【日本仕草】自衛隊事故で「もの」や「遺体」と発言しただけで大臣が謝罪することに😫 [583597859]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【速報】中谷大臣、自衛隊事故で「搭乗員とみられる『もの』」「遺体」発言を謝罪・訂正
中谷防衛大臣は、愛知県犬山市で、自衛隊の練習機が墜落した事故の搭乗員とみられる体の一部が見つかったと発表した会見で、「搭乗員とみられるもの」や「遺体」と発言したことを謝罪し、訂正しました。
この発表をめぐっては、きょうの午後7時前に防衛省で行われた臨時会見で、中谷大臣が「搭乗員らしきものを発見した」との発言に対し、記者団から「『もの』という表現は不適切ではないか」との指摘があがっていました。
中谷大臣はこの会見で発言を訂正しませんでしたが、午後8時すぎに再び会見を開き、「発見時の状況が過度にあからさまにならないように搭乗員らしき『もの』と婉曲的な表現を使った」と説明し、不適切な点があったと謝罪し、「体の一部」という表現に訂正しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/978842317a4cbf70694721a1037470b2299fcc44 >「発見時の状況が過度にあからさまにならないように搭乗員らしき『もの』と婉曲的な表現を使った」
見つかった部位が首でも胴体でも手足でもこうはならない、おちんちんだけ見つかったのか
>>300 >最近は確定してなければまだ生きてるという前提で、救助されましたみたいな言い回し
道志村のキャンプ場行方不明事故あたりからか
>>302 でもこれ公文書じゃないし
役所や省庁によって表記にブレがあるにしても「"手続きで"認定死亡」と書いてるから伝わるよね
少なくとも俺とお前では指してる手続きは同じ認識できてるし
そのニュアンスを含めた表現が「職権による~」ってのは
それこそどこかの省庁では一般的なのか知らんが適切とも思わないし
用語は根拠法と条文に則って書くべきってお前の指摘の方が最もだし理解もできるわ
>>111 阪神淡路大震災といえば筑紫の温泉街がよく言われたがあれの批判の意味がほんと分からん
想像を絶する光景を多くの人が想像できる光景に喩えただけだしそれに温泉街を選んだのも別に何の問題も無いわ
脱出する拍子に切断されただけで生きてるかもしれないから
遺体では駄目なんだろうな
>>314 今年の3月下旬東北新幹線が止まった日に秋田に居たがそれでも西風酷かった
そう「風の息づかいを感じていれば」って表現が叩かれたが地吹雪もある冬の日本海の風はそりゃそうなるわって
マスコミはこういうのやめたほうがいい
ノンポリ層の体制への判官贔屓を助長するだけで社会に何のメリットもない
https://i.imgur.com/ECz2gK4.gif 「体の一部」「遺体という表現は不適切」・・・つまり、こういう可能性もあるってこと?
血税で買った機体失った上に死体探しに税金で働く公務員を大量動員するなら退職金で返せよ遺族は
読み上げただけだろ
やっぱり原稿の著作者は読み上げないとダメだよ
>>303 メディアが記者会見で聞くべきなのはこれ
「隊員が肉体として留められて確認されていないほどの衝撃ですよね」という
八潮の件は見つかる前だから仕方無い面もあるがこれは違うよな
>>1 >不適切な点があったと謝罪し、「体の一部」という表現に訂正しました。
生々しい表現になってるのに良いの??
ものは「人をモノ扱い」だから燃えるのも仕方ないけど遺体も駄目なの?
それより小松基地と小牧基地を三回も間違えた方が気になる
この場合のものは形式名詞だから物体を指しているわけじゃないんだが
記者なのに正しい日本語も知らんのか
中谷ってクルド議連だろ
そりゃ失言したら叩かれるわ
自民党ってネトウヨがいないと
この通り日々炎上祭りになるからな
ネトウヨに見捨てられた末路だよ
まあ、当日に発見できてなかったり
「ヘルメットの一部」が見つかった
とか聞こえてきたんでバラバラなのは分かる
「もの」にそこまで失礼な意味はないだろ
モノと言わずとも人をモノ扱いするような言動こそ問題
未確定な対象については「〜のようなもの」でOK
英語で言えばsomethingナンチャラみたいなもん
さっきNTV見てたらコメンテーターが墜落と言ったのを不適切な表現だったとして謝罪してた
>>324 搭乗員とみられるものよりは搭乗員とみられる体の一部の方がいいような気はする
>>326 見つかったのが腕だとして、腕だけちぎり飛んだだけで本体はまだ生きてる可能性もなくはないし
「空気の研究」って本で言及されてたような気持ち悪さがある
>>279 死んでると確定させちゃうと捜索する法的根拠がなくなるからじゃない?
あくまで救助、あくまで行方不明
死者への侮辱だ!!ぼうとく?だ!!
大臣は即刻辞任を!!
となるのか
w
あの記者マジで不快だったわ
そんな揚げ足取る場じゃないでしょ
記者は単に「もの」じゃ記事が書きづらいのを嫌がっただけだしな
死亡が確認されていないから遺体と言っちゃいけないのか
英語のbodyみたいに生体にも死体にも使える言葉があればなあ
>>348 日本がナイーブすぎるだけ
よその国なら状況からさっさと死亡認定している
>>340 実際は頭だったから関係者内では死亡確定なんだけど
それが報道されてなかったから文句言われた、という可能性も・・・?
>>91 八潮陥没の運転手が「まだ死亡が確認されてないから生きてないこともない」みたいな感じのオブラートに包まれてたのは不気味だった
山の遭難とかなら運良く生きてる可能性もまだあるけど、あれは不自然だったよなあ
知床遊覧船事故のころは、まだ八潮ほど死のタブーには絶体触れません!みたいな異様な空気ではなかった気がする
最近は土砂崩れとかだと生存可能性がある72時間までのタイムリミットをわりとやかましく報じてたように思ってたけど、
もしかしたらこれからは、まだ死亡確定してないから!モードに変わっていくのかな
海外の災害報道では迫る72時間の壁みたいな論調のくせにな
自衛隊は暴力装置発言で仙石が叩かれたのが十年以上前だし、元からこういう空気はあるのか
>石破茂は講演で「『仙谷さんという人はちゃんとマックス・ウェーバーを読んでるんだ』と思って、内心すごく尊敬をしたことを覚えております」と語った。
石破も用語の問題より暴力装置の自衛官が政治団体の活動に参加していいかどうかを話せばいいのに
ワガグンだからな、軍隊は国家を守るための歯車であればいい
だからもの扱いなんだろ
>>154 混む時期に混む場所へ混む時間に行って文句言うバカ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています