イタリア、万博でのイタリア館無料予約枠転売に激怒 [399259198]
万博無料予約枠の出品横行…人気のイタリア館や「くら寿司」、売買サイトやSNSで1枠数千円
大阪・関西万博で、人気のイタリア館や回転ずし店「くら寿司」に入る「予約枠」が、チケットを売買するサイトやSNSに出品されていることがわかった。本来は無料だが、1枠数千円で販売されている。列に並んだ来場者からは不満の声が出ており、イタリア館とくら寿司はそれぞれ対策を進めている。
https://www.yomiuri.co.jp/expo2025/20250519-OYT1T50020/ >>1 >イタリア館とくら寿司はそれぞれ対策を進めている。
有効な対策方法ってあるの?
日本の民度が下がったのはメルカリのせいじゃねーか?
こういうの暇な年パス所持者がやってるわけだろ
年パスを9時からオーケーとかアホなことにするからだよ
>>72 今からあなたに電話かけます
出なければ入場不可です
海外の万博オタクに酷評されとる大阪万博にそこまでして行きたいか?(笑)
大阪土人の民度を舐めるからこうなる
蜂蜜盗んであれだけ大問題になったのに今度はミャクミャクも盗んだからな
ユーザー車検の予約でもあったけどプログラム組んでその日の予約可能になったとたんに押さえちゃうから一般人は予約まったく取れなくなるんだよな
普通、まともなイタリアンと本場のくら寿司食べに行くよね?
>>78 それ思ったけどジジババ用にスマホ無しでも入れるんじゃないっけ
こういうのこそ例の万博アプリで予約管理して譲渡不可にすりゃいいのに
やばい日本の転売が海外にバレた
また日本がやりやがった
予約する手間が掛かってるから手数料分
何を喚いているんだ?
メルカリヤフオクに万博からDDoSするっていうサイバーバトルが見てみたい
>>1 記事見たけどどこで誰が激怒してるの?
デマ板嫌儲のデマスレデマBE
>>1 1億総中抜き社会
上級の中抜き文化が広く国民に行き届いた証拠
これがアベノミクスの果実
前売りチケットが売れない
↓
バカ維新「なんとかしろ!客を増やせ!通期パス客が何度も来場するように入場時間制限を無くせ!」
↓
予約システムを熟知する通期パス組が毎日9時に入場して人気パビリオンや飲食店の予約を総取り
↓
転売して金儲け
>>97 事前予約が全然当たらないゴミだからな
パビリオンの予約ありきで入場日決めるのではなく、入場日押さえないとパビリオン予約に参加できないクソ仕様
どこの無能ベンダーがこんな仕様にしたんだか
今の日本人にモラルとか求めんなよ政府にもないんだから
予約するときに個人情報入れさせてるなら顔写真付きの身分証明書提示との称号させろ
持ってなかったら問答無用で入れさせるな
ダフ屋行為でぶちこみますって言えばすぐ無くなるけど
まぁどっかの政治屋の身内に儲けてるやつがいるんだろ
優先予約枠とかもらってるかもな
あんだけ認証がどうとか言ってたのに個人と紐付いてないのかよ
イタリア館とくら寿司が同列で並べられてるのなんか草生える
くら寿司も偉くなったもんだな
最初は腹も満たされないポケモンカードとかだったかもしれないけどコロナではマスクや消毒が買い占め転売され今ではあらゆるものが転売されるようになった
売れるって思われたらどんどんエスカレートするで
だから早々に規制しないとダメだったろうに行政も放置しておくから
>>109 確認のしようがないし
法的にアウトな高額チケット転売すらメルカリに開示させるかどうかで延々と裁判したりしてるレベルなのに
>>1 予見可能だろ。
対策遅すぎるわ。
アホちゃう?
なんでこの国って転売を規制しないの?
予約枠の規制とかチケット転売防止の枠ないじゃ無いの?
いつまでも民間努力に任せておくなよ死ねクソ政治家ども
転売がジャップランド固有だと思ってるのがまさに井の中のジャップ
たとえばアメリカはチケット転売が当たり前すぎてそれを批判するのを避けた結果どうなったかというと
転売市場と運営側が一体化して、転売価格のつり上げに応じて元々のチケット価格をプラチナ化してる
転売価格データや価格変化を反映して元値がバカ高くなるので「(チケットが一律価格だから)安く仕入れて高く買う」をできないようにしている
>>97 というか通期パスの入場をもう当初の通り11時からにしたらいいのに
通期パス組は近所さんが多いからそれで解決する問題と思うがな
>>97 あーそれでゲート開いたらダッシュしまくってる奴ら居るのか…バカだろwww
くら寿司は知らんがイタリア館の無料予約はこうなってるだろうなと予想出来た
>>97 この前わざわざ有給とって行ったよ。
めちゃくちゃ楽しみにしてたのにこの有り様。
結局見たいもの何も見れずに終わった。
金返して欲しい
https://i.imgur.com/oPqWn4J.png >>97 対策してほしいわ
現状昼や夜いく意味ほぼないし
並んだら見れるパビリオンのほうがまだ健全じゃね
万博IDと紐付けでない独自の予約システムだからこうなる
>>123 一週間前予約のせいでスケジュール変更とか難しいんだよな
一週間前予約を3日前予約に、3日前予約を前日予約にすればいいのに
>>123 高いチケット払って行く前から見たいものが見れないことがほぼ確定するシステムってやっぱりおかしい
チケットは全てマイナンバーカード紐付けでいいよ
中途半端なデジタル化すんなよ
>>123 ガンダムは7日前予約枠が極端に少ないからまず7日前予約は当たらない
抽選は第1希望が優遇されるから第2希望以降に人気パビリオンを入れても当たらない
なのでこの結果は当然のものなんだけど
そ
そういうのも経験積まないとわからんよね
この予約システムは一度しか行けない人ほど満足に楽しめない仕様になってる
ソフト使って毎晩大量の予約浴びせて運良く取れれば一枚で一万円ぐらい儲かる
日本国民全員こういう転売の仕事に目覚めれば国も立ち直るかもな!?
これ学徒遠足とか修学旅行生はクソも楽しめないじゃん
誰だよこんなゴミ予約制でgoサイン出した奴w
>>133 学徒動員は良いパビリオンの予約をひと枠は学校で押さえてる感じ
残りはコモンズ行ったりしてるけど暇だと思うなー
パビリオンはともかくくら寿司なんぞにカネ出して入りたいやつは上客だろ
ファストパスで10万くらいボッてやれよ
ミャクミャクの70億倍優れたマスコットのイタリアちゃんに迷惑をかけるなよ
こうしなきゃ食っていけないからね
文句は安倍自民に言ってくれ
万博会場の入場チケットと結び付けて無いのかね
時間までに入場出来無かったら自動キャンセルで
スラムで信号待ちで止まった車に物乞いが集まるみたいなもんだから
今の日本はそういう国だから
ワロタ
デジタルで一括管理だとか顔認証ゲートたとか自慢してたのはなんだったの?
転売カス死ね
マジで死ね
ただ自分も転売してるから転売カス相手にはキレが悪いケンモも死ね
>>123 クソワロ
関係者は優先パスで楽々入場なのに
チケットなくても予約できるとかバカだな
こんなの転売商材になるに決まってるじゃん
>>98 行きたいパビリオンが決まらないと来なくなる可能性があるんだから運営としては当然の方式なのでは
転売厨が海外では基本的に転売が普通とか言ってたけど
実際は日本が最先端行ってたというパターンか
五輪に続くパーフェクトな失敗イベントだが、ネトウヨが
「転売?さすが大阪!」とか言い出しそう
イタリア館は真面目なパビリオンのひとつなのに
万博公式では予約制じゃないのに、独自アプリで予約できるんだろ?
何がしたいんだ?
だが資本主義で自助が基本なんだろう?なら転売が蔓延っても仕方ない。末端底辺叩いても根本解決にはならないからなぁ