ドン・キホーテ、 日本人が買えなくなる… [667744927]
税込み130円9%500mlのチューハイ買いにいってる
春に値上げするどころか値下げしたもんで俺の生活圏で最安値になった
>>1 今こんなちょっとで高いのかよ
前は箱で来て腐らせてた
サクランボなんて大して美味くないのにな
そりゃアメリカですら年収800万が平均以上だからなそれ以下は貧困層
チャイナも日本の倍だし日本はモウムリ
>>123 おそらくだが不良在庫そのものが減ってる
数字的な裏付けはないけどw
>>129 他でも売ってる物に関しては安くないね
ちょっと変わった物を売ってるって部分で支持されてると思う
サクランボなんて以前でもめったに食った試しがないから1万円で
売っていても知ったこっちゃないわ
イチゴの場合はスーパーでだいたい1パック400円程度で売ってるんで普通に買える
>>129 「コンビニで弁当買う奴は~」理論と似てるわ
10年以上前で認識の更新がストップしてて
コンビニとドンキは金ないやつが行くっていう認識のままの人いる
ドンキって店舗によって全然値付け違うよな
うちの近所(国道沿い)は安いけど電車の最寄り駅前店舗は高くて買えないは
PBのドーナツいつ再入荷すんだよ、品薄商法してんじゃねーぞ
都内のドンキは完全に外国人をターゲットにした値付けとラインナップ
ブランド米5kgが1200円でしょっちゅう売られてたのに
>>148 店長の一存で決めてるからな
ちなみに店長が転売ヤーに直で売ることもある、と元転売ヤーの俺が言ってみる
ドンキはよく利用するが、安いモノもあれば高いモノもあるんで何とも言えん。
ただ臨時で時々激安の商品が入荷されるから常にチェックする必要がある。
>>108 ドンキ日替わり特売品は地域最安値だわな
その広告釣られて店舗に行って余計なもんまで買いこんでいくパターンw
山形の道の駅に来れば、ふぞろいさくらんぼは
500円払えば満足するくらい食えるぞ
ただでさえ高い佐藤錦をこの時期だと温室管理だから更に高級品
ただ母の日にドン・キの包みを贈りだいかと言うと
フランス産栗のモンブラン(中国産)で誰一人責任取らない所よりはいいか位
役員がメディアに語っていたが
今のドン・キホーテは安売りをする店ではないと
確かにひと昔にあった賞味期限間近の安売り商品は消え失せてる
基本セール品と一部が安いだけで
何でもかんでも安いってことはないんだよな
外人多すぎて行かなくなったけどこんな事になってるのか
驚安の殿堂ってキャッチフレーズは無くなったの?
近所のドンキは若い奴しかいないわ
外人とか全然おらん
1000円以下のもんでもガラスケースに入ってて店員に頼むのめんどい
定価500円の北海道チーズ100円でワゴン売りしてた時買い占めたわ
ああいうのでいいんだよ
これが高いとか言ってる貧乏人は資格でも取って転職しろ
なんでも金持ち向けに商売したほうが効率いいって日本人にバレたよな
倫理観とかない民族だからこれから加速しそう