大阪万博+99000 [931948549]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
博覧会協会は大阪・関西万博・開幕から29日目となった5月11日の来場者数について、関係者を含め11万7000人と発表しました。このうち関係者は1万8000人いて、一般の来場者は9万9000人でした
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d40ee962a1e57267c9703f1353c7ac449972479 >>90 大阪の首長間では、このイベントへの参画度合いが
どこぞへの忠誠心の高さを表すと思って一生懸命に
なっていたりするのかな。
>>358 客目線だとムダに並ぶ時間長くなって、パビリオンの予約取れなくなるリスク増えるだけだな
今年だけコミケ準備委員会にナシつけて万博会場開催にすればよかったのにな
コミケ行く奴は猛暑行列に慣れているから運営に迷惑かけないし入場者数も30万人くらい純増する
【追及スクープ】「大阪ワクチン」失敗のお騒がせ男が、「大阪万博」総合プロデューサーになっていた!
https://gendai.media/articles/-/100906 12000人のブラスバンドは一般入場者にカウントしたのか
なんか万博の趣旨とは違うところで盛り上げようとしてるのが終わってるよね
ブラバンの生徒たちめちゃくちゃはしゃいで目立ってた
どれ行った?とかモンハンとれた!とかで盛り上がってたから一般枠かな
自分たちで予約してたわけだから
前に関係者枠で予約できないタレントいたし
他にも引率、演奏者とか色んなIDがいたから、昨日の一般と関係者はわりと複雑かも
>>68 先ほど、5月4日~10日の確定値の公表が来たので、速報値と確定値の表を更新します。
https://i.imgur.com/uSE6bI1.jpeg 来場者数と入場チケット販売数について | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
2025.05.12
https://www.expo2025.or.jp/news/news-20250512-02/ もう どうでもいいよこんなの
見せ物ももう限界でしょ
水増しえぐいて
!万博えぐいて
!万博えぐいて
!万博えぐいて
>>58 >>1 ━━(´ん`)━━(´ん`)━━(´ん`)━━
関係者除く入場者数カレンダー(05/11以降は速報値)
万博 日 月 火 水 木 金 土 (単位:百人)
04/13 1243 *536 *477 *587 *676 *787 *940 計5246 *749/日 ***%
04/20 *793 *822 *866 *813 *915 *931 1048 計6188 *884/日 118%
04/27 *850 1038 *797 *837 *883 *870 1028 計6303 *900/日 102%
05/04 1205 1095 *595 *747 *868 *859 1075 計6444 *920/日 102%
05/11 *990 **** **** **** **** **** **** 計*990 *990/日 *82%
関係者入場者数カレンダー(05/11以降は速報値)
万博 日 月 火 水 木 金 土 (単位:百人)
04/13 *220 *168 *159 *151 *150 *151 *146 計1145 *163/日 ***%
04/20 *161 *173 *170 *177 *173 *175 *172 計1201 *171/日 105%
04/27 *169 *174 *178 *176 *175 *177 *178 計1227 *175/日 102%
05/04 *162 *168 *169 *169 *185 *198 *213 計1264 *180/日 103%
05/11 *180 **** **** **** **** **** **** 計*180 *180/日 111% コロナの時点で周辺自治体にさんざん世話かけるほど弱ってる自治体が万博後にまともに機能するとは思えんな
逃げる前の最後のひと稼ぎのつもりかもしれんな
実際松井はとっとと逃げたし
>>374 先週より3万枚も少なくなってるよねチケット売上
GWも挟んでたのにとうとう終わりが見えたね
マーチングバンドが一般なのか関係者なのかは見解が分かれる
だから両方に加算した
チケット売れてるのに来てないなら会社とかに押しつけで売っただけで経済効果がない
チケット売れてないのに人だけ来てるなら動員かけてるだけ
学徒動員は税金的に見たらむしろ損だし
両方で目標行ってないならダメでしょまあどっちもダメっぽいけど
>>381
>先週より3万枚も少なくなってるよねチケット売上
そのとおりですね。
入場チケットの累計販売枚数のグラフ、週間販売枚数のグラフ
https://i.imgur.com/lTNATd0.png
https://i.imgur.com/a4TgEzs.png
実績(累計 11,376,451枚:2025年5月9日)
ノルマ(販売目標2300万枚達成の為の今後のノルマ) 518,247枚/週
ノルマB(損益分岐点1840万枚達成の為の今後のノルマ) 313,152枚/週
日付け
入場チケット販売数累計(+前回からの増分)
2025年04月12日 合計:9,692,401枚(+626,746枚)(注:3日間)前売り期
2025年04月18日 合計:9,978,217枚(+285,816枚)(注:6日間)
2025年04月25日 合計:10,409,460枚(+431,243枚)
2025年05月02日 合計:10,908,132枚(+498,672枚)
2025年05月09日 合計:11,376,451枚(+468,319枚)
お知らせ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト www.expo2025.or.jp/news/category/information/
の各「来場者数と入場チケット販売数について」より作成
大阪・関西万博を真剣に考察するスレ ★9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11608/1744008180/265 1日当たり来場者数(週単位)のグラフ
https://i.imgur.com/opqs14P.png 一般入場者 <累計 2,419,509人 平均 86,411人/日 (4月13日~5月10日の28日間)>
関係者(AD証入場者)<累計 485,375人 (総入場者数のうちの17%) 平均 17,335人/日>
想定の 一般入場者数の日平均:2820万人÷184日=153,261人/日
想定の 一般入場者数2820万人を達成するための今後のノルマ:165,260人/日 (=25,780,491人÷156日)
収支均衡目安の 一般入場者数2200万人を達成するための今後のノルマ:125,516人/日 (=19,580,491人÷156日)
目標を10万人/日とした場合の 一般入場者数1840万人を達成するための今後のノルマ:102,439人/日 (=15,980,491人÷156日)
大阪・関西万博を真剣に考察するスレ ★9
https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/travel/11608/1744008180/263 >>384 チケットの売上が依然として47万近くあるのは、なかなか良好な結果だとは思うわ。2300万枚は厳しいかもしれんが、2000万枚くらいはいけそうなペースじゃないか?
>>386 企業購入分の入場券が実際に行く人に渡っていず、死蔵されている影響が大きそうですねwww
あと、前売り期の割引の無かった学生団体の入場券は開幕後は順調に売れるでしょう。ただし単価が安い。
>>386 ただ今までの入場者の中でこの買われたチケットと企業売りのチケットとの割合がどれだけなのか分からないから伸びるのかどうかも不明なんだよね
学生団体の入場券の販売枚数がおかしい。
週に14万人くらい入場していると思うのだが、入場券販売枚数が一向に伸びない。
入場チケット販売数(累計)
日付け 前期学校団体割引券 後期学校団体割引券 こども招待一日券
2025年04月12日 23,289 4,428 222,750
2025年04月18日 32,648 4,428 222,750
2025年04月25日 42,777 4,428 222,750
2025年05月02日 62,929 4,428 222,750
2025年05月09日 76,624 4,428 222,750
>>208 夏休み本気出すのは太陽や
ホンマに死人出んこと祈るわ
夏の激混みスポット給水所とか無しやで
【速報】 大阪・関西万博 来場者数300万人超 通期パスは開幕後だけで12万枚以上販売 「リアルで万博を見たことの効果」
https://news.yahoo.co.jp/articles/df2f32d6e2bca0cf1ed17b14ad15d50c32a29406 > 通期パスは開幕後だけで12万枚以上販売
パヨク終わる
>>391 通期パスって3万円でずっとは入れるんでしょ
良く行く人は1日券買い続けた方が万博は利益が出るんじゃないか
>>389 学生団体は約200万枚は税金で賄うことになってるからチケット売上として計上してないんじゃない??
その学校団体割引は恐らく千葉県など行くことを中止にした市区町村の学校の分かな??
>>392 えぇ…半年で終わるものに3万も出すとか正気なのか…
>>394 開幕後に売れてるから一回入場後の割引使って24000円だな
5月いっぱいで割引切れるから売行き鈍りそうだけど
企業にばら撒いた一日券の相当数が未使用に終わりそうだけど、入場者数はリピーターが稼いでくれる
通期パスなんて全パビリオン制覇したい人向けだろうしな
>>393 「こども招待一日券」の多くは「ツケ」になっていると想像しました。
既に入場しているのに料金は後払い。
大阪府あたりが考えていそうな事wwww
・払うまでの金利で稼げる
・単価が公表されていないのを良い事に、後から値引きする
・払わなくても万博協会はすぐに解散する。精算は国が補填してくれるwww
>>389 私の想定する使用枚数
前期学校団体割引券
(私の想定)4万枚/週✕4週間=16万枚
(万博協会発表)76,624枚
こども招待一日券
(私の想定)10万枚/週✕4週間=40万枚
(万博協会発表)222,750枚
何が起こってるのか現地に詳しい人が増えたね
1. 年パスが増えている
2. 1カ月待っていた人が行きだしている
3 関係者がもはや区別されなくなっている
朝イチに当日予約を狙うガチ勢が並ぶ
年パスは本来は11時入場だったけど、売れなさすぎて9時入場OKにした結果、予約はガチ勢に押さえられて、1日券では雰囲気しか味わえない
東ゲート西ゲートどちらからでも入れることが広まって
無茶苦茶しだす人もいる
関係者(AD証)は厳密にパビリオン他施設を利用しないはずだったけれど
パビリオン関係から登録すれば誰でも持てる
>>399 続き
AD証持ってる人がパス外して予約なしの施設に入る
学生はGWあけでちょうど遠足シーズン
予約できるのは1つで、あとは長蛇の土産屋やコンビニに並ぶ→ベンチに座る
チケット先週も好調だったんだな
GW過ぎてもあまりペース落ちてない
>>399 >パビリオン関係から登録すれば誰でも持てる
大阪ヘルスケアパビリオンのAD証は維新議員には出るが、共産党議員には出ない。のかも?www
>>365 関係者に含んでいない清掃員や警備員も一般でカウントしていたりしてな
>>394 Jリーグは年間せいぜい20試合前後だけど年パスにそれ以上出しとる奴沢山いるで。しかも、試合は2時間くらいで終わるから、一日八時間は楽しめる万博パスは最早ただみたいなもんやw(吉村談)
>>405 というか万博協会は「来場者数」と「関係者数(AD証入場者数)」しか発表していなくて、
関係者には清掃員・警備員は含まないとしか言ってないはず
つまり「来場者数」に清掃員・警備員は含まないとは言ってないので、
メディアの発表する一般入場者数(=来場者数−関係者数)には必然的に清掃員・警備員が入ってる事になるw
>>213 これ機運醸成費用や運営費用でイベント委託して、売り上げに横流ししてんのかね?
そうすりゃ機運醸成費用と国費にした警備費200億で空いた分の運営費とかから何割か売り上げに付け替えて黒字に見せられるとか?
>>213 協賛企業が入場券代金を出しているのでしょう。
ブラスエキスポ2025|日本最大級の吹奏楽フェスティバル
https://www.brassexpo2025.com/ 協賛企業名テキストが無いので画像
https://i.imgur.com/Gks5Gno.jpeg YAMAHAあたりは協賛してやれよと思うけど
座組が違うんだろうな
>>412 「協力」に「(株)ヤマハミュージックジャパン」が有ります。
楽器などの面での協力かな?
俺も抽選当たったから今度関係者パスで入るけど関係する時間帯以外は普通に万博楽しむし一般扱いなんやろな
>>409 >日本国際博覧会協会は二〇二四年十二月三日に大阪万博の警備費を百九十九億円から五十五億円増額して二百五十四億円とする方針を明らかにした
なるほど。55億積み増しした254億の警備費で一般入場者を水増しできるわけか
>>412 イタリア館でヤマハCFXが使われてるのが謎
ファツオリじゃねーのかよ
ブラバンは企画の協賛企業が購入したチケットで入場してるから関係者ではなく一般各扱いなのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています