろ
司法行政を司ってるのは法務省じゃないか
2025/05/12(月) 16:09:45.52ID:UDLmgrl50
>>94
遺言執行士という資格がある

https://i.imgur.com/ngAkHff.jpeg
2025/05/12(月) 16:13:05.64ID:oJnm6aXG0
>>107
いや、意外とあるのよ
法務省すら行政庁だし、法務省は司法行政ではないよ
司法行政は裁判所の管轄ね

法務省はたしかに法を管轄する行政だけど司法に介入できんよ
110番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 3f91-vmxD)
垢版 |
2025/05/12(月) 16:13:36.88ID:z4pnuOeZ0
>>108
遺言執行は破産者・未成年者以外はだれでもできるから、独占業務がないんだよ。
行政書士の独占業務でもないから、民間資格を勝手に名乗ってやってもいい。
2025/05/12(月) 16:15:22.33ID:oJnm6aXG0
>>108
それ民間資格やん

こんな民間資格に何らかの権限あるのかなぁ ウィキペディアにすら載ってないやん
2025/05/12(月) 16:15:45.79ID:/MBM8HgW0
>>108
こりゃまたうさん臭い資格だなぁ
「遺言書に俺の名前を遺言執行者として書いといてね!」とか営業するんだろうか
2025/05/12(月) 16:17:35.70ID:oJnm6aXG0
ぐぐったら

>日本では、遺言執行者に就任するために特に資格等は必要なく民法で定められた欠格事由(未成年・破産者)に該当していなければ、誰でも就任することができます。
しかし、実際に遺言執行者の業務を遺言書に記載されている通りに正確・迅速に執行するには、資格は必要なくてもそれなりの知識や技能を必要とします。
この昔からある遺言執行者の業務を、「仕事として継続して行う人」が、民間資格『遺言執行士』です。

こんなの遺言執行士じゃなく、士業資格持ちに頼むほうがマシやろw
114番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 1367-NbLD)
垢版 |
2025/05/12(月) 16:20:02.25ID:Got26dq80
>>108
この手の民間資格は資格商法だよ
金儲けのためにやってる
2025/05/12(月) 16:36:22.39ID:y1qppva+0
>>108
こんな民間認定資格持ってるやついたら軽蔑してまうわw
2025/05/12(月) 16:40:07.85ID:y1qppva+0
>>113
司法書士と税理士に頼んで終わり
間に入って邪魔するだけだろこの資格
117番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp87-b38b)
垢版 |
2025/05/12(月) 16:57:01.92ID:WnAff2N8p
>>115
多分そういうの民間の法人が社員に資格とらせて依頼受けてるんだろう
2025/05/12(月) 17:03:14.72ID:WaNdM2940
>>109
後藤田法務大臣は3年あまり停止してた死刑を執行しただろ
死刑を執行するかどうかなんて、司法の根幹にかかわる大問題じゃないか
119番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW ffb5-i15I)
垢版 |
2025/05/12(月) 17:50:54.83ID:MZXQHcR/0
>>1
法学部なら1ヶ月勉強すればって、法学部4年プラス1ヶ月てことか?大した資格じゃないかw
2025/05/12(月) 18:12:03.80ID:jec4hm1Sd
今から勉強してもいける?
121番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23f8-Zv3+)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:24:48.51ID:/MBM8HgW0
>>120
行政書士試験は、例年11月の第2日曜日
初学者の勉強時間が600から800時間とかあるから月100時間超の勉強時間で基準満たすで
122番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f34f-nDye)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:33:07.32ID:WhXv3XXD0
俺は社労士だけど高卒とかで社労士の受験資格持ってない奴が、
社労士の受験資格を得るために取る資格のイメージ
これまで3人ぐらいこのパターン見てる
2025/05/12(月) 18:35:34.83ID:jec4hm1Sd
>>121
毎日3時間テキスト見ながら問題集やれば今からでも受かるってことでいい?
ちなニート
124番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 630d-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:37:02.93ID:Wj1t/bTd0
行書試験は世にもカンタンな試験で有名だから、無勉でも受かりますよ、
但し、受験会場に行って受験しないとダメだけどねw
合格するのはカンタン、登録も30万円ポッチをご用意頂ければ事足れりw
どなたでも受験下さい、お気軽にw
2025/05/12(月) 18:37:34.31ID:1Zomdc1Fd
営業力のある行政書士に仕事を取られてるんじゃね?
126番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 630d-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:41:26.99ID:Wj1t/bTd0
試験に合格するだけが目的であれば、行書試験は超おススメですw
しかし、実際に資格を職業にするなら税理士がおススメですよ、税理士は食えますw
127番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 630d-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:44:30.08ID:Wj1t/bTd0
司法試験受験生は合格癖を付けるために行書試験を受験するんですよ、
いくらカンタン試験だっていっても、合格すると安心しますからねw
精神安定剤のような役割なんですよw
128番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfcc-fWGm)
垢版 |
2025/05/12(月) 18:51:23.05ID:qj5ORWrQ0
>>127
税理士も登録料高くて30万だけどなwお前弁護士ってこと?
129番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfcc-fWGm)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:00:24.73ID:qj5ORWrQ0
あら?www
130番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 630d-3auX)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:20:18.02ID:Wj1t/bTd0
行書試験はあまりにもカンタンだから、他士業からバカにされるのだけど、
もうちょっと試験難易度を上げるべきかもしれんね、受験しさえすれば誰でも受かる試験だから、
もう少しくらい勉強しないと合格できない試験にすべきかもしれんねw
131番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロ Sp87-BW6b)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:33:00.65ID:1mh6dqiep
今の行政書士試験はそこまでやさしくないだろ
宅建の3倍は難しい
2025/05/12(月) 19:40:54.00ID:O+aTCdkr0
法学部出身でも一か月の勉強じゃ無理だぞw 最低三か月でなんとか
民法の問題がふつうに難しいのと行政法が細かいとこまで聞いてくるしw
133番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c32a-s4bX)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:48:22.62ID:/oHwlqFl0
>>1
司法書士がいつから司法の担い手になったんだよ!
どさくさに紛れておかしなことを言うなよ
134番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfcc-fWGm)
垢版 |
2025/05/12(月) 19:55:16.74ID:qj5ORWrQ0
こいつらじゃ3年見といた方がいいんじゃないのw
俺は3か月だったがw
135番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp87-b38b)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:08:40.60ID:WnAff2N8p
>>133
まあ一応司法書士は訴額140万以下の民事訴訟の代理業務できるから担い手ではあるよ
136番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ササクッテロル Sp87-b38b)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:12:10.50ID:WnAff2N8p
>>134
神戸学院大学や摂南大とか追手門大の法学部の学生が箔付けるために宅建、行政書士取らせるんだよ

それて警察とか市役所とか山崎製パンとか旧ビックモーター、大東建託に無理矢理ねじ込んでもらうらしいわ
137番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfcc-fWGm)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:14:25.08ID:qj5ORWrQ0
もう少し偏差値高いんですけどもw
138番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ cfcc-fWGm)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:28:07.52ID:qj5ORWrQ0
お前らさ大学どこでてんのそういやw
139番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 239a-jvWx)
垢版 |
2025/05/12(月) 21:30:11.25ID:Yvq9U1Nd0
>>123
無勉でいけるよ

もし不安なら試験の一週間前くらいに
テキスト買ってきてざっと流し読みしとけ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況