卸売業者「流通には相応の費用かかる」
コメの卸売業者でつくる「全米販」=「全国米穀販売事業共済協同組合」は「備蓄米を保管する倉庫代だけでなく、玄米を白米に精米する費用や小売業者に届けるための物流費も卸売業者が負担している。さらに人件費や物流、包装資材のコストなども年々上昇していて、流通には相応の費用がかかっている」と説明しています。
大手卸売会社は「備蓄米の放出に伴って、通常の予定にはないコメの運搬が発生し、そのぶん、輸送費や人件費も高くなった。会社の利益率は1%から2%程度で、ふだんと変わりはない」として高い利益を得ているわけではないと説明しています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250516/k10014807311000.html 誰が1年以内に同じ量の米を買い戻すなんてアホなこと考えたの?そりゃ誰も売らないよw
おいおい備蓄米は本来大不作とか大地震に備えるものだから使ったらすぐ補充するのは当然だろ
商社
ウッドショックもそう
商社が入ると市場価格がデタラメになる
商社のブローカーが買い漁る
一般の卸売業者や米屋や農家には何の利益もない
儲けているのは商社とブローカー
>>10 24年の決算見てきたけどなんで1200億売って営業利益が24億しかないんだろ
>>1 アメリカ米を輸入する為に日本の米を釣り上げ
わざとコメ不足を演出し
日本人が買えないようにし
まんまと目論見通り
更に阿呆が世界に日本の米を輸出などと間抜けをぬかす始末
ライスおかわり無料は無くなり
体力のない飲食は閉店や倒産
学校給食は更に苦難
自給率をわざと下げる方向に持って行き
売国奴の高笑いだけが止まらない
そして農家は安く買い叩かれ卸売業者は暴利を貪り儲け放題
↓↓↓
https://i.imgur.com/gEtkeSg.jpeg https://i.imgur.com/vIvgcTl.jpeg