中国BYD「N-BOXっぽい軽EVを150万円で出します」これもう福祉だろ [819669825]
150万から補助金出してくれるならセカンドカーとして買ってもいい
>>13 逆に言えばBYD規格の充電設備を充実させれば日本を征服できる訳だ
N-BOXも相当劣化してきてるけど
流石にこれよりはまだ大分マシそう
10年後は分からんけど
軽企画は外国でも受けると思うけどね
エンジンは660だと非効率なんでEVだと花開くかもな
>>71 集合住宅の充電器設置が難しくて
公衆充電スポットを駐車場代わりにする屑が現れるってのが
普及しない原因。
>>65 ガソリンの供給が止まることを想定している。値段の問題より買えるか買えないか
>>73 欧州とかコンパクトカー需要あるからな
パワー問題もEVなら解決する
>>76 まず離島がきつい
あと田舎な
GS減って困ってるとこ結構あるから
こんな商売が日本で通用するわけねえ
150万で得体のしれんEV買うならちょっと足してNBOX買うわ、てか買えるし
価格競争でNBOXが安くなるなら日本人としても嬉しいじゃない
BYDのEVってトヨタの下請けいじめから抜け出した工場とか
ジャップメーカーが舐めた条件しか提示しないから中国向けにEVパーツ作ってる日本企業とかだから
日本市場に一からローカライズする必要が無いってメリットがある
EVは充電スポット問題がかなり深刻
もともと日本のEVはその昔原発で電力が有り余ってた時代の電力会社が強力推進してたんだが
例の福島原発事故でオール電化住宅ともども全部ストップかかっちゃった
今更充電設備を普及とかやる気がない
>>13 家持ちの近所通勤買い物用のセカンドカーとしては魅力的だよ価格的に
賃貸や集合住宅は知らん
とは言っても日産サクラの中古の値段どんどん下がってるから、それと競合するかな?
150万のN-BOXぽいEVて価格的にはどんな感じなのよ
中古のサクラ買ってもこれから縮小してく企業のしかも中古なんか地雷でしかない
まだ新品で安さも爆発するBYDにするわ
軽規格でふんぞり返ってるジャップメーカーやばいわ、サクラなんか売れなくなるぞ
>>87 日本企業は値段の話しかしないから、中国企業に良い部品売った方が儲かるのは間違いない
電池って魅力的なんやな
電力を安価で蓄えることが出来ればって確かに夢ではある
軽の保険上がるの知ってる?
保険会社に天下りとして財務省が
ガンガン入ってるんだよね
中途半端に古い軽は倍くらいになる
その買い替え需要になるかな
スズキのツインみたいな奴出してくれよ
150万以下なら本気で買うから
商用車みたいな車いらんのよ
段ボールみたいな塗装といい全体的に子供の工作みたいで怖い
>>80 なるほど
僻地や離島からEVに置き換わっていきそうやな
>>67 地方の民間整備会社にディーラーやらせてるよ
こんなんサクラが勝てるところないじゃん
日産のエンジニアが必死になって作ったのに、中国に追いつけない
>>81 N-BOXの電気自動車は400万円らしいぞ
なんと言ってもスライドドアEVはほぼ初物じゃないのか?
こんだけスライドドア天国のジャツプなのに一番乗りは中華とは、時代ですな。
そしてとうとう内燃機関より安価でおそらく自動運転の能力も高いだろう?
大都市で軽自動車って走ってるの?
地方だと高齢者と女は軽自動車ばかりだけど
>>13 遠距離走らない軽なら、家充電だけで運用可能で
充電設備なんか全く必要無いまである
中身ジャップ製なのに日本製に比べてクオリティ低いとか言ってるネトウヨ老人って普段からVtuberしか見てなさそう
想像より軽自動車のコピーだな
最近日本の軽カーって海外で注目されてるらしいから
そこをごっそり持っていく気だな
実物見てみないとわからない
そもそも中華EV乗ったことないし
ただ中華スマホとかで良いものがあるからな期待してる
どうでもいいけどYouTubeで全然開いたこともない 中国製EVをディスる動画がやたらにおすすめに出るんだけどどういうメカニズムなんだよ。
うち戸建持家だけど家に車入らないから青空月極借りてる
EV運用できる????
中華EVは軽でも300km位走るから脅威だよな
リーフの初期型やサクラなんかエアコン付けたら100キロ位しか走らんポンコツなのに日本じゃ売れたし
EVってバッテリーが劣化してきたら交換できるの?
すごい金額になりそうだけど
>>124 京都バスがBYD導入10年目だがバッテリー劣化ほとんど無いと評判
リン酸鉄バッテリー予想より優秀
>>121 走らんだろBYDの軽20kwだと言われてるのに
>>124 交換代リサイクルの中古でも100万だぞw
新品も160万ぐらいから
>>127 10年保つんなら悪くないな
軽なら他が傷んで来るころだし
>>31 軽自動車なんて数万円から買えるのにこんな割高なもの買わんだろw
リン酸鉄だとエネルギー密度低いから50kwくらい必要だろ
これでナビと最新安全装備完備して150万で出すならブレイクするだろBYD
軽四の覇権とられたら日本車はもうだめぽ
>>90 EVは中古で売るときに爆速で値下がりしてるからまぁ買わんだろうな
>>137 爆速で値下がりしてるのはリーフやサクラ、三菱の車やろ
あれは実用に耐えないからぶん投げられてるんや
>>108 それは企業に売るものだから定価400万円とか高い値段をつけておいて
実際は大幅値引きで売ると買った会社の担当者の評価があがるっていういつものあれだよ
お前らも低下で売られてるの見たことがない商品が50%引きで売られてると中身も見ずに喜んで買うだろ
>>140 アメリカで軽トラ作ればいいんだよ値段次第だが
軽EV買ってBYD会員になれば
ギガ無制限のモバイルインター
ネットもついて来るかも
ガソリンのリッター300円時代を
生き残るためにはBYDが必要
>>13 本気で日本で売り出すつもりなら充電環境も日本に作ってくれる筈
中国の今の力ならそれくらいは可能だろう
ようするに日本を舞台にしたアメリカの車との戦争状態に入ろうとしてる
日本車はこの争いの中でうまく立ち回らないと日産するから今後10年は大変だろうな
田舎の家庭の母用カーとしてはオイル交換いらないわ遠くても20キロ圏内の買い物しかしないわで質次第ではヒットしかねない
スズキとダイハツの軽EVも出揃ったら検討する
セカンドカーだから次の車はEVでいいかなと思ってる
日産三菱は嫌だ
日本の軽市場取りに来たな この価格なら貧乏ジャップでも買えるしいいよな
テレビなんかハイセンスに置き換わりつつあるからなぁ
車もわからんぞ
>>19 そんなんとっくにできるけど
遅いから誰も使わんってだけで
最近は軽でも新車200万ぐらいするからなぁ
衰退国の貧民にはきっついっす
さすが中国様
トランプも見習ってほしい
アメ車の軽自動車を作れよ
中国様の事だから充電も家庭のコンセントと
EVの間に中間バッテリー装置を嚙ますことで
出かけてる間にそこに電気を貯めて帰宅したら
一気にEVに急速充電させる装置をつくりそう。
>>162 シボレーが出してたやん、中身はスズキやけど