「ごつ盛り 富山ブラックラーメン」新発売 [377482965]
塩辛いだけのラーメンから塩取ったらただの黒いラーメンやん
エネルギー 509kcal (めん・かやく 454kcal、スープ 55kcal)、たんぱく質 11.5g、脂質 25.8g、炭水化物 57.7g、食塩相当量 7.3g (めん・かやく 2.0g、スープ 5.3g)、ビタミンB1 0.40mg、ビタミンB2 0.38mg、カルシウム 203mg
富山行った時に食べたけど塩辛いだけで二度と食いたくないと思った
富山駅の有名店に行ったけど
ただただ塩辛くて旨さのカケラもなかったぞ
富山ブラック好きって味障なんじゃないか?
胡椒の風味がうめえんだよな
小学生の時は富山ブラックにハマってた
>>14 こりゃご機嫌やね
塩担々麺だけ食った事ないやええなあ
ワンタン醤油のワンタンも地味にうんめえのよね
塩辛いんだろ?
米も高いし何と一緒に食ったらいいのか
>>17 スープが黒いのは焦がしニンニクのせいかと
俺は好き
というか東海地方きたら当たり前だが竹岡式が食えるところ全然なくてそれの代替品としてなかなかいい
>>5 もう四半世紀帰ってないけどそういうのもあるねくらいのものだったな
メンが糞不味いし汁が糞不味い
調味料も糞不味い
ただし量はあるし安い
(ヽ´ん`)「塩分がー」
(´・∀・`)「スープ全部飲まなきゃいいじゃん」
>>8 かなり塩辛いぞ
20年前に食べて塩辛くて初めて残したラーメン
富山人ほどブラックに困惑してるんだよね
いつの間にか出てきてなぜか観光にされて
食いたいけど100円で売ってくれるのか?150円のごつもりに価値はないぞ
ごつ盛りはまずい
特にラーメンは食えたものじゃない
ブラック企業のSEが深夜の薄暗いオフィスのパソコンの前で食ってそう
>>5 8番
まるたかや
実際に食べてるのはこっち
ちょい高いカップ麺でこの富山ブラックっての食ったけど、
なんか醤油辛いだけであんまうまくなったわ
それを低価格のごつ盛りでやるんだから、もう結果は見えてるな…
>>5 人気あるよ
富山駅に入ってる富山ブラックの店はスーツ着たサラリーマンで賑わってた
富山ブラックは海老名で食ったけどそこまで塩辛く無かったぞ
やっぱ関東向けにデチューンしてあるのか?
富山駅ナカのブラックラーメン屋はマジでしょっぱ辛くて食べきるの辛かった
どん兵衛か何かのブラックみたいな味は昔に食った記憶あるけどうまかったと思う
もちろん本物をお店で食った事はない
>>25 そうそう!ワンタン付いてるのいいよね😃
どの味もまた食べたくなる😋
「美味そう」とか言ってるヤツは完飲して感想たのむわ
クソしょっぱいのは大喜だけやろ
あそこは元祖やからあれで行くしかないんとちゃうか
元県民だが富山の料理は総じて糞
海鮮食う以外は金沢に行け
あのエースコックよりも麺がマズイってなんなの
これより下はマイフレンドとかあのレベルだぞ
塩辛いだけでクソまずい富山ブラック
こんな恥ずかしい食べ物はさっさと闇に葬れ
焼きそばにもっとバリエーションくれよノーマルと塩だけじゃ飽きる
富山ブラックは店で食べるよりカップ麺のほうが美味いよ
スガキヤのやつオススメ
ごつもり焼きそばはソースをもっと普通にしてくれ
一平ちゃんみたいにマヨなしでも成立するのが素晴らしいカップ焼きそばってものだ
最近気付いたんだけどごつ盛りよりスーパーカップのが不味くね?
>>78 親が敷いとったので何も敷いてないとムズムズするんよ((😬))
ようやく「ごつ盛り」でNGすることに気付いたわ
俺もまだまだ甘いなあ
>>79 醤油味についてる後入れ子袋が臭くてクッソ不味い
入れない方がマシなレベル
ごつ盛りの台湾ラーメン再販してくれ
あれより美味いごつ盛りはないはずだ
そもそもカップ麺食う時点で
塩分なんて気にしてないだろw
富山県民の家族の話によると「肉体労働者用」てのは俗説じゃないかってさ
大喜も昔はもっと普通のラーメン出してたって
>>93 札幌ブラックなんて聞いたこともない
富山ブラックの真似なんだね
だいぶ前に何か別のカップ麺で食った時はひたすらしょっぱいだけだったような記憶があるが
国立大学法人富山メンズエステKOMOREBIブラックラーメン
カップラーメンの座はごつ盛りじゃなくスーパーカップだろ
お前は焼きそば担当だ
>>99 70年以上前からある「らーめん爐」発祥で最近流行りだしたのが札幌ブラック(いそのかづお等)
https://www.raumen.co.jp/shop/irori.html >>5 20年前砺波に居たけど聞いたこと無かったわ
地元の人にラーメン屋何件か連れて行ってもらったけど美味しくなかったし
富山って意外とラーメン不毛の地なのか
>>14 >>58 早く死ね
生活保護暮らしのゴミクズ
富山は海鮮と米が最強クラスに美味いのにわわざわざラーメンを食おう、ってならないよな
新潟山形レベルならまだしも
ごつ盛りの豚骨醤油、旨くねーけどスープに中毒性がある
富山駅のやつ全く期待しないで行ったせいか旨かったわ
ニュータッチ凄麺のより美味かったらいいな
あれ好きなんよ
>>73 これは本当
特徴を残しつつ食べやすくなってる
富山ブラックの元祖は
元々は労働者向けのご飯のおかずになるチャーシューメンとして西町にある『大喜』がだしてただけで富山ブラックなんて言ってなかったんだよ
途中そこで働いていた人が暖簾分けを許されて大喜根塚店をオープン
その後元々の店主(おやっさんとか呼ばれてた人)が年齢的にキツくなって大喜の屋号とレシピを競売にかけ今の西町大喜が買ってチェーン店化
味はレシピだけで修行したわけじゃないからチャーシューの旨味が弱くて塩っ辛さか強い
大喜根塚店は店内に西町大喜とは別物でこちらが暖簾分けされた店舗って文面貼り出してるくらい
富山ブラックとかの看板もだしてなかったはず(いまはわからないけど)
でも暖簾分けされ根塚店をオープンした人が引退して息子になってからは味が落ちたらしい
大喜のチャーシューメンは運動とか肉体労働で大量に汗をかいたあとにご飯と一緒に食べるのが基本だよ
観光とか仕事でも汗をかいてない状態では富山の人間も塩辛さの方が前にくるよ
それに単品で頼む時点で間違い
焼き肉で肉を米にバウンドさせて食べる要領で麺をバウンドさせ汁をご飯に染みさせつつチャーシューとネギをご飯にのせてかっ喰らうのが本来の食べ方
ラーメン界の伊勢うどん枠筆頭
ものの試しで一度食えば十分
>>105 あのスペシャルらーめんは唯一無二
15年以上前の時点で1000円の壁突破してたけど大人気だった
惜しい店をなくしたわ
>>90 スタミナにんにく醤油っていう2~3年前に期間限定で売ってたやつおいしかったぞ
>>5 北アルプスの天然水をおいしく飲むための苦行だよ
アカギかなんかの富山ブラックが良く出来てた気がする
本物のブラック知らんけど
ご飯に合うな