万博の虫騒動、なんか諦めムードが漂う [834922174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>450 ミャクミャク=生態系破壊のイメージになるな…
>>488 シオユスリカは海水混じりの水に卵産むから
そもそもヤゴが生息出来ない
魚放流とツバメになんとかしてもらうしか
薬物流したから魚案もほぼ不可能になってるけど
>>678 結局、駆除するじゃん
発生は想定できたかどうかの問題で、指摘されたから駆除しないようにしたわけじゃないだろ
吉村はんがムヒをバチーンと無償提供してくれれば問題解決
>>450 環境汚染はやめろよ😠
虫さんと共存しろや😡
>>681 無茶苦茶やな
愛・地球博とは正反対やないか😭
動画見たら3ミリくらい虫が積もってるやつあったな
環境のこと考えず、キラキラ建物とウォーターワールド作りゃ集まってくるわ
集まったのがユスリカでまだいい方。金目当てで虫並みの知能かよ
通常の生態系なら真夏前にいなくなるけど、通常ではないからなこのエリア
なんとかして血を吸うあの白黒のヤブ蚊に置き換わらないかな
いやそんなもん作る前から分かるだろとか類似施設のノウハウ活かしてとかがなくて、素人の集まりかってのが多いな
ワイ、万博も行ったしそこまでアンチでもなかったけど反転しそうや
なんで無害な虫さん殺すんや😡
大阪湾にクスリ流れ出たら反転アンチになるからな😡
>>80 良く分からないから安倍晋三と統一教会で例えて
あの緑の水が溜まった池の水だけでも抜けば効果あると思うが失敗を認められんのだろうな
上にもあったがタワマンで育ちで都心のオフィスしか知らない奴らにやらせるとあぁなるって見本
>>218 同型機が墜落事故起こしたから、調査が終わるまでは飛ばせません🤣
ユスリカなんて出るのわかっててここにしたんじゃないの?
先輩がこう結論出してる
びわこ虫(ユスリカ)の対策について
https://www.pref.shiga.lg.jp/ippan/kankyoshizen/biwako/328918.html 湖や池などからユスリカの成虫が発生することは、特別なことではありません。どれだけ多くても発生時期が過ぎるといなくなるので、琵琶湖における季節の風物詩だと思って温かく見守ってあげてください。
>>703 ちゃんと捕食生物もいて生態系が成り立ってる琵琶湖畔とユスリカの天敵皆無な万博エリアはわけが違うからなあ
>>705 伊勢海老だのズワイガニだのはいなくても生態系壊すだろ。たこ焼き食えんようになるわ
https://www.pref.osaka.lg.jp/o120130/suisan/fish/f01.html 大阪湾はエビやカニなどのえさが豊富で潮の流れが穏やかなことから、風味よくやわらかいマダコが育っています。
>>706 そのうち新しく生態系もできてくるだろう
燕も来てるし汽水で生きられるヤゴもいるからそいつらが来てくれるまでの辛抱だ
>>671 普通にニュースになってるぞ
お前が知らんだけ
昆虫を悪魔に例える文化圏があるけど
こういうの見ると納得
https://youtu.be/YcXsx8gpN9M 在来種なら吉本芸人が生物を殺害する番組も作れないな
このスレ
ユスリカ以上に反日弱おじさんが湧いてるの草
弱おじさん柱wwwwww
もうユスリカのマスコットを作って万博のシンボルにするしかない
維新の党のマークをユスリカにするのはどうだろうか?(提案)
>>710 蝗害は飢饉になってガチで人間も大量に死ぬから悪魔扱いは当然っちゃ当然
>>699 調査する気が自慰隊と国にあるとは思えんけどね
フライトレコーダー未搭載やし
これカジノにしても虫なんとかなってるの?
虫がどこ行くかルーレットできそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています