今年で15年目 禁漁明けの新鮮な天然真鯛をご堪能あれ! 福津の初夏の風物詩「第15弾ふくつの鯛茶づけフェア」5/16(金) ~ 6/29(日)で開催 | テレ東・BSテレ東の読んで見て感じるメディア テレ東プラス
https://www.tv-tokyo.co.jp/plus/external-pr/entry/18869.html 天然、2kg~3kg、夏以外、オス、2,3日寝かせる
皮は引かずに湯霜にして包丁を鹿の子に入れる
これ最強
日持ちするってもの飲食店で使いやすい理由と、赤色と魚っぽいシルエットだな
白身で言えば、トラフグ、クエアラみたいのからオニカサゴやらマゴチやら旨いのは一杯いる
姿形からのイメージ料金と養殖できるのも強い
塩焼きの残りで出汁を取ると最強にうまい、生のタイは…
クロダイの西京焼きが美味かったんでマダイでも試してみたら美味かった
>>91 ほんとこれ
中学くらいのころに生まれて初めて食べた鯛がこれだったから、再評価できたのは成人してからだったわ
>>223 ホッケって北海道で食べないと美味くないんだよな
北海道産サンマや北海道産サケはどこで食べても美味いのに、なぜか北海道産ホッケは北海道で食べないと食えたもんじゃない
流通技術は上がってるはずなのに
鯛はデカくなりすぎると不味くなるんだよな
海鮮料理屋とかに巨大な鯛の魚拓が掲げられてることあるけど、多分あれ食べてもあんま美味しくないんだろうな
>>243 標準和名シロダイ(白鯛)と言う魚は実在するんだよな
>>460 どちらかと言うと南方系だから北海道ではあまりメジャーではないだろうね
慶事でも代わりにキンキが使われる