【速報】バイクに再びのり始めたジジイが急増 [918862327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「リターンライダー」が増加 再びバイクに乗り始めるために心がけるべきこととは?
https://news.yahoo.co.jp/articles/3bc998ba81a2770bf386ebf581dc6bf1405f8339 県警免許課によりますと新たに二輪車免許を取った人は、2022年からの新型コロナの時期に増加傾向になりました。
これに全国の二輪車販売台数を重ねて見ると、同じ時期に販売台数が増え特に、大型二輪免許が必要な排気量400cc以上のバイクが伸びています。
「相棒の馬みたいなもんですね」
駒ケ根市に住む加藤恵一さんもリターンライダーです。アメリカにいたときに免許を取り大型バイクに乗っていました。その後愛知から駒ケ根にIターン、20年のブランクのあとリターンしました。
>>79 恥じゃねえよ
誰だって一生のうちに一回は初心者になるわけで
それがたまたま40歳目前だっただけだ
ワイもバイク乗るけどマフラー改造してるうるせえゴミどもなんなの
あいつらのせいでバイク乗り=クズって思われてんだよ死ねよ
すべてのライダーが最後に到達するバイク、それが…
PCX
https://www.honda.co.jp/PCX/ バイクは筋力がないと乗れない
自動車よりはるかにジジババにとって難易度が高く周囲にも危険だ
今じゃエントリークラスの代名詞だったNinja250ですら70万~だからな
ジジイじゃないと乗れねーよこんなの
>>92 公道で直管コールやうるさめのやつは勘弁してほしいよなあ
クソガキならまだしゃーないから許せるけども
4050も過ぎて群れて爆音はほんと遭遇するとキッツい
最近は減ったけど墨ほりだしてとかもさ
イキるならせめて1人で好き放題走ってみろってな
今日も川原でスローウィリー練習してきていい運動になったわ
>>73 つまりバイクは必ず転倒する欠陥乗り物ってことじゃん(^ω^)
フルフェイス外すとキモいジジイが出現する
本当きしょい
20年くらい前に奥多摩とか箱根行ってたけど既にオッサンばっかりだったぞ
>>101 SV650と乗り出し価格が変わらんからビビるわ
趣味の乗り物なのにインフレしすぎで気楽には始められんわな
俺もリターンしたクチだけど大人しく250ccから始めたんだよな
いきなり大型からリターンしてたら死んでたかも知れんね
>>87 新車で買えて1番林道楽しい(値段的にも)のはKLX230じゃねーかな
俺は50歳になった節目にR33GT-Rリターンしたが
小汚ない2st250とか4stレプリカ(笑)が増えるのか
免許47にして取ったけど結局ケガが怖くて乗ってない
俺みたいの意外と居ると思う
有名な詩峠はあらゆるコーナーで40代50代のおっさん殺してるぞ
ほぼ間違いなくスピード超過と無理な追い越し
>>93 うしろのほうからシャリシャリ音がするので有名なやつ
そこは旧車に行かないのね
プレミア価格は大型バイクとそんなに変わらないと思うけど
>>78 踏み間違い運転が得意技な、アルツハイマークソジジイババア特攻危険バカども忘れるな
一貫して乗り続けて来た立場としては、リターンの事はハッキリ言って見下している。
ただ、何事も初心者から始まるし、年齢で差別する気もないから、
単なる初心者として身の丈にあった車種から始めれば、別に馬鹿にはしない。
しょーもない仲間に唆されて、リターン1台目でZ900RSとか買ってるオッサンは駄目。
Z900RS乗りで運転が上手い奴を見たことがない
ゴージャスなカスタムをゴテゴテやってるのは多いんだけどね
20代の頃に大型免許取って一度も大型に乗らないまま50を超えてしまった
昨日圏央道インター近くの道でおばさんがスマホを向けてたから何?って思ったら後ろからオッサンたちの珍走団きて笑いそうになった
いい歳なのにつるんで走るとかw
しかも改造バイクばかりとか男ってバカばかり
おっさんになったら速くて重いバイクなんて乗れなくなるよ
カブ110で落ち着いたわ
※夏の新日本海フェリー北海道便は満席です
そのうち1席は俺が予約してるんだけどな( ´_ゝ`)
(ヽ´ん`) 「ん、投げ売りされてる250のビッグスクーターのってる」
プリウスを小学生の列に突っ込む前に売り払ってバイクオンリーにするといいよ
レブル250に乗ったドン臭い若い女が次々と死んでるイメージ
大型乗ってるけど
クソうるさいバイクと
旧車至上主義みたいなゴミカスジジイどもは
バイク業界のためにも消えて欲しい
やっぱりSV650が至上だわ
Z900RSとは対極のバイクだと思ってる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています