日本人「もやしは100円でもおかしくない。もっと値上げして、農家の方に還元してほしい」 [289765331]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「もやし40円は高い…理想は20円台」消費者の厳しい意見に反論の声「いや、100円でも買う」「農家に還元して」
https://trilltrill.jp/articles/4108950 もやしの値段に文句をつけるのはおかしい
「物価の優等生」とも呼ばれるもやし。昔に比べて値上げしたものの、それでも非常に安価ですよね。そのためか、もやしの値段に文句をつけるのはおかしいという内容のコメントが多数。
もやしの値段に文句をつける人はおかしいよ。
値上げしたけれどほとんど誤差レベルだよね。文句を言うほどじゃない。
安くて当たり前って認識なんだろうね。だから値上げすると文句が出る。
また、もっと値上げして、もやし生産者に還元してほしいという趣旨の意見も数多くありました。
もっと値上げして、農家の方に還元してほしい。
どうやって利益を出しているか心配になるよね…。
一袋20円のもやしもあるけれど、どれぐらい利益出ているんだろう…。
中には、100円以上でも買うという内容のコメントも珍しくありませんでした。
わかる、100円以上でもおかしくないよね。
一袋100円で良いんじゃないかな?
100円までなら買います!
農家さんを守るぞおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
一袋一万目指すぞおwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
違うだろ
他の食品ももやし並みにこんなに安くてええんか?って位値下げしろ
モヤシ1000円でいいから
代わりに米も5キロ1000円にしろよ
>>245 最近野菜は価格下落してるぞ
キャベツ白菜きゅうりとか
大豆(実は枝豆を完熟させると大豆)の国産の割合は1割、残りは輸入、輸入大豆の7割はアメリカ産
その輸入大豆を水を加えて発芽させると皆が食べてるもやしですよ
商社(アメリカ産大豆)→工場→出荷なので日本の農家さんはほぼ絡んでないですね
豆腐(充填豆腐)、味噌、醤油とかも同じですね
ま、食べてるのはアメリカ産大豆ですよ、アメリカの農家さんですね、感謝するなら
お前ら給料上げろっていい続けてるのにこういう時は阻止したがるんだよな
バカか?
>>1 一袋200グラムだから100円も出すと
1kg500円、輸入大豆と同じ程度の値段だぞ
栄養ないのに高すぎるわ
もやしどうやって作ってるかも知らんくせに安すぎるとか何をぬかす
39円で全国のスーパーに有り余っとるやないか
絶対売り切れずに大量に捨ててるぞ
嵩増し要因のもやしが100円って本末転倒じゃね
ならキャベツ買うわってなって売れなくなるだけだろ
>>461 ほんこれ
お前だけ余計に金払ってろと。
他人の財布にたかるなカスと言ってやりたい。
まあ一番安いのを倍の50円にすれば初めは売れなくても10年後くらいには浸透してるだろう
米の高値浸透作戦を真似しよう米の高値は許さんけどな
もやしは安いかもな
ちょっと前までは卵もそうだったけど
生食前提の生産方法に変えるなら100円以上でもいいけど今の加熱調理前提ならちょっとね
もやしなんて30円でも買わんな
量少ない日持ちしないでコスパ悪すぎる
自炊勢なら買わない
今までが安すぎた
農家さん今まで苦労させて済まなかったねもっと値段を上げて農家を救え
経営者気取りの引きこもりほどこういう事言うんだよな
そりゃお前の買い物はママがやってくれてるから値段なんぞどうでもいいだろうよw
少量パックで100円なら頻繁に買うと思う
同じものを食いたくないから
1切れ400円のチャーシューとか
1個150円のタマゴとか買ってるよ
10個入り200円のタマゴ買って冷蔵庫で腐るの嫌だし
生産者的には
生産にかかるコストを総合的に考慮すると、もやしの販売価格としては、1袋40円前後が「適切」だという林さん。とはいえ、生産者の立場からは、小売店で売られている価格について「なにも言えないのが現状」だと語る。
でいいらしいぞ
もやしはどんなに高くても60円までだな
100円とか言ってるやつはアホ
それなら他の野菜食うわ
そもそももやしなんか買うより玉ねぎ買った方が健康にいいし満足度高い
もやしって農家ってより工場でつくってるんじゃないの?
値上げして生産者さんを助けてあげて!!(まぁ俺はもやし食わんから値上げしても平気だし)
>>501 青森だったかハウス内に穴掘って温泉使って栽培する高級もやしっていうのはある
高級モヤシが100円とかで売ってるから勝手にそれ買えっていう話でしかないね
工場なら尚更コストは倍加してんだろ
電気にしても燃料にしても
あんなもんコスパ悪くなったら買わんぞ
蒸大豆買うわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています