( ヽ´ん`)「ステーキってのはな、カラシをつけて食うと美味いんだ」何でもかんでもカラシとかワサビをつけたがるおっさんの正体 [782112767]
ステーキになにつけて食べる?
331
樋口直哉(TravelingFoodLab.)
樋口直哉(TravelingFoodLab.)
2019年1月23日 10:12
皆さんはステーキになにをつけて食べますか? シンプルに塩、コショウでもいいのですが、今日はいくつかの調味料を試してみます。
https://note.com/travelingfoodlab/n/naf67e2cd9818 ステーキに辛子はやったことねえなあ
辛子を使ったソースはあったかもしれんが
本当にうまいものは香辛料なんかで誤魔化さなくてもうまい
これはレトリックじゃなくガチ
>>5 トランプはカリッカリのウェルダンにケチャップつけて食うんだろ
からし(わさび)醤油は結構うまい
スエヒロってところはからし醤油デフォルト
雄山🟣のワサビ醤油真似したがあんまりだった普通にステーキソースが至高
加齢により味覚が鈍るので刺激を求めます
子供の頃のピーマンの苦味凄かったですよね☺
>>17 ふざけるなよ
鈍るのは味覚だけじゃないぞ!
からしって豚との相性は抜群なのになんで牛とはいまいちなんだろう
速見のコピペにある刻みタマネギとにんにく醤油のグレービーソースに落ち着いたわ
一年に一回しか食えないもんじゃないんだからいろいろ試せばいい
牛肉にはワサビ、豚肉にはカラシみたいな風潮あるよな
USAかオージーならレモンバター
油ギトギトの和牛ならワサビ
カラシは牛肉料理で使うのはおでんのスジのみでありえない
素人かよ
昨日食ったステーキは
おろしポン酢、ねぎ塩、たまねぎ炒めで味変した
焼鯖にカラシ付けてみ?結構いけるから
単純に脂っこいものには合うのかな?
豚に合う訳だし
臭みがあるものとか油がきついものには合うので仕方ない
とんかつ専門店はからしだったりするけれど
あとはおでん屋くらいじゃね?
辛子は適度な酸味と後をひかない辛さが油とか旨味が強い食材と相性いいんだよな
>>42 昔ながらの町中華も小瓶に辛子が入ってます
昔からし醤油流行ったけど普通にわさびの方が美味いからすぐ廃れた
塩コショウワサビはサッパリ食べられる
ステーキソースなら甘口
ステーキって案外何つけて食っても旨いよな
ケチャップだけでも食える
つばめグリルの和風ハンバーグにはカラシがついてるぞ
かなり辛い
祖母が塩コショウ味付けの脂身多めのサラダ油みっちり付いたサーロインステーキを出してくれた時に、祖父と祖父の弟が揃って何やコレ味せーへん!オイケチャップ出してくれ!と大声で叫んで、ケチャップをドベーッ!と大量にぶっ掛けて食べていて軽く引いた。その後ステーキが祖母の家で出される事は無かった(´・ω・`)
最近はカット済ステーキにワサビや塩とか色々ついてるタイプが好みだわ
酒と一緒に食べやすいのよね
虫や食中毒防止に身体が本能で求めるんだと思う
歳取ると、異物や鮮度の落ちた動物性タンパク質に弱くなるから
香辛料で消毒じゃー!
アメリカではマスタードとかつけてたな
まあ悪くはないがA1ソースが良い
納豆で使わなかった小さなカラシ 取っておいても 絶対使わない。
塩のみ
塩と粗挽き黒胡椒
塩とオリーブオイル
塩とオリーブオイルと粗挽き黒胡椒
チミチュリ
>>41 俺これ嫌儲で啓蒙してるんだけど合うよな
豚まんにカラシつける人は気に入ると思う
>>17 今の野菜が味が良くなってるのもあるんじゃないの?こないだピーマン生で食べたら甘かった
ワイルドに拒絶してくるあの苦味も捨てがたいのだが
アメリカのステーキの食い方調べてもバターたっぷりで焼いて食うくらいしか出ないけどステーキソースってあんまり本場じゃ使わないもんなの?
歳食うといけるかおもたがいまだにワサビやからしが無理なお子様おじさんになったわ
若い時の鋭敏な味覚と違って歳取ると味覚が鈍感になるからしょっぱい苦い辛いもんが欲しくなるらしいな
牛肉とワサビの合い方がヤバい
これ海外にバレないようにしないと
紅矢とかマスタード卓上にあってめっちゃかけてた記憶あるわ
20年位行けてないけどまだあんのかな
>>80 イオンで200gくらいのステーキ肉半額狙えば500円で買えるぞ