【悲報】人事部,退職代行にブチギレ [445972832]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「大迷惑です。とにかく大迷惑の一言です」と吐き捨てるのは、退職代行から従業員の退職届を受け取った大手金融機関の人事担当者です。
今回は、退職代行についての人事部門の受け止めや対応を見てみましょう。
■退職代行は本当に流行しているの?
今回、大手企業の人事部門関係者にアンケート調査を依頼し、48社から回答がありました。
48社中、41社で「退職代行を利用した退職者がいる」ということでした。
「昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが、今後は増えるんでしょうね。我々人事部は、戦々恐々としています」(メディア)
「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械)
ここで、世間で退職代行が大きな話題を呼んでいることに、「実態とかなり異なるのでは?」と疑問を投げかける回答者が複数いました。
「過去に1人だけ退職代行を利用して辞めた従業員がいます。数千人の従業員がいてたった1人ですよ。
あたかも退職代行が大流行しているかのような最近のメディアの報道には、違和感を覚えます」(エネルギー)
「従業員が1万人近い当社で、利用はまだゼロ。ところが知り合いの医師は、従業員100名足らずの病院ですが、
『去年・今年と2回も退職代行を食らっちゃったよ』と言っていました。
すべての企業というわけではなく、特定の企業や業種でよく利用されているのではないでしょうか」(商社)
なお、東京商工リサーチが2024年6月に発表したアンケート調査では、全5149社中、約1割の会社で利用があったという結果でした。
では、退職代行を通して従業員から退職の意思表示をされたら、人事部はどう受け止めるのでしょうか。まず、冒頭のコメントのように、多くの回答者が「大迷惑」とこぼしていました。
「本人は退職してスッキリでしょうが、こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。
ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」(金融機関)
「営業所にいた若手社員が退職代行を使って辞めて、音信不通になりました。在職時の顧客や後任の営業担当者から連絡を取りたいと人事部に依頼され、我々としては対応のしようがなく、半年にわたってすったもんだしました」(住宅販売)
なお、退職代行という行為は合法ですし、会社と利用者の間に入って綿密にコミュニケーションを取ってくれる業者もあるようです。
「とくに問題ありませんでした」(物流)、「入社数カ月で辞めるなら、普通の退職と変わりありません」(食品)という意見も少数ありました。
■会社側にも反省するべき点がある
退職代行を利用して辞めた元従業員に対し、人事担当者はどういう印象を持っているでしょうか。
一部に「本人にはいろいろと事情があるのでしょう。悪い印象はありません」(素材)という感想もありましたが、厳しい言葉が多く聞かれました。
「お客様や関係者の迷惑を省みず突然行方をくらますって、社会人としていかがなものでしょうか。たとえ新人であっても、意思表示くらいは自分でちゃんとするべきで、擁護の余地がないと思います」(電機)
「退職代行を使うのは、『私は礼儀も常識もなく、最低限のコミュニケーションもできません』と宣言しているようなもの。呆れると同時に、その後の人生がどうなるのか、ちょっと心配してしまいます」(外食)
>>1 それ
パワハラと変わらないじゃん
糞人事部のいる企業はリスト化して公開するべき
いじめられっ子に逃げられてキレてるいじめっ子の構図
事後処理なんて、お前らの都合だろ
なんで、そんなおままごとに付き合わなきゃならないのか
現場ならまだしもどうして人事が被害者ヅラしてんの?
人事はただ処理するだけじゃんねぇw
退職をただ代行してるだけなんだが...
退職をしないような高待遇の職場にしろよ
いきなり辞められて困るのは仕事を属人化させてるブラック企業だからでしょう
こういう腐った人事部はどんどん晒してけ
極悪パワハラ企業と変わらない
徹底的に叩き潰せ
選んだの人事なんじゃろ
自分の見る目のなさを改善しような
代行使われるのは社員ではなくて会社の問題
そもそも代行使われると迷惑という理由も分からない
事務処理的にやることは同じなのに
辞められて困るなら「辞めよう」と思われないような会社にすればいいだけじゃね?
なんで他人事みたいな感想で被害者ヅラしてんの?
普通の企業は普通に退職できるはずだからな
こんなとこ利用されること自体やばい企業の烙印押されてるようなもの
利用率何かのデータ出回ったら不味いよなあw
極一部のアホは使わないと退職できないとか思ってそうだが
今度からは気安く都合よく人が動いてくれると思わないことですね☺
退職代行に駆け込まれる=職場環境最悪だからな
辞める辞めないよりそっちのほうが痛そう
>>30 代行使っても直接辞めます言いに来てもどっちにしろ迷惑だとキレ散らかすしな
「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」(精密機械)
辞められるとこっちも申し訳ない気分になるし顔合わせずに事務的に処理できんならそれも悪くない気がしてきた
まあでも辞め方次第で同業への再就職に影響出るのは当然よね
大迷惑ってなにが?と思ったら通常の退職手続きが面倒って言い切るとか
それはさすがにお前ら仕事ヤル気なさ過ぎだろ
マジでクビになっちまえ
結局のところ人材確保に急ぎすぎたせいで無能を弾けず自分たちの首を締めてる訳だからな
人事部目線だとそりゃ不満もあるだろうが、自分たちの手腕の無さと自社の愚かさを呪えとしか
会社からの貸与品は返せよ
いくら退職の権利といってもバックレの領域に踏み込んだら訴訟モノだからな
人事部に責任なすりつけるようなとこは退職代行使われて当然だろ
会社側を嫌な気持ちにさせたいのであれば退職代行は有効なのだな
ただそれに二万円使う価値があるのかは分からないが
>>44 いちいち、そんなこと調べんよ
中小ならなおさら
そんな馬鹿みたいな無駄な事やってないで職場環境改善させた方が良いだろ
つうか無能を選んでる時点でそいつが無能なんだよ人事ならなおさらなw
お互いコミュニケーションまともに取れないカスってことがわかってよかったじゃんねぇ……w
迷惑かけられた!とか言ってる側は自覚なさそうだけどw
なんで辞めるのは変わらんのに退職代行だと発狂してんの?
何かこいつらにとって都合悪いの?
退職代行使ったかって前の会社に問い合わせるってこと?
>>52 内容証明で退職届出すだけで良いのにな
もったいねぇと思うw
飛ばれるよりは全然マシだろ
いきなり辞めるのはちょっとアレだけど
・給与・ボーナスの精算
・貸与物の返却
・社内手続き
まぁこの辺は辞める当事者も対応すべきだな
>>51 利用する側も変なやつばっかだろうし
板挟みが楽しいと思えるならやってみてもいいんでないか
企業向けに退社後残務処理パック的なオプションサービスを提供してあっちからも金取ればいいじゃん
「退職代行を使うのは、『私は礼儀も常識もなく、最低限のコミュニケーションもできません』と宣言しているようなもの。呆れると同時に、その後の人生がどうなるのか、ちょっと心配してしまいます」(外食)
すいませんがこれ自分とこの企業風土の「自己紹介」にしかなってないんだけど大丈夫ですか? 呆れると同時にちょっと心配してしまいます(苦笑)
退職代行の何がどう迷惑なのか、全然書かれていないな
退職代行使うのはいいけど貸与物の返却だけはやれよ
訴えられて本当の意味で逃げられなくなるぞ
>大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません
答え出てて草
>>65 辞めるやつにかける常套句お前そんなんじゃどこでもやってけないぞ
これ言うやつ馬鹿です
>>18 嫌なら辞めろ!
ちょ、待てよほんとに辞めるなよ!
退職代行業者は利用者の情報を裏で横流しするだけでめちゃくちゃ儲かりそうだなw
こういうのって次の職場から前の会社の源泉徴収票貰え言われた時どんな顔して連絡すんのかな?
モームリ側も公表したらいいのに
モームリされた企業なんて情報公益性あるだろ
>>65 >『私は礼儀も常識もなく、最低限のコミュニケーションもできません』と宣言しているようなもの
この会社はまともなコミュニケーションが通用しないと判断されたから代行業者に金払って対応してもらってるんじゃねぇのかとw
何で代行使われたら迷惑なの?
あとの処理なんて変わらんでしょ
会社の評判?体裁?知らんがな
>「入社数カ月で辞めるなら、普通の退職と変わりありません」(食品)
ですよね
いきなり「今日から出社しません」とか言われたらキレるかも
>>79 そんなこという会社は退職代行使って辞めるってなるんだろうな
>>76 辞めるのに必要な手続きをしないから困るだけで
残ってほしいなんてことは書いてないぞ
数年前までは応募者に対して上から目線で圧迫面接してトンチ勝負して遊んだり引っかけ問題で笑い者にしたりパワハラセクハラできたのにな。
悲しいね。
>>89 履歴書見て前職の会社に問い合わせりゃ分かる
>>87 退職代行のプロ業者が間に入るのだから
むしろ退職初体験な個人とやり取りするよりむしろスムーズになる気がするが
待遇悪くして辞められたらキレるって
頭おかしいのでは
会社側がブラックで辞めさせてくれないとかはしょうがないけど、3ヶ月で辞めるとかは怒られたり面倒なことが嫌でそういうことから逃げたいだけのクズが多いだろ
バイトをサボったら次のシフトで怒られたり顔出すのが気まずいとかで、そのままサボり続けて電話も無視してどんどん取り返しがつかなくなるタイプ
>>91 辞められた方も腸が煮えくりかえってるから
めちゃくちゃ悪く言いそうw
>>91 その調査はプライバシー侵害に当たる
聞く方も答える方も非常識な会社だよ
>>4 これからは対策されるってニュースじゃないか草生やしてる場合か?
辞めるハードルが低くなるからもっと人を大切にする空気になるだろ
逆ギレにしか見えない😅
明日から引き継ぎも一切不要で即辞めれるのが魅力だろ
辞めるとなったら色々面倒くさすぎる
ちゃんとしたとこなら有給も全部消化できるし
辞める会社の事なんか考える必要はない、自分の人生のほうが大事だからね
まあ一種の逆ギレであるなあ
雇うところからして自分らに非があるからこの結果なのだろうし
>>93 黙ってサンドバッグのままじっとしてろ! 反抗するなんてナマイキだぞ!
>>44 中小なら面接で前職の退職理由聞くだけで退職代行使ったかなんていちいち調べないよ
会話上手いやつならむしろ話のネタにして受かりそう
社員なんて本来突然消えるもんだろ
海外は即日クビなんだから
引き継ぎしてくれる前提なのは甘すぎるよ
現場が混乱することはまいるかもだけど人事の事務処理でそこまで困るかなぁ
実際本当に辞められない職場ってあまりないと思うんだけどな
条件が違ったりブラックだったとして自分の言葉で辞められない人はちょっとなぁって思うのは普通な気がする
なんならちょっとググれば法的にこれ送りつければ辞められるなんてすぐでてくるし
その程度の知恵もないのはきついなぁと思う気持ちはわかるわ
>>18 バカだろ
辞める事自体は問題ないんだよ
その後の手続き関連で本人、代行に連絡してもスルーされているから問題になってんだよ
会社側が法的な手続き(給料など)をしなかったら問題になるから本人に連絡取りたくても取れない状況なんだよ
アホか
労働経験のないケンモメンが喜びそうな記事だな
けどお前らがモームリを利用することはないよ
今さら就職できないからね
確認ってどう確認するんだ?
前職に聞いて教えてくれるわけないと思うんだけど
個人情報だし
効いてるwって考えがそもそもアホらしい
普通に退職届出して辞めりゃいいだけだしお互い穏便に済むじゃん
追放された俺を今更呼び戻そうとしてももう遅い!とかを面白がってるような層か?
こういうの使う人って会社と本人くらいの繋がりしかないような仕事してる若い人多いんだろうけど、これが他の会社との契約が絡む仕事とかしはじめてその契約と違うことなんてたまにあるわけじゃん?
その時どうするのかだよな
自分言葉で話せるのかなって心配になるよね
それは仕事と直結するわけで
そしたら採用したくない気持ちはわかるけどな
こういうの最低限のコミュ力だと思うんだがな
>>103 ここら辺のこと?
>こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要が
給与・ボーナスの精算なんて本人がやるわけでもないんだから、会社側で出来るよね
勤務状態を把握していないから確認が必要だとしても、代行業者にその旨伝えて確認取ればいいだけ
貸与物の返却も、要返却の品目を代行業者に伝えればいい
代行の意味わかってないのかね
社内手続きってw そりゃそっちの社内でやれよw
人事部での退職処理は通常でも代行でも同じだろ
それなのに代行はダメって言うのは、根拠なき精神論ジャップ過ぎるだろw
>>77 ブラック企業情報でもあるから就活ビジネス向け情報としてもかなり有効
マイナビとかリクルートとか喉から手が出るほど欲しいだろな
これは企業側の論理よね
要は見切りつけられたってこと
日本は無意識ブラック企業多すぎんのよ
金融のオペレーターか
架電だろうな
ブラック多いし
>>96 そんな糞面倒な事してないよ
つうか怪しいと思った時点で採用しなければ良いだけだろ
仕事できない無能が考えそうなことだな
諸々の手続きやってくれるんじゃねぇの?
いきなり蒸発するよりずっとマシじゃん
>>105 狭い業界だと噂回っちゃうけどなぁ
退職代行使う使わないとか以前に、きれいに辞めるに越したことはない
『人事部はいったい何をやっているんだ!』
Zの武勇伝聞いてると気の毒になるレベル
貸与物の返還とかまでやらねーのか代行してねーってことね
>>116 むしろ追放されてお呼びがかかるのを待ってる層じゃね
自分にお呼びがかかることはないから若いのに夢を見てるんだ
>>95 3ヶ月で辞めるとか会社に問題があるのが多いんじゃないか
ブラック企業に一年も勤めてから辞めるって馬鹿でしょ
別スレより
> モームリの規約から
>
> 個人情報の利用目的
> 当サイトは、お客様からご提供いただく情報を以下の目的の範囲内において利用します。
>
> ・企業側・労働者に対しての離職率低下を目的としたサポート
こういうの見るとモームリが企業側とのビジネス始める可能性もありそうだよね
>>128 基本連絡してくれるだけで書類のやり取りは本人がやるぞ
弁護士事務所がやってるパターンは知らんけど
そもそも辞めたら会社に損害や不利益が出るとかブラック会社の決めゼリフよ😅
>>122 法に抵触する恐れがあるし
ガバナンス的にそんなリスク態々侵さんよ
つうか、そういうことする時点でブラック企業だからな
>>112 >会社側が法的な手続き(給料など)をしなかったら問題になるから
やればいいだけ
何日まで出勤してましたくらいは把握してるだろ
その分の給料計算して払うだけじゃん
残業分が分からないなら、連絡つかないから概算額支払うなり、申告が無いため残業は無いとして取り扱うと通知すればいいだけ
それで問題があるならご連絡ください対応しますで大丈夫
その程度の知恵も無くて「困りますぅ迷惑ですぅ」なんて会社じゃお察し
この「退職代行」ってのは便利だよな
正社員どころかバイトでも助かるだろう
バイトでも辞める時はキツイからな
>>123 代行業者に伝えればいいだけだから、別に困らないでしょ
貸与品の返却云々なんて、代行業者挟んでようがなかろうが、飛ばれたらそれまでなんだから変わらんよ
退職は法律上は退職予定日の2週間前までに申し出ればいいはずなんだが、すんなりいかないとこが多いからこういうことになる
そらそうやろな
人事の目は節穴です言われてる様なもんだし😅
>>133 俺はブラック企業には入ってしまい、毎日殴られていたから、弁護士さんに相談して、退職代行使った。
代行無いなら飛んでた可能性あるし処理する側なら代行ある方が良いだろ
>>143 おれやめる一月前に言ったけど有給消化したから半月しか出勤してない
2週間前なら伝えたその日に辞めれるな
大迷惑とかいって退職者のせいにして自分らを省りみることがないようなやつだから、こういうことになるんだぞ
>>30 >>1に書いてあるやん
退職金とかの手続きしないと駄目だけど
それをちゃんとやらない業者がいると
この書き方だとそれをやらない業者の方が多いんじゃないの
結局のところ問題になってるのは退職切り出した後のパワハラだろ
それがなけりゃ代行なんて使わないし
本当にありがたい時代になったよな
「テメエざけんなよオイ」って面と向かって言われないで済むんだぜ
退職代行がよく使われてる企業=ブラック企業だから大発狂してる
まともな人が普通の対応してくれるならわざわざ金払ってまでこんなの使わないんだよな
代行から情報もらうって結局代行の一人勝ちじゃね?
上手いことできてるよ
ブラック企業退職代行使ってから、きちんとした会社に巡りあえて20年勤めてる。
まぁまともな人間は入社して数日とか数ヶ月で辞めないし
まして他人に尻拭いしてもらうとかない
>>149 退職金の手続き言うても、会社が会社の規定に則って支払えばいいだけじゃん
>>155 まともな企業なら入社して数日とか数ヶ月で辞める人でないし
まして他人に頼らないと辞められないとかない
>>116 お互い穏便に済むと思えないから退職代行を使うこともあるだろう
代行って数千円かと思ったら2万円以上もかかるんやな
たかが退職に2万とかアホすぎてな
>「今後は利用したか調べることにする」
こういうこと言ってる企業は大体ヤバいとこってことだから、勝手に選択肢から外れてくれて求職者からしたらメリットしかないやん
うちでも一人だけ退職代行使って辞めたのいたけど
当て逃げしてたのがバレて問題になって
上司に事情聴かれてすぐ有給突入でそのまま退職代行だったわ
今でも定期的に馬鹿な奴としてそいつの話が出る
現代社会が生み出した悪しきビジネスのひとつだよな。
感覚としてはナマポのタコ部屋に近い。
中居事件のフジとか
結局第三者委員会作ることになってるやん
被害に遭ったaさん
職場いづらくなって退職
フジ側からなんの斡旋もなし
本音は「退職者が出ると自分の評価が下がるから、退職者は許せない!代行さえなければ辞めないやつもいるかも知れないのに!」ってだけだよ
>>160 底辺の職場だと辞める宣言したらぶん殴られて家まで乗り込んでくる
それが2万で済むならやらない手はない
そうやって無駄に説教垂れてきたりキレてきたりすんのがめんどいから代行使うんじゃないの?
穏便に辞められるんだったら別に誰も使わないだろ
>>112 日割りでいいじゃん
住所だってわかってんだから離職票も送りゃいいじゃん
バカはお前、と言うよりはそういうのもまともに出来てないブラック勤め?御愁傷様です
代理人が代行してるだけで
何も問題ないけどね
礼儀ガーとか言ってるから
辞められるんだよ
現場はともかく人事部がキレるのはお門違いやろ
さっさと粛々と処理しろよ
>>168 意味分からん普通に警察案件だし
仮にそんな会社なら代行なんか使ったら尚更嫌がらせしてくるだろ
こうなってくると人事が評価される側だからな
見る目がないならリストラ候補にもなるわ
退職代行なんか使われる企業に問題があるんだろ
退職の意思を示したらすんなり退職出来る職場ばかりではない
罵倒されるような典型的なブラックでなくとも
しつこい引き留め工作で退職を引き伸ばされたり
離職票等の書類を出さない嫌がらせが横行してる
司法書士とか社労士が出てくるならともかく、正規の業者かも分からんような奴らが代行してますって言われたってな
あとで齟齬があって揉めたら困るわ
>>174 損な役回りだよな
現場のパワハラが原因でもつつかれたりするし
>>171 退職代行は代理人じゃないから嫌がられるんだぞ
>>168 なんで退職代行だと家まで来ないの?
意味がわからないけど
もう企業が雇ってやってる時代は終わってんだよ
社員の方が立場が上なことを企業は自覚しろやボケ
>>173 俺の時はちょっとした暴行は警察はやらなかった。
気持ちはわかる
大量の金と時間使って採用したのにすぐ辞めるクソガキが被害者ぶってるのは頭にきそう
急にやめられると困るとか後任どうすんだとか全部向こうの都合で語ってくるからな
それはそちらさんの話で辞める人間には関係ないのでね
いちいち間に挟むから離職処理が遅くなるんよ
引き止めることないのにね
通常は代行なんか使わないからな
使われる会社に問題があるだけ
「退職代行を使って辞めるような軟弱社員」
を採用したのはお前の会社だぞ
代行業者って離職票の発行までちゃんと面倒見てくれんの?
>>6 >在職時の顧客や後任の営業担当者から連絡を取りたい
まさにブラックでワロタ
退職代行を悪にするには無理がありすぎるわ
退職代行は好き勝手やってる中小零式でこそ真価を発揮する
利用者を馬鹿にしてる奴は底辺経営者がどれだけ酷いか知らないんだろ
>>173 つい最近に北海道の建設会社が問題になったのも知らないのかよ
人事のコメント見てると大手ほど退職代行の利用が少ないんじゃないかって気がするな
人事部が普段いる部署から遠くて退職を言い出しやすいかってのも影響してる気がする
>>180 ブラック企業って従業員を駒としか見てないから自分とこの人間にはなにやっても問題ないと思ってる
そこに代行業者っていう第三者が入ると大ごとになるから何もしない
辞める意思の連絡も代行業者がしてくれるんだから安心
代行使われて事務的な問題が出る部分については雇用時に何かしら決めておけ
辞めること自体については企業側がそうならないように頑張れよ
結局のところ、退職にあたって間に第三者が入ると困るなんて言う会社は
元従業員相手に無茶を言うような会社である可能性が高い
第三者にはその無茶が通用しないから困ってるだけ
企業別や産業別に退職代行利用率のデータを公開したら多くの人が幸せになりそう
>>185 まともな会社は辞めるのがある程度いることも考えて採用してるけどな
わざわざ辞めたい奴を違法行為してまで止めないンだわ
大迷惑は本当にそうだよ
ある程度割り切っても会社としては社員証とかもちゃんと返却されるかなとか戦々恐々とするからな
人事含むクソ間接のナイキンマン共が仕事してねえのが悪いだけじゃん
逆ギレなんでないの?
でもまぁ
ホワイト企業とブラックは違うからさ
一概に白黒付けられることじゃないんだろね
そして代行使わなきゃ辞められないようなブラックはどんどん使っていけと思う
人事が苦労するとかブラックなら当然
開き直るまえに社風を変えろ
つーか入って日の浅いガキに引き継ぎだの顧客だのいる訳ねーんだから
代行が来ても「あ、はーい」で終わりだろ、
人事部ってクビに出来ない落ちこぼれ社員の掃きだめでしょ?
そんな奴らに採用任せてるのもイカれてると思うけども
自分の退職の手続きすらできない奴に
できる仕事ってのが想像できない
そもそも何やらせても何もできない無能
なんだろうな。代行使って辞めて、
次の会社でもすぐ代行使って辞めるんだろ
末は闇バイトの受け子だろうな
>>204 代行使わないと会社すら辞められない様なやつが仕事なんかできるの?
>>208 改行すら変なお前が有能無能を語ったところでな
仕事の引き継ぎがとか言ってる会社は病んだ社員にも仕事強要させる気満々だろ
まぁ基本的に使うやつは無能だろうなと思う
企業がどんなところでもな
本来は離婚退職別れ話やトラブルなんて間に人が入って穏便に済ましたほうがいいってのは当たり前の話なんだよな
当人同士で直接話して嫌な気持ちをお互いするほうが面倒くさい
>特定の企業や業種でよく利用
これが全てだろうなぁ…
退職代行使われる企業なんてどブラックなんやろ?
普通の企業なら辞めますて普通に言えるやろ
まともな会社であれば、わざわざ退職代行使って辞めるような人はそんないないだろ?
たまに出るそういう人はたまに出る突然バックレる人と同じようなもんで同じ扱いでいいのでは?
そもそも労働者の権利としていつでも退職できますし、代行使われて怒る意味がわからない
普通に言ってくれれば金払わなくていいのにってんならわかるけどね
怒るってその時点で対面で退職を告げたら違法な引き留めをやろうとしてるって事だよね
堂々犯罪宣言してんの?
結局自分の好き嫌いで人間を雇うからこうなるんだよ
あれできますこんな成果出しましたどんな仕事でも勉強でもできます
こんなやつはできて当然のパシリ扱い。
逆に何一つできなくても気に入られる要素があればそれだけで安泰
こんなことばっかり繰り返してるからな
>>203 理解力の欠片も無い癖に馬鹿の自覚無いんだな
>>213 ブラックと言うか総合職の仕事って調整がメインだから会社すら辞められないやつがどんな仕事できるの?ってのは普通の疑問だと思う
バイトみたいに誰かに指示されたことだけやるってことなら別にそれでいいけど
代行使われて困ることなんて何もないよ
一部の役職級の人は簡単に辞められないけど、一般の平社員なら辞めるに足る相当の理由があれば訴えられることも無い
会社に損害を与える目的で辞めるのは当然NGだが
企業側も淡々と処理すればいいだけ
代行業者も借りているものを返却するように促してるし単独でバックレされるよりも被害は少ない
1番困るのは突然来なくなって完全に音信不通になる奴さ
>>6 退職の意思通知後のやりとりもしてくれると思ったら
代行はほったらかしなのか
そりゃ迷惑だろ
転職する時だって担当者が付くようなタイプだと面接日や雇用条件の調整とか入る直前まで担当者がやってくれるよな
辞める時も他人に任せていいだろ
このスレすごいわw
いろいろな意味で
前職で円満退社したかどうか調べるのは常識だろ
まあ事務的な手続き色々あるのはわかるから連絡とれないのはたまんねえやろな
代行は代金上げてそこまで面倒見ろよ
今の時代お前らが騒ぐ程パワハラなんかねーぞ
末端の建築業者ならまだまだ健在だが
ただ思ってたんとちゃう程度のくだらない理由ばかりだよ
モームリ使うやつ、その後のキャリア大丈夫なん?
まあそういうの気にしない発達が使うんだろうけど
>>1 クソみたいな条件押し付けられた上で即辞めれないようにしてくんだから当たり前やろ
やめるのに半年かかるとかアホちゃうの?
人事部は首吊って死ねゴミ
刺しころされないだけマシだっての理解してねえだろ?
殺されてえのか?
>>211 それで教えてもらえるなら
詐欺師とか
企業の採用担当を騙って
他人の個人情報を入手し放題になるな
見ず知らずの相手から
過去の在籍者のの勤務態度や退職理由を聞かれて
ホイホイ答える企業なんてあるの?
カネでも貰えるの?
常識ないの?
無能人事部が自分たちの失態を誤魔化すのに必死すなぁ
取る前に分からなかったのか?上司に相談しなかったのか?
自分のケツ拭いてるだけなのに臭い!って文句垂れてるのか
>>238 お前は履歴書や面接でわざわざ退職代行と伝えるの?
>>233 本人に黙ってそんなことやってたら個人情報的にアウトだけどな
できることは前の会社から退職証明書もらうだろうからそこに退職代行利用で辞めたことを書くことがスタンダードになることを祈ることくらいだよ
>>233 退職代行使う事と円満退社に何の関係があるの?
代理人立てて契約を代行しただけでしょ
これに文句言ってる会社の方が労働者に違法行為働いてる危険性があってヤバいと思うけど
実際にやられると現場もとりあえず人事部にクレーム入れるからな
>>244 面接で退職代行使いましたか?って聞かれたらどうするつもりなの?
ジャップの場合、就職ではなく就社だからな
ヤクザの構成員感覚だから身内には何をしてもいいと思ってる
しかし外部の第三者が絡むと狂犬からチワワになるのもジャップ
>>237 日本人は正面から堂々と相手を批判する勇気がない
だからこういう仕事が儲かる
みんな頭の中では職場の不平不満を叫びながら退職届をバチーンと机に叩きつける姿を妄想してるかも知れないけど、なかなか行動には移せないのよ
>>246 退職代行が円満退社とか思ってるやつwww
こういうやつが使ってるんだろうな
そして以降の会社にぜんぶお断りされて、
初めて取り返しのつかないことに気づく
>>246 普通は会社を辞める時には代行なんか使わないんだよ
第三者が出てくるってことは双方で揉めてるからってことでしかない
そもそも辞めますと言ってから労働契約が終了するのは2週間後だから逆に言うと2週間は労働をしないと契約に違反してることになるんだよ
だから本人に連絡がつかないって時点で本人の行動としてアウトだよ
退職代行使われた会社=ブラック
むしろ使われたら自分たちの会社を反省するべきなのに逆ギレがブラックらしい
ジャップの経営者は雇ってやってる、給料を払ってやってると思ってるが社員がやる仕事には目を向けないからな
金払ってる客が偉いと勘違いしてるのも同じアホ、商品やサービスと等価なんだぞ
>>254 退職代行使うようなやつって給料に不満があっても会社に文句を言うことが出来なさそうだから一生低賃金で働くんだろうなって印象しかない
退職代行使われる時点でブラックなの気付いてないのマジ笑える
>>245 退職代行で辞めたことを知られたとしても
正当な理由で退職しようとしたが受け付けられなかった、で済むからな
そういう脅しを使ってくるゴミ会社だったんですと退職理由をより肯定することにしかならん
単純に人事に人を見る目が無い無能しかいなかったから責任問題になるだけ
借りたものは返してやれよ
宅配便着払いで送りつけるだけやろ
>>233 自社と関係の切れた他人の情報をほいほい渡すなんて非常識
悪く言えば侮辱や名誉棄損、プライバシー侵害で揉め事になるリスクまであるわけで
調査の電話掛かってきても普通は「一身上の都合で退職なさいました」と答えるだけだよ
退職代行を使うほうが合理的
トラブルなし、メンタルを大事にできる、退職に色々手間がかかるのを金で解決して1日早く転職活動ができる
デメリットないんだよな、数万円払っても1日働く日増やせばチャラだから
病気になった人は使ってもしょうがない
けどそれ以外のやつが退職代行使って辞めたら一生逃げ続けるチキンになるわな
退職代行使ったかどうか、というのは
プライバシー秘匿だと思うが、ジャップだから
当たり前のように同業で情報共有、名簿で
商売しているんだろうなw
>>240 ジャップ企業に常識を求めたらアカン
ホイホイ教えてそう
>>261 受け付けられなかったってのがどんなレベルによるけどな
単にそれだけ言ったらこいつ仕事できないなって思われるだけだよ
総合職の仕事って利害関係がある相手との調整がメインの仕事だから自分の要求が受け入れられませんでしたで済ます様なやつはそもそもいらない
どうやって要求を飲すのかを考えないと
働きにくい会社はどんどん切り捨てろ
迷惑?知ったこっちゃねえわ
>>251 聞かれたら答えればいいだろ
ただ後ろめたい事がある企業しかそんな事は聞かないから自白してるようなもんだけど
>>256 有給や病気でもあればその限りではない
病院通いでもされたら打つ手無し
もしかしてこんなことも知らないの?
北海道のヤクザブラック建築会社みたいなのが堂々と存在する限り、退職代行の意義はあるからなあ
普通の企業まで退職代行で辞めようとする奴は避けたいけど、ブラック企業から逃げるために使うのは仕方ない
ここにいるブラック企業連呼の方って、モームリのインプ稼ぎ真に受けてそう
>>259 まぁそうだわな
退職代行はカス企業とそういう所で働く(働いてしまった)労働者のニーズが殆どでしょ
ホワイトなら辞めたくもならないし、退職代行を使わなきゃいけない環境でもないし、それで退職するような奴も雇われていないかと
退職代行を利用するとその情報が出回って次の就職活動の時に不利になるという企業側のイメージ作りだな
本人が申し出ようと代行使おうと結果は変わらないはずなのにね
退職したあとに業務について連絡してくんなよキチガイ
ぶっ殺すぞ
>>225 退職代行の利用者は総合職に限らないのに視野狭窄さが酷い
もっと推敲してからレスしろよ
>>266 一生ついてまわるキズが経歴につくディメリット=無限大
まあ今後は、「退職代行の利用履歴を確認しようとするブラック企業」が問題になるだろうな
ネット上でそういうアホな企業のリスト化を進めて欲しいわ
北海道のチンピラ企業の社長はまだ逮捕されてないのか
一族経営の中小とかやべーのしかいねーんだよな
中小企業はどんどん潰していくべき
>>279 あれもバレるまで地元の優良企業みたいな扱いだったんでしょ?
外面だけはまともなフリをしてると求職者も騙されちゃうねぇ
>>268 えっ、退職代行使うのは正当な権利であって、
まったく問題ないんだろ?
なんで次の会社に知られちゃまずいの?
なんでコソコソ隠そうとするの?
次の面接の時に堂々と言えばいいじゃん
>>246 ①円満退職かつ退職代行利用
→本人のコミュ力などに問題あり
②ブラックで退職代行利用
→就活能力がなく採用後ミスマッチしやすい。特に同業なら適応障害のリスク高い
だから退職代行利用者を避けるに越したことはないよ
>>290 やめたれwwwwwwwwwwwwwwww
面接でお互いに嘘をつくからいけないんだろ
どんな小さな嘘でも不信感というベクトルが決まるんだよ
こういう問題ってイキリチー牛みたいな奴が弱者の味方をしないで、強者の味方をするから厄介なんだよなあ
>>246 まさにその通りなんだけど
ジャップ企業はパワハラ気質だからそうは取らんのよ
俺の都合よく動け、できなきゃ殴るぞ
マジでこんな考え
>>119 それを業者がやらないってところまでは読めなかったの?
ちゃんと長い文章も読めるようになれよ
いくら東洋経済でもこういう脅しは駄目だろここもブラック企業なの?
バックレたあとの転職先から源泉徴収票出せって言われて渋ってたら今ここで電話かけろって言われて号泣したことあったわ
退職代行からの電話だと分かると話を聞かずにすぐ電話を切っちゃう会社があるらしい
こうなると代行側も会社とコンタクトが取れないので結果どうすることも出来ず
結果本人が会社へ連絡するしか無いとか
色々面白いw
ノ L____
⌒ \ / \
/ (○) (○)\
/ (__人__) \『人事部はいったい何をやっているんだお!(激怒)』
| |::::::| |
\ l;;;;;;l /l!| !
/ `ー' \ |i
/ ヽ !l ヽi
( 丶- 、 しE |そ ドンッ!!
`ー、_ノ ∑ l、E ノ <
レY^V^ヽl
>>240 もちろん本人に聞いて良いか同意とってから聞く
同意が取れないなら雇わないだけ
あと知らないやつもいるみたいだけど、中途が
応募に来たら本名でググるのと前職に電話して、辞めた
経緯を聞くのは、どんな会社でも必ずやってるからな、雇う側の権利として。
だから、代行が利用者の情報を売ったらどうしよう(ドキドキ
なんていう杞憂は全くいらないからなwwwww
>「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする(まだ)社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもありますw」
じゃあ大卒だけ採用してりゃいいのに・・
w
>>296 業者がやらないなら本人に連絡すればいいだけ
本人も業者も対応しないなら、代行業者関係なしに本人が連絡せずバックレたのと状況変わらん
代行業者が間に入っていようがなかろうが、会社側がやるべきこと、取るべき対応は何も変わらない
困りたくなければ事前に取り決めておいて、退職者と一切のやり取りせずとも退職手続を完了できるよう工夫しておきなよって話にしかならん
>>303 もうやめたれw
それやるのはブラック企業!効いてる!って言うだけの低レベルなスレ
>>300 内容証明で退職の意思表示するだけじゃね
>>267 そうでもないよ。俺はその後うまくいってる。
逃げられる会社がヤバい。
俺が退職代行使ったブラック企業はその後倒産した。
法定代理人に代行されて迷惑だの非常識だのおかしなことを言ってる企業のほうこそヤバいだろ
退職願すら口頭で言い出しにくいブラックな雰囲気の社内になってると人事が気付いていないのが問題
ぶっちゃけ退職者や代行会社がどうなろうとどうでも良いんだよ
ブラック企業だけじゃなく大手企業でもブラック体質は残ってるから
それが是正できれば問題無し
>>306 お前は本当に馬鹿だな
現実を何も知らず知ろうともせず
脳内の妄想だけで話をする癖を直せ
>「大卒の総合職では、そういう非常識な辞め方をする社員はいません。ただ、高卒のオペレーターやパート社員では、ごくまれに退職代行を利用するケースもあります」
こっちでスレ立てろ。
>>316 あーはぃはぃ、反論できず個人攻撃に走るようじゃ話にならねぇよ
>>278 有給取得しますとか通院してますってのを代行使ってるのにわざわざ会社に連絡するの?
退職代行は不要。企業が違法な手段で退職を阻止する場合のみ弁護士を使う。
>>9 ヤフコメみたら人事はウェルカムっぽいけどな
退職する言って書類を出さないとか、連絡つかなくなるとかより
代行が仲介してそのへんをきっちりやってくれるなら全然OKって流れだよ
困るのは使われた直属の上司くらいでしょ
>>319 お前が馬鹿なのは単なる事実で個人攻撃でもなんでもないし
馬鹿が丁寧に説明してもらおうなんて優しい対応を周囲に期待するのは贅沢というものだ
>>284 要するに総合職になれないパートやバイトや派遣が退職代行のメインユーザーってことか
社員に退職代行を使われるような職場に問題があるのでは
>>302 本人が同意したってのを
どうやって証明するんだよ
全部エアプやん
>>323 まぁそう思い込んでなよw
相手を罵倒すれば勝ちだと思ってるならさw
ここで「効いてるwww」とか言いながら思考が止まっちゃうのがジャップの労働者の限界
こんなん、労組、連合のやるべきことだろ。数十年かけて衰退させられた労働者権利意識の低下を嘆けよ。金払ってやってもらったって搾取構造に変革は訪れない
>>324 せいかい
記事中にも書いてある
>>318 むしろ相手は組織なんだから労働者側の交渉も組織の利用を義務付けるべき
規約で本人を証明するものがなければ退職を受け付けず次回の給与締切までの期間を欠勤扱いとし給与は発生しない
とか入社時のルールとかにしたら労働法の違反になるのかな
>>329 書いてあることを読もうとせず
読めと言われても読まず
読んでも理解しない
全部このスレでお前が行った単なる事実
それを馬鹿と呼んで何の問題もないな
>>320 何で退職代行使ってる奴がわざわざ自分で通達する必要あるの?
>>240 ババかけて辞めたやつならほのめかしくらいはするだろw
>>336 会社が取るべき対応は何も変わらないのだから、困りようが無いでしょうに
DV洗脳されてる女に「警察いきゃ良いじゃん。なんで警察行かなかったの?」
って言ってるようなもん
>>332 やっぱりそうなんだな
そりゃ自分のキャリアを真面目に考えたら退職代行を使うなんてアホな選択肢はないからな
仕事ができないやつが後先考えずにサービスを利用してるだけか
退職代行なんてだだのバックレだからな
迷惑でしかない
最近の流行りなんだからしゃーない
氷河期と逆の現象が起きてるだけよ
>>339 馬鹿が何も理解を進めないで同じことを言っても馬鹿なことには変わりないよ
>>337 有給休暇使うのは本人の申請じゃないとダメだよ
有給休暇をいつ使うかは労働者本人の権利だからな
代行業者に頼めることでもない
> 「退職代行を使うのは、『私は礼儀も常識もなく、最低限のコミュニケーションもできません』と宣言しているようなもの。呆れると同時に、その後の人生がどうなるのか、ちょっと心配してしまいます」(外食)
きっっっっっしょ
そら代行使われるわw
>>240 元々前の職場の評判を元上司や同僚にヒアリングするリファレンスチェックやってるところそこそこあるよ
本人の同意が必要だけど、同意しないと怪しまれるだろうな
>>346 >>323以降の流れをまたやるの?
だから読んでも理解ができないって言われるんだよ
ただ就活でロクに企業研究せず適当な就活したツケを払ってるだけなのに
早期退職や代行利用をマイナス評価するな!新卒至上主義辞めろ!とか言ってもしゃあないやん
どうせ退職代行みたくパッケージ化された就活でブラック掴まされたんだろ
今度は再就職もお膳立てしてほしいってか
そう言うアホは、学歴もクソもないチャチな企業で使いパシリやってるのが幸せやで
ブラック企業を恨む気持ちはみんな一緒やけど、他人の不幸は知ったこっちゃないねん
普通に考えたら退職代行なんて必要無いんだよ
ただ世の中には常軌を逸した会社、上司が居るから必要な業種なんだと思う
俺のとこも4月から5回使われたけど
ちゃんと書類対応してくれるとこは逆に代行のほうがありがたいわ
不満垂れる前に退職代行を使われる環境をどうにかしろよ🤔
>>350 まぁそう思い込んでなよw
相手を罵倒すれば勝ちだと思ってるならさw
って>329で書いたと思うんすけどw
きみが賢いなら同じこと二度も言わせないでw
「退職代行に依頼があった会社ランキング」
これ作ればよくね?
情報提供した会社には報奨金払えよ、もちろん匿名でな
ブラック詐欺とか、他人の人生をゆがめる行為だからな?
しかるべく報いがあって当然
>>347 こういう傲慢な奴がいるから代行が流行ってんだろうな
まともな職場ならバイトでも社員でも飛んだり代行使われたりなんかしないわ
代行使おうが退職するのには変わりないのに何で会社側が切れるの?労働者の権利を蔑ろにしたいのに出来ないってこと?
退職代行使ってる様なやつって学校の卒業式とかも親に代行頼んでたんだろうな
>>356 お前が馬鹿なのはお前が自分でアピールしてるんだから攻撃でも何でもないって
>>336に書いたよ
読んでも理解できない馬鹿だから分からないのは当然なんだろうけどね
、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました。今のところその1件だけですが
新人の退職1件で大問題になってしかもその責任が人事部ってやべーな
>>335 規定しなくても本人証明なければ成りすましとかの恐れがあるんだし突っぱねねるだろ
>>353 俺は違うと思うな
そんなキチガイ企業なんて全体の割合としては稀で
何となく違うけど辞めるの色々めんどくせえ…
ってニーズに応えてるだけかと
>>361 はぃはぃ、そうやって相手を貶めて自分が正しい間違っていないって思い込みたいんでしょ
そうでないなら自分の主張の正しさを論理的に述べればいいだけだもの
>>347 その後の人生がどうなるのかが心配っていうのはその通りだろ
会社すら自分で辞められないやつが給料上がる訳ないからな
一生低賃金確定の人生って楽しいのかよ
>>357 去年発表してたけど、派遣会社が圧倒的1位だった
>>365 お前が書いてあることを読んでも理解できないってことは
お前の言動が何よりの証明だ
俺の正しさはお前が証明してくれてるよ
ヤフコメ含めて効いてるのブラック企業ですって自白してるような記事だな
>>354 なんでそんなに使われてるの?
ここで言われてるようにブラック企業なの?
パワハラとか聞いてた条件と違うとか
使われる方にも問題あるだろ
>>345 そこらの代行者でも退職者に代わって有給の意思を伝える事は可能だし弁護士なら交渉も可能
こんな一般常識もわからないお前が一番恥ずかしい
ザマァとしか言いようがない
そういうことをされる程度の企業なんですよ御社は
>>371 一番効いてるのは退職代行で辞めるやつだけどな
コミュニケーション能力がないって指摘はその通りだと思うし辞めたは良いけど生きるのがつらそう
>>73 大企業ならそうだろ
中小なら大卒でも使ってるはず
>在職時の顧客や後任の営業担当者から連絡を取りたいと人事部に依頼され、
営業所で聞くべき内容なのに、人事部に聞いてる時点でブラック環境だったんだろうと思われる
>>375 安易にブラック企業に入ってしまった反省はある
>>370 たとえ私が間違っていたとしても、それを以て君が正しいことにはならないよw
なぜなら私も君も間違っている可能性を否定できないから
上二行は何言ってるのか確かに理解できない
「自分の言い分を理解出来なきゃ相手が間違っているんだ」などと、無条件に自分の意見が正しいことを前提にしているの?
>>240 もしもし?〇〇社の人事部の〇〇と申しますが、
以前御社に勤めていたという✕✕さんがいま弊社に応募に来ているのですが、
✕✕さんの辞められた経緯は、一身上の都合による
円満退社ということでよろしかったですか?
あ、あと✕✕さんの口座番号とケータイ番号と
ご実家の住所とマイナンバーもついでに
お伺いしたいのですが?
wwwwwwweeewwwwwwwwwww
>>376 伝えたところで会社が有給休暇で処理するかは別問題だろ
本人からの申請だってことがわからないと会社も動けないよ
だから本人が連絡する必要はあるんだよ
代行の人が一方的に伝えたらそれで終わりだと思ってるの?
企業が辞めた人間の個人情報なんて渡したら
普通に個人情報保護法違反なので企業側が損害賠償払わされて
下手したら厚労省から指導や調査入るで🥺
>>372 だからすでにやってる企業多数なんだって
リファレンスチェックで検索してみな
現実見よう
>>375 なんでそれで退職代行を使うって判断になるのかがわからん
普通に辞めれば良いだろ
否定的な意見を述べてる企業の職種を見ると、あーねって感じ
精密機械ってなってるとこなんて絶対扱いの悪さで辞めてってるのに高卒だからって見方しかしてなくて笑える
>>385 最近の退職代行は弁護士が控えている事も少なくない
交渉の文字が見える?そもそも弁護士が何をするかご存知?
>>383 俺の主張は「お前は書いてあることを読もうともしない読んでも理解できないから馬鹿」ということだけど
お前が書いてあることを理解してない間違ったこと言ってる限り
その主張は正しいよ
ついでに言うと
レスバになった時に私とか君とかいう言葉遣いにしても
内容が正しくはならないよ
令和の虎VS退職代行業社長の論点
•まともな会社とは、今やコンプライアンス順守を徹底しなくてはいけず、順守できないなら有害なブラック企業
•勤務時間、仕事量、昭和のおぢさんたちが当たり前に受けた「恫喝」や「シゴキ」的な自称「指導」は神経科学・脳科学が発達した現代においては全てハラスメントとして社内処分の対象となった
• 「苦労は買ってでもしろ」
• 「若いうちは寝ないで働け」
• 「我慢は美徳(過剰適応は成長)」「限界のその先に成長がある」
• 「泣くな、耐えろ、頑張れ」
こういう言葉は、ストレスを乗り越えることを称賛する日本の文化であるが
実質的には**“ストレスにさらされることを前提にして、それを正当化してる”**完全に間違った考え方(文化)であることが、欧米の研究で明らかにされている
>>392 >お前が書いてあることを理解してない間違ったこと言ってる
これは君が勝手にそう決めつけてるだけじゃん
>>386 厚生労働省が出してる退職証明書のサンプルがあるけどその項目にその他ってのがあって具体的に理由が書ける
その欄に退職代行による退職って書けば問題にはならないし次の会社でもこいつは代行使って辞めたのかってのがわかる
実は今の今まで世の中の企業
割とほとんどブラックだけど
氷河から、でゆとりは違うんだよな?
でその後から現在も
バカだから会社に騙されてたってだけの話で
実はもっとイケてたんじゃねってお前らは言いたいと
そういう事でいいかな?
お前らどんだけ人生甘ったれてたんやと怒鳴り散らしたいところだが
せっかくのロンギヌスの槍というかダインスレイブというか
世の中のなんとかに風穴開ける一撃みたいな効いてる効いてるだから
見せ物としては面白いからもっと掘り続けろやw
>>230 代行は意思通知だけしかやらん
退職手続するのに会社側と直接やり取りをする必要があるからマジで意味のないサービス
>>395 いや
普通に読んでりゃお前が何も理解してないってことは普通にわかること
それを判定できないなんて話にしようとしてるのが意図的なら無駄な行為で馬鹿だし
本当に判定できないと思ってるなら普通に読むことのできない馬鹿ということ
お客様や関係者の迷惑を省みず突然行方をくらますって、社会人としていかがなものでしょうか。たとえ新人であっても、意思表示くらいは自分でちゃんとするべきで、擁護の余地がないと思います」(電機)
こういうのは自分で意思表示しても
くだらねえ人生についての説経かましながら
うだうだ引き留めにくるんで代行使うのが正解
>>401 そのレスも君が勝手に決めつけてるだけじゃんw
本人と連絡取れないんだから代行業者に一方的に通告すればいい
引継ぎ書類を退職日までに提出の事
貸与物は可能な限りクリーニング等して返却の事
秘密保持契約書にサインして提出の事
>>400 自分のお願いした弁護士さんは全部やってくれた。
>>403 お前にはわからないよ
何しろ書いてあることが理解できない馬鹿なんだから
>>408 まぁ君がそう思うならそうなのかもね
お前の中ではなwwww
退職代行のサブスクって需要あるかな
月額2000円で退職し放題みたいな
>>407 業者によるんだろうな
モームリとか新興企業はそこまで丁寧にやらないみたい
>>409 お前が理解できないのはお前が馬鹿なだけであって
他人がそうだとは思わないことだ
馬鹿にはわからないと思うけど
>>105 どんなに会話上手くても退職代行使う時点で人間性疑われるだろw
でも俺もFIREする時はのモー無理使ってみたい
まだうちの勤務先で使った人はいないと思うから先駆者になりたい
社内のZ問題児が、手続きに滞りなく辞めてくなら、かえっていいのでは?
Z世代の面倒を見てる先輩社員も疲弊が蓄積してるだろうし
>>41 所詮そういう会社なのでは
今後非常識と言えないくらい増えると思うよ
終身雇用崩壊して転職しやすくなるのは良いじゃん
退職後の処理が流行に追いついてないだけ
>>418 あれ?
反論諦めたの?
まあ馬鹿なんだから仕方ないよね
>>391 交渉って本人が申請したと見なすって意味じゃないじゃん
交渉はあくまで交渉でしかないよ
____
/ \ /\ キリッ
. //・\::/・\\「次の企業決まったんで辞めますね」
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |大卒様のかっこいい辞め方w
\ `ー'´ /
ノ \
>>413 言ってること無茶苦茶で草
こんなのが上司だったら退職代行使うわ
自分は退職代行にお願いして、ひどいパワハラを受けていたから、ほんと助かったし感謝してる。
その後勤めた会社はちゃんとしていて20年勤めてる。
>>421 反論もくそも、きみもはや「お前は間違っている、なぜなら馬鹿だからだ」としか言ってないじゃんw
論拠が無いから反論しようが無いよw
>>424 馬鹿のお前が他人の言ってること理解できないだけだよ
お前は退職代行なんか使う機会ないだろ
就職の機会がないんだから
>>396 全部お前の願望だな
退職証明書なんて自己都合なら一身上の都合としか書かん
そんな事も知らない癖にスレに張り付いて煽ってるのかよ
働いてないからそんなボロが出るんだぞ
退職代行使って辞める無能なんて別に引き留めないというのがまともな企業の本音
そして辞めるなら自分で言えよというのも本音
アメリカだっけか転職する時に紹介状書くの
似たような文化始まるかもな
俺は辞めたきゃ勝手に辞めりゃ良いし退職代行なんか必要ねえでしょって思ってる立場なんだけど
俺には退職代行の何が迷惑なのかよく分かんないな
人事に直接退職を言いに来るのと退職代行で何が大きく変わるの?
>>427 就職の機会がないんだからとか、きみの妄想でしかないw
>>422 お前はまず交渉の前に日本語を勉強しないと
もう手遅れかw
>>426 反論なんか簡単だ
>>3と
>>6に書いてあることを理解して
自分の言ってたことの何がおかしいかを自分で書いてみればいい
そうすれば「お前は馬鹿だ」という俺の主張を否定できる
まあそれができれば最初から馬鹿呼ばわりされないだろうが
>>331 人事担当者同士って会社・業界の垣根を越えてつながっているので、
割と簡単に調べられます。前職の人事担当者に直接確認することもありますよ」(商社)
>>266 転職活動って辞める前にやるもんだと思ってた
転職で年収下がっちゃう奴ってこの順番でやってるから足元見られちゃうんだろうな
>>437 なにそれw
もしかして「お前が間違っていることをお前が書け」って言ってますw?
>>431 そりゃ考えたら他に当てはまる言葉もあるだろうけど
馬鹿相手にそんなバリエーション使ってやる必要もない
>>440 それができないことはわかってる
できてりゃ最初から馬鹿なことを言ってないからな
代行使うのは労働者側だし人事部が抱える必要ないだろ
>>442 きみの完全勝利だよwww
相手が馬鹿だって決めつけちゃえば、きみは決して負けないwwww
>>441 で僕は罵倒しかできない幼稚な小学生とかわりません
と自分で誇っちゃうんだ
退職証明書なんてはじめて聞いた
俺が聞いた事ないだけかもしれんが
転職して、入社して、先月まで社会保険加入してて、
じゃあうちでも継続するんですよね?
で社会保険の切り替えとして書類なら知ってるが
「会社が」「こいつ退職したんやで」を証明する書類?
>>445 俺が決めつけてるわけじゃない
お前が自ら馬鹿だということを証明してるだけ
なんかキチ害沸いてるな
偉そうにしてないで、まず自分を社会に適合できなかった無能だと認めろ^^;
>>446 馬鹿がつっかかってくるから相手してるだけだろ
>>387 お前自身はどういう仕組みなのか説明できないの?
お前が「やってる企業多数」といえばそれが事実になるの?
アホやん
もういいよおまえらほんとドラレコと退職代行のはなし好きすぎだろ
>>451 「相手を貶めて自分が正しい間違っていないって思い込みたいんでしょ
そうでないなら自分の主張の正しさを論理的に述べればいいだけだもの」
というのはお前の言葉だが
俺は根拠をもってお前が馬鹿だと論理的に説明してやったのに
お前は何も論理的なことを言えないな
他人の言ったことだけでなく自分の言葉すら理解できないのか
普通にリクルートのブラックリストに載って何処にも就職できなくなるだけ
>>456 >俺は根拠をもってお前が馬鹿だと論理的に説明してやったのに
出来てないよ
>>460 それもまたお前が読んでも理解できないという証明だ
>>428 本人からの申告じゃなくて退職代行経由での退職だろ
通常ルートとは別なんだから異なる記載になる可能性はあるよ
退職代行使っても退職証明書には普通に退職したのと同じく自己都合による退職にしてくれるっていうのもおまえの願望だってことは理解してるの?
>>461 そんな勝手に決めつけられてもw
出来ていないという指摘を否定するなら
「根拠をもってお前が馬鹿だと論理的に説明してやった」部分を示すべきだよ
どこでそんなことやってるんだい?
>>464 >>336 ほら
お前が理解できてないだけだろ
採用段階で総合職と一般やパートと区別してるんだからいいだろ
>>465 >336には>339で反論してんじゃん
>>464 まあそんなわけでこれでお前が馬鹿だという証明は完了とするよ
退職代行ってなに?w
なんで自分で退職しないの?
退職すればもう会うこともねーだろ
まじでわからん
まじでわからんw
組合作って暴れられるよりマシやろ
さっさと辞めてしまえ
>>468 違う話をしてるだけじゃん
しかも理解してないから的外れ
ということで今度こそ本当にお前が馬鹿だという証明を終わりにするよ
お付き合いがある会社の人間が自社にやってきたらって話ではなく
お付き合いどころか業界業種全然違う無縁な会社辞めて来たってなら
もしもし⚪︎⚪︎さんについてお聞きしたいのですが?
はい、平成何年から令和何年まで在籍していましたが、
まあ言えるのはMAXこのくらいかな?
で普通それすら言わない
だって明らかになんか業者っぽいじゃん
お前誰だよって
だからまあ塩対応だろうなw
ゴタゴタがないとしても事務手続きとかめんどいから代行使うのはありかもな
という意味だと退職だけじゃなくて転職後の手続きとか失業手当ての手続きとかそのへんも代行してくれると助かる
>>2 よく「人口減少」という話を聞くので意外に思うかもしれないが、実は今、日本では「働く人」(就労人口)の数が過去最多となっている。総務省が1月31日に公表した2024年の就業者数は6781万人。これは1953年以降で最も多い。
そう聞くと「なんだよ、よく人手不足がどうとか脅すようなニュースが多いけれど、まだまだ日本は安心じゃないか」と胸を撫で下ろす人も多いだろうが、この「人口減少なのに就労人口が増えている」というのは国にとって非常に恐ろしいことだ。
出生率が低下して子どもがどんどん少なくなっているのに、働く人が増えたのは「これまで働いていない人を働かせた」ということが大きい。要するに「女性活躍」と「高齢者の再就職」が増えたのだ。
ただ、これは裏を返せば「これが日本の労働力のマックス」ということでもある。
女性も含めた生産年齢人口は2024年に約7457万人だったが、2040年には6213万人とフリーフォールのように急減していく。
さらには、シニア労働者は加齢によってじわじわと減っていく。
そうなれば、6781万人の就業者数で回している日本経済はガラガラと音を立てて崩れていくのは言うまでもない。
多くの企業・分野が「人手不足」を理由に倒産するだろう。
つまり、「日本は深刻な人手不足」というニュースを今もよく見かけるが、実はまだまだ序の口で、本格的にヤバいことになるのはこれからなのだ。
>>476 そんな弱肉強食の世界で、企業が生き残っていくためにはどうするのかというと、「一度捕まえた労働力を逃さない」ということだ。
しかも、死守しなくてはいけないのは日本の労働市場で「希少」となってきた若者である。
一方、若者たちからすれば、「深刻な人手不足」は追い風だ。
「超売り手市場」ということなので、社会人として経験やキャリアを積めば引く手あまたで、努力次第でより待遇のいい企業へのステップアップも可能。
企業は一度採用した若者を手放したくないので、退職させないようにさまざまな取り組みが進む。
大きな会社は待遇や福利厚生を充実させるというやり方ができるが、資本が乏しい中小企業は厳しい。
そうなると、できるのは「どうにか退職させない方向へ持っていく」ということしかない。
転職を少しでも匂わせようものなら、上司だけではなく部署ぐるみで思い直さないかと説得にかかる。
あるいは、そういう話を一切受け付けず、「お前、辞めたらどうなるか分かってんな?」というプレッシャーをかけるような企業が、今よりもっと増えていくだろう。
ここまで言えばお分かりだろう。
就労人口の減少で未曽有の人手不足に陥ることが「確定」している日本社会では、若者の退職は今以上に風当たりが強くなるので、退職代行サービスの出番は増えていく可能性が高いのだ。
利用者増加はもはや既定路線? 退職代行サービスが「当たり前」になった未来の日本で起きること
news.yahoo.co.jp/articles/3f2796cdb1c555a685cbb08d0dede19e91be1334
「本人は退職してスッキリでしょうが、こちらはその後も、給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする必要があります。
ところが、退職した従業員とは連絡が取れず、退職代行業者も知らん顔。事後処理が滞り、大迷惑でした」
こういう後処理を全部やってくれるから代行の意味あると思ってたのにやらずに連絡だけならそりゃ迷惑だわ
>>478 >給与・ボーナスの精算、貸与物の返却、社内手続きなどがあり、本人とやり取りをする
>こういう後処理を全部やってくれるから代行の意味あると思ってた
会社がやるべき業務を代行して欲しければ会社が代行業者にお金払いなよw
社労士さんに頼めばやってくれるんじゃね
>>482 社内手続きは会社がやるのはそりゃ当たり前だが貸与物の返却で連絡つかないのは代行が代行の仕事してないだろ
>>483 それは代行業者と退職者が結んだ契約次第かと
退職にあたっての手続きまで
コミコミでやってくれるんじゃないのか
>>478 普通の退職代行会社は辞めますって連絡を代わりにやるくらいしかできない
ユニオンとか弁護士が出てくると法的な交渉までやってくれる
>>478 俺もそう思った
これじゃバックレと大差ないわ
同業他社で働かないこととか誓約書書かされるのはいいの?あれ、職業選択の自由に反するので書きませんて拒否してやめたけど
>>407 そりゃ弁護士だからだろ
そのへんの退職代行は無資格のど素人
え?退職代行ってマジでやめるって言うだけなん?
手続きしないなら使う意味なくね
なんのために存在するんだ
俺なら退職の意思を本人から伝えてもらってないものとして無断欠勤扱いの上で懲戒免職にするけどね
肉親でも弁護士でもない代理人からの連絡が法的意味を持つかはかなり微妙なところでしょ
>>491 自分で辞めると言えないコミュ障のために存在してる
そもそも退職代行業者が会社と交渉するのは違法だから基本的に本人に言われた事を代弁するくらいしか出来ない
>>493 厳密に考えれば違法なんだろうが、ぶっちゃけ退職代行使った奴は異議を唱えるほどメンタル強くないだろうからワンチャンある
結局弁護士が要るということになればただの退職代行は無力
代行使ってもいいから、退職届提出と物、鍵の返却だけはキチンとやれよ
制服返さない、破壊して去っていったじゃないかぎり、迷惑もクソもないはずだがw
そりゃあ抜けた穴は誰かが埋めなきゃならんが、それは代行で退職したからじゃないですよw
その人が辞めたからですw やめるなよとは思うかもな
ただ新人なんていてもいなくても同じなんだから関係ないです
一生懸命脅して利用させないようにする。その努力は認めますよw
何が酷いって自分たちが代行使われるようなヤバい会社って自覚が欠片もないのが草。
じゃっぷらんど
>>156 退職金共済などに連絡して本人の署名などが必要。
会社が介在出来ない部分も多いんだよ
後は健康保険も任意継続にするのか国保にするのか?
まあ、退職代行なんぞ使う奴にそんな気を使う必要なんてないのかもしれんけど
「後々の事を考えてくれるようなマトモな企業」が割りを食う
「辞めた奴の事なんて知らんわ!代行業者になんとかしてもらえw」
なんてブラックな企業の方がありがたいんだろうな
代行使って辞められるのは
別に退職代行流行る前から音信不通になって辞めるやつなんていくらでも居ただろう
今までと同じくそういう人相手でも淡々とこなしていけばいいだけ
引き継ぎ云々の話も退職代行とか全く関係ない
人事にそんな依頼が来るのがおかしいしただの会社の部署間での問題
責任感がないと判断する材料にはなるな
面接で確認すりゃ良い
使ったのに使ってないと嘘ついたら懲戒解雇だし詐欺罪でしょっぴかれる
使うやつとか会社側からの連絡取らないだろうし手続きダルすぎだろ
てっきり代行業者が代わりにやるのかと思ってたわ
クソじゃんw
学歴だけでホイホイ採用するからや
アフォなのは人事も同じ
ホワイトだな 今は知らんけど働いてた派遣会社を辞めた時に、最後の給料が振り込まれてなかった 電話したら退職者は稼働日数が半端になるの手渡しにしてるそうだ
だから、連絡あるまで、ほっておけばいいんですよw
この会社はゴミだと思うので辞めたいってコミュニケーションするのお互いに辛くないか
当然引き止められたくもないだろうし、正直に告げるのだって申し訳無いと思ってくれてるわけだろ
仕方ないんじゃないか
辞める意思を本人が伝えるか業者が伝えるかの違いでしかないのになんでそんなに騒ぐんだろ
>>511 潜在的にみんな辞めたいと思ってるからな
>>506 辞める人がいたから今後は調べてやるってんだから合ってるだろ
人事が問題にしてるのも全部会社の都合なのにまぁ擁護する鎖自慢の多い事。
いや、むしろ働いてないのか。
>>506 それ、退職代行喰らった人事担当者の今後の方針の話だろ。
主語が人事ではなく退職代行利用者に変わっとるが。何を言ってるんだ?
そこの部分もそんなこと素直に言うわけないしほんと馬鹿みたいな記事だな。
snsでは注目されたい承認欲求塊なくせして対人は面倒向かって言えないチキンが増えたんだよ
利用したか調べようとするのは自社はブラック企業ですと自首してるようなもんだが
普通の企業は退職代行を経費で落としてくれるとこまであるのに
そもそも自分のところが普通に辞められない組織ってのを恥じるべきなのでは
代行に文句あるならお前の組織どこなのか晒して文句言えよ
>>502 言うことはわかるが、そんな場合だと不利益が生じても連絡を取らない退職者の落ち度でしかないからな
会社側は取り得る処理を取るほかない
退職届出した途端に普段関わり薄い部長とかが急に引き留めで飲み誘ってくるんだもん
そりゃ退職代行も使うわ
嫌儲では無職のkzが暴れることが多いわけだけど
このスレはなんというかまあ
セルフ>代行サービス>バックレ
じゃね
代行サービス使うことにキレてんのはそもそもヤバい会社なんじゃね
退職代行使われて辞められましたなんて言う会社は自分でブラック無能ですって言ってるようなもんじゃん
そりゃ退職代行使われるでしょって感想しか出てこんわ
退職代行使われたらもれなくブラックという扱いなら、退職代行業者自身もブラックなんよ
モームリは社員に退職代行使われてひどく狼狽してたw
給料600万 年間休日125日 土日祝休み 転勤なし 平均残業時間10時間とかにしてから他責にしろ
面接して採用した人事部の責任になるんだろうか
大変だな
退職代行にたよる奴って、
「会社の電話が怖くて辞めたい」と言ってる無能Zクンと
被るんだろうな
・仕事の電話が怖くて取れない
・詰まっても人に聞けない・相談できない
・ちょっとのストレスでも耐えられない
こういう無能をあぶり出して、さっさと自分から
辞めてもらえるという意味で、転職代行は有用なのかもしれない
どんどん辞めてもらえば会社は健全化するし、
また「退職代行利用者」というラベル付けが
されることで、別の会社がクソ掴まされる
ことも避けられる
>>138 会社を畳むときに渡す経営者はいると思うよ
>>530 今の俺ほぼそれに近い
昨日今日と仕事早く終わりすぎてもうビール飲み始めた
>>3 >、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました
これ、無能なやつ採用したことに対する人事部へのクレームだよな
モームリ関係ないだろ
>>53 中小なら調べるよ
身辺調査してくるもん
わざわざ本人とかに言わないがな
退職面談なんて最高に楽しいイベントだろ
なんで他人にやらせるんだよ
これ、要するに専門家に出てきてもらったら困るって言ってるだけなんだが
>>537 ほんこれ
今までムカついてたこと全部一方的に普段ならありえないような職位の人にぶちまけられるんだぜ?
>>536 そんな企業ねぇよw
あったとしても経営者がワンマンの企業
そんな暇人がいる企業は成長しないから入らなくてより正解
中途入社の身辺調査するとかマジ?
大手なら分かるけど中小でもやるのか
>>522 その通り、
だから、退職者のその後のケアをまともに考える企業が割り食って、
放っておける企業(ブラック企業など)の方がむしろ有難いんだよな
だからこそ大手企業の総合職の利用は殆どないのかも知れんけど
因みにうちの会社は大手でもないけど
退職代行使われた・・・と言う話は聞かないな
>>543 退職代行使われてる企業の大半が派遣業界らしいから言わずもがなw
つうか辞める方も辞められた方も無能なのが面白い
辞めた奴のことをネチネチと考えてるのがキモイし無能である何よりの証拠だよ
そんな事を考える前に職場環境の改善と無能を選ばないシステムを構築しろよって話
そりゃ代行使って辞めるようなやつと仕事したくねえだろ
へえこんな統計あるんだな
TOP10
1位:人材派遣会社(103回)※データ公開時104回
2位:コンビニチェーン(65回)
3位:人材派遣会社(57回)
4位:運送会社(55回)
5位:自動車販売会社(49回)
6位:人材派遣会社(48回)
7位:運送会社(46回)
7位:医療・福祉・教育関連サービス(46回)
9位:食品製造・販売会社(45回)
10位:人材派遣会社(41回)
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/103965/22/103965-22-227aa26aacffb1e7d4391bee12d61a0d-1920x1080.jpg 上位40社のうち人材派遣会社は16社を占め、全体の4割にのぼる結果となりました。
普通に退職する2週間前に自分で退職の意志伝えて有給消化じゃ駄目なの?
何万も払う価値ある?
ブラック認定されたようなもんだからなw
ブチキレるのは勝手だが、こうなった問題を改善できなければ増えるばかりよ
>>549 いや、手続き代行はやらない/法的にできない業者だと
保険や離職処理とか本人が出てこないわ代行が役に立たないわで進まないから
>>548 法律の限界まで労働者の権利を引き出してくれるからプラスになるんじゃないの
知らないけどw
俺も辞めるときはなるべく弊社にダメージ与えて辞めたいから退職代行使おうかと思ってる
面倒な引き継ぎしなくていいし
>>552 ケンモさんやっと辞めてくれるのですねwwww
で喜ばれるだけやろ・・・
>>550 そうなりたくなかったら改善しろよって話
困るのは会社側
>>554 健康保険脱退して離職票が届かないと本人も次の会社に就職する時に
新しい手続きできなくて困るしそこでバレるんだよ
大企業や優良企業で退職代行使う奴はいない
なぜなら、パワハラなんてないし、社員はすべからく高学歴で、退職届を書いて出す程度余裕でこなせるから
パワハラまみれのブラック中小零細にしか就職できず
退職届を書いて出すことすらできないガチ底辺の
弱男弱女向けのサービスだよ
退職代行利用者の年収、学歴、婚姻率などを調べてみたいね
>>556 退職代行って人手不足だから出てきたサービスだから
これが氷河期みたいな失業率高いころなら求人すれば
いくらでも人集まるから存在しなかった
離職率が低い企業や公務員には不要なサービス
理由は雇用側も簡単にやめさせてくれるため
>>493 そんなの抜け道いくらでもあるし無理と思うけどな
>>542 やる
中小って社員100人ぐらいも中小やぞ
>>552 明日辞めてもいいんですよ
ナス出したくないし
>>552 それをする目的はなんなん?
そういうとこやぞ
>>560 中小なのにそんなことに金使ってるから伸びないんだろ
勤務先や上司がどんなにクソだろうと
顧客、パートナー、取引先などのあらゆる人脈を断ち切り
業界内での立場を危うくするような辞め方できるヤツって
100%無能だし、責任感もないバックラー気質だろうし
考え改めないと今後生きていくのがどんどん辛くなると思うよ
身辺調査は別にいいけど前職に電話とかどこまで本当?
前職とかもはや無関係なのにわざわざ電話とか企業に失礼すぎん?
コンプラ違反上等な企業臭がすごいけど…
いい加減労働者に甘えるなよw
2週間前に辞めますで有無を言わさず辞められる法律だから仕方ないだろ
本人が直接いう義務なんて法律のどこにもないよ
>>1 原因は採用担当が人を見る目がない無能だからだよ
退職代行使おうが使わまいがどうせ辞めるんだから一緒やろ
他責思考はやめろ
>>544 なるほど・・・確かに派遣なら手練手管で辞めさせんからなあ
面倒くさくなって「じゃあ代行に頼むわ」になるわな。
伝わってくる情報からだと普通の企業の退職に広く使われているような
ニュアンスだったから不思議だったんだよ
辞めたい人がサクッと辞められれば代行サービスはいらないのでは
結局ナニカにつけて言いがかりや責め立てる幹部や役員がいる会社だから代行サービスが頼られるのでは
円満退職できる環境ならそもそも代行なんて使わないからな
と言うかそもそも退職しない
普通まともな会社だったら最後くらいきちんとするよ
まともじゃない会社だから外部に放り投げるんだろうが
>>568 これ
電話掛けられたほうに何のメリットもないんよな
時間だけ取られて
こういうのってさモームリに頼むんじゃなくて
友達とか知り合いに頼んで電話して貰うんじゃダメなの?
お金かからなくていいじゃん
まともな手続きで辞められる会社なら、そもそも退職代行なんて使わないんじゃね
この記事のインタビューも辞められた会社側の話というより実際の諸々の処理する一人事のお気持ちって感じだからな
そんなもん無視でいいよ
>>579 メリットつうより、そういうのはお互い様だから
>>556 大企業に夢見過ぎ。大手は派閥争いが超めんどくさいそ
給与とボーナスの計算に本人とのやりとり要らんだろうて何言ってだ
貸与物と住宅メーカーの顧客とのやり取りは流石に擁護できんが
ブラックがあっても退職代行などけしからんって自分の都合しか考えないような人事じゃ人の気持ちなど理解不能だろ
偉そうで草
「退職代行って、いわゆる情弱ビジネスですよね。さすがに業者の活動を規制できないでしょうが、厚生労働省は、若い人たちに『安易に利用すると、その後の人生に大きな不利益があります』と注意喚起くらいはするべきだと思います」(建設)
代行なんて使われない企業が労働者集めまくって一人勝ちするだけだけだかどうでもいいのよね
これから何が起こるかわかってんのかな
ワクチン後遺症と少子高齢化の超コンボくる間近なんだけどね
>>6 貸与したもん返却しないで音信不通はまずいだろ
>>577 前職調査に質問ひとつ増える程度では
ちゃんと在籍してたかとか問題起こして辞めてないかは確認するとこ多い
零細だと一部の少ない役員、幹部だけで採用の判断するから
そいつらがセンスなかったらほぼ毎回ハズレを選ぶことが約束されるんだよな
んでそういう零細は一部の役員の独裁状態だったりするから
採用の失敗にしろモラハラにしろ自らを罰して改善するなんてことは全く期待できないと
ブラックな零細あるある
>>6 どんな会社や業界で利用されてるのか分かりやすいなw
こんな形でブラック業界を浮き彫りにするなんて凄いわ
なんか退職しますって言うだけで
あとなんもしてくれんのな
それなら意味ないわ
なんで代行使うのかわからん
退職届出して後は行かなければいいだけじゃん
>>233 そんなもん教えた時点でコンプラ違反だし、何より転職者の口から前職ブラック企業な前知識あったらあることないこと言われてもちゃんと察する
使用者は社会ではやっていけねえぞ!ってのは捨てられた会社の負け惜しみだし、退職代行使用者の多くはそもそも退職届を受け取ってくれないから
>>604 だから言ってんじゃん、その退職届を受け取らねえんだよ、入社3日でって例も実は1ヶ月間無給研修でブラックバレした結果とかざら
つべで新卒応援チャンネル【さざえ】とか見てみ、退職代行叩きの案件動画と一線を画す証言集めてるから、世の中想像以上に頭のおかしいブラックだらけよ
ブラックは退職届突き出すだけで辞められるから楽やろ
中途半端にホワイトな会社を辞める方がかなりめんどくさい
退職の手続きするだけで何度も面談させられて同じこと何回も言わされてコンプライアンスのために嘘ついてないかチェックされて疲労困憊よ
犯罪者のア〇リカ上層(反日ペテンクソ土人)について
国内ではいつ銃で撃たれるかわからないので
何年もア〇リカ荒野の立ち入り禁止エリアに施設を作って暮らしてます
普通に暮らせなくなっていて困ってるのが特徴で(存在しないウィルスを捏造してばらまいた犯人)
日本を乗っ取って暮らすことが目的です(日本では撃たれないのでこの集まりからしたら都合の良すぎるセーフゾーン)
日本の売国ペテンオムツハゲや公務員のネット工作員サルの集まりとグルなのも特徴で
反日騒動を起こしたのもこいつらです
今のこいつらの目的は
ネットでひたすらペテン工作をしながら 日本に押し寄せてきて 日本を環境ごと乗っ取るのが目的です
特技は捏造 ホラ吹き ネットで捏造や工作行為 ハセカラ騒動は反日ペテンクソ土人と売国ザル(税金もらってる関係者)が起こした存在しない捏造事件で 登場人物は税金もらってる関係者だらけです
他にも捏造サイトを作って勝手に祭り上げたり
責任逃れとヘイトそらしのために色んなペテン工作をしてます(もちろん税金でやってます)
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
整形がどうのこうの 整形していません 工作です しようと思ったことすらないです
で 音楽関係でも歌ってみたでもなんでもそうなんですが
こっちは何もしてません 遊んでませんし
本人は人間関係自体 もう8年ぐらい必要以上で人と関わっていません
ふざけた面でヘラヘラしながら 観光客を装って押し寄せてくるのが特徴で とんでもない犯罪者の集まりです
掲示板でジャップがジャップがほざきながら日本を乗っ取ろうとしてる反日ペテンクソ土人です
こいつが犯人です
https://www.instagram.com/fvooo00/ 自衛隊はア〇リカ上層とグルで 性犯罪者の集まりです
組織的に日本を守ることを放棄していて 徴兵拒否をし続けてます
ひたすら日本人が死んでるのを放置して徴兵拒否をし続けてる傍らで
性犯罪に加担し続けてるのが自衛隊です
>昨年、新入社員が入社後3カ月で退職代行を利用して辞めて、『人事部はいったい何をやっているんだ!』と社内で大問題になりました
こういうのって人事部の責任なの?やめる原因は会社やそれぞれ部署にあるわけで人事はどうしようもなくね
前もってそういう人物であることを読んで採用しろってこと?w
>>608 例えば花井組に社員があのキチガイ社長に面と向かって辞めるって言って円満退社できると思ってんの?
辞めるといった瞬間馬乗りになってボコボコにされて辞めてからも脅迫電話が鳴り止まんわ
>>349 アメリカでは必ずやるけど 本人の同意 絶対必要だよね
バカ「退職代行使って辞めるか」
会社「前の会社でどんな素性なのか確かめるか」
バカ「プライバシー!時代遅れ!非効率!」
>>612 現場いるとわかると思うけどな…
こんなやつなんで採用したの?って奴がいるんだわ
ブラックや中小は余計に人材が維持できないのでは?
愚かな組織なのを認めたら良いのに…
代行使う側だって金かかるからな
使わないに越したことはない
つまり使う理由があるんやね
大迷惑とかこっわ
直接本人が退職願だしたら実家襲撃されそう
飛ばれて連絡つかないよりは代行してくれる人がいた方が事務方としては楽じゃね
>>575 離職票は発行当日からマイナポータルでダウンロード出来る。
マイナポータル登録したらメールで発行完了の知らせ来る
健康保険の離脱証明書は会社が送ってくる奴は離脱年月日しか入ってないから
国民健康保険切替には使えない。
退職手続き完了したら年金事務所で
加入年月日入りのが発行出来るから
作って貰えば良い。
退職代行使われてキレてるのはブラックの自覚ありってわけだな
普通に部下に接してればまず使われるなんてことはないんだし
あ、Z世代はどんなによくしてても使うか
これからは、退職代行使って辞めたらいいんじゃない?って勧めてくる親が増えそう
退職代行使われた=ブラックと決めつけて考えてる奴が多いな
辞めた側にも色々あるだろうに
そういう人材を採用した自業自得だ
自分の会社の採用担当者をクビにした方がいいぞ
アウトソーシングとか企業では普通にやってるのに従業員だってやっていいじゃん
>>607 労基いったほうがいい
労基に「あの会社はやばいところだな 注意しとかなきゃ」と認知させろ
代行業者なんて使うな
何でタダで揉めずにできることをあえて奇怪な手段でやろうとするんだ
社員が退職するときに第三者に関わられると都合が悪い会社
退職するだけなのにいったいなぜ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています