X



宝石商「もう天然ダイヤと人工ダイヤは肉眼で区別がつきません」鑑定書という情報を食う状況に [881878332]

2025/05/13(火) 16:22:11.31ID:0+HzYoPZ0
>>242
超音波を使ってなにもない空間におっぱいを創り出す研究は進んでると今日見たぞ
2025/05/13(火) 19:22:37.35ID:1YNzkbVf0
ちょっと曇ってるのが天然なのを
人工もうまいことやってるのかよ
259番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW c348-T8Py)
垢版 |
2025/05/13(火) 19:24:06.55ID:gfeyXk0j0
人工ダイヤ品質がいい
もう天然ダイヤは用済み
260番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW f306-UY3b)
垢版 |
2025/05/13(火) 19:25:30.36ID:voUNX0E90
>>1
普通に考えて自然生成と合成だと不純物の混入度合いが違うだろうな。建前としてはそれが一つの判定基準になるだろうけど実態はどうなんだろうね。

ちょっと探すと
・内包物による判定
・息を吹きかけた後の曇りの残り具合(なんか怪しい、防水スプレーで細工できそう)
・判別装置
とか色々あるみたいだけど

判別装置の売り文句の例
> 測定位置に測定物をセットしフタを閉めるだけ。瞬時にダイヤモンドのⅠ型Ⅱ型を判定、 赤いランプが点灯しⅡ型と結果が出れば、合成ダイヤモンドである確率が非常に高いことを表します。
> SCREEN-ⅠはHPHT合成ダイヤだけでなく、CVD合成ダイヤモンドも判定可能でしかも低価格、 お店の必需品です。
2025/05/13(火) 19:42:55.33ID:2K6X3C3P0
>>248
六方晶ダイヤモンド(ロンズデーライト)
262番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c3d8-UGvz)
垢版 |
2025/05/13(火) 19:53:36.35ID:6ipS7DSU0
>>260
ほうほう、紫外線の透過率で判別できるのか
安価に判別装置作れそう、と思ったがその製品見ると小さいダイヤモンドに正確に光路を合わせる光学系が大変そうだな
263番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ 23af-/14X)
垢版 |
2025/05/13(火) 19:55:02.36ID:/uXEXIiy0
ココ山岡
264番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ c3d8-UGvz)
垢版 |
2025/05/13(火) 20:00:53.04ID:6ipS7DSU0
>>212
自分もセラコンの誘電体用途しか知らなかった
単結晶は宝石になるのか
265IQ140 ◆MtMMMMMMMM (ワッチョイW c3af-hloG)
垢版 |
2025/05/13(火) 20:33:01.95ID:31OrI9pi0
キュービックジルコニアでは無くて透明な人口ダイヤモンドで1カラットもの大きさを作れる様になったのか?
キュービックジルコニアなら1カラット数十円だけどw
ダイヤモンドの価値が無くなったな(^^)
266🏺 (ワッチョイ ff36-1tHJ)
垢版 |
2025/05/13(火) 21:19:14.93ID:mlGkx1iA0
>>248
そういや高校の化学の授業で模型使って分子作るキットがあって
適当に炭素繋いで遊んでたら教師に「そんな物質もあるかもね」って言われたなぁ

具体的にどう繋いだのかはもう忘れたけど
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況