日本人「カメラのシャッター音を消したい」👈謎すぎると話題に [918862327]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
別にやかましくなければ音くらいはいいけどさ
爆音過ぎるんだよアホか
MediaTekの奴はエンジニアモードで出来ると聞いたけど他のアプリで一部無音になるかもと書いててやって無い
>>78 盗撮を犯罪扱いにしていないだけだろ
殺人事件がバンバン起きるような国で盗撮をいちいち取り合ってない
Microsoft Pix愛用してるけどApp Storeから無くなったのな
>>273 音声ミュートにしたらシャッターも無音に決まっとるやろ?
日本だけちゃうんかあのガイジ仕様
韓国もか?
>>146 無告知の自動録音が無いだけで手動で録音しますってアナウンス流れる録音機能はあるよ
>>55 最近のXperiaとAQUOSならSIMフリー機を買えばシャッター音普通に消せるよ
なぜかキャリアが制限かけてるらしい
動画とってあとで良い部分スクショとるわ
まぁそれでも最初にプリンっていうけど
>>267 総務省は警察庁のフロント組織
戦前の特高警察が作られるまで都道府県警の統括官庁
警察庁は特高警察が名前を変えただけ
私人逮捕系ユーチューバーが「はいブラックビデオ入ってんねー」とよく言ってるからそういう事なのだろう
>>149 AQUOSの通話録音は件数制限とかいちいちエクスポートしないと他で使えないとかアホなことやってんね
なんでもっとシンプルに使いやすくすることを考えられないんだろうか
オービスガイドがあるじゃんかよ
これ課金したけどアンドロイドのバージョン上げたら落ちまくって
全然使わなくなったが
今はまともになってんのか?
SIMフリーのExperiaをソニーの通販サイトで買ったが音消す機能あるぞ
未だにシャッター音鳴らしてる奴マジダサい
>>299 ウィンカー着けるのダサいとか言ってそうw
気にしてなかったけど薔薇園でディスられたので
撮りまくる時は迷惑かなと思って導入したよ
メインiPhoneは香港製にしてる
カメラ機能でなく物理SIM2枚使用するため
シャッター音なんていらねーよ
自意識過剰過ぎだろまんさんは
レンズ付き携帯にカバーキャップ機能を付けなくなってからカメラ関係の常識が狂い始めた
今では電車の向かいで端末見るフリして平気でレンズを向けることができる狂った世になった
ザッカーバーグレベルの人物が使用端末のカメラをことごとく潰してから使ってると言ってから
10年くらいでやっとノートPCに物理レンズカバー機能が付くようになった
世界共通で四半世紀近く銀塩カメラ時代よりモラルが後退していた
>>270 iPhoneはスクショでもう鳴らないけどエアプ丸出しやん
嘘つき
盗撮する卑怯弱男チーズ牛🐮が多いってことだろ
きっもー
>>304 自分らも街中で盗撮しまくってるくせにな
シャッター音はしないけど、物理ボタン押さなきゃならないから不自然な感じは否めないな、この機種だと
スクショでも音消せなかったりおかしいよな
そういやペリアはシャッター音消せるんだよなーソニー偉い
昔ルーヴル美術館で、カシャカシャ音を立てて写真を撮りまくってる日本人がいて殺してやろうかと思った
係員に捕まってつまみだされたけど(ストロボを炊くと絵が痛むので禁止されてる)
日本人は馬鹿だから仕方ない
だってこんな不自由があっても文句言わないんだもんw
盗撮したい人はAndroid使ってるらしいね、、、
スクショで音がーとか言ってるやつはまだiPhone5sでも使ってるの?
>>24 日本のスマホも海外行くと無音になって壊れたかと思った
どうせ盗撮する奴はこういうアプリ使うんだし
諦めて音無くせばいいのに
>>321 どこで認識してるんだ?
海外SIM入れたら消えるのか?
ある方が良いかない方が良いかで言ったらない方が良いに決まってない?
うるさいんだから。
>>323 ローミングでも消えたからSIMではなく接続してるキャリアだと思う
>>287 ほんとこれ馬鹿らしいわ
法律でも省令とかでも無いんだよな
>>303 2枚いけるんだ。eSIMも追加して3回線運用いけるてこと?そもそもeSIMも複数入れれるんだっけ?
>>12 いやシャッター音あるのは韓国でもあったはず
まあ兄弟だから変態具合も一緒なんだよね
>>12 しかも全メーカーが「勝手に」音出し
違法でもなんでもないのに、全社が音を付けた
日本向けに
なにそれ?
>>138 iPhoneにできてAndroidにできないことなんてないんだけど
アイホンでスクショしたら鳴ったぞ
どういうことだよ
日本は糖質だらけなんだからシャッター音なんか出してたら余計悪化する
ほんとになんとかして
>>340 人感センサーでシャッター音なるようにしたら面白そうだな
>>139 そういえばもしかしてファーウェイって全機種シャッター音消せてた?
最近は美術館や資料館でも撮影できるところ増えてるけどiPhoneのキシィ!ってシャッタ音がうるさすぎる
何とかしろコーヒー浣腸
>>336 iOSしかリリースされてないアプリがそこそこあるじゃん
スクショでシャッター音鳴らすな殺すぞ
公共交通機関で注目の的だぞ
>>339>>344
iPhoneでスクショして音は鳴らなくなってずいぶん経つけどどんだけ古いiPhone使ってんだよ
>>55 行政役人には絶対逆らえない制度だから
三権分立を掲げる民主国と違って、日本の行政役人は司法権(法執行権)を持っているから
「コイツは気に食わないから逮捕してやれ!」という報復が簡単にできる
法律の文章を「法解釈」で捻じ曲げて、民主国家ではできない不当逮捕を自由自在にできる
あまつさえ証拠の公文書どころか判例さえ焼き捨ててしまうから事実上の無法国家
https://web.archive.org/web/20231001040259/https://video.twimg.com/ext_tw_video/1697492879969804288/pu/vid/1280x720/7t_fX3eWI2nphoVw.mp4
「海外は 歳入庁っていうのと財務省 分かれているんです」
「日本じゃ一体になってるから 例えば財務省の悪口を言うと 税務調査が入ってくるんですよ」
「税務調査っていうのは 調査官の考え一つで
もういくらでも経費の否認なんて出来ちゃうんですね」
法の解釈適用と言葉
東京大学大学院法学政治学研究科教授
太 田 勝 造
https://web.archive.org/web/20150217012046/http://www.sota.j.u-tokyo.ac.jp:80/essay/legalese.html
> 法学教育とは,契約を遵守するようにさせるものではなく,契約 の文言を法解釈の手法によって歪曲させ自分に都合のよいように操作する仕方 をマスターさせている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています