大相撲のゲストに林家正蔵 喋りが下手過ぎ間が悪すぎ [633746646]
NHKの相撲中継にゲスト出演した大物落語家の姿に視聴者が騒然となった。
【写真】めっちゃ痩せてる 激変ぶりに視聴者仰天の大物ゲスト
この日のゲストは落語家の林家正蔵。ふっくらとしたこぶ平時代の印象が強い視聴者も多い中で、すっかりスマートになった体型でメガネにグレーのスーツ姿で出演した。
平成20年(2008年)2月の栃東の断髪式の映像も流れ、一変した現在の姿に「三谷幸喜かと思った」、「こぶ平すごい痩せたなぁ」、「こぶ平さん時代とは雰囲気も違う」、「自分の世代からすると、いまだに『こぶ平』のイメージなんだよな」、「カジュアルだなぁーって思ったら林家正蔵(こぶ平)さん」、「とても別人で分からなかった」と、驚きの声があがっていた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ece29a777102ecbbad83ef5ca9e8ba7f8b227a69 見てたけどたしかに喋りはほんとに下手だったな
語彙力が無さすぎ
>>3 しかも言葉の節々に上から目線や性格の悪さが見え隠れしてました
落語家で視聴者あんなに嫌な気分にさせる人ってのはなかなかいないです
たまたま飯時だったから見せられてたけど確かに酷かった…。
よくあれで噺家名乗れるなレベルで。
俳優はコネでも務まるけど、落語家以外の芸人の場合、コネは余り通用しない。だから正蔵は落語だけやってろ。
西の八方なんかもそうだけど
年食っただけで大物とかほんとやめてください
全てがわざとらしかった
「うわぁ王鵬だ」「あぁー!」「大の里、すごい!」
孫もいるジジイが初期の寺田心みたいな真似すんなよ
周りの事情で天分でもないことをやらされて
本人の愚鈍さも相まってそれを良しとして
たった一度の人生を操り人形のように生きてしまった悲劇
>>9 本性もあるだろうけどよく出来た人物にはならないわな
アナも大変そうだったな
また来たいとか言ってたけど二度と呼ばんでいい
>>3 こんな奴が血縁って事で落語の大名跡継げるんだからな
世襲はどこも簡単
溜席のAV男優の阿部智広が気になってそれどころじゃなかったわ
持ち前のエピソードですらまともに語れてませんでした
ps://plus.nhk.jp/watch/st/g1_2025052027921?e-param=28PJ68JWMJ
>>18 弟の方は笑点で心配した円楽師匠が何度かアドバイスしたようですが
聞く耳持たなかったと愚痴ってましたね
>>17 なんというか難しいですね
同じ二世でも小痴楽とは大違いですね
s://www.youtube.com/watch?v=l_Sl6-2Koqs
そもそも親父からしてテレビタレントとして売れただけで、落語家として本格的にキャリア積む前に死んだんじゃないっけ?
落語家の名跡なんか世襲してどうすんだ
だいたい海老名家から正蔵になったのはこぶ平の爺さんとこぶ平の2人だけで海老名家で代々継いでた訳でもないだろ
今週のガキの使い見てたら山ちゃんが最近は体を張る仕事を断ってるという流れになって
そっちをやっていい落語やるから振り幅でさらに活きてくるのにと言われてたけど
こぶ平も前と同じようにいじられキャラ続けてたらなと思い浮かんだ
落語は知らんしただ名前を変えただけで急に偉くなってつまんなくなったという印象しかない
「あれは…良かったです」とか「今のは…すごかったです」とか、本当に「小並感」な事しか言えてなくてビックリした
もう還暦超えだよな
あの婆さんが未だに影響力持ってて息子を捻じ込んでくるの?
美の壺でレコード収集が趣味とか言ってたけどそれもホラッチョなんだろうか
>正蔵
相撲に対して興味がないのが丸分かり
呼んできたNHKが悪いわ
受信料を落語協会に横流ししたかったのかよ
色々きつかったわ
そこらへんの一般素人呼んじゃったみたいな地獄の空気
最後「相撲最高!」とか言ってるのも滑ってたし
>>5 こち亀のアニメで寺井の声を演じていたんだよな
あそこまで話し下手な落語家が居るのかと驚愕したわ
しかももう爺さんの歳なのに