ラーメンチェーン「天下一品」の閉店ラッシュが止まらない…一体なぜ? [776365898]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
カップ麺のやつ食ったけどなんかしょっぱくてコッテリしてたわ
>>1 原価割れしてるらしいな・・・ラーメン屋で珍しくない??
蒲田で食った天一が全然美味しくなかったのを忘れない
>>9 うちの近所は薄くはなってないが器を変えてスープが減った気がするわね
創業者は一人で屋台引いて、暴力団かぶれの輩みたいなのに殴る蹴るされながらもここまで天下一品を大きくしてきたのに
創業者が無くなったらあっという間に駄目になったな
スープはやっぱり美味しいけど
麺とかチャーシューとかスーパーで売ってるやつ以下じゃん
ドロドロしてるけど味はなんか普通に塩っぱいだけなんだよな
とりあえず安過ぎるんじゃね
ラーメン並は3000円位にしろよ
AI による概要
天下一品「こってりラーメン」の値段は、並盛で920円からとなっています. 大盛りは1,080円、こってりスープ増量は1,030円です.
高すぎて草
あのドロッドロのスープ学生の頃はよく食ってたな
今は食えないと思う
ラーメン如きが1000円こえるってアホだろw
お前らは高くても850円までなんだよ
値段上がって他行くようになっただけ定期
あれに1000円の価値は無い
>>33 でも一蘭も全然高いじゃん
それでもうまいことやってるし
外国人受けしないのかな
地元なのに江古田店って行ったことないんだけどどうなん?
高すぎて日本人はあまり行かないからな
インバウンド外人に見捨てられたんけ?
店舗捨ててチルド麺ブランドになるんじゃないだろうか
他のラーメン屋も値上げしてるけどそれ以上に割高に感じる所まで値上げしてしまったのでは
>>28 マジか
吉祥寺って神田・神楽坂・江古田と同じくらい美味しいって言われてたような
もうだめかもわからんね
パチモン冷凍食品の完成度が高すぎて店で食べるやつ減ったんだよ
昨日ロピアで購入
お水がいらない
冷凍こってり天下一品
キンレイさんの冷凍麺はスープと麺がそのまま凍ってるため水なしで鍋で火にかけるだけ。後半強火でトロミが出ます。
実店舗がお近くの方はそっちを食べてください。でもなかなかの再現ですよ😳
ロピアで299円(税抜)
ストックでリピです🍜
https://pbs.twimg.com/media/GPcbCYPbIAEI7km.jpg 味は好きだけど値段の割に麺の量と具材のショボさがね…
>>25 もう最近ラーメンは1000円当たり前みたいになってきたな
許してええのか?
>>46 天一のチャーハン固くね あんまおいしくない
天下一品のこってりってそこまで体の悪そうなスープでもないんだよね
テレビで紹介されて一回行ったけどまぁリピートしたいものでもないかな
ラーメンに限らずだけど廉価飲食の1000円の壁を越えられるかどうかは店の実力次第だぞ
壁があるから1000円とれないんじゃなくて実力がないからだ
ここのラーメン食うと必ず下痢になるんだよ
他ではならないのに
今日日どこのラーメン屋も高いもんな
同じ高い金払うならわざわざチェーン店のラーメンなんて食わないよ
年に1回くらい無償に天一食いたくなるけどどうすればいいのさ
一蘭はマジで上手くやったと思う
外国人向けのサービスを充実させずに陰キャの仕切りカウンターだけだったら今頃天一と同じ運命になってただろう
外人だって一蘭と天一の2択なら一蘭選ぶよ
そしてジャップは天一行くくらいなら馴染みのラーメン屋のトッピング足したの食べるわ
>>61 一蘭は980円とかだよ
価値があれば売れる
天一は勘違いしちゃったんだろうな
あれで値上げしたら誰も食わんわ
価格と味は切り離せないんよ
>>40 ルールなんてあるのか?
面倒なシステムに遭遇した事ないけど
あのドロドロは山芋のスープなんだっけ?(´・ω・`)
むしろ今までがボーナスステージみたいなもんだったんじゃね
格差でかくなってるからか、生きる上で無くても困らないものがどんどん潰れてる印象
>>25 店舗差あるのかな
この前こってり大盛たのんだら1,200円だったぞ
>>8 スープが完全にセントラルキッチンなんでしょ?これが仇となったんでは
味はブレにくいが店舗独自の時短なり食材の仕入れによる節約なりが難しい
もうSUGIZOが社長になるしかないよ
SUGIZOが美味しい美味しいと絶賛するから行ってるのに
まー高いから
とっとと倒産しろよ
ほんならざまあああああレスしたるわ
しゃーなしにやけどねしゃーなしに
高くなりすぎて客飛んだよね
近所に一蘭と天一が並んでるが
いまや残酷なくらい客入りに差がついてる
名古屋の謎に惣菜が充実してたから行ってたけどゴミになってから行ってない
この前兵庫から滋賀まで車で走ってる間にずんどう屋を死ぬほど見たわ
2~3キロおきにあるんじゃねってくらい
>>61 ココイチ「唯一無二の存在になれば無限値上げが許される」
初めて行ったのはもう30年以上前の長岡京店やったわ
近所にある天満宮前の得体の知れん店やなと思ってた
ラーメン屋って事すら知らんかったけど友達が連れて行ってくれて
初めて食ったときはなんじゃコリャ?と思ったな
>>13 近くにないかなと思って調べたらそこがヒットしたけど
外人が作ってて不味いと書かれててカップ麺で我慢したわ
直営店とフランチャイズ店で味が全く違いすぎる
東京の直営の高円寺店で食ったら味がまるで別次元で笑った
一度しか行ってないけど高いし
値段の割に量も少ない
値段はいいとしても量が少ないのはダメだわな
1000円超えるなら腹膨らまないと
>>93 関東と関西でも味違うって話あるよね
だから関西人がなんであんなうめーのに東京は潰れるの?みたいな
なんかおれも東京のしかしらんが味変わったように思うんよな
フランチャイズで手広くやってたところが手を引いたとかだった気がする
中毒性はあるんだろうね
マズいマズいと言いながら気になるんだから
ただタバコや酒も高くなったら止める人が出るからな
それにやっぱ味よりも量に対しての割高感がネックだろうか
代わりにできたのが三田製麺ってのがな~
ちゃん系がほしかった
よく聞く店だったので行ってみたら人生で食べたラーメンで一番不味かった。2人で行ったが2人とも半分以上残した。泥を食べてるみたいだった。
食った後の虚無感がいいんだけど
昔は横綱と天一の頻度は同じくらいだったけど
最近は横綱3で天一1くらい
やっぱ高いわ
ホームページ見たけどメニューがどこにあるのか分からん
>>96 それはある
3年くらい前からただしょっぱいだけになった
30年前の味に戻ってくれればいくんだけど
濃さを売りにし始めてから行かなくなった
元々ニッチなジャンルだったのに勘違いして値上げし過ぎた結果がこれ
昔は月イチで通ってたけど今は年イチだよ
絶滅しかかってたけど近年なんか店舗が増えてるから行ってみたらくーーーっそ不味かった
よく潰れないな
高すぎる上にQRまで導入してて行かなくなった
人の温もりがない
>>86 野田店も最後の方ガラッガラだったもんなぁ
閉店日が天下一品の日の前日と言うところにかなりの怨み節を感じたけどなw
一回行ったら店員同士が雑談しまくってて嫌な感じだったな
>>93 江古田店が美味いというのも聞いた事あるな
一蘭と天下一品、なぜ差がついたのか?
慢心、環境の違い。
>>122 そう言われてみると若い店員が多くて緩い感じのところ多いな
>>51 こんなにスープ残らないぞ
作り方通りに作ってるのに
半年に1回どんな味だったっけ?って食べに行くけど
あーこんな味だったわ何で食べに行かなかったか思い出したわでまた半年食べに行かなくなる
そんなラーメンが天下一品
冷凍のやつが店で食うのとほぼ同じだから店行くことなくなったわ
しかも安いしほんとよく出来てるわあれ
高さなら一蘭の方が上だろうに、なぜあっちは絶好調?
「毎日食べるラーメン」って考えると天下一品より一蘭って感じするんよ
高いけどなんだかんだ次も行きたくなるのは一蘭
覚えている限り少なくとも35年以上前からある江古田店が残ってくれればいい
今年になってこの店もなくなった(FC店)
https://imgur.com/vrTHS48.jpg 常総市の洪水被害を受けても続けてくれてたのに
親父の好きなラーメン屋だな
昔はジャンルのトップランナーだったんだろうけど数十年経って天一より格段に旨い鶏白湯の店増えたからな
今から店構え変えてインバウンド全フリも難しいっしょ
店舗の調理簡略化して店員減らすなりして値下げするしか生き残る道ないんじゃないかな
俺が天一の中で一番美味いと思ってる京都の烏丸今出川の店も閉まっちゃったしな
一応、休業中扱いみたいだけど、どうなることやら
>>108 トップページ→天下一品のこだわり
もしくは下の方の天下一品ファンメディア→真ん中の方の天下一品MENU
天下一品ってサイドメニューが店(フランチャイズ)ごとに違うから
ほぼラーメンだけしか紹介していないのかも新米
利益の上げ方変えたんだよ
巣ごもり消費だからな
店舗にわざわざ足運ぶとか底辺かよ
同じ味なら300円の冷凍でいいからな
冷凍なら廃棄ないし
今後飲食店は完全になくなる
たぶん初めて行った人は初めての味に美味いと思う可能性もあるよ
ハマらなければ次はないタイプの味だからリピーターが必然的に狭まってんのよね
物価高を口実に値上げするような反日企業は潰れて当然
創業者も草葉の陰で泣いとるわ
>>97 細麺不味かったな
速攻伸びるし
麺硬派には厳しかったわ
本店まで食べに行ったけど他のチェーン店との違いが分からんかった
こってりMAXだってスープに粘度はあるけど大してこってりじゃねーし
その割に高い
二条の所は夜遅くまでやってて良く行った
天津飯付きの大盛りで1150円だった気がする
>>25 天一って丼は小さめだけど味が濃くてそこそこの値段だったから肉労系で流行っただけで1杯1000円とか誰も食わんやろw
単純にクソ不味い
なんで過去に神格化されてたのかが謎
数年前に近所に出店した
一度食べてみたかった、こってりを食べたが、珍しいだけでたいしておいしくない
それ以降一度もいっていたない
ラーメン自体が高カロリー食品なのに、こってり系のラーメンはカロリーが高すぎるからデブなるよ
デブの好きな食べ物は、ラーメンと焼肉
味薄くなっててびっくりした
これがこってり?となったわ
多角でフランチャイズやってる会社がどれかでコケたんだろうな
穴埋めで他の業態も締めてんでしょう
>>161 いわばまさに
x.com/rawota/status/1920637092583108935
>2024/6/30に6店舗が閉店した「天下一品」。今年の6/30にも、閉店する店舗が複数あるようです。
>昨年の6店舗は、「三田製麺所」を展開しているエムピーキッチンの系列社がフランチャイジーで、
>三田製麺所などに衣替えしましたが、今年閉店する店舗も同社が関わる所が中心のようです
もともと総合的な評価はあんまりなところばっかだったから切り替えに至ったんだと思う
>>157 この手のチェーンラーメン屋の客ってラオタじゃないからラーメン全般値上げしてるのと同じように値上げしたら他に食べにいくと思う
一回行ってこってり食った時粘土はあるけどその割に味はないみたいな感じだったな
正直あまり旨くなかったと思う
家系ラーメン屋に客取られたんじゃねーの?
あっちの方がライスおかわり無料とかトッピングとか色々カスタマイズ無限だし
>>38 一蘭は元から高くて敷居高いラーメン屋で売ってた
客層が違う
三田製麺なら看板代いらんしな
外食スレはすぐ味の好みの話になるけるど会社の事情の話はあまり出てこないな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています